JP6191532B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6191532B2
JP6191532B2 JP2014088918A JP2014088918A JP6191532B2 JP 6191532 B2 JP6191532 B2 JP 6191532B2 JP 2014088918 A JP2014088918 A JP 2014088918A JP 2014088918 A JP2014088918 A JP 2014088918A JP 6191532 B2 JP6191532 B2 JP 6191532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
operating state
intake air
air amount
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014088918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015206339A (ja
Inventor
久保田 健
健 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2014088918A priority Critical patent/JP6191532B2/ja
Priority to PCT/JP2015/061441 priority patent/WO2015163186A1/ja
Priority to DE112015001961.8T priority patent/DE112015001961B4/de
Publication of JP2015206339A publication Critical patent/JP2015206339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191532B2 publication Critical patent/JP6191532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、エンジンの制御装置に関し、詳しくは、エンジンの吸入空気量と点火時期とを制御するエンジンの制御装置に関する。
従来、車両の減速時又はクラッチの解放時など、エンジンに要求される出力トルクが0となるときであっても、エンジンに対する燃料供給の停止(以下、「フューエルカット」ともいう)を禁止するエンジンの制御装置が知られている。
例えば、特許文献1には、エンジンの排気系に設けられた排気ガス浄化用の触媒コンバータ内の触媒の温度が所定の値より高い場合に、フューエルカットを禁止することにより、触媒の劣化を防止するエンジンの制御装置が提案されている。
ここで、エンジンの制御装置は、フューエルカットを禁止している状態で、車両の減速中又はクラッチの解放中などにエンジンの回転収束性を確保するために、エンジンの出力トルクを最小にする必要がある。
エンジンに要求される出力トルクに応じて、エンジンの各部を調整する制御(以下、「トルクベース制御」ともいう)を実行するものとして、例えば、特許文献2には、エンジンに要求された駆動力に応じて、エンジンの吸入空気量と燃料噴射量とを調整するエンジンの制御装置が提案されている。
トルクベース制御を実行するエンジンの制御装置は、通常、エンジンの失火を防止するために、吸入空気量及び点火時期に最小空気量及び最大遅角量がそれぞれ設定されている。また、このようなエンジンの制御装置は、エンジンの出力トルクの応答性及び補機負荷の変動などを考慮し、エンジンの出力トルクを低下させるときには、吸入空気量を低下させることより優先して、点火時期を遅角させている。
図3は、エンジンの機関回転速度が一定であることを条件としたエンジンの吸入空気量と、エンジンが安定して燃焼できる範囲のなかでエンジンに出力させることができる最小トルクとの関係を示している。図3において、吸入空気量が減少していけば、最小トルクも減少していき、最小空気量Qminで、最小トルクが最も小さくなっている。
ここで、吸入空気量を最小空気量Qminより更に減少させていくと、エンジンが安定して燃焼できなくなるため、エンジンの点火時期の遅角量を減少させていく必要がある。したがって、吸入空気量を最小空気量Qminより更に減少させていくと、最小トルクが増加していく。
特開平8−144814号公報 特公平3−63654号公報
上述したように、従来のエンジンの制御装置は、エンジンの出力トルクを減少させるときには、エンジンの点火時期を遅角させるため、エンジンの燃費を低下させてしまうといった課題があった。
そこで、本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、エンジンの燃費が低下することを抑制することができるエンジンの制御装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、エンジンに対する燃料供給の停止が禁止されている状態において、エンジンに要求された出力トルクに応じてエンジンの吸入空気量及び点火時期を調整する第1運転状態と、エンジンの出力トルクを最小にするように吸入空気量及び点火時期を調整する第2運転状態とのいずれか一方の状態にエンジンの運転状態を切り替えるエンジン制御部を備え、前記エンジン制御部は、前記エンジンの機関回転速度が一定であることを条件とした前記エンジンの吸入空気量と、前記エンジンが安定して燃焼できる範囲のなかで前記エンジンに出力させることができる最小トルクとの関係において、前記吸入空気量のみを変化させていったときに、前記最小トルクが最も小さくなるときの吸入空気量を最小吸入空気量として、前記エンジンの運転状態が前記第1運転状態であれば、前記吸入空気量が前記最小空気量未満となることを許容し、前記エンジンの運転状態が前記第2運転状態であれば、前記吸入空気量が前記最小空気量未満となることを禁止することを特徴とするものである。
本発明の第2の態様として、エンジン制御部は、アクセルペダルが踏まれていれば、エンジンの運転状態を第1運転状態にし、アクセルペダルが踏まれていなければ、エンジンの運転状態を第2運転状態にするようにしてもよい。
本発明の第3の態様として、エンジン制御部は、アクセルペダルの踏み込み量から求めたエンジンの出力トルクが所定量以上である場合にエンジンの運転状態を前記第1運転状態にし、アクセルペダルの踏み込み量から求めたエンジンの出力トルクが所定量未満である場合にエンジンの運転状態を第2運転状態にするようにしてもよい。
このように、上記の第1の態様は、エンジンの運転状態が第1運転状態であれば、吸入空気量が最小空気量未満となることを許容するため、点火時期を進角して吸入空気量を最小空気量未満にすることができ、エンジンの燃費が低下することを抑制することができる。
上記の第2の態様は、アクセルペダルが踏まれていないときに、エンジンの出力トルクが最小となるようにエンジンの出力を抑えることができる。また、第2の態様は、アクセルペダルが踏まれているときに、アクセルペダルが踏まれていないときに比べて吸入空気量を減量することができるため、エンジンの燃料噴射量を減量することができ、エンジンの燃費が低下することを抑制することができる。
上記の第3の態様は、アクセルペダルの踏み込み量から求めたエンジンの出力トルクが所定量未満であるときに、エンジンの出力トルクが最小となるようにエンジンの出力を抑えることができる。また、第3の態様は、アクセルペダルの踏み込み量から求めたエンジンの出力トルクが所定量以上であるときに、アクセルペダルの踏み込み量から求めたエンジンの出力トルクが所定量未満である場合に比べて吸入空気量を減量することができるため、エンジンの燃料噴射量を減量することができ、エンジンの燃費が低下することを抑制することができる。
図1は、本発明の実施形態に係るエンジンの制御装置を搭載した車両の要部を示す構成図である。 図2は、本発明の実施形態に係るエンジンの制御装置によるエンジン制御動作を示すフローチャートである。 図3は、エンジンの機関回転速度が一定であることを条件としたエンジンの吸入空気量と、エンジンが安定して燃焼できる範囲のなかでエンジンに出力させることができる最小トルクとの関係を示すグラフである。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1に示すように、本発明の実施の形態に係るエンジンの制御装置を搭載した車両1は、エンジン2と、ECU(Electronic Control Unit)3とを備えている。
エンジン2には、燃焼室5が形成され、ECU3の制御に応じて燃焼室5で点火する点火プラグ6が設けられている。エンジン2は、吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程からなる一連の4行程を行うとともに、圧縮行程及び膨張行程の間に、点火プラグ6により点火が行われる4サイクルのエンジンによって構成されている。
エンジン2の吸気ポート部分には、インジェクタ7が装着されている。インジェクタ7は、ECU3によって制御されるソレノイドコイル及びニードルバルブを有している。インジェクタ7は、ECU3によってソレノイドコイルが通電されると、ニードルバルブを開いて、燃焼室5に燃料を噴射するようになっている。
エンジン2の吸気ポートには、エンジン2内に外気を導入する吸気通路を形成するインテークマニホールド10が設けられている。インテークマニホールド10には、エンジン2の吸入空気量を調整するスロットルバルブ11が設けられている。スロットルバルブ11は、薄い円板状の弁体によって構成され、この弁体の中央にシャフトを備えている。
スロットルバルブ11には、ECU3の制御に応じてシャフトを回動させることによって弁体を回動させ、スロットルバルブ11に吸入空気量を調整させるスロットルバルブアクチュエータ12が設けられている。
ECU3は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
ECU3のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをECU3として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、ECU3において、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、ECU3として機能する。
ECU3の入力ポートには、アクセルペダルの開度(以下、単に「アクセル開度」という)を検出するアクセル開度センサ13が接続されている。また、ECU3の出力ポートには、点火プラグ6、インジェクタ7及びスロットルバルブアクチュエータ12が接続されている。
ECU3は、安定したエンジン2の燃焼が行われるように、エンジン2の吸入空気量及び点火時期を調整するようになっている。具体的には、ECU3は、エンジン2の失火が発生せず、かつ、エンジンオイルを燃焼室5内に浸入させてしまうほどの吸気負圧が燃焼室5内に発生しない状態でエンジン2の燃焼が行われるように、エンジン2の吸入空気量及び点火時期を調整するようになっている。
本実施の形態において、ECU3は、エンジン2に対する燃料供給を停止するフューエルカットが禁止されている状態において、エンジン2に要求された出力トルクに応じてエンジン2の吸入空気量及び点火時期を調整する第1運転状態と、エンジン2の出力トルクを最小にするように吸入空気量及び点火時期を調整する第2運転状態とのいずれか一方の状態にエンジン2の運転状態を切り替える機能を有する。すなわち、本実施の形態において、ECU3は、エンジン制御部20として機能する。
具体的には、ECU3は、アクセルペダルが踏まれていれば、エンジン2の運転状態を第1運転状態にし、アクセルペダルが踏まれていなければ、エンジン2の運転状態を第2運転状態にするようになっている。
すなわち、ECU3は、アクセル開度センサ13による検出結果に基づいて、アクセルペダルが踏まれていると判断した場合には、エンジン2の運転状態を第1運転状態にし、アクセルペダルが踏まれていないと判断した場合には、エンジン2の運転状態を第2運転状態にするようになっている。
ECU3は、第1運転状態において、エンジン2に要求された出力トルク、すなわち、アクセル開度に応じて、エンジン2の吸入空気量及び点火時期を調整するようになっている。
また、ECU3は、第2運転状態において、最小の出力トルク、すなわち、エンジン2が安定して燃焼できる範囲のなかで最小のトルクを出力するように、エンジン2の吸入空気量及び点火時期を調整するようになっている。
また、ECU3は、第2運転状態において、エンジン2の出力を抑えて自立運転を行わせる、いわゆるアイドル運転をエンジン2に行わせる場合には、エンジン2の吸入空気量がアイドル運転に必要な空気量となるように、エンジン2の吸入空気量を調整するようになっている。
また、ECU3は、エンジン2の運転状態が第1運転状態であれば、吸入空気量が所定の最小空気量未満となることを許容し、エンジン2の運転状態が第2運転状態であれば、吸入空気量が最小空気量未満となることを禁止するようになっている。
以上のように構成された本発明の実施の形態に係る制御装置によるエンジン制御動作について図2を参照して説明する。なお、以下に説明するエンジン制御動作は、ECU3がフューエルカットを禁止している間、繰り返し実行される。
まず、ECU3は、アクセルペダルが踏まれているか否かを判断する(ステップS1)。ここで、アクセルペダルが踏まれていると判断した場合には、ECU3は、エンジン2の運転状態を第1運転状態にし、エンジン制御動作を終了する。
すなわち、ECU3は、エンジン2に要求された出力トルクに応じてエンジン2の吸入空気量及び点火時期を調整する。より具体的には、ECU3は、アクセル開度に応じて吸入空気量及び点火時期を調整する(ステップS2)。
一方、アクセルペダルが踏まれていないと判断した場合には、ECU3は、エンジン2の運転状態を第2運転状態にし、エンジン制御動作を終了する。すなわち、ECU3は、エンジン2の出力トルクが最小となるようにエンジン2の吸入空気量及び点火時期を調整する(ステップS3)。
以上のように、本実施の形態は、エンジン2の運転状態が第1運転状態であれば、吸入空気量が最小空気量未満となることを許容するため、点火時期を進角して吸入空気量を最小空気量未満にすることができ、エンジン2の燃費が低下することを抑制することができる。
また、本実施の形態は、アクセルペダルが踏まれていないときに、エンジン2の出力トルクが最小となるようにエンジン2の出力を抑えることができる。また、本実施の形態は、アクセルペダルが踏まれているときに、アクセルペダルが踏まれていないときに比べて吸入空気量を減量することができるため、エンジン2の燃料噴射量を減量することができ、エンジン2の燃費が低下することを抑制することができる。
なお、本実施の形態において、ECU3は、エンジン2の運転状態が第1運転状態であれば、吸入空気量が最小空気量未満となることを許容するものとして説明したが、最小空気量を所定量だけ減少させ、減少させた最小空気量未満に吸入空気量がなることを禁止するようにしてもよい。
また、本実施の形態において、ECU3は、スロットルバルブアクチュエータ12を介してスロットルバルブ11の開度を調整するものとして説明した。これに代えて、エンジン2の吸気通路にスロットルバルブ11を迂回するバイパス系統を設け、このバイパス系統にISC(idle speed control)バルブを設けるようにしてもよい。
この場合には、ECU3は、ISCバルブの開度を調整するようにしてもよい。また、ECU3は、スロットルバルブ11及びISCバルブの開度を調整するようにしてもよい。
また、本実施の形態において、ECU3は、アクセルペダルが踏まれているか否かに応じて、第1運転状態と第2運転状態とのいずれか一方の状態にエンジン2の運転状態を切り替えるものとして説明したが、ECU3は、アクセルペダルの踏み込み量から求めたエンジン2の出力トルクが所定量以上であるか否かに応じて、第1運転状態と第2運転状態とのいずれか一方の状態にエンジン2の運転状態を切り替えるようにしてもよい。
具体的に、図2に示したフローチャートを参照して説明すると、ECU3は、ステップS1において、アクセルペダルの踏み込み量から求めたエンジン2の出力トルクが所定量以上であるか否かを判断し、エンジン2の出力トルクが所定量以上であると判断した場合には、ステップS2を実行し、エンジン2の出力トルクが所定量以上でないと判断した場合には、ステップS3を実行する。
以上、本発明の実施の形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が特許請求の範囲に記載された請求項に含まれることが意図されている。
1 車両
2 エンジン
3 ECU
6 点火プラグ
11 スロットルバルブ
12 スロットルバルブアクチュエータ
13 アクセル開度センサ
20 エンジン制御部

Claims (3)

  1. エンジンに対する燃料供給の停止が禁止されている状態において、前記エンジンに要求された出力トルクに応じて前記エンジンの吸入空気量及び点火時期を調整する第1運転状態と、前記エンジンの出力トルクを最小にするように前記吸入空気量及び前記点火時期を調整する第2運転状態とのいずれか一方の状態に前記エンジンの運転状態を切り替えるエンジン制御部を備え、
    前記エンジン制御部は、前記エンジンの機関回転速度が一定であることを条件とした前記エンジンの吸入空気量と、前記エンジンが安定して燃焼できる範囲のなかで前記エンジンに出力させることができる最小トルクとの関係において、前記吸入空気量のみを変化させていったときに、前記最小トルクが最も小さくなるときの吸入空気量を最小吸入空気量として、前記エンジンの運転状態が前記第1運転状態であれば、前記吸入空気量が前記最小空気量未満となることを許容し、前記エンジンの運転状態が前記第2運転状態であれば、前記吸入空気量が前記最小空気量未満となることを禁止するエンジンの制御装置。
  2. 前記エンジン制御部は、アクセルペダルが踏まれていれば、前記エンジンの運転状態を前記第1運転状態にし、前記アクセルペダルが踏まれていなければ、前記エンジンの運転状態を前記第2運転状態にする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  3. 前記エンジン制御部は、アクセルペダルの踏み込み量から求めた前記エンジンの出力トルクが所定量以上である場合に、前記エンジンの運転状態を前記第1運転状態にし、前記アクセルペダルの踏み込み量から求めた前記エンジンの出力トルクが所定量未満である場合に、前記エンジンの運転状態を第2運転状態にする請求項1に記載のエンジンの制御装置。
JP2014088918A 2014-04-23 2014-04-23 エンジンの制御装置 Active JP6191532B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088918A JP6191532B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 エンジンの制御装置
PCT/JP2015/061441 WO2015163186A1 (ja) 2014-04-23 2015-04-14 エンジンの制御装置
DE112015001961.8T DE112015001961B4 (de) 2014-04-23 2015-04-14 Motorsteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088918A JP6191532B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015206339A JP2015206339A (ja) 2015-11-19
JP6191532B2 true JP6191532B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=54332353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088918A Active JP6191532B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 エンジンの制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6191532B2 (ja)
DE (1) DE112015001961B4 (ja)
WO (1) WO2015163186A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183467A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH08144814A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料カット制御装置
JP2008303754A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP5951956B2 (ja) * 2011-10-24 2016-07-13 アイシン・エーアイ株式会社 車両駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015163186A1 (ja) 2015-10-29
DE112015001961T5 (de) 2017-01-12
DE112015001961B4 (de) 2021-04-15
JP2015206339A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10119515B2 (en) Method for pre-ignition control
US9879618B2 (en) Method for pre-ignition control in a pre-delivery phase
US9096210B2 (en) Coordination of fuel cutoff for fault detection and hybrid operation
JP6380678B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
US20150107554A1 (en) System and method for controlling an engine based on an oxygen storage capability of a catalytic converter
US10961931B2 (en) Deceleration cylinder cutoff system including smart phaser
JP3840951B2 (ja) 内燃機関
JP5145789B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP4400410B2 (ja) 内燃機関の吸気量制御装置
JP6191532B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6051793B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR20160011828A (ko) 엔진의 가변 기통정지 제어장치 및 제어방법
JP4407505B2 (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP6156125B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008280915A (ja) 内燃機関の吸排気弁制御装置
JP2015203388A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4725555B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8219301B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP6758451B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006170077A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6737156B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6485137B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007170198A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP2014218968A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014020220A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6191532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151