JP6190881B2 - プロテインキナーゼ阻害薬 - Google Patents

プロテインキナーゼ阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP6190881B2
JP6190881B2 JP2015518741A JP2015518741A JP6190881B2 JP 6190881 B2 JP6190881 B2 JP 6190881B2 JP 2015518741 A JP2015518741 A JP 2015518741A JP 2015518741 A JP2015518741 A JP 2015518741A JP 6190881 B2 JP6190881 B2 JP 6190881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
added
solution
inhibitor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015518741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521987A (ja
Inventor
ローラン,アラン
ローズ,ヤニック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmascience Inc
Original Assignee
Pharmascience Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmascience Inc filed Critical Pharmascience Inc
Publication of JP2015521987A publication Critical patent/JP2015521987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190881B2 publication Critical patent/JP6190881B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、新規のプロテインキナーゼ阻害薬ファミリーに関する。詳細には、本発明は、TecおよびSrcプロテインキナーゼファミリーのメンバー、より詳細にはBtkの阻害薬に関する。
発明の背景
プロテインキナーゼは、真核細胞における大きな細胞内および膜貫通シグナル伝達タンパク質群である。これらの酵素は、ATPから標的タンパク質の特定アミノ酸残基への末端(ガンマ)リン酸基の移動を担っている。標的タンパク質中の特定チロシン、セリン、またはトレオニンアミノ酸残基のリン酸化によって、それらの活性は変調されて、細胞シグナル伝達および代謝の重大な変化につながり得る。プロテインキナーゼは、細胞膜、サイトソル、および核などの細胞器官において見出され得、代謝、細胞の成長および分裂、細胞シグナル伝達、免疫応答の変調、ならびにアポトーシスを包含する多数の細胞機能の媒介を担っている。受容体チロシンキナーゼは、細胞外の合図に応答して、細胞内シグナル伝達カスケードを活性化させるタンパク質チロシンキナーゼ活性を有する大きな細胞表面受容体ファミリーである(Plowmanら(1994)DN&P、7(6):334〜339)。
様々なプロテインキナーゼの異常な活性化または過剰発現は、良性および悪性増殖、過剰血管新生によって特徴付けられる複数の疾患および障害、さらには免疫系の不適切な活性化から生じる疾患の機構に関与している。したがって、選択されたキナーゼまたはキナーゼファミリーの阻害薬は、これらに限られないが、充実性腫瘍、血液悪性病変、関節炎、移植片対宿主疾患、紅斑性狼瘡、乾癬、大腸炎、回腸炎(illeitis)、多発性硬化症、ブドウ膜炎、冠状動脈脈管障害、全身性硬化症、アテローム硬化症、喘息、移植拒絶、アレルギー、皮膚筋炎、天疱瘡などを包含する癌、自己免疫疾患、および炎症性病態を処置する際に有用であると期待される。
疾患を変調するために標的化し得るキナーゼの例には、血小板由来成長因子受容体(PDGFR)、血管内皮成長因子受容体(VEGFR)ファミリーのメンバーなどの受容体チロシンキナーゼ、ならびにキナーゼのSyk、SRC、およびTecファミリーのメンバーなどの細胞内タンパク質が包含される。
Tecキナーゼは、専らではないが主に、造血系起源の細胞において発現される非受容体型チロシンキナーゼである(Bradshaw JM.、Cell Signal.2010、22:1175〜84)。Tecファミリーには、Tec、Bruton型チロシンキナーゼ(Btk)、誘導性T細胞キナーゼ(Itk)、静止リンパ球キナーゼ(resting lymphocyte kinase:Rlk/Txk)、および骨髄発現キナーゼ(Bmx/Etk)が包含される。Btkは、B細胞受容体シグナル伝達において重要なTecファミリーキナーゼである。Btkは、Srcファミリーキナーゼによって活性化され、PLCガンマをリン酸化するので、このことは、B細胞の機能および生存に対する作用につながる。加えて、Btkは、マクロファージ、肥満細胞、および好中球による免疫複合体の認識に応答してのシグナル伝達において重要である。Btkを阻害することはまた、リンパ腫細胞の生存において重要であり(Herman,SEM.Blood 2011、117:6287〜6289)、Btkの阻害がリンパ腫を処置する際に有用であり得ることを示唆している。したがって、Btkおよび関連キナーゼの阻害薬は、抗炎症薬および抗癌薬として大いに重要である。
cSRCは、Lyn、Fyn、Lck、Hck、Fgr、Blk、Syk、Yrk、およびYesを包含するチロシンキナーゼのSRCファミリーの原型メンバーである。cSRCは、癌に関係するシグナル伝達経路に深く関わっていて、ヒトの悪性病変において過剰発現されることが多い(Kim LC、Song L、Haura EB.Nat Rev Clin Oncol.2009 6(10):587〜9)。細胞接着、遊走、および骨リモデリングにおけるcSRCの役割によって、このキナーゼは骨転移の発生および進行に強く関与している。cSRCは成長因子受容体チロシンキナーゼの下流でのシグナル伝達にも関係しており、また細胞周期進行を調節しているので、このことは、cSRCの阻害が癌細胞の増殖に強い影響を有し得るであろうことを示唆している。加えて、SRCファミリーのメンバーの阻害は、免疫機能を変調するように設計された処置において有用であり得る。Lckを包含するSRCファミリーのメンバーは、サイトカインの放出、生存、および増殖をもたらす遺伝子調節事象につながるT細胞受容体シグナル伝達を調節する。このため、Lckの阻害薬が、移植片拒絶反応およびT細胞媒介性自己免疫疾患における適用の可能性を持った免疫抑制薬として熱心に探し求められている(Martinら、Expert Opin Ther Pat.2010、20:1573〜93)。
小分子阻害薬を使用してのキナーゼの阻害は成功裡に、ヒトの病態を処置する際に使用されるいくつかの認可治療薬につながった。本明細書において、本発明者らは、新規のキナーゼ阻害薬ファミリーを開示する。さらに、本発明者らは、化合物の置換における変更がキナーゼの選択性、ひいてはその薬剤の生物学的機能に影響を有し得ることを実証する。
発明の概要
本発明は、新規のキナーゼ阻害薬ファミリーに関する。この群の化合物は、TecおよびSrcプロテインキナーゼファミリーのメンバー、より詳細にはBtkに対して阻害活性を有することが見出されている。
本発明の一態様は、式1:
Figure 0006190881
の化合物に関する
[式中、
Rは、以下の1)から5):
1)水素、
2)アルキル、
3)ヘテロアルキル、
4)カルボシクリル、
5)ヘテロシクリル、
からなる群から選択され、この際、上記アルキル、ヘテロアルキル、カルボシクリル、およびヘテロシクリルは、さらに置換されていてよい。
Yは、
Figure 0006190881
であり;
Eは、酸素から選択され、
Zは、
Figure 0006190881
から選択され;
Y−E−Z−Wは、
Figure 0006190881
であり;
およびXは、水素およびハロゲンから独立に選択され;
nは、0〜2の整数であり;
mは、0〜2の整数であり;
m’は、0〜2の整数であり;
Wは、以下の1)から11):
1)アルキル、
2)アラルキル、
3)ヘテロアラルキル、
4)−OR
5)−OC(O)R
6)−OC(O)NR
7)−CHO−R
8)−NR
9)−NRC(O)R
10)−NRS(O)
11)−NRC(O)NR
から独立に選択され;
この際、上記アルキル、アラルキル、およびヘテロアラルキルは、さらに置換されていてよく;
は、水素またはアルキルから選択され;
は、置換または非置換のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、またはヘテロアラルキルから選択され;
は、置換または非置換のアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールから選択され;
およびRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリールから独立に選択されるか、またはRおよびRは、縮合して3員〜8員のヘテロシクリル環系を形成していてよい]。
好ましい実施形態には、Wが−ORから選択され、かつRが置換もしくは非置換のアラルキル、または置換もしくは非置換のヘテロアラルキルから選択される式1の化合物が包含される。
より好ましい実施形態には、Wが、
Figure 0006190881
からなる群から選択される式1の化合物が包含される。
なおより実施形態には、Yが、
Figure 0006190881
からなる群から選択される式1の化合物が包含される。
好ましい実施形態には、Zが、
Figure 0006190881
からなる群から選択される式1の化合物が包含される。
好ましい実施形態には、Rが、
Figure 0006190881
からなる群から選択される式1の化合物が包含される。
より好ましい実施形態には、Wが、
Figure 0006190881
からなる群から選択される式1の化合物が包含される。
より好ましい実施形態には、Zが、
Figure 0006190881
からなる群から選択される式1の化合物が包含される。
本発明の別の態様は、有効量の式1の化合物と、薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様では、プロテインキナーゼの阻害薬としての、より詳細には、Btkの阻害薬としての式1の化合物の使用を提供する。
本発明の別の態様は、キナーゼ機能を変調する方法を提供し、この方法は、細胞を、Btkなどの所与の1種または複数のキナーゼの酵素活性を変調するのに十分な量の本発明の化合物と接触させて、キナーゼ機能を変調することを含む。
本発明の別の態様は、標的キナーゼ機能を変調する方法を提供し、この方法は、(a)細胞を、標的キナーゼ機能を変調するのに十分な量の本発明の化合物と接触させ、それによって(b)標的キナーゼ活性およびシグナル伝達を変調することを含む。
本発明の別の態様はプローブを提供し、このプローブは、検出可能なラベルまたはアフィニティータグで標識した式1の化合物を含む。言い換えると、このプローブは、検出可能なラベルに共有結合した式1の化合物の残基を含む。このような検出可能なラベルには、これらだけに限定されないが、蛍光部分、化学発光部分、常磁性コントラスト剤、金属キレート、放射性同位体含有部分、またはビオチンが包含される。
好ましい実施形態の詳細な説明
本発明は、新規のキナーゼ阻害薬に関する。これらの化合物は、チロシンキナーゼオーロラ、SRC(より具体的にはLck)、およびTec(より具体的にはBtk)キナーゼファミリーのメンバーを包含するプロテインキナーゼの阻害薬としての活性を有することが見出されている。
本発明の化合物を、有効量の式1の化合物を薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む医薬組成物に製剤化することができる。例えば、この医薬組成物は、経口投与(例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤)、非経口投与(例えば、注射剤(静脈内、筋肉内、皮下))、点滴製剤、吸入、目薬、局所投与(例えば、軟膏剤)、または坐剤に適した従来の医薬品形態であってよい。選択する投与経路に関わらず、当該化合物は、当業者に公知の従来の方法によって薬学的に許容される剤形に製剤化することができる。
語句「薬学的に許容される」は、妥当な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー性応答、または他の問題もしくは合併症を伴うことなく、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するために適した、合理的な利益/リスク比に見合うリガンド、材料、組成物、および/または剤形を指すために本明細書では使用されている。
語句「薬学的に許容される担体」は、本明細書で使用する場合、薬学的に許容される材料、組成物、またはビヒクル、例えば、液体または固体の増量剤、希釈剤、賦形剤、溶媒、またはカプセル封入材を意味する。各担体は、有効成分を含めた製剤の他の成分と適合可能であるという意味において許容され、かつ患者にとって障害性でないか、または無害でなくてはならない。薬学的に許容される担体として役立ち得る材料のいくつかの例には、(1)糖、例えば、ラクトース、グルコース、およびスクロース;(2)デンプン、例えば、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、置換または非置換β−シクロデキストリン;(3)セルロースおよびその誘導体、例えば、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、および酢酸セルロース;(4)トラガカント末;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)賦形剤、例えば、カカオバターおよび坐剤ワックス;(9)油、例えば、ラッカセイ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリブ油、トウモロコシ油、およびダイズ油;(10)グリコール、例えば、プロピレングリコール;(11)ポリオール、例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール;(12)エステル、例えば、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;(13)寒天;(14)緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;(15)アルギン酸;(16)発熱物質不含の水;(17)等張性生理食塩水;(18)リンゲル液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸緩衝液、ならびに(21)医薬製剤で使用される他の非毒性かつ適合可能な物質が包含される。
用語「薬学的に許容される塩」は、化合物(複数可)の比較的非毒性の無機酸および有機酸付加塩を指す。これらの塩は、化合物(複数可)の最終的な単離および精製中にその場で調製することができるか、または別に、精製した化合物(複数可)をその遊離塩基の形態で、適切な有機酸または無機酸と反応させ、かつそのようにして形成した塩を単離することによって調製することができる。代表的な塩には、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メタンスルホン酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリルスルホン酸塩、およびアミノ酸塩などが包含される(例えば、Bergeら(1977)、「Pharmaceutical Salts」、J. Pharm. Sci. 66:1〜19を参照されたい)。
他の場合には、本発明の化合物は、1個または複数の酸性官能基を含有することがあり、このため、薬学的に許容される塩基と共に薬学的に許容される塩を形成することができる。この場合の用語「薬学的に許容される塩」は、化合物(複数可)の比較的非毒性の無機塩基および有機塩基付加塩を指す。これらの塩も同じく、化合物(複数可)の最終的な単離および精製中にその場で調製することができるか、または別に、精製した化合物(複数可)をその遊離酸の形態で、適切な塩基、例えば、薬学的に許容される金属カチオンのヒドロキシド、カーボナート、もしくはバイカーボネートと、アンモニアと、または薬学的に許容される有機一級、二級、もしくは三級アミンと反応させることによって調製することができる。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、およびアルミニウム塩などが包含される。塩基付加塩の形成に有用な代表的な有機アミンには、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンなどが包含される(例えば、前出のBergeらの文献を参照されたい)。
本明細書で使用する場合、用語「アフィニティータグ」は、溶液からの共役体の抽出を可能にする、本発明の化合物またはタンパク質キナーゼドメインのいずれかに連結したリガンドまたは基を意味する。
用語「アルキル」は、置換または非置換飽和炭化水素基を指し、これには、ハロアルキル基、例えば、トリフルオロメチルおよび2,2,2−トリフルオロエチルなどを包含する直鎖アルキルおよび分岐鎖アルキル基が包含される。代表的なアルキル基には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、(シクロヘキシル)メチル、シクロプロピルメチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチルなどが包含される。用語「アルケニル」および「アルキニル」は、長さおよび考えられ得る置換においては上記のアルキルに類似しているが、少なくとも1個の二重または三重結合をそれぞれ含有する置換または非置換不飽和脂肪族基を指す。代表的なアルケニル基には、ビニル、プロペン−2−イル、クロチル、イソペンテン−2−イル、1,3−ブタジエン−2−イル)、2,4−ペンタジエニル、および1,4−ペンタジエン−3−イルが包含される。代表的なアルキニル基には、エチニル、1−および3−プロピニル、ならびに3−ブチニルが包含される。特定の好ましい実施形態では、アルキル置換基は、例えば、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキル基である。同様に、アルケニルおよびアルキニルは好ましくは、例えば、2〜6個の炭素原子を有する低級アルケニルおよびアルキニル基を指す。本明細書で使用する場合、「アルキレン」は、空き原子価2(原子価1ではなく)を有するアルキル基、例えば、−(CH1〜10−およびその置換変形物を指す。
用語「アルコキシ」は、酸素が結合しているアルキル基を指す。代表的なアルコキシ基には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert−ブトキシなどが包含される。「エーテル」は、酸素によって共有結合している2個の炭化水素である。したがって、アルキルをエーテルにするアルキルの置換基はアルコキシであるか、またはアルコキシに類似する。
用語「アルコキシアルキル」は、アルコキシ基で置換されて、エーテルを形成しているアルキル基を指す。
用語「アミド(amide)」および「アミド(amido)」は、アミノ置換カルボニルと当分野では認知されていて、一般式:
Figure 0006190881
によって表され得る部分を包含する[式中、R、R10は上記で定義されたとおり]。アミドの好ましい実施形態には、不安定になり得るイミドは包含されないであろう。
用語「アミン」および「アミノ」は当分野で認知されており、非置換および置換アミンの両方ならびにその塩、例えば、一般式:
Figure 0006190881
によって表され得る部分を指す[式中、R、R10およびR10’はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、−(CH−Rを表すか、またはRおよびR10は、それらが結合しているN原子と一緒になって、環構造中に4〜8個の原子を有する複素環を構成し;Rは、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、またはポリシクリルを表し;かつmは0または1〜8の整数である]。好ましい実施形態では、RまたはR10のうちの一方のみがカルボニルであってよく、例えば、R、R10、および窒素が一緒に、イミドを形成することはない。なおより好ましい実施形態では、RおよびR10(および任意選択により、R10’)はそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、または−(CH−Rを表す。ある種の実施形態では、アミノ基は塩基性であり、これは、プロトン化形態がpK≧7.00を有することを意味する。
用語「アラルキル」は、本明細書で使用する場合、アリール基で置換されたアルキル基、例えば、−(CH−Arを指す。
用語「ヘテロアラルキル」は、本明細書で使用する場合、ヘテロアリール基で置換されたアルキル基、例えば、−(CH−Hetを指す。
用語「アリール」には、本明細書で使用する場合、環の各原子が炭素である5員、6員、および7員の置換または非置換単環芳香族基が包含される。用語「アリール」には、2個以上の炭素が2個の隣接する環に共通し、これらの環の少なくとも1個が芳香族であり、例えば、他の環がシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい2個以上の環を有する多環系も包含される。アリール基には、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フェノール、アニリン、アントラセン、およびフェナントレンが包含される。
用語「炭素環」および「カルボシクリル」は、本明細書で使用する場合、環の各原子が炭素である非芳香族の置換または非置換環を指す。用語「炭素環」および「カルボシクリル」には、2個以上の炭素が2個の隣接する環に共通し、これらの環の少なくとも1個が炭素環式であり、例えば、他の環がシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい2個以上の環を有する多環系も包含される。代表的な炭素環基には、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロヘキセニル、および3−シクロヘキセン−1−イル、シクロヘプチルが包含される。
用語「カルボニル」は当分野で認知されていて、一般式:
Figure 0006190881
によって表され得るような部分を包含する[式中、Xは結合であるか、または酸素もしくは硫黄を表し、R11は、水素、アルキル、アルケニル、−(CH−R、または薬学的に許容される塩を表す]。Xが酸素であり、R11が水素ではない場合、この式は「エステル」を表す。Xが酸素であり、R11が水素である場合、この式は「カルボン酸」を表す。
用語「ヘテロアリール」には、置換または非置換芳香族5〜7員環構造、より好ましくは5〜6員環が包含され、その環構造は1〜4個のヘテロ原子を包含する。用語「ヘテロアリール」には、2個以上の炭素が2個の隣接する環に共通し、これらの環の少なくとも1個がヘテロ芳香族であり、例えば、他の環がシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい2個以上の環を有する多環系も包含される。ヘテロアリール基には、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、およびピリミジンなどが包含される。
用語「ヘテロ原子」は、本明細書で使用する場合、炭素または水素以外の任意の元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、および硫黄である。
用語「ヘテロシクリル」または「複素環基」は、置換または非置換の非芳香族3〜10員環構造、より好ましくは3〜7員環を指し、その環構造は1〜4個のヘテロ原子を包含する。用語「ヘテロシクリル」または「複素環基」には、2個以上の炭素が2個の隣接する環に共通し、これらの環の少なくとも1個が複素環式であり、例えば、他の環がシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリルであってよい2個以上の環を有する多環系も包含される。ヘテロシクリル基には、例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、ラクトン、およびラクタムが包含される。
用語「炭化水素」は、本明細書で使用する場合、=Oまたは=S置換基を有さず、典型的には少なくとも1個の炭素−水素結合および主に炭素の主鎖を有するが、任意選択により、ヘテロ原子を包含してよい、炭素原子を介して結合している基を指す。したがって、メチル、エトキシエチル、2−ピリジル、およびトリフルオロメチルなどの基は本出願では、ヒドロカルビルであるとみなされるが、アセチル(結合炭素上に=O置換基を有する)およびエトキシ(炭素ではなく酸素を介して結合)などの置換基はヒドロカルビルであるとみなされない。ヒドロカルビル基には、これらだけに限定されないが、アリール、ヘテロアリール、炭素環、複素環、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびこれらの組み合わせが包含される。
用語「ポリシクリル」または「多環式」は、2個以上の炭素が2個の隣接する環に共通し、例えば、これらの環が「縮合環」である2個以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、および/またはヘテロシクリル)を指す。多環系の環はそれぞれ、置換されていても、非置換であってもよい。
本明細書で使用する場合、用語「プローブ」は、検出可能なラベルまたはアフィニティータグのいずれかで標識され、かつプロテインキナーゼドメインに共有結合し得るか、または非共有結合し得る本発明の化合物を意味する。例えば、このプローブが非共有結合する場合、このプローブを試験化合物で置き換え得る。例えば、このプローブが共有結合する場合、このプローブを使用して架橋付加物を形成することができ、この付加物を試験化合物によって定量化および阻害し得る。
用語「置換されている」は、主鎖の1個または複数の炭素上の水素に置き換わる置換基を有する部分を指す。「置換」または「〜で置換」には、そのような置換が、置換されている原子および置換基の許容原子価に従っていて、かつその置換によって安定した化合物、例えば、転位、環化、脱離などによる変換が自然に起きない化合物が生じるという暗黙の但し書きが含まれることを理解されたい。本明細書で使用する場合、「置換されている」には、有機化合物の全ての許容可能な置換基が包含されることが企図されている。広い態様では、この許容可能な置換基には、有機化合物の非環式および環式、分岐および非分岐、炭素環式および複素環式、芳香族および非芳香族置換基が包含される。この許容可能な置換基は、適切な有機化合物に関して1個または複数であってよく、かつ同一でも異なってもよい。本発明では、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基および/またはヘテロ原子の原子価を満たす本明細書に記載の有機化合物の任意の許容可能な置換基を有し得る。置換基には、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセタート、またはチオホルマートなど)、アルコキシル、ホスホリル、ホスファート、ホスホナート、ホスフィナート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルファート、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分が包含され得る。炭化水素鎖上の置換されている部分はそれ自体も適宜置換され得ることは、当業者であれば理解するであろう。
本発明の化合物には、中間体および/または最終化合物中に存在する原子の全ての同位体も包含される。同位体には、同じ原子番号を有するが、ただし異なる質量数を有する原子が包含される。例えば、水素の同位体には重水素およびトリチウムが包含される。
一般合成法
次のセクションでは、本発明の化合物を調製する際に有用であり得る一般合成法(複数可)を記載する。
一般合成法A:
Figure 0006190881
一般合成法B:
Figure 0006190881
実施例
実施例
次の合成法は、式Iの化合物を調製するために使用する化学作用を代表することを意図したものであって、限定的であることを意図したものではない。
中間体2−cの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体2−b
シクロペンタノン(12.73g、151.0mmol)の無水ベンゼン(15.2ml)中の溶液に、2−シアノ酢酸メチル(15.0g、151.0mmol)、酢酸アンモニウム(1.52g、19.68mmol)、および酢酸(3.04ml)を加えた。反応混合物をDean−Stark装置中で12時間還流加熱し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を真空中で除去した。水および酢酸エチルを残渣に加え、有機層を分離し、水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体2−bを茶色のオイルとして得た。
ステップ2:中間体2−c
窒素下で撹拌している中間体2−b(25.0g、151.0mmol)のメタノール中の溶液に、10%Pd/C(3.22g、1.51mmol)を加えた。反応混合物をHでパージし、水素1atm下で一晩撹拌し、セライトで濾過した。濾液を真空濃縮して、中間体2−cを黄色のオイルとして得た。
中間体3−dの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体3−b
0℃に冷却したレソルシノール(11.83g、107mmol)のDMF(50ml)中の溶液に、イミダゾール(15.36g、226mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(17.0g、113mmol)を加えた。反応物を室温にて一晩撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え;有機層を分離し、塩化アンモニウムの飽和水溶液およびブラインで3回洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体3−bを無色のオイルとして得た。
ステップ2:中間体3−c
中間体3−b(1.94g、8.68mmol)およびチアゾール−5−イルメタノール(1.0g、8.68mmol)のTHF(20ml)中の溶液に、トリフェニルホスフィン(3.42g、13.0mmol)およびDIAD(2.52ml、13.0mmol)を順次加え、次いで、反応物を室温にて一晩撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体3−cを黄色のオイルとして得た。
ステップ3:中間体3−d
中間体3−c(1.6g、4.98mmol)のTHF(20ml)中の溶液に、TBAFのTHF中の1.0M溶液(5.47ml、5.47mmol)を加え、反応物を室温にて1時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを残渣に加えると;沈澱物が形成し、これを濾過によって収集して、中間体3−dを白色の固体として得た。
中間体4−dの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体4−b
4−ヨードアニリン(13.14g、60.0mmol)の1NのHCI(150ml)中の溶液に、亜硝酸ナトリウムの1.0M水溶液(60.0ml、60.0mmol)を室温にて滴加し、混合物を1時間撹拌し、次いで、中間体2−c(5.0g、29.9mmol)のエタノール(41.7ml)および水(556ml)中の氷冷溶液に滴加した。硫酸ナトリウムを少量ずつ加えることによって、pHを7に維持した。混合物を0℃にて3時間、次いで、完了するまで室温にて撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄しMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体4−bをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ2:中間体4−c
0℃に冷却した中間体4−b(7.0g、17.6mmol)のTHF(176ml)中の溶液に、10NのNaOH水溶液(44.1ml、441.0mmol)を加え、反応物を室温にて一晩撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、10%クエン酸、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体4−cを黄色の固体として得た。
ステップ3:中間体4−d
中間体4−c(2.1g、6.19mmol)およびブロモアセトニトリル(474μl、6.81mmol)のtert−ブタノール(31.0ml)中の溶液に、ナトリウムtert−ブトキシドのtert−ブタノール中の1.0M溶液(6.19ml、6.19mmol)を加えた。次いで、反応物を室温にて2時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体4−dを黄色の固体として得た。
化合物1の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体2−l
中間体3−d(125mg、0.60mmol)および中間体4−d(200mg、0.60mmol)の1,4−ジオキサン中の溶液に、N,N−ジメチルグリシン(37mg、0.36mmol)、炭酸セシウム(393mg、1.20mmol)、およびヨウ化銅(I)(23mg、0.12mmol)を順次加えた。反応物を還流で一晩撹拌し、次いで、室温に冷却した。水および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体5−aを茶色の固体として得た。
ステップ11:化合物
中間体5−a(150mg、0.32mmol)のEtOH(3.0ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(265mg、2.54mmol)を加え、反応物を80℃にて3時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物1・2HClを白色の固体として得た。MS(m/z)M+H=485.2
中間体6−cの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体6−b
中間体6−a(5.05g、50.5mmol)の無水ベンゼン(5.0ml)中の溶液に、2−シアノ酢酸メチル(5.0g、50.5mmol)、酢酸アンモニウム(506mg、6.56mmol)、および酢酸(1.0ml)を加えた。反応混合物を、Dean−Stark装置を使用して、12時間還流に加熱し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を真空中で除去した。水および酢酸エチルを残渣に加え、有機層を分離し、水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体6−bを茶色のオイルとして得た。
ステップ2:中間体6−c
中間体6−b(9.0g、49.7mmol)のメタノール中の溶液に、窒素下で、10%Pd/C(1.06g、0.49mmol)を加えた。反応混合物をHでパージし、水素1atm下で一晩撹拌した。次いで、反応物をセライトで濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、中間体6−cを黄色のオイルとして得た。
中間体7−dの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体7−b
クロロ酢酸エチル(50.0g、0.41mol)およびギ酸エチル(30.2g、0.41mol)を無水トルエン(500mL)に溶かし、0℃に冷却した。ナトリウムエトキシド(35.1g、0.49mol)を少量ずつ加えた。反応混合物を0℃にて5時間、次いで、室温にて一晩撹拌した。反応混合物を水(250mL)でクエンチし、ジエチルエーテルで2回洗浄した。水性層を0℃に冷却し、1NのHCl水溶液を使用して、pH4〜5に酸性化した。水性層をジエチルエーテルで2回抽出し、合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体7−bをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ2:中間体7−c
エチル2−クロロ−3−オキソプロパノアート、7−b(34.7g、230mmol)のトルエン(250ml)中の溶液に、チオアセトアミド(26.0g、346.0mmol)を加えた。反応物を90℃にて一晩撹拌し、次いで、室温に冷却し、水(300mL)で希釈し、次いで、飽和NaHCO水溶液でpH=7に中和した。酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体7−cをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ3:中間体7−d
0℃に冷却した中間体7−c(22.2g、130.0mmol)のTHF(430ml)中の溶液に、LiAlHのTHF中の1.0M溶液(91.0ml、91.0mmol)を加えた。溶液を室温にゆっくり加温し、2時間撹拌した。水(3.5ml)を徐々に加え、続いて、15% NaOH3.5ml(3.5ml)および水(10.5ml)を加え、混合物を1時間撹拌した。反応物をセライトで濾過し、濾液を収集した。揮発性物質を真空中で除去して、中間体7−dを黄色のオイルとして得た。
中間体8−eの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体8−b
0℃に冷却した1−フルオロ−3,5−ジメトキシベンゼン(12.5g、80.0mmol)のジクロロメタン(80ml)中の溶液に、BBrのジクロロメタン中の1.0M溶液(200ml、200mmol)を30分かけて滴加した。反応物を0℃にて1時間撹拌し、次いで、室温にゆっくり加温し、18時間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、MeOHおよび水をゆっくり加えることによってクエンチした。室温にて1時間撹拌した後に、混合物を濾過し、揮発性物質を真空中で除去した。固体を酢酸エチルで2回洗浄し;濾液を真空濃縮して、中間体8−bをオレンジ色の固体として得た。
ステップ2:中間体8−c
0℃に冷却した中間体8−b(10.25g、80.0mmol)のDMF(50ml)中の溶液に、イミダゾール(5.99g、88.0mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(13.27g、88.0mmol)を加えた。次いで、反応物を室温にて一晩撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え;有機層を分離し、塩化アンモニウムの飽和水溶液およびブラインで3回洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体8−cを黄色のオイルとして得た。
ステップ3:中間体8−d
中間体8−c(1.0g、105.0mmol)および中間体7−d(352mg、2.73mmol)のTHF(20ml)中の溶液に、トリフェニルホスフィン(1.07g、4.1mmol)およびDIAD(796μl、4.1mmol)を室温にて順次加えた。次いで、反応物を室温にて1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体8−dを黄色のオイルとして得た。
ステップ4:中間体8−e
中間体8−d(750mg、1.57mmol)のTHF(20ml)中の溶液に、TBAFのTHF中の1.0M溶液(1.72ml、1.72mmol)を加え、反応物を室温にて1時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを残渣に加えると;沈澱物が形成し、これを濾過によって収集して、中間体8−eを白色の固体として得た。
中間体9−dの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体9−b
4−ブロモアニリン(8.43g、49.0mmol)の1N HCl水溶液(123ml)中の溶液に、1.0M亜硝酸ナトリウム水溶液(49.0mlg、49.0mmol)を室温にて加えた。混合物を1時間撹拌し、次いで、中間体6−c(4.5g、24.56mmol)のエタノール(34.30ml)および水(457mL)中の氷冷溶液に滴加した。酢酸ナトリウムを少量ずつ加えることによって、pHを7に維持した。混合物を0℃にて3時間、次いで、完了するまで室温にて撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体9−bをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ2:中間体9−c
0℃に冷却した中間体9−b(10.0g、27.3mmol)のTHF(273ml)中の溶液に、10N NaOH水溶液(68.3ml、683.0mmol)を加え、反応物を室温にて2時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、10%クエン酸、飽和NaHCO水溶液、およびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体9−cを黄色の固体として得た。
ステップ3:中間体9−d
0℃に冷却した中間体9−c(4.0g、12.98mmol)およびブロモアセトニトリル(995μl、14.28mmol)のtert−ブタノール(64.9ml)中の溶液に、カリウムtert−ブトキシドのtert−ブタノール中の1.0M溶液(27.3ml、27.3mmol)を加え、反応物を室温にて2時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体9−dをベージュ色の固体として得た。
化合物3の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体10−a
中間体8−e(138mg、0.57mmol)および中間体9−d(200mg、0.57mmol)の1,4−ジオキサン中の溶液に、N,N−ジメチルグリシン(36mg、0.35mmol)、炭酸セシウム(375mg、1.15mmol)、およびヨウ化銅(I)(22mg、0.11mmol)を順次加えた。反応物を還流で一晩撹拌し、次いで、室温に冷却した。水および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体10−aを茶色の固体として得た。
ステップ13:化合物3
中間体10−a(291mg、0.57mmol)のEtOH(6.0ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(479mg、4.60mmol)を加え、反応物を80℃にて3時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物3・2HClを白色の固体として得た。MS(m/z)M+H=533.1
中間体11−dの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体11−b
3,5−ジフルオロフェノール(15.0g、115mmol)のアセトン(200ml)中の溶液に、KCO(23.90g、173mmol)およびクロロメチルメチルエーテル(15.85g、127mmol)を加えた。次いで、反応物を室温にて一晩撹拌し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、中間体11−bを無色のオイルとして得た。
ステップ2:中間体11−c
(1−メチル−lH−イミダゾール−5−イル)メタノール(3.1g、27.6mmol)および中間体11−b(4.01g、23.04mmol)のトルエン(25.0ml)およびDMPU(25.0ml)中の溶液に、ナトリウム2−メチルプロパン−2−オラート(4.43g、46.1mmol)を加えた。反応物を80℃にて一晩撹拌し、次いで、室温に冷却した。塩化アンモニウム飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、塩化アンモニウムの飽和水溶液およびブラインで2回洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体11−cをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ3:中間体11−d
中間体11−c(3.2g、12.02mmol)のMeOH(25.0ml)中の溶液に、1,4−ジオキサン中の4N HCl(10.95ml、361.0mmol)を加え、反応物を室温にて一晩撹拌した。揮発性物質を真空除去した。ジエチルエーテルを残渣に加えると;沈澱物が形成し、これを濾過によって収集して、中間体11−d−HClを白色の固体として得た。
化合物4の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体12−a
中間体11−d(120mg、0.54mmol)および中間体9−d(187mg、0.54mmol)の1,4−ジオキサン中の溶液に、N,N− ジメチルグリシン(167mg、1.62mmol)、炭酸セシウム(528mg、1.62mmol)、およびヨウ化銅(I)(103mg、0.54mmol)を順次加えた。反応物を還流で一晩撹拌し、次いで、室温に冷却した。酢酸エチルを加え、反応物をセライトで濾過した。水を濾液に加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体12−aを茶色の固体として得た。
ステップ2:化合物4
中間体12−a(250mg、0.51mmol)のEtOH(6.0ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(426mg、4.09mmol)を加え、反応物を80℃にて3時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物4・2HClを白色の固体として得た。MS(m/z)M+H=516.2
中間体13−cの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体13−b
中間体8−c(1.43g、5.89mmol)および(2−メチルオキサゾール−5−イル)メタノール(1.0g、8.84mmol)のTHF(20ml)中の溶液に、トリフェニルホスフィン(2.32g、8.84mmol)およびDIAD(1.72ml、8.84mmol)を室温にて順次加えた。次いで、反応物を室温にて1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体13−bを黄色のオイルとして得た。
ステップ2:中間体13−c
中間体13−b(1.10g、3.26mmol)のTHF(32ml)中の溶液に、TBAFのTHF中の1.0M溶液(3.59ml、3.59mmol)を加え、反応物を室温にて1時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体13−cを白色の固体として得た。
化合物5の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体14−a
中間体13−c(129mg、0.57mmol)および中間体9−d(200mg、0.57mmol)の1,4−ジオキサン中の溶液に、N,N ジメチルグリシン(36mg、0.34mmol)、炭酸セシウム(375mg、1.15mmol)、およびヨウ化銅(I)(22mg、0.11mmol)を順次加えた。反応物を一晩還流で撹拌し、次いで、室温に冷却した。酢酸エチルを加え、反応物をセライトで濾過した。水を濾液に加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体14−aを茶色の固体として得た。
ステップ2:化合物5
中間体14−a(384mg、0.78mmol)のEtOH(7.8ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(653mg、6.28mmol)を加え、反応物を80℃にて3時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物5・2HClを白色の固体として得た。MS(m/z)M+H=517.2
中間体15−bの合成:
Figure 0006190881
1−ブロモ−3−フルオロ−5−ヨードベンゼン15−a(7.52g、25.0mmol)の1,4−ジオキサン(12.50ml)中の溶液に、(2−メチルチアゾール−5−イル)メタノール8−e(3.55g、27.5mmol)、1,10−フェナントロリン(901mg、5.0mmol)、ヨウ化銅(I)(476mg、2.50mmol)、および炭酸セシウム(11.40g、35.0mmol)を加えた。反応物を110℃にて2日間撹拌し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。塩化アンモニウムの飽和水溶液を濾液に加え、有機層を分離し、水性相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体15−bをベージュ色のオイルとして得た。
中間体16−bの合成:
Figure 0006190881
1−ブロモ−3−フルオロ−5−ヨードベンゼン15−a(5.0g、16.62mmol)のトルエン(8.3ml)中の溶液に、(6−メチルピリジン−3−イル)メタノール16−a(2.25g、18.28mmol)、1,10−フェナントロリン(599mg、3.32mmol)、ヨウ化銅(I)(316mg、1.66mmol)、および炭酸セシウム(7.58g、23.26mmol)を加えた。反応物を110℃にて2日間撹拌し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。塩化アンモニウムの飽和水溶液を濾液に加え、有機層を分離し、水性相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体16−bをベージュ色の固体として得た。
中間体17−bの合成:
Figure 0006190881
1−ブロモ−3−フルオロ−5−ヨードベンゼン15−a(5.0g、16.62mmol)のトルエン(8.3ml)中の溶液に、(2−メチルピリミジン−5−イル)メタノール(2.26g、18.28mmol)、1,10−フェナントロリン(599mg、3.32mmol)、ヨウ化銅(I)(316mg、1.66mmol)、および炭酸セシウム(7.58g、23.26mmol)を加えた。反応物を110℃で2日間撹拌し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。塩化アンモニウムの飽和水溶液を濾液に加え、有機層を分離し、水性相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体17−bをベージュ色の固体として得た。
中間体18−bの合成:
Figure 0006190881
2−シアノ酢酸エチル18−a(11.42g、101.0mmol)のアセトン(153.0ml)中の溶液に、炭酸カリウム(20.94g、152.0mmol)および2−ヨードプロパン(29.2g、172.0mmol)を加えた。反応混合物を2日間還流加熱し、室温に冷却し、酢酸エチル/ヘキサンの1:1混合物中で希釈した。水を加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体18−bを無色のオイルとして得た。
中間体19−eの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体19−b
4−(ベンジルオキシ)アニリンヒドロクロリド19−a(14.3g、60.8mmol)の1N HCl(51.4ml)中の溶液に、亜硝酸ナトリウムの1.0M水溶液(76.0ml、76.0mmol)を室温にて滴加し、混合物を1時間撹拌し、濾過し、次いで、中間体6−c(10.0g、50.7mmol)のエタノール(13.7ml)および水(188.0mL)中の氷冷溶液に滴加した。酢酸カリウムを少量ずつ加えることによって、pHを7に維持した。混合物を0℃にて3時間、および室温にて一晩撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体19−bをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ2:中間体19−c
0℃に冷却した中間体19−b(20.3g、49.8mmol)の1,4−ジオキサン/水(249.0ml)の1:1混合物中の溶液に、NaOH 10N(100.0ml、996.0mmol)を加え、反応物を室温にて1時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体19−cを黄色の固体として得た。
ステップ3:中間体19−d
中間体19−c(6.5g、19.4mmol)のtert−ブタノール(97.0ml)中の溶液に、カリウムtert−ブトキシドのtert−ブタノール中の1.0M溶液(40.7ml、40.7mmol)を加えた。15分間撹拌した後に、ブロモアセトニトリル(3.37ml、48.4mmol)を加え、反応物を室温にて3時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、水性相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体19−dをベージュ色の泡として得た。
ステップ4:中間体19−e
中間体19−d(6.5g、17.36mmol)の酢酸エチル中の溶液に、窒素下で撹拌しながら、10%Pd/C(3.69g、1.73mmol)を加えた。反応混合物をHでパージし、水素1atm下で1時間撹拌した。次いで、反応物をセライトで濾過し、濾液を真空濃縮した。揮発性物質を減圧下で除去して、中間体19−eを黄色の固体として得た。
中間体20−dの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体20−a
4−(ベンジルオキシ)アニリンヒドロクロリド19−a(10.0g、42.4mmol)の1N HCl(60.6ml)中の溶液に、亜硝酸ナトリウムの1.0M水溶液(41.9ml、41.9mmol)を室温にて滴加し、混合物を1時間撹拌し、濾過し、次いで、中間体2−c(5.0g、29.9mmol)のエタノール(16.2ml)および水(222.0mL)中の氷冷溶液に滴加した。酢酸カリウムを少量ずつ加えることによって、pHを7に維持した。混合物を0℃にて3時間、および室温にて1時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体20−aをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ2:中間体20−b
0℃に冷却した中間体20−a(10.0g、26.5mmol)の1,4−ジオキサン/水の1:1混合物(265.0ml)中の溶液に、NaOH 10N(53.0ml、530.3mmol)を加え、反応物を室温にて1時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体20−bを黄色の固体として得た。
ステップ3:中間体20−c
中間体20−b(8.3g、28.8mmol)およびブロモアセトニトリル(4.33ml、62.1mmol)のtert−ブタノール(141.0ml)中の溶液に、ナトリウムtert−ブトキシドのtert−ブタノール中の1.0M溶液(56.4ml、56.4mmol)を加えた。反応物を室温にゆっくり加温し、2時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体20−cをベージュ色の泡として得た。
ステップ4:中間体20−d
窒素下で撹拌している中間体20−c(3.72g、10.38mmol)の酢酸エチル中の溶液に、10%Pd/C(2.20g、1.03mmol)を加えた。反応混合物をHでパージし、水素1atm下で1時間撹拌した。次いで、反応物をセライトで濾過し、濾液を真空濃縮した。揮発性物質を減圧下で除去して、中間体20−dを黄色の固体として得た。
中間体21−dの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体21−a
4−(ベンジルオキシ)アニリンヒドロクロリド19−a(20.0g、85.0mmol)の1N HCI(71.8ml)中の溶液に、亜硝酸ナトリウムの1.0M水溶液(99.0ml、99.0mmol)を室温にて滴加し、混合物を1時間撹拌し、濾過し、次いで、中間体18−b(10.0g、70.8mmol)のエタノール(19.1ml)および水(263.0mL)中の氷冷溶液に滴加した。酢酸ナトリウムを少量ずつ加えることによって、pHを7に維持した。混合物を0℃にて3時間、および室温にて一晩撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体21−aをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ2:中間体21−b
0℃に冷却した中間体21−a(24.0g、68.3mmol)の、1,4−ジオキサン/水の1:1混合物(341.0ml)中の溶液に、NaOH 10N(137.0ml、1366.0mmol)を加え、反応物を室温にて1時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体21−bを黄色の固体として得た。
ステップ3:中間体21−c
中間体21−b(8.28g、28.2mmol)のtert−ブタノール(141.0ml)中の氷冷溶液に、ナトリウムtert−ブトキシドのtert−ブタノール中の1.0M溶液(56.4ml、56.4mmol)を加えた。15分間撹拌した後に、ブロモアセトニトリル(4.33ml、62.1mmol)を加え;反応物を室温にゆっくり加温し、2時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体21−cを黄色の固体として得た。
ステップ4:中間体21−d
窒素下で撹拌している中間体21−c(5.84g、17.57mmol)の酢酸エチル中の溶液に、10%Pd/C(1.87g、0.87mmol)を加えた。反応混合物をHでパージし、水素1atm下で1時間撹拌した。次いで、反応物をセライトで濾過し、濾液を真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体21−dを黄色の固体として得た。
化合物14の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体22−a
中間体19−e(375.0mg、1.32mmol)の1,4−ジオキサン(1.7ml)中の溶液に、中間体16−b(391mg、1.32mmol)、N,N−ジメチルグリシン(272mg、2.64mmol)、ヨウ化銅(I)(166mg、0.87mmol)、および炭酸セシウム(1.72g、5.28mmol)を加えた。反応物を密封管内で110℃にて一晩加熱し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体22−aをベージュ色の泡として得た。
ステップ2:化合物14
中間体22−a(275mg、0.55mmol)のメタノール(5.5ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(401mg、3.85mmol)を加え、反応物を還流で一晩撹拌し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物14・2HClを白色の固体として得た。MS(m/z)M+H=527.2
化合物15の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体23−a
中間体19−e(375mg、1.32mmol)の1,4−ジオキサン(1.7ml)中の溶液に、中間体17−b(392mg、1.32mmol)、N,N−ジメチルグリシン(272mg、2.64mmol)、ヨウ化銅(I)(166mg、0.87mmol)、炭酸セシウム(1.72g、5.28mmol)を加えた。反応物を密封管内で110℃にて一晩加熱し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体23−aをベージュ色の泡として得た。
ステップ2:化合物15
中間体23−a(260mg、0.52mmol)のメタノール(5.2ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(541mg、5.19mmol)を加え、反応物を還流で一晩撹拌し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物15・2HClを白色の固体として得た。MS(m/z)M+H=528.1
化合物7の合成:
Figure 0006190881
ステップ2:中間体24−a
中間体20−d(533.0mg、1.98mmol)の1,4−ジオキサン(1.0ml)中の溶液に、中間体15−b(600mg、1.98mmol)、N,N−ジメチルグリシン(410mg、3.97mmol)、ヨウ化銅(I)(250mg、1.31mmol)、および炭酸セシウム(2.59g、7.94mmol)を加えた。反応物を密封管内で110℃にて一晩加熱し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体24−aをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ2:化合物7
中間体24−a(470.0mg、0.96mmol)のエタノール(9.60ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(800mg、7.68mmol)を加え、反応物を80℃にて3時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物7・2HClを黄色の固体として得た。MS(m/z)M+H=517.1
化合物6の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体25−a
中間体20−d(200mg、0.74mmol)の1,4−ジオキサン(1.0ml)中の溶液に、中間体16−b(221mg、0.74mmol)、N,N−ジメチルグリシン(231mg、3.23mmol)、ヨウ化銅(I)(142mg、0.74mmol)、および炭酸セシウム(971mg、2.98mmol)を加えた。反応物を密封管内で110℃にて一晩加熱し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体25−aをベージュ色の泡として得た。
ステップ2:化合物6
中間体25−a(360mg、0.74mmol)のエタノール(7.45ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(620mg、5.96mmol)を加え、反応物を80℃にて3時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物6・2HClを黄色の固体として得た。MS(m/z)M+H=511.2
化合物8の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体26−a
中間体20−d(542mg、2.02mmol)の1,4−ジオキサン(2.70ml)中の溶液に、中間体17−b(600mg、2.02mmol)、N,N−ジメチルグリシン(416mg、4.04mmol)、ヨウ化銅(I)(254mg、1.33mmol)、および炭酸セシウム(1.97g、6.06mmol)を加えた。反応物を密封管内で110℃にて一晩加熱し、次いで室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体26−aをベージュ色の泡として得た。
ステップ2:化合物8
中間体26−a(420mg、0.86mmol)のエタノール(8.6ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(722mg、6.93mmol)を加え、反応物を80℃にて3時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物8・2HClを黄色の固体として得た。MS(m/z)M+H=512.1
化合物9の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体27−a
中間体21−d(2.30g、9.49mmol)の1,4−ジオキサン(12.7ml)中の溶液に、中間体15−b(2.87g、9.49mmol)、N,N−ジメチルグリシン(1.95g、19.0mmol)、ヨウ化銅(I)(1.19g、6.27mmol)、および炭酸セシウム(12.37g、38.0mmol)を加えた。反応物を密封管内で110℃にて一晩加熱し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体27−aをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ2:化合物9
中間体27−a(1.65g、3.56mmol)のエタノール(7.2ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(741mg、6.93mmol)を加え、反応物を80℃にて一晩撹拌し、次いで、室温に冷却した。水および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、化合物9を白色の固体として得た。化合物9をメタノールに溶かし、溶液をMeOH中の1N HClで酸性化し、形成した沈殿物を濾過によって収集して、化合物9・2HClを白色の固体として得た。MS(m/z)M+H=491.1
化合物11の合成
Figure 0006190881
ステップ1:中間体28−a
中間体21−d(491mg、2.03mmol)の1,4−ジオキサン(2.7ml)中の溶液に、中間体16−b(600mg、2.03mmol)、N,N−ジメチルグリシン(418mg、4.05mmol)、ヨウ化銅(I)(255mg、1.33mmol)、および炭酸セシウム(2.64g、8.10mmol)を加えた。反応物を密封管内で110℃にて一晩加熱し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体28−aをベージュ色の泡として得た。
ステップ2:化合物11
中間体28−a(510mg、1.11mmol)のメタノール(11.1ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(1.16g、11.15mmol)を加え、反応物を還流で一晩撹拌し、揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物11・2HClを白色の固体として得た。MS(m/z)M+H=485.2
化合物10の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体29−a
中間体21−d(2.0g、8.26mmol)の1,4−ジオキサン(11.0ml)中の溶液に、中間体17−b(2.45g、8.26mmol)、N,N−ジメチルグリシン(1.7g、16.5mmol)、ヨウ化銅(I)(1.0g、5.45mmol)、および炭酸セシウム(10.76g、33.0mmol)を加えた。反応物を密封管内で110℃にて一晩加熱し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体29−aをベージュ色の泡として得た。
ステップ2:化合物10
中間体29−a(1.5g、3.27mmol)のメタノール(32.7ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(3.41g、32.7mmol)を加え、反応物を還流で一晩撹拌し、次いで、室温に冷却した。水および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。揮発性物質を減圧下で除去した。メタノールを残渣に加えると;沈殿物が形成し、これを濾過によって収集して、化合物10を白色の固体として得た。MS(m/z)M+H=486.2
中間体30−aの合成:
Figure 0006190881
1−ブロモ−3−フルオロ−5−ヨードベンゼン15−a(5.0g、16.62mmol)の1,4−ジオキサン(8.3ml)中の溶液に、ベンジルアルコール30−a(1.79g、16.62mmol)、1,10−フェナントロリン(599mg、3.32mmol)、ヨウ化銅(I)(316mg、1.66mmol)、および炭酸セシウム(7.58g、23.26mmol)を加えた。反応物を110℃にて2日間撹拌し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。塩化アンモニウムの飽和水溶液を濾液に加え、有機層を分離し、水性相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体30−aをベージュ色のオイルとして得た。
化合物12の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体31−a
中間体21−d(370mg、1.52mmol)の1,4−ジオキサン(11.0ml)中の溶液に、中間体30−a(429mg、1.52mmol)、N,N−ジメチルグリシン(315mg、3.05mmol)、ヨウ化銅(I)(192mg、1.0mmol)、および炭酸セシウム(1.99g、6.11mmol)を加えた。反応物を密封管内で110℃にて一晩加熱し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体31−aをベージュ色の泡として得た。
ステップ2:化合物12
中間体31−a(130mg、0.29mmol)のメタノール(0.5ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(306mg、2.94mmol)を加え、反応物を還流で一晩撹拌し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物12・HClを黄色の固体として得た。MS(m/z)M+H=470.1
中間体32−eの合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体32−b
4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロアニリン32−a(12.0g、47.3mmol)の1N HCl(39.9ml)中の溶液に、亜硝酸ナトリウムの1.0M水溶液(55.2ml、55.2mmol)を室温にて滴加し、混合物を1時間撹拌し、濾過し、次いで、中間体18−b(5.56g、39.4mmol)のエタノール(10.6ml)および水(146.0mL)中の氷冷溶液に滴加した。酢酸ナトリウムを少量ずつ加えることによって、pHを7に維持した。混合物を0℃にて3時間、および室温にて一晩撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体32−bをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ2:中間体32−c
0℃に冷却した中間体32−b(15.0g、40.6mmol)の、1,4−ジオキサン/水の1:1混合物(203.0ml)中の溶液に、NaOH 10N(81.0ml、812.0mmol)を加え、反応物を室温にて1時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体32−cをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ3:中間体32−d
中間体32−c(5.5g、17.6mmol)のtBuOH(80ml)中の溶液を室温にて、tBuOKのtBuOH中の1.0M溶液(37.1ml、37.1mmol)に加えた。反応物を室温にて15分間撹拌し、ブロモアセトニトリル(3.08ml、44.2mmol)を滴加した。添加が完了した後に、反応物をさらに3時間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、有機相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体32−dをベージュ色のオイルとして得た。
ステップ4:中間体32−e
窒素下で撹拌している中間体32−d(1.0g、14.3mmol)の酢酸エチル中の溶液に、10%Pd/C(607mg、0.3mmol)を加えた。反応混合物をHでパージし、水素1atm下で3時間撹拌した。次いで、反応物をセライトで濾過し、濾液を真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体32−eを黄色の固体として得た。
化合物16の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体33−a
中間体32−e(200mg、0.7mmol)の1,4−ジオキサン(1.0ml)中の溶液に、中間体15−b(255mg、0.8mmol)、N,N−ジメチルグリシン(158mg、1.5mmol)、ヨウ化銅(I)(97mg、0.5mmol)、および炭酸セシウム(1.0g、3.1mmol)を加えた。反応物を密封管内で110℃にて2日間加熱し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体33−aをベージュ色の泡として得た。
ステップ2:化合物16
中間体33−a(70mg、0.1mmol)のイソプロパノール(10.0ml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(151mg、1.4mmol)を加え、反応物を100℃にて一晩撹拌し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物16・2HClを黄色の固体として得た。MS(m/z)M+H=509.1
化合物17の合成:
Figure 0006190881
ステップ1:中間体34−a
中間体32−e(200mg、0.7mmol)の1,4−ジオキサン(1.0ml)中の溶液に、中間体17−b(251mg、0.8mmol)、N,N−ジメチルグリシン(158mg、1.5mmol)、ヨウ化銅(I)(97mg、0.5mmol)、および炭酸セシウム(1.0g、3.1mmol)を加えた。反応物を密封管内で110℃にて2日間加熱し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。揮発性物質を減圧下で除去した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、中間体34−aをベージュ色の泡として得た。
ステップ2:化合物17
中間体34−a(35mg、0.07mmol)のイソプロパノール(10.0mlml)中の溶液に、酢酸ホルムアミジン(76mg、0.7mmol)を加え、反応物を還流で一晩撹拌し、次いで、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去した。0.1%HCl水溶液/メタノール勾配で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、化合物17・2HClを黄色の固体として得た。MS(m/z)M+H=504.1
Figure 0006190881
Figure 0006190881
Figure 0006190881
Figure 0006190881
Figure 0006190881
キナーゼ結合
Btkキナーゼ阻害アッセイ
蛍光偏光に基づくキナーゼアッセイを、ヒスチジンでタグ付けした組み換えヒト全長ブルトン型無ガンマグロブリン血症チロシンキナーゼ(Btk)およびMillipore社が供給するKinEASE(商標)FPフルオレセイングリーンアッセイの修正プロトコルを用いて384ウェルプレートフォーマットで行った。キナーゼ反応を室温にて60分間にわたって250μMの基質、10μMのATPが存在する状態で、様々な試験物濃度で行った。反応をEDTA/キナーゼ検出試薬で停止させ、偏光をTecan500装置で測定した。得られた用量反応曲線から、非線形フィット曲線を使用するGraph Pad Prisms(登録商標)を使用してIC50を計算した。各酵素についてのATPのKmは実験的に決定し、Ki値はCheng−Prusoff式を用いて計算した(Cheng Y, Prusoff WH. (1973)「Relationship between the inhibition constant (Kl) and the concentration of inhibitor which causes 50 per cent inhibition (I50) of an enzymatic reaction」、Biochem Pharmacol22(23):3099〜108を参照されたい)。
値を表2に報告する。
Figure 0006190881
脾細胞増殖アッセイ
脾細胞を、6週齢のオスのCD1マウス(Charles River Laboratories社)から得た。マウスの脾臓をPBS中で手作業で潰し、70μmの細胞ストレーナを使用して濾過し、続いて、塩化アンモニウムで赤血球を溶解させた。細胞を洗浄し、脾細胞培地(10%の熱不活化FBS、0.5X非必須アミノ酸、10mMのHEPES、50uMのβ−メルカプトエタノールを補充したHyClone RPMI)に再懸濁させ、37℃、5%のCOにて2時間インキュベートして接着細胞を除去した。浮遊細胞を96ウェルプレートに1ウェルあたり50000個の細胞で播種し、37℃、5%のCOにて1時間インキュベートした。脾細胞を三連で式1の化合物の10000nM曲線で1時間予備処理し、続いて、2.5ug/mlの抗IgMF(ab’)(Jackson ImmunoResearch社)でB細胞増殖を72時間刺激した。細胞増殖を、Cell Titer−Glo発光アッセイ(Promega社)によって測定した。EC50値(ビヒクルで処理した対照と比較した場合の、化合物が存在する状態での50%増殖)を、Graph Pad Prismソフトウェアを使用して用量反応化合物曲線から計算した。
EC50値を表3に報告する。
Figure 0006190881
方法:マウスアルツス
Braselmann S、Taylor V、Zhao H、Wang S、Sylvain C、Baluom M、Qu K、Herlaar E、Lau A、Young C、Wong BR、Lovell S、Sun T、Park G、Argade A、Jurcevic S、Pine P、Singh R、Grossbard EB、Payan DG、Masuda ES: R406 an orally available spleen tyrosine kinase inhibitor blocks fc receptor signaling and reduces immune−complex mediated inflammation. J Pharmacol Exp Ther、2006、319 :998〜1008において報告されているとおりに、マウスアルツス研究を行った。
まとめると、メスのBalb/cマウス(到着時6〜7週齢)を動物用施設に少なくとも4日間慣らした。実験日に、動物を化合物またはビヒクルのみで強制経口投与(PO)によって予備処理した(t=−1時間)。t=0目に、動物に、ニワトリオボアルブミンおよびエバンスブルー(それぞれ10mg/mL)を含有する生理食塩水を静脈内注射した(IV;0.1mL/マウス)。10分後(t=10分)に、動物にイソフルランで麻酔を掛け、背面を剃毛し、次いで、ウサギ抗−ニワトリオボアルブミン抗体を、動物の右側の一部位に皮内注射した(30μL中に25μg)。次いで、同量のアイソタイプ対照抗体を左側に注射した。
次いで、動物をそのホームケージに戻し、4時間後に、皮膚パンチ(8mm)を各注射部位から収集した。その試料をホルムアミド1mL中に80℃にて一晩入れた(ガラス管内に、ホルムアミド1mLあたり皮膚生検1つ)。次いで、ホルムアミド溶液中のエバンスブルーの量を分光測光法(630nm)によって、真皮への血清管外遊出の尺度として評価した。
30mg/kgにて強制経口投与によって投与した場合に、化合物14、15、24、46、50、54、58、59、62、71、78、79、82、85、90、100、102、103、106、107、108、117、および125は有効性を実証した。
Trentham DE, Townes AS, Kang AH. Autoimmunity to Type II Collagen : An Experimental Model of Arthritis. J Exp Med 1977; 857〜868およびBendele AM. Animal Models of Rheumatoid Arthritis. J Musculoskel Interact 2001; 377〜385に記載されている方法を使用して、マウスCIAモデルを行った。
まとめると、オスのB10R111マウス(到着時7〜9週齢)を動物用施設に少なくとも4日間慣らした。実験0日目に、マウスにイソフルランで麻酔を掛け、背面を剃毛した。追加の結核菌(TB)H37Raを補充したフロインド完全アジュバント(CFA)中で乳化させたコラーゲンを、尾の付け根に皮内注射した(0.15mL/動物;CFA中2mg/mLのコラーゲンおよび2.5mg/mLのTB)。このCFA処理を15日目に繰り返した。
15日目から研究の終了時まで、動物を関節炎の徴候について毎日スコアリングした。疾患の初日(RA1日目)に、動物を研究に組み入れ、関節炎のスコアに基づく均合設計を使用して組み分けした。組み入れたら、動物の体重を測定し、強制経口投与(PO、BID)によって1日2回投薬した。次いで、組み入れた動物を週に2回、RA1、5、8、および12日目にスコアリングした。研究の終了時(RA12日目)に、動物の体重を測定し、スコアリングした。30mg/kg(BID)にて強制経口投与した場合に、化合物9および10は有効性を実証した。

Claims (17)

  1. 式1の化合物を含有する、ブルトン(Bruton)型チロシンキナーゼ(Btk)阻害剤:
    Figure 0006190881
    [式中、
    Rが、
    Figure 0006190881
    からなる群から選択され、
    Yは、
    Figure 0006190881
    であり;
    Eは、酸素から選択され、
    Zは、
    Figure 0006190881
    であり、この際、
    Y−E−Z−Wは、
    Figure 0006190881
    から選択され、
    およびXは、水素およびハロゲンから独立に選択され;
    nは、0〜2の整数であり;
    mは、0〜2の整数であり;
    m’は、0〜2の整数であり;
    Wが−OR
    から選択され、かつRが、置換または非置換のアラルキル、および置換または非置換のヘテロアラルキルからなる群から選択される]。
  2. 前記化合物のうち、Zが、
    Figure 0006190881
    からなる群から選択される、請求項1に記載の阻害剤。
  3. 前記化合物のうち、Wが、
    Figure 0006190881
    からなる群から選択される、請求項1に記載の阻害剤。
  4. 以下の構造の化合物を含有する、ブルトン(Bruton)型チロシンキナーゼ(Btk)阻害剤:
    Figure 0006190881
    Figure 0006190881
    Figure 0006190881
    Figure 0006190881
    Figure 0006190881
    Figure 0006190881
  5. 次のステップ:
    Figure 0006190881
    を含む、請求項1に記載の阻害剤における前記化合物の製法。
  6. 次のステップ:
    Figure 0006190881
    を含む、請求項1に記載の阻害剤における前記化合物の製法。
  7. 請求項1から4のいずれか1項に記載の阻害剤における前記化合物の薬学的に許容される塩、溶媒和物、または塩の溶媒和物。
  8. 請求項1から4のいずれか1項に記載の阻害剤における前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
  9. プロテインキナーゼ媒介性疾患または病態を患う対象を処置するための医薬組成物を製造するための、請求項1から4のいずれか1項に記載の阻害剤における前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  10. 前記疾患、障害、または病態が、ブルトン(Bruton)型チロシンキナーゼ(Btk)に関連している、請求項9に記載の阻害剤における前記化合物の使用。
  11. 前記医薬組成物が、増殖性、炎症性、および自己免疫疾患を処置するために適している、請求項9に記載の阻害剤における前記化合物の使用。
  12. プロテインキナーゼ媒介性疾患または病態を患う対象を処置するための医薬の製造における化合物の使用であって、前記化合物は、請求項1から4のいずれか1項に記載の阻害剤における前記化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であって、前記対象に投与するのに使用され、この際、前記疾患、障害、また病態が、ブルトン(Bruton)型チロシンキナーゼ(Btk)に関連している、使用。
  13. 関節炎または免疫過敏症を処置または防止するための医薬品を調製するための、請求項1から4のいずれか1項に記載の阻害剤における前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  14. 自己免疫疾患を処置または防止するための医薬品を調製するための、請求項1から4のいずれか1項に記載の阻害剤における前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  15. 炎症を処置するための医薬品を調製するための、請求項1から4のいずれか1項に記載の阻害剤における前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  16. 炎症または細胞増殖によって特徴付けられる癌、障害、または病態を処置または防止するための医薬品を調製するための、請求項1から4のいずれか1項に記載の阻害剤における前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  17. 標的キナーゼ機能を変調するための医薬品を調製するための、請求項1から4のいずれか1項に記載の阻害剤における前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
JP2015518741A 2012-07-06 2013-07-03 プロテインキナーゼ阻害薬 Expired - Fee Related JP6190881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,782,774 2012-07-06
CA2782774A CA2782774A1 (en) 2012-07-06 2012-07-06 Protein kinase inhibitors
PCT/CA2013/000612 WO2014005217A1 (en) 2012-07-06 2013-07-03 Protein kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521987A JP2015521987A (ja) 2015-08-03
JP6190881B2 true JP6190881B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=49881186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518741A Expired - Fee Related JP6190881B2 (ja) 2012-07-06 2013-07-03 プロテインキナーゼ阻害薬

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9447102B2 (ja)
EP (1) EP2870158B1 (ja)
JP (1) JP6190881B2 (ja)
KR (2) KR20180107328A (ja)
CN (1) CN104718207B (ja)
BR (1) BR112014033056A2 (ja)
CA (2) CA2782774A1 (ja)
ES (1) ES2631228T3 (ja)
HK (1) HK1209726A1 (ja)
IN (1) IN2014MN02554A (ja)
RU (1) RU2679122C2 (ja)
WO (1) WO2014005217A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2782774A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-06 Pharmascience Inc. Protein kinase inhibitors
CA2833701A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-19 Pharmascience Inc. Protein kinase inhibitors
CA2833867A1 (en) 2013-11-21 2015-05-21 Pharmascience Inc. Protein kinase inhibitors
CA2834528A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-26 Pharmascience Inc. Protein kinase inhibitors
CN103787839B (zh) * 2014-01-21 2015-12-02 苏州昊帆生物科技有限公司 合成2,3,4,5,6-五氟苯酚的方法
CA3025813A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Gb005, Inc. Inhibitors of the tec kinase enzyme family
EA201890730A1 (ru) * 2015-09-16 2018-10-31 Локсо Онколоджи, Инк. Производные пиразолопиримидина в качестве ингибиторов btk для лечения злокачественного новообразования
WO2017134685A2 (en) * 2016-02-02 2017-08-10 Sun Pharma Advanced Research Company Limited Novel hydrazino compounds as btk inhibitors
WO2018033091A1 (zh) 2016-08-17 2018-02-22 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 用于抑制酪氨酸激酶活性的稠合双环类化合物
BR112021018168B1 (pt) 2019-03-21 2023-11-28 Onxeo Composição farmacêutica, combinação e kit compreendendo uma molécula dbait e um inibidor de quinase para o tratamento de câncer
AU2020378630A1 (en) 2019-11-08 2022-05-26 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3736728A1 (de) * 1987-10-29 1989-05-11 Siemens Ag Druckertinte
DE59310344D1 (de) * 1992-09-24 2003-07-24 Hoechst Ag N1-Substituierte 1H-1,2,3-Triazolo[4,5-d]pyrimidine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als antivirale Mittel
MXPA02002938A (es) * 1999-09-17 2004-12-06 Abbott Gmbh & Co Kg Inhibidores de cinasa como agentes agentes terapeuticos.
DE10031584A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-10 Merck Patent Gmbh 5-Aminoalkyl-pyrazolo[4,3-d]pyrimidine
US20030199525A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-23 Hirst Gavin C. Kinase inhibitors
IL295053A (en) 2007-03-28 2022-09-01 Pharmacyclics Llc Broton tyrosine kinase inhibitors
CA2782774A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-06 Pharmascience Inc. Protein kinase inhibitors
PT2914296T (pt) * 2012-11-01 2018-10-30 Infinity Pharmaceuticals Inc Tratamento de cancros utilizando moduladores de isoformas de pi3-quinase

Also Published As

Publication number Publication date
HK1209726A1 (en) 2016-04-08
CA2782774A1 (en) 2014-01-06
RU2014151421A (ru) 2016-08-27
KR101903123B1 (ko) 2018-10-01
US20150344478A1 (en) 2015-12-03
RU2679122C2 (ru) 2019-02-06
KR20150041784A (ko) 2015-04-17
CN104718207A (zh) 2015-06-17
CN104718207B (zh) 2017-08-15
CA2878332C (en) 2019-04-30
EP2870158A1 (en) 2015-05-13
CA2878332A1 (en) 2014-01-09
BR112014033056A2 (pt) 2017-06-27
WO2014005217A1 (en) 2014-01-09
ES2631228T3 (es) 2017-08-29
JP2015521987A (ja) 2015-08-03
EP2870158A4 (en) 2015-12-09
US20160375027A1 (en) 2016-12-29
IN2014MN02554A (ja) 2015-07-24
EP2870158B1 (en) 2017-05-31
US9447102B2 (en) 2016-09-20
KR20180107328A (ko) 2018-10-01
US9795608B2 (en) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190881B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害薬
JP6001053B2 (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤
JP6175495B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害薬
AU2007316417B2 (en) Imidazo[1,2-b]pyridazine and pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives and their use as protein kinase inhibitors
EP2694515B1 (en) Protein kinase inhibitors
JP2019527727A (ja) スピロ環含有化合物およびその薬学的使用
CA2833701A1 (en) Protein kinase inhibitors
CA2779184A1 (en) Protein kinase inhibitors
CA2834528A1 (en) Protein kinase inhibitors
CN111747927B (zh) 作为免疫调节剂的化合物及其应用
CA2833867A1 (en) Protein kinase inhibitors
WO2014029007A1 (en) Protein kinase inhibitors
EP3672963A1 (en) Benzimidazole compounds as kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees