JP6190199B2 - シリンダ装置 - Google Patents

シリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6190199B2
JP6190199B2 JP2013158842A JP2013158842A JP6190199B2 JP 6190199 B2 JP6190199 B2 JP 6190199B2 JP 2013158842 A JP2013158842 A JP 2013158842A JP 2013158842 A JP2013158842 A JP 2013158842A JP 6190199 B2 JP6190199 B2 JP 6190199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
seal
cylinder hole
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013158842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015031299A (ja
Inventor
上野 修
修 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS JAPAN CO.LTD.
Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co Ltd
Original Assignee
VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS JAPAN CO.LTD.
Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS JAPAN CO.LTD., Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co Ltd filed Critical VEONEER NISSIN BRAKE SYSTEMS JAPAN CO.LTD.
Priority to JP2013158842A priority Critical patent/JP6190199B2/ja
Publication of JP2015031299A publication Critical patent/JP2015031299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190199B2 publication Critical patent/JP6190199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、シリンダ装置に関し、より詳しくはプランジャ型の車両用液圧マスタシリンダに関する。
車両を制動させる場合、運転者がブレーキペダルを踏むと、ディスクブレーキに代表されるブレーキ機構が作動して車輪を制動状態にする。例えば、プランジャ型液圧マスタシリンダがブレーキペダルの踏力に対応した機械力を液体圧力に変換し、その圧力(液圧)がブレーキ機構に伝わることで、車輪を制動させる。
従来から、液圧マスタシリンダの構造が各種提案されてきた(例えば、特許文献1(図3、図4)参照。)。
特許文献1の図3に、液圧マスタシリンダの断面構造が示され、特許文献1の図4に図3の要部拡大図が示される。
特許文献1の図3において、基端面(21e)(括弧付き数字は、特許文献1に記載された符号を示す。以下同様)に面圧調整面(21g)が設けられていることを構造的な特徴とし、面圧調整面(21g)は、非作動状態でシール溝(26)のシリンダ孔開口部側面(26c)の内周側に非接触状態になり、作動状態ではシリンダ孔開口部側面(26c)の内周側に接触状態になる。これにより、液圧室内の作動液が昇圧し始めたときに、基部の内周面(円筒面(21i))がプランジャ(ピストン)(19)の外周面にスムーズに押付けられることになる。したがって、作動液の昇圧に伴って基部の内周面(21i)とピストン(19)の外周面との面圧が適正化され、確実なシール力を安定して得ることができるようになっている。また、カップシール(21)の基部の内周面(21i)には、基部にて外周側の変形が抑えられることで、内周面内で当接力が極大となる当接力極大部(21m)が設けられている。
加えて、特許文献1の図4に示されるように、カップシール(21)とピストン(19)との摺動抵抗を低減するために、内周面(21i)には複数の環状溝(21k)が設けられている。環状溝(21k)を設けることで、摺動抵抗の低減が期待できる。ただし、操作フィーリングの向上の観点から、摺動抵抗をさらに低減することが求められる。
特許第4695681号公報
本発明は、カップシールとピストンとの間に発生する摺動抵抗を、さらに低減することができる構造を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、有底のシリンダ孔に環状のシール溝が形成されたシリンダ本体と、前記シリンダ孔に軸方向移動可能に挿入され作動液を押すピストンと、前記シール溝に嵌め込まれ前記シリンダ孔と前記ピストンとの間を液密にシールするカップシールとを備えるシリンダ装置であって、
前記カップシールは、ドーナツ板状のベース部と、このベース部の内端からシリンダ孔底部側に延びて前記ピストンの外周面に当接する内周リップ部と、前記ベース部の外端からシリンダ孔底部側に延びて前記シール溝の底に当接する外周リップ部で構成され、
前記内周リップ部の内周面には、軸方向に延びる溝が複数本設けられ、これらの溝は、前記ベース部側が閉じて先端が開いている片側開口溝とされ、
前記内周リップ部は、先端に舌片状の弾性突片を備え、前記カップシールを前記シール溝に装着したときに、前記弾性突片が撓みながら前記シール溝のシリンダ孔底部側の壁面に当接し、前記片側開口溝は、前記弾性突片と重ならない部位に配置されることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、カップシールの内周リップ部の内周面に、軸方向に延びる片側開口溝を設けた。片側開口溝が設けられていないカップシールに比べて、片側開口溝が設けられているカップシールの方が、摺動抵抗を低減することができ、操作フィーリングの向上を図ることができる。
加えて、請求項1に係る発明では、弾性突片と重なる位置に片側開口溝を設けないため、弾性突片の剛性、強度が確保される。
本発明に係るシリンダ装置の断面図である。 シリンダ装置の作用説明図である。 図1の3部拡大図である。 参考例としてのカップシールの断面図である。 実施例としてのカップシールの断面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1に示すように、シリンダ装置10は、有底のシリンダ孔11を有し、このシリンダ孔11に環状の第1シール溝12aと第2シール溝12bと第3シール溝12cと第4シール溝12dが形成されたシリンダ本体13と、シリンダ孔11に軸方向移動可能に挿入される第1ピストン15及び第2ピストン16と、第1シール溝12a及び第2シール溝12bに各々嵌め込まれシリンダ孔11と第1ピストン15との間を液密にシールする第1カップシール20及び第2カップシール21と、第3シール溝12c及び第4シール溝12dに各々嵌め込まれシリンダ孔11と第2ピストン16との間を液密にシールする第3カップシール22及び第4カップシール23と、作動液を貯えるリザーバ17とを備えるタンデム型液圧マスタシリンダ装置である。
第1カップシール20及び第3カップシール22は、周知のものである。
第2カップシール21及び第4カップシール23は、本発明を適用したカップシールである。第2カップシール21と第4カップシール23は、同一構造であるので、実施例では、第2カップシール21について詳しく説明し、第4カップシール23の説明は省略する。
シリンダ本体13には、第1シリンダ側ボス部25及び第2シリンダ側ボス部26が一体形成され、第1シリンダ側ボス部25及び第2シリンダ側ボス部26が各々第1通液孔27と第2通液孔28を介してシリンダ孔11に連通される。このような第1シリンダ側ボス部25及び第2シリンダ側ボス部26に第1グロメット29a及び第2グロメット29bを介して第1リザーバ側ボス部31及び第2リザーバ側ボス部32が各々嵌め込まれる。
その上で、第1シリンダ側ボス部25及び第2シリンダ側ボス部26から第1リザーバ側ボス部31及び第2リザーバ側ボス部32が抜けないように、シリンダ本体13とリザーバ17はボルト又はピン33で連結される。
第1ピストン15は、シリンダ孔開口側に第1凹部15aを備え、シリンダ孔底部側に第2凹部15bを備え、この第2凹部15bの周壁に、周方向に1個以上穿設される第1連通孔39を備える。第1凹部15aに図示せぬプッシュロッドが挿入される。
第2ピストン16は、シリンダ孔開口側に第3凹部16aを備え、シリンダ孔底部側に第4凹部16bを備え、この第4凹部16bの周壁に、周方向に1個以上穿設される第2連通孔40を備える。
第1ピストン15の第2凹部15bと第2ピストン16の第3凹部16aとの間には、第1ピストン15をシリンダ孔開口側に付勢する第1リターンスプリング35が介設され、第2ピストン16の第4凹部16bとシリンダ孔11の底部11aとの間には、第2ピストン16をシリンダ孔開口側に付勢する第2リターンスプリング36が介設される。
第1ピストン15と第2ピストン16との間に、第1液圧室18が形成され、第2ピストン16とシリンダ孔11の底部11aとの間に、第2液圧室19が形成される。
次に、第2カップシール21の構造を詳しく説明する。
図3に示すように、第2カップシール21は、第2シール溝12bのシリンダ孔開口側の壁12eに沿って延びドーナツ板形状を呈するベース部41と、このベース部41の内端からシリンダ孔底部側に延びて第1ピストン15の外周面15aに当接する内周リップ部42と、ベース部41の外端からシリンダ孔底部側に延びて第2シール溝12bの底12fに当接する外周リップ部43で構成され、断面がコ字状を呈し、このコ字断面の開口側が、昇圧された第1液圧室18内の作動液の液圧を受けるように配置される。内周リップ部42のシリンダ孔開口側に環状シール面47が形成される。
参考例を示す図4に示すように、ベース部41から延びる内周リップ部42は、先端に舌片状の複数の弾性突片44を備えている。第2カップシール21を第2シール溝12bに装着したときに、弾性突片44が撓みながら第2シール溝12bのシリンダ孔底部側の壁12gに当接する。
さらに、図4に示すように、内周リップ部42の内周面には、環状シール面47からシリンダ孔底部側へ延びる溝46が複数本設けられている。この溝46は、ベース部41側が閉じて先端が開いている片側開口溝である。以下、片側開口溝46と記す。
図3に示す第1ピストン15が前後に移動すると、片側開口溝46に存在する作動液が、環状シール面47を潤滑する。片側開口溝46が設けられていないカップシールに比べて、片側開口溝46が設けられている第2カップシール21の方が、摺動抵抗を低減することができ、操作フィーリングの向上を図ることができる。
シリンダ装置10の作用を更に詳しく説明する。
図2(a)に示すように、非作動状態では、第1リターンスプリング35及び第2リターンスプリング36の弾発力によって、第1ピストン15は待機位置(後退限位置)にある。このときには第1ピストン15に設けられる第1連通孔39が第2カップシール21と液通孔27との間にあるため、リザーバ17と第1液圧室18とが連通状態になる。
運転者がブレーキペダルを操作することにより、図示しないプッシュロッドが第1ピストン15をシリンダ孔底部側に押動し、第1リターンスプリング35に抗して第1ピストン15が前進し、第1連通孔39が第2カップシール21によって塞がれ、第1液圧室18で作動液が昇圧される。この昇圧された作動液は第1ポート37を通じてシリンダ本体13の外へ伝達される。
並行して、第1リターンスプリング35の反力で押されることにより、第2リターンスプリング36に抗して第2ピストン16が前進し、第2連通孔40が第4カップシール23によって塞がれ、第2液圧室19で作動液が昇圧される。この昇圧力は第2ポート38を通じてシリンダ本体13の外へ伝達される。
第1ピストン15が前進すると、図2(b)に示すように、第1連通孔39が第2カップシール21と重なる。この状態では第1液圧室18とリザーバ17とは遮断状態になる。
図2(c)に示すように、さらに第1ピストン15が前進すると、第1液圧室18で封じ込められた作動液が昇圧される。
以上に説明した第2カップシール21の実施例を次に説明する。
図5に示すように、第2カップシール21Bでは、片側開口溝46は弾性突片44を通過しない部位に配置される。図4と共通部位は符号を流用し説明を省略する。
弾性突片44と重なる位置に片側開口溝46を設けないため、弾性突片44の剛性(曲げ剛性、撓み剛性)、強度が確保される。
尚、タンデム型液圧マスタシリンダ装置をシリンダ装置の実施例としたが、シリンダ装置は、ピストンが1個の液圧マスタシリンダ装置であってもよい。さらに、シリンダ装置は、液圧マスタシリンダの外、汎用のシリンダ装置であっても良い。
本発明のシリンダ装置は、車両に搭載するマスタシリンダに好適である。
10…シリンダ装置、11…シリンダ孔、11a…シリンダ孔の底部、12b…シール溝(第2シール溝)、12e…シール溝のシリンダ孔開口側の壁、12f…シール溝の底、12g…シール溝のシリンダ孔底部側の壁、13…シリンダ本体、15…ピストン(第1ピストン)、17…リザーバ、21、21B…カップシール(第2カップシール)、41…ベース部、42…内周リップ部、43…外周リップ部、44…弾性突片、46…片側開口溝、47…環状シール面。

Claims (1)

  1. 有底のシリンダ孔に環状のシール溝が形成されたシリンダ本体と、前記シリンダ孔に軸方向移動可能に挿入され作動液を押すピストンと、前記シール溝に嵌め込まれ前記シリンダ孔と前記ピストンとの間を液密にシールするカップシールとを備えるシリンダ装置であって、
    前記カップシールは、ドーナツ板状のベース部と、このベース部の内端からシリンダ孔底部側に延びて前記ピストンの外周面に当接する内周リップ部と、前記ベース部の外端からシリンダ孔底部側に延びて前記シール溝の底に当接する外周リップ部で構成され、
    前記内周リップ部の内周面には、軸方向に延びる溝が複数本設けられ、これらの溝は、前記ベース部側が閉じて先端が開いている片側開口溝とされ、
    前記内周リップ部は、先端に舌片状の弾性突片を備え、前記カップシールを前記シール溝に装着したときに、前記弾性突片が撓みながら前記シール溝のシリンダ孔底部側の壁面に当接し、前記片側開口溝は、前記弾性突片と重ならない部位に配置されることを特徴とするシリンダ装置。
JP2013158842A 2013-07-31 2013-07-31 シリンダ装置 Active JP6190199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158842A JP6190199B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 シリンダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158842A JP6190199B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 シリンダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015031299A JP2015031299A (ja) 2015-02-16
JP6190199B2 true JP6190199B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52516798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013158842A Active JP6190199B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 シリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6190199B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020008088A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 Nok株式会社 バックアップリング

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339663U (ja) * 1989-08-30 1991-04-17
JP4695681B2 (ja) * 2008-09-19 2011-06-08 日信工業株式会社 シリンダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015031299A (ja) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9874257B2 (en) Electric caliper brake
US9175738B2 (en) Disc brake
US8668057B2 (en) Parking brake
KR20090045391A (ko) 컵 시일 및 이것을 사용한 마스터 실린더
WO2014012959A3 (de) Hauptbremszylinder für eine kraftfahrzeug-bremsanlage mit profiliertem druckkolben
JP6190199B2 (ja) シリンダ装置
JP6596292B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR20130093520A (ko) 자동차 유압 브레이크 시스템용의 마스터 실린더
JP6366185B2 (ja) マスタシリンダ
KR102223847B1 (ko) 페달 시뮬레이터
JP2014100947A (ja) シリンダ装置
US20110185890A1 (en) Sealing member for master cylinder and master cylinder having the same
KR102650291B1 (ko) 마찰부재 및 이를 포함하는 마스터실린더
KR20120005969A (ko) 급속 충전 탠덤 마스터 실린더
KR102488518B1 (ko) 전자식 캘리퍼 브레이크
JP2010120480A (ja) マスタシリンダ
WO2012133682A1 (ja) マスタシリンダ
US9321442B2 (en) Master cylinder and brake system using the same
JP6204780B2 (ja) 液圧ブレーキシステムのマスタシリンダ用のプライマリピストン構成要素及び液圧ブレーキシステムの操作方法
JP6228778B2 (ja) 車両用液圧マスタシリンダ
JP2011102598A (ja) 車両用ディスクブレーキのピストン
JP7253404B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
KR100936324B1 (ko) 클러치 마스터실린더
JP2016055734A (ja) 車両用液圧マスタシリンダ
JP6398648B2 (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250