JP6188095B2 - 自動車の充電装置 - Google Patents

自動車の充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6188095B2
JP6188095B2 JP2016080800A JP2016080800A JP6188095B2 JP 6188095 B2 JP6188095 B2 JP 6188095B2 JP 2016080800 A JP2016080800 A JP 2016080800A JP 2016080800 A JP2016080800 A JP 2016080800A JP 6188095 B2 JP6188095 B2 JP 6188095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
charging device
temperature
temperature measuring
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016080800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017034971A (ja
Inventor
シュペッサー ダニエル
シュペッサー ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2017034971A publication Critical patent/JP2017034971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188095B2 publication Critical patent/JP6188095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0232Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、充電装置を少なくとも1つの外部電気エネルギ源に接続するための複数のプラグ接続部材と、プラグ接続部材の温度を検出するために、プラグ接続部材の1つにそれぞれ割り当てられた(関連付けられた)複数の温度測定要素と、温度測定要素の検出した温度を評価するために、温度測定要素に電気接続された制御ユニットとを含む自動車用の充電装置に関する。
本発明はさらに、駆動動力を供給する電気機械と、電気駆動機械用の電気エネルギを貯蔵する電気エネルギ貯蔵装置とを含み、電気エネルギ貯蔵装置を充電する充電装置を含む自動車に関する。
最後に、本発明は、自動車の充電装置の複数のプラグ接続部材の温度を検出する方法に関する。
電気駆動式の自動車は、通常、自動車を外部充電ステーションに接続し、内部の電気エネルギ貯蔵装置を充電するために、複数の充電ソケットを有する。充電プロセス中に、大量の電気エネルギが、通常、これらの充電ソケットを介して送電され、そのため、充電プロセス中に、充電ソケットが昇温することがある。充電ソケットを高くなりすぎた温度から保護し、温度に関連する損傷を防ぐために、これらの充電ソケットは通常、それぞれ温度センサを有し、これらの温度センサは、充電ソケットの温度を検出し、前記温度を充電プロセス制御用の主制御ユニットに適宜に送る。充電ソケットの温度が閾値を超えた場合に、制御ユニットは、必要に応じて、充電プロセスを中断することができる。温度監視型充電ソケットを含むこの種の充電装置は、例えば、(特許文献1)から公知である。
この充電装置の1つの欠点は、各個々の温度センサが、2つの電線を用いて演算増幅器に別々に電気接続され、したがって、自動車内での温度センサの配線にかかる費用が高くなることである。
CN 103138316 A号明細書
したがって、本発明の目的は、自動車用の温度測定要素を含む充電装置を提供することであり、この温度測定要素は、低いレベルの技術費用で制御ユニットに電気接続することができる。
導入部に挙げた充電装置の場合、この目的は、温度測定要素が、共通の第1の接続線を用いて制御ユニットに接続され、いずれも、個別に第2の接続線を用いて、制御ユニットに電気接続される、または電気接続されることが可能である点で達成される。
導入部に挙げた自動車の場合、この目的は、本発明による、電気エネルギ貯蔵装置を充電する充電装置によって達成される。
導入部に挙げた、本発明による自動車の充電装置の複数のプラグ接続部材の温度を検出する方法の場合、この目的は、プラグ接続器のそれぞれの温度を別々に検出すべく、温度測定要素が、制御ユニットに個別に順次電気接続されることにより達成される。
温度測定要素が共通の第1の接続線を用いて制御ユニットに接続される結果、温度測定要素は、電気接触するための個別の電線だけを有し、さらに、第2の電気接触として、共通の電気接続線を用いて制御ユニットに接続されるので、配線にかかる費用をかなり削減することができる。
温度測定要素が、本発明による方法により、制御ユニットに順次個別に電気接続される結果、単一の制御ユニットを使用して、複数の温度測定要素からの測定信号を評価することができ、その結果として、技術費用がさらに削減される。
したがって、本発明の目的が完全に達成される。
好ましい実施形態では、2つの接続線は、いずれも制御可能なスイッチ(以下、単に、制御式スイッチ)を用いて制御ユニットに接続することができる。
その結果、温度測定要素は、制御ユニットに個別に接続することができ、したがって、例えば、演算増幅器の形態の単一の制御ユニットをすべての温度測定要素に対して使用することができ、したがって、技術費用がさらに削減される。
この場合、制御式スイッチを開閉し、温度測定要素を制御ユニットに適宜選択的に接続するために、制御式スイッチが制御ユニットに接続される場合が特に好ましい。
その結果、共通の第1の接続線のオフセット電流を回避することができ、したがって、温度の正確な測定が可能である。
好ましい実施形態では、制御ユニットは、温度測定要素を制御ユニットに接続するように設計され、前記温度測定要素は、外部エネルギ源に接続されるプラグ接続部材に割り当てられる。
その結果、個々に使用されるプラグ接続部材の温度を検出することができ、したがって、プラグ接続部材を用いた充電中に、温度が高くなりすぎるのを回避することができる。
好ましい実施形態では、温度測定要素は、いずれも、制御式スイッチの1つを用いて、制御ユニットの電気接続部に接続することができる。
その結果、様々な温度測定要素の温度を評価するために、単一の制御ユニットを使用することができる。
好ましい実施形態では、制御ユニットは、プラグ接続部材を用いて送電される充電電力を、使用されるプラグ接続部材の検出した温度を用いて算定するように設計される。
その結果、充電電力を制限することができ、電気構成要素の損傷を回避することができる。
好ましい実施形態では、温度測定要素は、温度測定用抵抗の形態を取る。
その結果、低レベルの技術費用で、プラグ接続部材の温度を正確に検出することができる。
これは、制御ユニットが演算増幅器の形態を取る場合にさらに好ましい。
その結果、温度測定要素からの検出された温度信号を正確に評価することができる。
これは、プラグ接続部材が、自動車の充電ソケットの形態を取る場合にさらに好ましい。
その結果、例えば、充電ステーションなどの外部電気エネルギ源への充電装置の信頼できる単純な接続が可能である。
総括すると、本発明による充電装置の場合、温度測定要素はそれずれ、1つだけの個別の供給線を有し、共通の戻し線を用いて制御ユニットに接続されるか、または接続されることが可能であるので、共通の第1の接続線および個別の第2の接続線により、温度測定要素の配線にかかる費用をかなり削減することができる。
上記の特徴、および引き続き下記に説明される特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、個々の特定の組み合わせだけでなく、他の組み合わせ、またはそれ自体でも使用することができるのは言うまでもない。
本発明の例示的な実施形態が、以下の説明において、より詳細に説明される。
電気エネルギ貯蔵装置用の充電装置を含む自動車の概略図を示している。 様々な温度測定要素を制御ユニットに電気接続する回路の概略図を示している。 温度測定要素を制御ユニットに電気接続する回路のさらなる実施形態を示している。 自動車の使用される充電ソケットの温度を求める方法の流れ図を示している。
図1は、全体として10で示す自動車の概略的な平面図を示している。自動車10は、完全な電気駆動式車両の形態か、あるいはハイブリッド駆動体を有する自動車の形態を取ることができ、通常では、自動車10を1つまたは複数の電気エネルギ源18、20に電気接続し、電気エネルギを電気負荷および/または電気エネルギ貯蔵装置に適宜に供給するために、一般的に3つの充電ソケット12、14、16を有する。
充電ソケット12、14、16は、充電ユニット22に電気接続され、充電ユニット22は、電気エネルギ貯蔵装置24を充電するために、自動車10の電気エネルギ貯蔵装置24に電気接続されている。
充電ユニット22は、電圧、特に、高電圧を外部電気エネルギ源18、20から電気エネルギ貯蔵装置24に送り、必要に応じて、電圧を充電電圧に変圧するように機能する。
それぞれの温度センサ26、28、30は、それぞれの充電ソケット12、14、16の温度を検出して、充電ソケット12、14、16を用いた電気エネルギの送電中に、温度が高くなりすぎるのを回避するために、充電ソケット12、14、16に割り当てられている。温度センサ26、28、30は、温度センサ26、28、30からの温度信号を評価し、充電プロセスを適宜に制御するために、通常では制御ユニット32に電気接続されている。
温度センサ26、28、30は、通常、いずれも個別の電線を用いて制御ユニット32に接続され、温度センサ26、28、30のすべては、下記にさらに詳細に説明するように、共通の戻り線を用いて制御ユニット32に接続される。結果として、温度センサ26、28、30を制御ユニット32に電気接続する技術費用を削減することができる。
図2は、制御ユニット32と、さらに、前記制御ユニットに接続された温度センサ26、28、30とからなる電気回路の第1の実施形態を示している。
温度センサ26、28、30は、この実施形態では、温度測定用抵抗の形態を取っている。制御ユニット32は、3つの演算増幅器34、36、38を有し、演算増幅器34、36、38の第1の電気接続部は、いずれも、個別の電線36、38、40によって温度センサ26、28、30に接続されている。温度センサ26、28、30は、共通の電線42を用いて、演算増幅器34、36、38の第2の電気接続部に接続されている。このように構成された温度センサ26、28、30の電気接触接続により、温度センサ26、28、30の配線にかかる技術費用が削減される。その理由は、温度センサ26、28、30を演算増幅器34、36、38に接続する戻り線として、共通の電線42が使用されているからである。
図3は、制御ユニット32と、さらに、前記制御ユニットに接続された温度センサ26、28、30とからなる回路のさらなる実施形態を示している。
この実施形態では、制御ユニット32は、1つの演算増幅器44だけを有し、個別の電線36、38、40を用いて、前記演算増幅器の第1の入力接続部を温度センサ26、28、30に接続することが可能である。電線36、38、40は、温度センサ26、28、30を演算増幅器44の第1の入力接続部に個別に電気接続するために、いずれも制御式スイッチ46、48、50を有する。温度センサ26、28、30は、共通の電線42を用いて、演算増幅器44の第2の入力接続部に接続されている。制御ユニット32は、制御式スイッチ46、48、50を順次開閉させ、温度センサ26、28、30を演算増幅器44に、個別に順次電気接続するために、制御式スイッチ46、48、50に接続されたコントローラ52をさらに有する。コントローラ52は、マイクロコントローラの形態を取るのが好ましい。
制御式スイッチ46、48、50を用いた温度センサ26、28、30の個別の接続により、温度センサ26、28、30からの温度測定値は、単一の演算増幅器44を用いて、時間遅延を設けて読み出し、評価することができ、したがって、制御ユニット32にかかる技術費用が削減される。
さらに、制御式スイッチ46、48、50を使用して、共通電線42のオフセット電流を防止することができる。その結果、温度センサ26、28、30からの測定信号は正確に検出することができ、オフセット電流から影響を受けない。
1つの温度センサ26、28、30を演算増幅器44に、いずれも順次遅延させて電気接続することにより、温度測定信号のすべてを順次読み出すことができ、したがって、充電ソケット12、14、16の温度は、順次、一定の間隔で検出することができ、充電ソケット12、14、16の信頼できる温度測定が可能である。電気エネルギ貯蔵装置24を充電するために、充電ソケット12、14、16のうちの1つだけが、外部電気エネルギ源18、20に電気接続される場合、いずれも場合も、対応する付属温度センサ26、28、30だけを演算増幅器44に接続することができ、したがって、この場合、使用される充電ソケットだけが観測される。
図4は、温度センサ26、28、30から測定値を読み出すプロセスを説明するための概略的な流れ図を概略的に示している。方法は全体として60で示されている。方法はステップ62で始まる。ステップ64で、制御式スイッチ46、48、50による自己試験が最初に行われる。ステップ66で、制御ユニット32は、電気エネルギ貯蔵装置24を充電するために、充電ソケット12、14、16のうちのどれが接続されているかを照合する。ステップ68で、第1の充電ソケット12が使用中であるかどうかを判断するために照合が行われ、第1の充電ソケット12が使用中ならば、ステップ70で、制御式スイッチ46が作動され、ステップ72で、温度センサ26から測定値が読み出される。
第1の充電ソケット12が使用中でない場合、ステップ74で、第2の充電ソケット14が使用中であるかどうかを判断するために照合が行われ、第2の充電ソケット14が使用中ならば、ステップ76で、制御式スイッチ48が作動され、すなわち、閉じられ、ステップ78で、温度センサ28から測定値が読み出される。
ステップ74で、第2の充電ソケット14が使用中でないと判断された場合、ステップ80で、第3の充電ソケット16が使用中であるかどうかを判断するために照合が行われ、第3の充電ソケット16が使用中ならば、ステップ82で、制御式スイッチ50が閉じられ、ステップ84で、温度センサ30から測定値が読み出される。充電ソケット12、14、16のどれも接続されていない場合、方法60は、フィードバック86で示すように、ステップ66に戻る。この照合は、一定の間隔で、例えば、毎秒1回行うことができる。
制御式スイッチ46、48、50は、温度センサ26、28、30の特定の1つから読み取り、したがって、使用中である充電ソケット12、14、16の温度を評価するために、本方法によって対象を定めて閉じることができる。
10 自動車
12 プラグ接続部材
14 プラグ接続部材
16 プラグ接続部材
18 外部電気エネルギ源
20 外部電気エネルギ源
22 充電装置
24 電気エネルギ貯蔵装置
26 温度測定要素
28 温度測定要素
30 温度測定要素
32 制御ユニット
36 第2の接続線
38 第2の接続線
40 第2の接続線
42 第1の接続線
46 制御式スイッチ
48 制御式スイッチ
50 制御式スイッチ
60 方法

Claims (10)

  1. 自動車(10)用の充電装置(22)であって、
    前記充電装置(22)を少なくとも1つの外部電気エネルギ源(18、20)に接続するための複数のプラグ接続部材(12、14、16)と、
    前記プラグ接続部材(12、14、16)の温度を検出するために、前記プラグ接続部材(12、14、16)の1つにそれぞれ割り当てられた複数の温度測定要素(26、28、30)と、
    前記温度測定要素(26、28、30)の検出した温度を評価するために、前記温度測定要素(26、28、30)に電気接続された制御ユニット(32)と、
    を含み、
    前記温度測定要素(26、28、30)は、共通の第1の接続線(42)を用いて前記制御ユニット(32)に接続され、いずれも、個別に第2の接続線(36、38、40)を用いて、前記制御ユニット(32)に電気接続される、または電気接続されることが可能であることを特徴とする充電装置。
  2. 前記第2の接続線(36、38、40)は、いずれも制御式スイッチ(46、48、50)を用いて前記制御ユニット(32)に接続することができることを特徴とする、請求項1に記載の充電装置。
  3. 前記制御式スイッチ(46、48、50)は、前記制御式スイッチ(46、48、50)を開閉し、前記温度測定要素(26、28、30)を前記制御ユニット(32)に適宜選択的に接続するために、制御ユニット(32)に接続されることを特徴とする、請求項2に記載の充電装置。
  4. 前記制御ユニット(32)は、温度測定要素(26、28、30)を前記制御ユニット(32)に接続するように設計され、前記温度測定要素は、外部エネルギ源(18、20)に接続されるプラグ接続部材(12、14、16)に割り当てられることを特徴とする、請求項3に記載の充電装置。
  5. 前記温度測定要素(26、28、30)は、いずれも前記制御式スイッチ(46、48、50)の1つを用いて、前記制御ユニット(32)の電気接続部に接続することができることを特徴とする、請求項2〜4のいずれか一項に記載の充電装置。
  6. 前記温度測定要素(26、28、30)は、温度測定用抵抗の形態を取ることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の充電装置。
  7. 前記制御ユニット(32)は、演算増幅器の形態を取ることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の充電装置。
  8. 前記プラグ接続部材(12、14、16)は、充電ソケットの形態を取ることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の充電装置。
  9. 駆動動力を供給する電気機械と、前記電気機械用の電気エネルギを貯蔵する電気エネルギ貯蔵装置(24)とを含む自動車(10)であって、前記電気エネルギ貯蔵装置(24)を充電するための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の充電装置(22)を含む自動車(10)。
  10. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の自動車(10)の充電装置(22)の複数のプラグ接続部材(12、14、16)の温度を検出する方法(60)であって、前記プラグ接続部材(12、14、16)のそれぞれの温度を別々に検出するために、前記温度測定要素(26、28、30)が、前記制御ユニット(32)に、個別に順次電気接続される方法。
JP2016080800A 2015-07-29 2016-04-14 自動車の充電装置 Active JP6188095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015112349.5A DE102015112349A1 (de) 2015-07-29 2015-07-29 Ladevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102015112349.5 2015-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034971A JP2017034971A (ja) 2017-02-09
JP6188095B2 true JP6188095B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=57795919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080800A Active JP6188095B2 (ja) 2015-07-29 2016-04-14 自動車の充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10099565B2 (ja)
JP (1) JP6188095B2 (ja)
CN (1) CN106394272B (ja)
DE (1) DE102015112349A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343539B2 (en) * 2015-08-31 2019-07-09 Nichicon Corporation Power supply device for supplying electricity to a load utilizing electric power of a storage-battery-equipped vehicle
DE102017123457A1 (de) 2017-10-10 2019-04-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladevorrichtung und Fahrzeug mit mehreren Ladeschnittstellen
JP2020025410A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両
KR102555910B1 (ko) 2018-09-03 2023-07-17 현대자동차주식회사 전기차의 충전 방법
US11117483B2 (en) * 2019-10-02 2021-09-14 Ford Global Technologies, Llc Traction battery charging method and charging system
DE102020117302A1 (de) 2020-07-01 2022-01-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anordnung eines elektrisch antreibbaren Zugfahrzeugs, eines mit diesem verbundenen Anhängers und eines auf dem Anhänger gelagerten Elektrofahrzeugs
NL2029281B1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Daf Trucks Nv A road vehicle

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661623A (en) * 1993-09-02 1997-08-26 Hubbell Corporation Ground fault circuit interrupter plug
CN2765344Y (zh) * 2004-12-30 2006-03-15 陆流 一种带过热保护装置的电源插头
JP5291909B2 (ja) * 2007-09-21 2013-09-18 富士重工業株式会社 電気自動車の充電装置
US7944667B2 (en) * 2008-06-18 2011-05-17 GM Global Technology Operations LLC Thermal security for hybrid vehicle recharging cable plugs device and method
DE102011010227A1 (de) * 2011-02-03 2012-08-09 Audi Ag Kraftfahrzeug
US8729856B2 (en) * 2011-02-23 2014-05-20 Lear Corporation Thermal wall plug sensing and control
US20130134933A1 (en) 2011-11-29 2013-05-30 Delphi Technologies, Inc. Power safety system and method having a plurality of thermally-triggered electrical breaking arrangements
CN103138316A (zh) 2011-11-30 2013-06-05 威海中创国际贸易有限公司 一种电动汽车充电器
JP6254767B2 (ja) * 2013-05-07 2017-12-27 キヤノン株式会社 記録ヘッド及び記録装置
JP6249336B2 (ja) * 2013-12-13 2017-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源コード

Also Published As

Publication number Publication date
US20170028861A1 (en) 2017-02-02
DE102015112349A1 (de) 2017-02-02
JP2017034971A (ja) 2017-02-09
CN106394272B (zh) 2019-11-26
CN106394272A (zh) 2017-02-15
US10099565B2 (en) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188095B2 (ja) 自動車の充電装置
US11548404B2 (en) Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US20220258619A1 (en) Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
KR102150147B1 (ko) 배터리 모듈 균등화 장치 및 방법
KR101551088B1 (ko) 배터리 승온 시스템 및 릴레이 고장 검출 장치 및 그 방법
EP2891577B1 (en) Method and apparatus to detect leakage current between power sources
KR101658522B1 (ko) 차량의 차대에 배치된 전지팩의 절연저항을 측정하기 위한 방법 및 시스템
US20180043781A1 (en) Battery managing device, battery monitoring circuit, and control system
RU2016139695A (ru) Электрическая система транспортного средства
US10663506B2 (en) System for diagnosing fault of relays for vehicle
US8870451B2 (en) Circuit arrangement for an electric seat heating means
US8792222B2 (en) Driver circuit for an electric vehicle and a diagnostic method
US9164151B2 (en) System and method for determining isolation resistances of a battery pack
JP6623193B2 (ja) 車両バッテリを充電するための方法および装置
KR101417448B1 (ko) 고전압 배터리용 승온시스템 단락 검출 장치 및 방법
US11479140B2 (en) Calibration of a charging device of an electric vehicle
KR20200047584A (ko) 배터리 셀을 모니터링 유닛에 연결하는 전선의 상태를 판단하는 방법 및 대응 모니터링 유닛
US20130270901A1 (en) Method and Arrangement for Diagnosing Drivers of Contactors, Battery, and Motor Vehicle having such a Battery
WO2016088228A1 (ja) プログラマブルロジックコントローラシステム
JP6326024B2 (ja) 電圧検出回路及び電圧検出方法
CN107912060B (zh) 用于识别蓄能器设备故障的测量设备
KR102016394B1 (ko) 측정 장치를 구비하는 배터리 시스템 및 배터리 시스템을 수리하기 위한 방법
US20110166809A1 (en) Power distribution circuit diagnostic system and method
JP5910524B2 (ja) 過電流停止回路、過電流停止方法および給電装置
JP7019429B2 (ja) モータ駆動システム、モータ駆動システムにおける信号補正方法および信号補正プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250