JP6187897B2 - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6187897B2
JP6187897B2 JP2012269643A JP2012269643A JP6187897B2 JP 6187897 B2 JP6187897 B2 JP 6187897B2 JP 2012269643 A JP2012269643 A JP 2012269643A JP 2012269643 A JP2012269643 A JP 2012269643A JP 6187897 B2 JP6187897 B2 JP 6187897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
solid
electric wire
square
state light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012269643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014116202A (ja
Inventor
伸介 皆木
伸介 皆木
光信 田邊
光信 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012269643A priority Critical patent/JP6187897B2/ja
Publication of JP2014116202A publication Critical patent/JP2014116202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187897B2 publication Critical patent/JP6187897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオードなどの固体発光素子を光源とする光源装置に関する。
従来の光源装置として、特許文献1に記載されている面状照明光源を例示する。特許文献1記載のものは、帯状の基板上に複数の発光ダイオード(LED)が等間隔に実装されたLEDモジュールを、平面上に複数並べるとともに各LEDモジュール同士を電気的に接続して構成される。この従来例では、各LEDモジュールの基板の端部同士を電線で接続しているので、LEDから放射される光が電線で遮られにくくなっている。
また、別の従来例として、図4に示すようなものがある。この従来例は、円環状の基板100上に、4つのLED110が等間隔に並べて実装されるとともに、各LED110と配線パターン(図示せず)で接続された一対のコネクタ120が実装されている。そして、各コネクタ120を介してLED110に給電するための電線121が、中央の開口101を通して、基板100の裏側に配線される。このように電線121を基板100の裏側に配線することにより、LED110から放射される光が電線121で遮られにくくしている。
さらに、別の従来例として、図5に示すようなものがある。この従来例は、一部が切り欠かれた円板状の基板200上に、複数(図示例では12個)のLED210が縦横に並べて実装されるとともに、各LED210と配線パターン(図示せず)で接続された一対のコネクタ220が実装されている。そして、各コネクタ220を介してLED210に給電するための電線221が、切欠部201を通して、基板200の裏面側に配線される。このように電線221を基板200の裏側に配線することにより、LED210から放射される光が電線221で遮られにくくしている。
またさらに、別の従来例として、図6に示すようなものもある。この従来例は、4つの角が面取りされた正方形状の基板300上に、複数(図示例では36個)のLED310が縦横に並べて実装されている。そして、基板300の裏面側(図6(b)における下面側)にコネクタ320が実装されており、各LED310とコネクタ320とが配線パターン及びスルーホール(図示せず)を介して接続されている。そして、各コネクタ320を介してLED310に給電するための電線321が、基板300の裏面側にのみ配線される。よって、LED310から放射される光が電線321で遮られることがない。
特開2007−109447号公報
しかしながら、特許文献1記載の従来例や図4及び図5に示した従来例では、電線で光が遮られることを抑制するために、電線を接続するためのコネクタを基板の端部にしか実装できない。そのため、LEDモジュールを照明器具の器具本体に搭載する際に、器具本体の構造等に制約を受けるという問題がある。
また、図6に示した従来例では、LED310から放射される光が電線321で遮られることがないため、LEDモジュールを照明器具の器具本体に搭載する際に、器具本体の構造等に制約を受けることはない。しかしながら、この従来例では、コネクタ320を基板300の裏面側に実装しているため、基板300の表裏両面に配線パターンを形成し、且つ配線パターンをスルーホールで接続する必要がある。そのため、片面実装である特許文献1記載の従来例等に比べて、製造コストが上昇してしまうという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、製造コストの上昇やコネクタの実装位置の制約を抑えつつ電線が固体発光素子の光を遮りにくくすることを目的とする。
本発明の光源装置は、基板と、前記基板の表面に縦横にそれぞれ等間隔に並べて実装される複数の固体発光素子と、前記表面に実装されるレセプタクルコネクタと、前記表面に形成されて前記固体発光素子と前記レセプタクルコネクタを電気的に接続する導電パターンと、電線の先端に設けられて前記レセプタクルコネクタに接続されるプラグコネクタと、前記電線を保持するブッシングとを有し、前記複数の固体発光素子は、縦方向に隣合う任意の2つの固体発光素子と、前記任意の2つの固体発光素子と横方向に隣合う2つの固体発光素子とを含む4つの固体発光素子が正方形の頂点の位置にあり、かつ、これら4つの固体発光素子が頂点の位置にある正方形が縦横に並ぶように、前記基板の表面に実装されており、前記基板は、前記電線を挿通する挿通孔が複数の前記正方形のうちの1つの正方形内の略中央に貫通し、且つ前記挿通孔が貫通する前記1つの正方形に隣り合う別の前記正方形内に前記レセプタクルコネクタが実装され、前記電線を保持した前記ブッシングで前記挿通孔が塞がれてなることを特徴とする。
本発明の光源装置は、前記電線を挿通する挿通孔が複数の前記正方形のうちの1つの正方形内の略中央に貫通し、且つ前記挿通孔が貫通する前記1つの正方形に隣り合う別の前記正方形内に前記レセプタクルコネクタが実装され、前記電線を保持した前記ブッシングで前記挿通孔が塞がれるので、製造コストの上昇やコネクタの実装位置の制約を抑えつつ電線が固体発光素子の光を遮りにくくすることができるという効果がある。
本発明に係る光源装置の実施形態を示し、(a)は平面図、(b)は取付板に取り付けた状態の断面図である。 同上を示し、(a)はプラグコネクタがレセプタクルコネクタに接続されていない状態の平面図、(b)はプラグコネクタがレセプタクルコネクタに接続されておらず且つ取付板に取り付けた状態の断面図である。 本発明に係る光源装置の別の実施形態を示し、(a)は平面図、(b)は取付板に取り付けた状態の断面図である。 従来例を示し、(a)は平面図、(b)は断面図である。 別の従来例を示し、(a)は平面図、(b)は断面図である。 さらに別の従来例を示し、(a)は平面図、(b)は断面図である。
以下、本発明に係る光源装置の実施形態について、図1及び図2を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態は、固体発光素子として発光ダイオード(LED)を用いているが、これに限定する趣旨では無く、LED以外の固体発光素子(例えば、有機EL素子など)を光源として用いることも可能である。
本実施形態は、基板2と、基板2の表面に実装される複数のLED1と、レセプタクルコネクタ3と、電線4の先端に設けられるプラグコネクタ5とを有する。
基板2は、4つの角が面取りされた正方形状の絶縁基板(例えば、セラミック基板など)で構成されている。複数(図示例では36個)のLED1は、基板2の表面に6行×6列のマトリクス状に並べて実装されている。つまり、これら36個のLED1は、隣り合った多角形(正方形)SQの頂点の位置にそれぞれ実装されている。また、基板2には電線4が挿通される挿通孔20が貫通している。この挿通孔20は、図1(a)において最下段の左から2つめの正方形SQの中央に設けられている。なお、多角形は正方形に限定されず、正方形以外の四角形や三角形、五角形、六角形などであっても構わない。
レセプタクルコネクタ3は、基板2の表面において、挿通孔20が貫通する正方形SQと隣り合う正方形(図1(a)において最下段の左から3つめの正方形SQ)の中央の位置に実装される。なお、図示は省略しているが、レセプタクルコネクタ3と各LED1を電気的に接続するための導電パターンが、基板2の表面に形成されている。
プラグコネクタ5は、レセプタクルコネクタ3と挿抜自在に接続される。つまり、プラグコネクタ5がレセプタクルコネクタ3に接続されると、外部の電源(又は点灯装置)から供給される電力(直流電力)が電線4及びコネクタ3,5並びに導電パターンを介して各LED1に供給される。なお、レセプタクルコネクタ3とプラグコネクタ5は、基板2の厚み方向(図1(a)における上下方向)に接続される構造でもよいし、あるいは、基板2の表面に平行な方向若しくは90度未満の斜め方向から接続される構造であってもよい。
本実施形態は、照明器具(図示せず)を構成する板状の部材(以下、取付板と呼ぶ。)7にねじ止めなどの方法で取り付けられる。取付板7は、基板の挿通孔20と同寸法及び同形状(円形)の貫通孔70が貫通している。そして、電線4は貫通孔70に挿通されて取付板7の裏面側に配線される。
ところで、基板2の挿通孔20並びに取付板7の貫通孔70にはブッシング6が嵌合される。ブッシング6は、合成ゴムなどの弾性を有する材料で円柱形状に形成され、その中央に電線4が挿通される。ブッシング6は、軸方向における両端にそれぞれフランジ60が形成されており、基板2の挿通孔20並びに取付板7の貫通孔70に圧入して嵌合されると、各フランジ60が挿通孔20並びに貫通孔70に周縁に係合して抜け止めを行う。このように基板2の挿通孔20並びに取付板7の貫通孔70をブッシング6で塞ぐことにより、水分や塵埃などの異物が挿通孔20及び貫通孔70から進入することを抑制できる。
上述のように本実施形態では、電線4を挿通する挿通孔20が基板2における多角形(正方形SQ)内に貫通し、且つ挿通孔20が貫通する多角形に隣り合う別の多角形(正方形SQ)内にレセプタクルコネクタ3が実装されている。そのため、レセプタクルコネクタ3と接続されるプラグコネクタ5及び電線4がLED1から放射される光を遮りにくいなっている。つまり、コネクタ3,5が正方形SQの外(例えば、隣り合うLED1の間)に配置された場合、コネクタ3,5と隣り合うLED1の光の一部がコネクタ3,5に遮られる可能性が高くなる。これに対して本実施形態は、コネクタ3,5を正方形SQの内側(望ましくは中央)に配置しているので、正方形SQの外に配置される場合と比較して、コネクタ3,5と隣り合うLED1の光の一部がコネクタ3,5に遮られる可能性が低く(遮られにくく)なる。
また、レセプタクルコネクタ3が基板2の表面(LED1が実装された面)に実装されるので、図6に示した従来例のように基板2に両面実装する場合と比較して、製造コストの上昇を抑えることができる。さらに、挿通孔20の貫通位置やレセプタクルコネクタ3の実装位置が基板2の端に限定されないので、本実施形態(光源装置)を照明器具の器具本体に搭載する際に、器具本体の構造等が制約を受け難いという利点もある。
ところで、挿通孔20が設けられる多角形(正方形SQ)は、図1や図2に示したように最下段の左から2つめの正方形SQに限定されず、例えば、図3に示すように中段の左から3つめ、すなわち、全体の中心位置にある正方形SQであってもよい。この場合、レセプタクルコネクタ3は、例えば、中段の右から2つめの正方形SQの中央に設けられる。
1 発光ダイオード(固体発光素子)
2 基板
3 レセプタクルコネクタ
4 電線
5 プラグコネクタ
20 挿通孔
SQ 正方形(多角形)

Claims (1)

  1. 基板と、前記基板の表面に縦横にそれぞれ等間隔に並べて実装される複数の固体発光素子と、前記表面に実装されるレセプタクルコネクタと、前記表面に形成されて前記固体発光素子と前記レセプタクルコネクタを電気的に接続する導電パターンと、電線の先端に設けられて前記レセプタクルコネクタに接続されるプラグコネクタと、前記電線を保持するブッシングとを有し、
    前記複数の固体発光素子は、縦方向に隣合う任意の2つの固体発光素子と、前記任意の2つの固体発光素子と横方向に隣合う2つの固体発光素子とを含む4つの固体発光素子が正方形の頂点の位置にあり、かつ、これら4つの固体発光素子が頂点の位置にある正方形が縦横に並ぶように、前記基板の表面に実装されており、
    前記基板は、前記電線を挿通する挿通孔が複数の前記正方形のうちの1つの正方形内の略中央に貫通し、且つ前記挿通孔が貫通する前記1つの正方形に隣り合う別の前記正方形内に前記レセプタクルコネクタが実装され、前記電線を保持した前記ブッシングで前記挿通孔が塞がれてなることを特徴とする光源装置
JP2012269643A 2012-12-10 2012-12-10 光源装置 Active JP6187897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012269643A JP6187897B2 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012269643A JP6187897B2 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116202A JP2014116202A (ja) 2014-06-26
JP6187897B2 true JP6187897B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51171988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012269643A Active JP6187897B2 (ja) 2012-12-10 2012-12-10 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6187897B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6391003B2 (ja) * 2014-08-26 2018-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置及び照明器具
JP2021058332A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4151717B2 (ja) * 2006-07-21 2008-09-17 ソニー株式会社 光源モジュール、光源装置及び液晶表示装置
JP5010231B2 (ja) * 2006-10-17 2012-08-29 パナソニック株式会社 ブッシングおよびそれを用いた照明器具
JP5333758B2 (ja) * 2009-02-27 2013-11-06 東芝ライテック株式会社 照明装置および照明器具
JP5565955B2 (ja) * 2010-09-15 2014-08-06 パナソニック株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014116202A (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI437524B (zh) 有機發光二極體照明模組組裝結構及方法
JP5737698B2 (ja) 少なくとも1つの扁平なサーフェイスライトランプを保持するための保持エレメント、複数のランプホルダと、複数の細長い保持体とから成るセットならびに照明器具
WO2017060487A3 (en) Display with integrated electrodes
US10359164B2 (en) Modular lighting apparatus
JP2009193960A5 (ja) バックライトアセンブリ
JP2009076576A5 (ja)
JP2018502433A5 (ja)
JP5768291B2 (ja) Oled発光体を備える照明器具のソケット
JP6277841B2 (ja) 連結装置、光源装置及び照明器具
JP6187897B2 (ja) 光源装置
JP2016520867A5 (ja)
JP2016520867A (ja) モジュラ発光ディスプレイ及びそのアレイ
JP2009037876A (ja) 発光モジュール及び発光装置
JP5725983B2 (ja) 照明器具
JP2021510007A5 (ja)
JP6104616B2 (ja) Ledモジュール
US20100142198A1 (en) Configurable Light Emitting System
EP2856008B1 (en) Linear led lighting fixture with improved viewing angle
JP6228602B2 (ja) 最適化されたプリント回路基板
ES2906188T3 (es) Sistema de iluminación y módulo de iluminación OLED
JP5205399B2 (ja) 照明装置および発光モジュール
JP2015225816A (ja) 光源ユニット及び照明器具
US20110044062A1 (en) Light source
KR101497057B1 (ko) 도전체 장착형 발광소자 모듈
KR20150125222A (ko) 핀 통전식 엘이디 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6187897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151