JP6183723B2 - ボルトナット構造 - Google Patents
ボルトナット構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6183723B2 JP6183723B2 JP2015140720A JP2015140720A JP6183723B2 JP 6183723 B2 JP6183723 B2 JP 6183723B2 JP 2015140720 A JP2015140720 A JP 2015140720A JP 2015140720 A JP2015140720 A JP 2015140720A JP 6183723 B2 JP6183723 B2 JP 6183723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- nut
- vertical groove
- vertical
- insertion pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 97
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 97
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
Description
下記特許文献1に開示された緩み止め構造は、ナットの雌ねじ部内周に長手方向に延びる凹所を形成し、かつボルトの雄ねじ部に円筒面を削ぎ落として形成した平面からなる回り止め部を形成している。雌雄のねじ部の螺合状態において、回り止めピンを凹所に挿入することにより、雌雄のねじ部の緩み方向への回動時に凹所に保持されている回り止めピンが回り止め部の周方向端部に係合し、これにより、ナットのボルトに対する回動が規制され、ボルトとナットとがそれ以上緩むことが防止される。
この構成によれば、各第1の縦溝が、断面半円よりも狭い角度幅を有する断面円弧状をなしているので、第1の縦溝を断面半円形とする場合と比較して、第1の縦溝一つ当りの周方向角度幅が短い。しかも、請求項4では、周方向に隣り合う第1の縦溝が、その間に隙間を空けずに配置されている。したがって、縦溝密集部に多数個の第1の縦溝を設けることができる。
請求項3に記載の発明は、前記ボルトには、当該ボルトの内部を軸方向に交差する方向に沿って貫通し、前記挿入ピンが挿通する貫通穴(223)が形成されている、請求項1または2に記載のボルトナット構造(1D)である。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るボルトナット構造1の構成を示す分解斜視図である。図2Aは、ボルト2の軸部22の断面図である。図2Bは、図2Aを矢視IIBから見た図である。図3は、ナット3の平面図である。図4は、座金付きピン4を説明するための斜視図である。
図1に示すように、ボルトナット構造1は、ボルト2と、ボルト2に螺合されるナット3と、ボルト2とナット3との間に介装される座金付きピン4とを含む。
ボルト2は、頭部21と軸部22とを有する一体物である。軸部22の外周22aには、雄ねじ部221が形成されている。雄ねじ部221は、軸部22の外周22aの全域に設けられている。ボルト2の材質は、鋼材等の金属材料であってもよいし、樹脂材料であってもよい。
図5は、被締結部材5を挿通したボルト2にナット3を螺合している第1の状態を示す断面図である。図6は、第1の状態における、第1の縦溝222と第2の縦溝312との間の位置関係を示す断面図である。
したがって、ボルト2とナット3との相対回転姿勢によらずに筒状空間SPを設けることができ、ボルト2およびナット3の締め込み位置においても筒状空間SPを設けることができる。これにより、ボルト2およびナット3の締め込み位置でボルト2およびナット3の緩み止めを達成することができる。以上により、締め込み位置でボルト2およびナット3の緩み止めを確実に実現できるボルトナット構造1を提供できる。ゆえに、ボルトナット構造1を被締結部材5に取り付けた状態で、ボルトナット構造1が被締結部材5に対してガタつくことを防止できる。
これに対し、この実施形態では、ボルト2にナット3を螺合した状態でいずれかの第1の縦溝222が第2の縦溝312に確実に対向するために、第2の縦溝312を目印として、当該第2の縦溝312に挿入ピン部42を挿入できる。そのため、第1および第2の縦溝222,312同士の周方向Yの位置合わせを行う等の煩雑な作業を行う必要がない。これにより、ボルト2およびナット3の緩み止めを簡単な作業で実現できる。
また、第1および第2の縦溝222,312が断面略半円形をなしているので、互いに対向する第1および第2の縦溝222,312によって、略円筒形の筒状空間SPが形成される。この略円筒形の筒状空間SPに、円形の外周を有する挿入ピン部42が挿入されることにより緩み止めが達成される。挿入ピン部42の外周が円形であるので、挿入ピン部42を挿入する際に、その回転姿勢を合わせる必要がない。これにより、ボルト2およびナット3の緩み止めを、より簡単に行うことができる。
また、金属材料からなる挿入ピン部42が可撓性を有しかつ剛性を有しているので、挿入ピン部42は塑性変形可能である。また、挿入ピン部42が座金部41に一体的に設けられており、かつ座金部41はボルト2の頭部21とナット3との間に固定されている。したがって、挿入ピン部42の収容空間SPへの挿入状態においては、挿入ピン部42が当該挿入に適した挿入姿勢に塑性変形する。換言すると、この挿入状態においては、挿入ピン部42が前記の挿入姿勢に塑性変形し、かつ、挿入ピン部42が座金部41によって静止状態で保持されている。
図10は、本発明の第2の実施形態に係るボルト2Aの軸部22の断面図である。
本発明の第2の実施形態に係るボルトナット構造1Aが、第1の実施形態に係るボルトナット構造1と相違する点は、第1の縦溝の形状である。
図10に示すように、ボルト2Aの軸部22には、縦溝密集部225が形成されている。縦溝密集部225は、複数の第1の縦溝222Aを含む。周方向Yに隣り合う前記第1の縦溝222Aは、その間に隙間を空けずに配置されており、各第1の縦溝222Aは、断面半円よりも狭い角度幅を有する断面円弧状をなしている。より具体的には、第1の縦溝222Aの断面形状は、図10に破線で示すように、同径を有する円を周方向Yに、互いに重なり合うように並べ(当該円の直径よりも狭い間隔で当該複数の円を並べ)、その重複部分を切り取ったような形状を有している。
この第2の実施形態によれば、第1の縦溝222A同士の間隔を短く設けることができるので、雌雄のねじ部221,311のより厳密に締め込み位置に近い層位置で、ボルト2およびナット3の緩み止めを実現できる。
第3の実施形態において、前述の第1の実施形態に示された各部に対応する部分には、図1〜図9の場合と同一の参照符号を付して示し、説明を省略する。なお、図11では、座金付きピン4の図示を省略している。
ボルト2Bの軸部22Bの外周の全域には、雄ねじ部221が形成されている。ボルト2の雄ねじ部221には、軸方向Xに沿って延びる第2の縦溝222Bが複数(たとえば6つ)設けられている。複数の第2の縦溝222Bは、周方向Yに等間隔に配置されている。各第2の縦溝222Bは断面略半円形をなしている。第2の縦溝222Bは、第1の実施形態の第2の縦溝312と同様の機能を有する。
複数の第1の縦溝312は、密集して設けられている。隣り合う第1の縦溝312は、互いに周方向Yに連続している。換言すると、ナット3の雌ねじ部311には、第1の縦溝312が周方向Yに密集して並べられた縦溝密集部313が、周方向Yの一箇所に偏って配置されている。周方向Yに隣り合う第1の縦溝312は、その間に微小隙間を空けて配置されている。各第1の縦溝312は、第2の縦溝222Bと略同径の断面略半円形をなしている。第1の縦溝312Bは、第1の実施形態の第1の縦溝222と同様の機能を有し、縦溝密集部313は、縦溝密集部225と同様の機能を有する。
筒状空間に挿入される、挿入ピン部42(図4等参照。少なくとも他端部42a)の外径は、円筒状の当該筒状空間の径と、同じかやや大きく設定されている。そのため、挿入ピン部42の他端部42aが当該筒状空間に圧入状態で挿入され、当該筒状空間内に係止される。
第4の実施形態において、前述の第1の実施形態に示された各部に対応する部分には、図1〜図9の場合と同一の参照符号を付して示し、説明を省略する。
本発明の第4の実施形態に係るボルトナット構造1Cが、第1の実施形態に係るボルトナット構造1と相違する点は、座金付きピン4に代えて、座金付きピン4Cを設けた点である。座金付きピン4Cは、座金部としてスプリングワッシャ部43を備える点で座金付きピン4と相違している。
図13は、本発明の第5の実施形態に係る挿入ピン42Dの構成を示す図である。図14は、本発明の第5の実施形態に係るボルトナット構造4Dの構成を示す斜視図である。図15は、本発明の第5の実施形態に係るボルト2Dの軸部22Dの要部の断面図である。
本発明の第5の実施形態に係るボルトナット構造1Dが、第1の実施形態に係るボルトナット構造1と相違する一の点は、挿入ピン42Dが座金に接続されていない点である。この点を除き、挿入ピン42Dは、挿入ピン部42と同様の構成を有している。なお、図示は省略しているが、ボルトナット構造1Dは、ボルト2Dとナット3との間に介装される座金を含んでいる。
たとえば、前述の第1および第3〜第5の実施形態において、周方向Yに隣り合う第1の縦溝222,312Bが、その間に隙間を空けて配置されているとして説明したが、隣り合う第1の縦溝222,312Bが、その間に隙間を空けずに配置されていてもよい。
また、前述の各実施形態では、挿入ピン42,42Dが筒状空間SPに圧入状態で挿入されるとして説明したが、圧入されずに単に挿入されるものであってもよい。
また、前述の各実施形態では、第1の縦溝222,222A,312Bは断面円弧状をなし、第2の縦溝312,222Bは断面略半円形をなしているとして説明したが、これらが、矩形等の他の断面形状を有していてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
2、2A、2B、2D:ボルト
22a :外周
221 :雄ねじ部
222、222A:第1の縦溝
222B :第2の縦溝
223 :貫通穴
225 :縦溝密集部
3、3B :ナット
31a、31Ba :内周
311 :雌ねじ部
312 :第2の縦溝
312B :第1の縦溝
313 :縦溝密集部
4、4C :座金付きピン
41 :座金部(座金)
42 :挿入ピン部(挿入ピン)
42D :挿入ピン
42b、42Db:一端部(挿入側と反対側の端部)
42a、42Da:他端部(挿入側の端部)
43 :スプリングワッシャ部(座金)
SP :筒状空間
W1 :周方向角度幅
W2 :周方向角度間隔
X :軸方向
Y :周方向
Claims (3)
- 外周に雄ねじ部を有するボルトと、内周に雌ねじ部を有し、前記ボルトに螺合されるナットとを含むボルトナット構造であって、
前記ボルトの前記雄ねじ部および前記ナットの前記雌ねじ部の一方には、軸方向に沿って延びる第1の縦溝が複数設けられ、当該一方には、前記第1の縦溝が密集して並べられた縦溝密集部が周方向に偏在配置されており、当該縦溝密集部は、周方向の一の領域にのみ形成されており、周方向の他の領域には形成されておらず、隣り合う前記第1の縦溝の間は、当該第1の縦溝の幅未満とされており、
前記ボルトの前記雄ねじ部および前記ナットの前記雌ねじ部の他方には、軸方向に沿って延びる第2の縦溝が設けられており、前記第2の縦溝は、周方向に間隔を空けて複数設けられており、
前記ボルトナット構造は、前記ボルトに前記ナットを螺合した状態で、複数の前記第1の縦溝のうちの一つと前記第2の縦溝とによって区画される筒状空間に挿入される挿入ピンをさらに含み、
前記縦溝密集部の周方向角度幅は、互いに隣り合う前記第2の縦溝同士の周方向角度間隔と同じか、あるいは当該周方向角度間隔よりも長く設けられている、ボルトナット構造。 - 前記周方向に隣り合う前記第1の縦溝は、その間に隙間を空けずに配置されており、
各第1の縦溝は、断面半円よりも狭い角度幅を有する断面円弧状をなしている、請求項1に記載のボルトナット構造。 - 前記ボルトには、当該ボルトの内部を軸方向に交差する方向に沿って貫通し、前記挿入ピンが挿通する貫通穴が形成されている、請求項1または2に記載のボルトナット構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015140720A JP6183723B2 (ja) | 2015-07-14 | 2015-07-14 | ボルトナット構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015140720A JP6183723B2 (ja) | 2015-07-14 | 2015-07-14 | ボルトナット構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017020621A JP2017020621A (ja) | 2017-01-26 |
JP6183723B2 true JP6183723B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=57887925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015140720A Active JP6183723B2 (ja) | 2015-07-14 | 2015-07-14 | ボルトナット構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6183723B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110626361B (zh) * | 2019-10-10 | 2024-09-24 | 北京起重运输机械设计研究院有限公司 | 一种轮轴联接结构及索道应急传动系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2564550A (en) * | 1947-07-24 | 1951-08-14 | Robert A Tichenor | Lock nut and bolt |
JPS441142Y1 (ja) * | 1964-11-12 | 1969-01-17 | ||
JPS5337866U (ja) * | 1976-09-06 | 1978-04-03 | ||
JPH07332340A (ja) * | 1994-06-13 | 1995-12-22 | Kameyama Hozumi | 締結部の緩み止め構造 |
KR20120050836A (ko) * | 2010-11-11 | 2012-05-21 | 삼성전기주식회사 | 풀림방지 결합체 |
-
2015
- 2015-07-14 JP JP2015140720A patent/JP6183723B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017020621A (ja) | 2017-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9664225B2 (en) | Fastening means for pre-assembly of a pin-shaped joining means in a through-hole of a structural element | |
TW201525310A (zh) | 螺紋體的逆旋轉防止構造 | |
US8549962B2 (en) | Screw drive design | |
JP2010513819A (ja) | 棒鋼締結構造 | |
US11319981B2 (en) | Bolt provided with an anti-rotation device | |
KR20190015222A (ko) | 볼트 | |
JP6183723B2 (ja) | ボルトナット構造 | |
SE0802627A1 (sv) | En låsplatta för användning i ett låsarrangemang och ett sådant låsarrangemang | |
WO2014003041A1 (ja) | タッピンねじ | |
JP2019094935A (ja) | 締結用雄ねじ部材及びそれを用いた二部材間のねじ締結構造 | |
US9206852B2 (en) | Shaft coupling assembly and method | |
TWI529312B (zh) | 螺紋嵌入件 | |
JP4941151B2 (ja) | ボールねじ装置 | |
JP4198724B2 (ja) | ねじの緩み止め構造 | |
JP6512009B2 (ja) | 締結装置 | |
JP2022173514A (ja) | ねじ締結機構の逆回転防止構造及びねじ締結機構の介在部材 | |
KR20080063909A (ko) | 캐슬너트와 볼트의 고정부재 | |
JP4928348B2 (ja) | 連結軸の固定構造 | |
JP2017106603A (ja) | 締結構造 | |
JP5986222B2 (ja) | 締結装置 | |
JP2005519208A (ja) | 補強用鋼を連結するための方法及び装置 | |
US20150091296A1 (en) | Retention and anti-roatation for bulkhead fittings | |
JP2006088294A (ja) | レンチ | |
WO2017208401A1 (ja) | 緩み防止ナットおよび締結方法 | |
JP6477335B2 (ja) | 鋼管杭継手の回転抑止構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161121 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161121 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6183723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |