JP6180770B2 - 物品陳列・収納台 - Google Patents

物品陳列・収納台 Download PDF

Info

Publication number
JP6180770B2
JP6180770B2 JP2013073449A JP2013073449A JP6180770B2 JP 6180770 B2 JP6180770 B2 JP 6180770B2 JP 2013073449 A JP2013073449 A JP 2013073449A JP 2013073449 A JP2013073449 A JP 2013073449A JP 6180770 B2 JP6180770 B2 JP 6180770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
display
base member
bulging
bulging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013073449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014195614A (ja
Inventor
優介 高島
優介 高島
真敬 角谷
真敬 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Key Trading Co Ltd
Original Assignee
Key Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Key Trading Co Ltd filed Critical Key Trading Co Ltd
Priority to JP2013073449A priority Critical patent/JP6180770B2/ja
Publication of JP2014195614A publication Critical patent/JP2014195614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180770B2 publication Critical patent/JP6180770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

本発明は、紙材と樹脂材とを組み合わせた物品陳列・収納台に関するものである。
近年、化粧品等の販売は、店員が顧客に注文や要望を聞きながら販売する対面方式から
、陳列棚や陳列台に並ぶ商品を顧客自身が手にとってレジで購入するセルフ方式が主流と
なってきている。そして、このようなセルフ方式の店舗では、販売する商品だけでなく、
顧客に試用させるためのテスターを陳列するため、季節ごと、あるいは新商品発売のキャ
ンペーンごとに、専用の陳列台を用意することが多い。
このような物品陳列台の一例を図12に示す。この陳列台は、大小様々な陳列用の凹部
1〜5が設けられており、それらの凹部1〜5内に、口紅、ファンデーション、マニキュ
ア等の多数のテスターを見栄えよく、コンパクトに陳列することができるようになってい
る(特許文献1を参照)。
しかしながら、このような物品陳列台は、全体がブロー成形や射出成形によって一体成
形されており、一定の強度を確保するために、どの部分も比較的厚肉に設定されている(
例えば2〜3mm程度)。このため、全体重量が重く、搬送や設置に手間を要するという
問題がある。また、ブロー成形や射出成形において上下方向に型を抜く場合、賦形するこ
とのできる凹部の深さに限界があり、背の高い商品を安定して保持できるような深い凹部
を成形することができないという問題もある。さらに、このような陳列台は、季節の変化
や新商品キャンペーンの終了とともに廃棄処分され、つぎの商品を陳列する新しい陳列台
に交換されるため、リサイクルできない樹脂を多用した成形品は、環境保全の点から好ま
しくないという問題もある。
そこで、環境への配慮、低コスト化、軽量化等の観点から、陳列台の一部もしくは全部
を紙材で置き換えたものが提案され、汎用されるようになっている(特許文献2、3を参
照)。
特開2003−144279号公報 特開2001−149189号公報 特開2005−177369号公報
しかしながら、多種多様な商品やテスターを陳列するために用いられる陳列台において
は、商品陳列用の凹部を商品の形状に合わせて複雑な曲面にしたり、陳列面を傾斜させた
り、段差を多く設けたりする必要から、その全てを紙材で構成することは手間とコストが
かかり、実用的でない。そのため、依然として、陳列台の大部分に、ブロー成形や射出成
形によって成形された、比較的厚みの厚い樹脂成形品が用いられており、その改善が強く
望まれている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、軽量で環境への負荷が小さく、し
かも陳列・収納する物品の多様化に対応することができ、陳列・収納台自体のデザインの
自由度も大きい、優れた物品陳列・収納台の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、物品を陳列もしくは収納するための陳列・収納台であって、型成形によって凹凸形状が付与された樹脂製シート材からなるベース部材と、上記ベース部材の外表面の少なくとも一部を被覆するための紙製カバー部材とを備え、上記ベース部材には、ベース部材を折り立てる前の平たく開いた状態において所定の領域が上向きに膨出する膨出部が少なくとも二つ並んで設けられ、その膨出した頂面に物品陳列用もしくは物品収納用の凹部が形成されているとともに、並設された二つの膨出部の間に、片方の膨出部を他方の膨出部に向かって折り立てるための線状境界部が設けられており、上記線状境界部を挟んで対峙する両膨出部の立ち上がり面がともに傾斜状に形成され、上記二つの膨出部のうち片方の膨出部が、上記線状境界部を回動中心として他方の膨出部側に向かって折り立てられ、折り立てられた方の膨出部の傾斜した立ち上がり面が他方の膨出部の傾斜した立ち上がり面に当接して直立姿勢もしくは傾斜姿勢となった状態で固定され、その状態で、上記物品陳列用もしくは物品収納用の凹部に物品が陳列もしくは収納されるようになっている物品陳列・収納台を第1の要旨とする。
また、本発明は、物品を陳列もしくは収納するための陳列・収納台であって、型成形によって凹凸形状が付与された樹脂製シート材からなるベース部材と、上記ベース部材の外表面の少なくとも一部を被覆するための紙製カバー部材とを備え、上記ベース部材には、ベース部材を折り立てる前の平たく開いた状態において所定の領域が上向きに膨出する膨出部が少なくとも二つ並んで設けられ、その膨出した頂面に物品陳列用もしくは物品収納用の凹部が形成されているとともに、並設された二つの膨出部の間に、二つの膨出部の少なくとも一方を垂直に折り立てるための帯状境界部が設けられており、上記帯状境界部を挟んで対峙する両膨出部の少なくとも一方の立ち上がり面が垂直状に形成され、上記二つの膨出部のうち、立ち上がり面が垂直状に形成された少なくとも一方の膨出部が、上記帯状境界部との境界線を回動中心として垂直に折り立てられ、折り立てられた膨出部の垂直な立ち上がり面が上記帯状境界部に当接して直立姿勢となった状態で固定され、その状態で、上記物品陳列用もしくは物品収納用の凹部に物品が陳列もしくは収納されるようになっている物品陳列・収納台を第2の要旨とする。
さらに、本発明は、それらのなかでも、特に、上記ベース部材において、直立姿勢もし
くは傾斜姿勢に折り立てられた膨出部の頂面に形成された物品陳列用もしくは物品収納用
の凹部が、膨出部の頂面と側面にまたがって開口する切欠き形状になっている物品陳列・
収納台を第3の要旨とし、そのなかでも、特に、上記ベース部材において、直立姿勢もし
くは傾斜姿勢に折り立てられた膨出部の、物品陳列用もしくは物品収納用の凹部が形成さ
れた頂面が、紙製カバー部材によって被覆されており、上記膨出部の頂面と側面にまたが
って開口する凹部の、側面に開口する部分が、物品陳列用もしくは物品収納用の開口とし
て用いられるようになっている物品陳列・収納台を第4の要旨とする。
すなわち、本発明の物品陳列・収納台は、真空成形等の型成形によって凹凸形状が付与された樹脂製シート材をベース部材として用い、その凹凸形状のうち、上記ベース部材を平たく開いた状態において二つ並ぶ膨出部の少なくとも片方を折り立てることにより、物品陳列・収納台のベースとなる形をつくり、これを紙材で被覆して、見栄えよくしたものである。この構成によれば、厚みがごく薄い樹脂製シート材(例えば厚みが0.1〜0.8mm程度)を台全体のベースとし、これを紙材と組み合わせただけのものであるため、非常に軽量で取り扱いやすいものとなる。そして、従来のブロー成形品や射出成形品に比べて樹脂材の使用量を大幅に低減することができ、しかも型成形による凹凸の賦形が容易であるため、製造コストが安くなる。また、これを廃棄しても環境への負荷が小さいという利点がある。もちろん、紙材を剥がして新しいものに交換し、内側のベース部材はそのまま再利用することによって、より環境に優しい、経済的な物品陳列・収納台を提供することができる。
そして、本発明の物品陳列・収納台における、物品陳列・収納用の凹部は、樹脂製シー
ト材を型成形する際に、膨出部の頂面において、面方向に沿って延びる凹部を形成してお
き、この膨出部を垂直もしくは所定の角度に折り立てることによって作製することができ
るため、凹部の形状や深さ、配置に制限がなく、さまざまなバリエーションの凹部を簡単
に得ることができる。したがって、陳列・収納する物品の多様化に容易に対応することが
でき、また陳列・収納台自体のデザインの自由度も大きい、という利点を有している。と
りわけ、上下に型を抜いて直接陳列用凹部を賦形するという従来法では、その深さに限界
があったところ、本発明では、型成形によって水平方向に延びる凹部を形成し、その凹部
が形成された膨出部を直立姿勢もしくは傾斜姿勢に折り立てて物品陳列・収納台として用
いるため、上記凹部の延びる方向を水平方向から垂直方向もしくは傾斜方向に変えて深さ
の深い凹部を得ることができる。したがって、細長い棒状のテスター等を陳列するのに適
した物品陳列・収納台を、簡単に得ることができる。
なお、上記膨出部を折り立てて陳列面をつくる方法としては、下記の二通りの方法があ
げられる。すなわち、まず第1の方法としては、樹脂製シート材からベース部材となる成
形品をつくる際、線状境界部を挟んで対峙する二つの膨出部を形成し、片方の膨出部を、
上記線状境界部を回動中心として折り立て、その片方の膨出部の立ち上がり面を他方の膨
出部の立ち上がり面に当接させて直立姿勢もしくは傾斜姿勢にする方法である。また第2
の方法としては、同じくベース部材となる成形品をつくる際、帯状境界部を挟んで対峙
する二つの膨出部を形成し、片方の膨出部を、上記帯状境界部との境界線を回動中心とし
て折り立て、その片方の膨出部の立ち上がり面を上記帯状境界部に当接させて直立姿勢も
しくは傾斜姿勢にする方法である。これらいずれの方法によっても、簡単に、複雑な凹凸
形状を有する物品陳列・収納台を得ることができる。
そして、本発明のなかでも、特に、上記ベース部材において、直立姿勢もしくは傾斜姿
勢に折り立てられた膨出部の頂面に形成された物品陳列用もしくは物品収納用の凹部が、
膨出部の頂面と側面にまたがって開口する切欠き形状になっているものは、直立姿勢もし
くは傾斜姿勢になった膨出部において、その開口した切欠き部を利用して物品の陳列・収
納を行うことができ、より使い勝手のよいものとなる。
また、そのなかでも、特に、上記ベース部材において、直立姿勢もしくは傾斜姿勢に折
り立てられた膨出部の、物品陳列用もしくは物品収納用の凹部が形成された頂面が、紙製
カバー部材によって被覆されており、上記膨出部の頂面と側面にまたがって開口する凹部
の、側面に開口する部分が、物品陳列用もしくは物品収納用の開口として用いられるよう
になっているものは、直立姿勢もしくは傾斜姿勢になった膨出部において、その開口した
切欠きを利用して物品の陳列・収納を行う際、そのままでは物品が脱落しやすい形であっ
ても、上記膨出部の頂面部分を被覆する紙製カバー部材が、凹部内から物品が脱落するの
を防止するため、好適である。
本発明の一実施の形態である物品陳列台を示す斜視図である。 上記物品陳列台に用いられるベース部材を示す斜視図である。 上記物品陳列台に用いられる一方の紙製カバー部材を示す展開図である。 上記物品陳列台に用いられる他方の紙製カバー部材を示す展開図である。 上記ベース部材を平たく開いた状態を示す説明図である。 (a)は図5のA−A′断面を示す説明図、(b)は上記ベース部材の一方の膨出部を折り立てた状態を示す説明図である。 上記ベース部材に紙製カバー部材を取り付けた状態を示す部分的な説明図である。 上記ベース部材に紙製カバー部材を取り付けた状態を示す他の説明図である。 (a)、(b)はともに上記物品陳列台におけるベース部材の折り立て方の変形例を示す模式的な説明図である。 (a)は本発明の他の実施の形態である物品陳列台を構成するベース部材を平たく開いた状態を示す説明図、(b)は上記ベース部材の一方の膨出部を折り立てた状態を示す説明図、(c)はその斜視図、(d)は上記ベース部材を被覆する紙製カバー部材の説明図である。 (a)は本発明のさらに他の実施の形態である物品陳列台を構成するベース部材を平たく開いた状態を示す説明図、(b)は上記ベース部材の隣り合う二つの膨出部を折り立てた状態を示す説明図、(c)はその斜視図である。 従来の物品陳列台の一例を示す斜視図である。
つぎに、本発明の実施の形態を、図面にもとづいて詳しく説明する。ただし、本発明は
、以下の実施の形態に限定されるものではない。
図1は、本発明を、メイクアップ化粧料のテスター陳列台に適用した一実施の形態を示
す斜視図である。この陳列台は、手前側に、ファンデーションやフェイスカラー、チーク
カラーといった浅皿状のテスターを陳列するための3種類の凹部10、11、12を有す
る第1の陳列部13が設けられ、奥側に、リップカラー等の棒状のテスター14を陳列す
るための深い凹部15が、所定個ずつ高さを変えて左右方向に並んだ状態で設けられた第
2の陳列部16が設けられている。
より詳しく説明すると、この陳列台は、図2に示すような、全体の基本的な形状が賦形
された樹脂製のベース部材20と、図3、図4に示すような、2種類の紙製カバー部材2
1、22によって構成されている。そして、上記ベース部材20のうち、第1の陳列部1
3を構成する部分(第1の膨出部)13aには、その陳列面となる面17に、3種類の凹
部10、11、12が設けられており、この面17の上に重ねられる紙製カバー部材21
(図1、図3を参照)の大きな開口23から、これらの凹部10、11、12がそのまま
露出するようになっている。
また、上記ベース部材20の、第2の陳列部16を構成する部分(第2の膨出部)16
aは、上記第1の陳列部13を構成する部分(第1の膨出部)13aより背が高くなるよ
う設定されており、向かって左から右に階段状に並ぶ3つの陳列面24、25、26と、
陳列面26の右側において一段低く設定された陳列面27とを備えている。そして、上記
陳列面24、25と陳列面27の奥端面に、最も高い陳列面26の上端面と高さを揃えた
背面部18、19が設けられている。
そして、各陳列面24〜27には、それぞれ、棒状のテスター14を陳列するための凹
部15(図1参照)となる半凹部15aが所定数ずつ形成されている。これらの半凹部1
5aは、上記階段状の陳列面24〜27だけでなく、第2の陳列部16の前端面28側に
も開口しており、完全な凹部ではなく切欠き形状になっている(本発明において、「半凹
部」も「凹部」に含む趣旨である)。なお、上記階段状に並ぶ3つの陳列面24、25、
26の左右の縁部と奥側の縁部は、所定高さだけ立ち上がっており、各陳列面24、25
、26の縁部が、この立ち上がり部29によって、平面視コ字状にガイドされている。
上記ベース部材20は、例えばつぎのようにして得ることができる。すなわち、まず、
薄肉の樹脂製シート材(この例では厚み0.5mmのポリエチレンテレフタレート製シー
ト材)を準備し、真空成形によって、図5に示すように、上記第1の陳列部13となる第
1の膨出部13aと、上記第2の陳列部16となる第2の膨出部16aとが一体的に賦形
された成形品30を得る。
この成形品30のうち、第1の膨出部13aは、陳列時に手前側(図において左側)と
なる面31がやや後ろに傾斜したテーパ面となっており、その反対側の、第2の膨出部1
6aと対峙する側の立ち上がり面32が、手前に向かって45°傾斜したテーパ面になっ
ている。また、陳列時に左右の側面となる面33、34は垂直面になっている。そして、
これら4つの面31〜34に支持される頂面35に、前記3種類の凹部10、11、12
が賦形されており、この頂面35が陳列面17(図2参照)となるようになっている。
また、上記第2の膨出部16aは、線状境界部50を挟んで上記第1の膨出部13aと
並んで設けられており、上記第1の膨出部13aの立ち上がり面32と対峙する立ち上が
り面36が、手前側から奥側に向かって45°の上り傾斜のテーパ面になっている。また
、陳列時に左右の側面となる面37、38は垂直面になっている。そして、この膨出部1
6aの頂面39は水平面になっており、その奥側の、端面40にまたがる領域に、折り立
て時に階段状になる陳列面24〜27(図2参照)が垂直に形成されているとともに、そ
の各陳列面24〜27から、テスター陳列用の半凹部15aが水平に延びた状態で形成さ
れている(図2参照)。
そして、図5のA−A′断面図である図6(a)に示すように、上記成形品30の第2
の膨出部16aを、上記線状境界部50を回動中心として回動させ、第1の膨出部13a
側に折り立てることにより、図6(b)に示すように、第2の膨出部16aの立ち上がり
面36を第1の膨出部13aの立ち上がり面32に当接させ、第2の膨出部16aを直立
姿勢に立てて固定する。固定は、当接する2つの立ち上がり面32、36を両面テープや
接着剤等で接着することによって行うことができる。また、全体の表面を、後述するよう
に紙製カバー部材21、22で被覆する際、紙製カバー部材21、22の固定によって、
全体を一体的に固定するようにしてもよい。
この姿勢によれば、上記第2の膨出部16aの、水平であった頂面39が垂直面となり
、頂面39奥側の、垂直な陳列面24〜27が水平面となる。そして、上記各陳列面24
〜27から、それぞれ半凹部15aが下向きに延びた形になる。このようにして、図2に
示す形態のベース部材20を得ることができる。
そして、図7に示すように、上記ベース部材20の、第1の膨出部13aの表面を、図
3に示す第1の紙製カバー部材21で被覆し、同じく第2の膨出部16aの表面を、図4
に示す第2の紙製カバー部材22で被覆することにより、図1に示す物品陳列台を得るこ
とができる。
なお、上記第1の紙製カバー部材21は、図3において鎖線で示す折り目を全て山折り
することによって上記第1の膨出部13aの表面に沿う形となるため、これを両面テープ
や接着剤等で固定することにより、第1の膨出部13aと一体化することができる。
また同様に、上記第2の紙製カバー部材22は、図4において、鎖線で示す折り目のう
ち、○印を付けた折り目を山折りし、×印を付けた折り目を谷折りすることによって上記
第2の膨出部16aの表面に沿う形になるため、これを両面テープや接着剤等で固定する
ことにより、第2の膨出部16aと一体化することができる。
なお、上記紙製カバー部材21、22の表面には、アイキャッチ効果の高い色や模様を
印刷することができる。またそのような色彩や柄を有する紙材を用いて作ることができる
。さらに、その正面を向いた部分や陳列面となる部分に、陳列するテスターに関連する商
品のキャッチコピーや商品情報を印刷表示することができる。
上記紙製カバー部材22のうち、ベース部材20の階段状の陳列面24〜27を被覆す
る部分には、図4に示すように、陳列面24〜27に設けられた半凹部15aの開口に対
応する配置で、平面視略四角状の切欠き穴41と、円形の切欠き穴42とが設けられてい
る。そして、上記紙製カバー部材22の、正面から向かって右端の、上記切欠き穴42が
設けられた面43は、図7に示すように、ベース部材20の陳列面27に重なり、面43
から延びる延長片44は、ベース部材20の背面部19と重なるようになっている。そし
て、陳列面27に開口する半凹部15aの正面開口部が紙製カバー部材22で被覆される
ため、この内側に、比較的長い棒状のテスター14aを差し込んで陳列することができる
また、上記紙製カバー部材22のうち、ベース部材20の最も高い陳列面26を被覆す
る部分は、図7において陳列面27の後ろ側に見えているように、切欠き穴41が設けら
れた面45が、陳列面26を囲う立ち上がり部29の上面に重なり、上記切欠き穴41が
、ベース部材20の陳列面26に開口する半凹部15aと対峙するようになっている(図
2、図4を参照)。そして、陳列面26に開口する半凹部15aの正面開口部も、紙製カ
バー部材22で被覆されるため、この内側に、棒状のテスター14(図1参照)を差し込
んで陳列することができる。
さらに、上記紙製カバー部材22のうち、ベース部材20の、上記陳列面26より一段
低い陳列面25を被覆する部分は、図8に示すように、切欠き穴41が設けられた面46
が、陳列面25を囲う立ち上がり部29の上面に重なり、上記切欠き穴41が、ベース部
材20の陳列面25に開口する半凹部15aと対峙するようになっている(図2、図4を
参照)。また、面46から延びる延長片47は、ベース部材20の背面部18と重なるよ
うになっている。そして、陳列面25に開口する半凹部15aの正面開口部も、紙製カバ
ー部材22で被覆されるため、陳列面26の場合と同様、この内側に、棒状のテスター1
4を差し込んで陳列することができる。そしてさらに一段低い陳列面24を被覆する紙製
カバー部材22の構成も、陳列面24が一段低く、背面部18と重なる延長部48の上下
方向の幅が大きくなる以外は、上記構成と同一になっており、その図示と説明を省略する
このように、上記物品陳列台は、薄肉の樹脂製シート材を真空成形して凹凸形状を付与
したベース部材20と、紙製カバー部材21、22とを組み合わせただけのものであるた
め、非常に軽量で取り扱いやすくなっている。しかも、従来のブロー成形品や射出成形品
に比べて樹脂材の使用量を大幅に低減することができ、しかも型成形による凹凸の賦形が
容易であるため、製造コストが安いという利点を有する。また、これを廃棄しても環境へ
の負荷が小さいという利点がある。もちろん、紙製カバー部材21、22をベース部材2
0から剥がして新しいものに交換し、内側のベース部材20はそのまま再利用すれば、よ
り環境に優しい、経済的な物品陳列台となる。
しかも、上記物品陳列台は、その物品陳列用の凹部15が、樹脂製シート材を型成形に
よって賦形してなる膨出部(第2の膨出部16a)の面方向に沿って延びる半凹部15a
を、この膨出部16aを折り立てることによって角度を変えたものである。したがって、
凹部15の形状や深さ、配置に制限がなく、さまざまなバリエーションの凹部15を簡単
に得ることができる。このため、陳列・収納する物品の多様化に容易に対応することがで
き、また陳列・収納台自体のデザインの自由度も大きい、という利点を有している。とり
わけ、上下に型を抜いて直接陳列用凹部を賦形するという従来法では、その深さに限界が
あったのに対し、この物品陳列台によれば、型成形時に賦形する膨出部の面方向に沿って
長く延びる凹部を形成しておけば、その膨出部を折り立てるだけで、深さの深い凹部を簡
単に得ることができる。したがって、細長い棒状のテスター等を陳列するのに適した物品
陳列台を、低コストで簡単に得ることができる。
また、上記物品陳列台は、テスター14、14a等の物品を陳列するための凹部15も
含め、凹凸形状が、真空成形によって賦形されており、凹凸の角部にRがつくため、紙材
を組み立てて凹凸形成した陳列台のように角張っていない。したがって、テスター使用時
に液体や粉体等の中身がこぼれた場合や埃が溜まった場合等の拭き取りがしやすく、陳列
面を清浄に保つことができるという利点を有する。
なお、上記の例において、ベース部材20に用いられる樹脂製シート材としては、型成
形によって賦形できる樹脂材料からなるものが用いられ、ポリエチレンテレフタレート(
PET)の他、例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(
PS)等の熱可塑性樹脂があげられる。なかでも、再生PETを用いることが、コストお
よび省資源の点で好適である。
そして、上記樹脂製シート材の厚みも、上記の例に限らず、用いる材料および目的とす
るベース部材20の大きさ等にもよるが、通常、0.1〜0.8mmの範囲に設定するこ
とが好適である。すなわち、厚みが薄すぎると型成形が容易でなく、保形性の点でも好ま
しくない。逆に、厚みが厚すぎると、陳列台が重たいものとなり、取り扱いにくくなる上
、省資源の点からも好ましくない。
また、上記樹脂製シート材に凹凸形状を賦形してベース部材20を得る成形方法として
は、真空成形の他、圧空成形やプレス成形等、樹脂製シート材を型成形によって凹凸形状
を賦形する各種の成形方法を用いることができる。
一方、ベース部材20を被覆する紙製カバー部材21、22の材料としては、紙材であ
ればどのようなものであってもよいが、例えば0.1〜2.0mm程度の厚みであること
が、ベース部材20に沿う形状に折ったり切り目を入れたりする作業性の点で好適である
。また、その表面に、文字や模様を印刷する場合は、その表面が平滑で、印刷特性に優れ
ているものが好適である。もちろん、デザイン的な点から、和紙テイストのものや、毛羽
立ったもの、予め細かい凹凸模様が付与されたもの等を用いることもできる。
さらに、上記の例では、ベース部材20に用いる成形品30において、第1の膨出部1
3aと第2の膨出部16aの傾斜した立ち上がり面32、36を利用して、第2の膨出部
16aを直立させるようにしたが(図6を参照)、互いに当接させる立ち上がり面32、
36の傾斜角度は、必ずしも上記の例のように45°にする必要はない。
例えば、図9(a)に示すように、第1の膨出部13aの、第2の膨出部16aと当接
させる立ち上がり面32の角度を45°とし、第2の膨出部16aの、上記立ち上がり面
32と当接させる立ち上がり面36の角度を45°より大きい角度(例えば60°)にす
れば、第2の膨出部16aを、やや後方に傾いた傾斜姿勢にすることができる。この場合
も、上記の例と同様の紙製カバー部材21、22によって、その表面を被覆する。
また、図9(b)に示すように、第1の膨出部13a、第2の膨出部16aの、互いに
当接させる立ち上がり面32、36を、ともに45°より大きい角度にして、より後方に
傾いた傾斜姿勢にしてもよい。この構成によれば、第2の膨出部16aに形成された半凹
部15aの前面を、紙製カバー部材22によって被覆しなくても、テスター14を斜めに
安定して保持することができるため、テスター14全体を見せた状態で陳列することがで
きる。
また、本発明の他の例として、例えば図10(a)に示すように、ベース部材20に用
いる成形品30′として、互いに対峙する立ち上がり面32、36がともに垂直に設定さ
れた第1の膨出部13aと第2の膨出部16aとを、上記立ち上がり面32、36の高さ
(立ち上がり幅)と同じ距離だけ離して成形したものを用いることができる。この成形品
30′によれば、二つの膨出部13a、16aの間に、平坦な帯状境界部60が設けられ
ており、図10(b)に示すように、上記第2の膨出部16aを、上記帯状境界部60と
の境界線Pを回動中心として第1の膨出部13a側に折り立てることにより、図10(c
)に示すようなベース部材20′を得ることができる。なお、これらの図において、図2
に示すベース部材20と同様の部分に同一の番号を付して、その説明を省略する。
そして、例えば図10(d)に示すような紙製カバー部材(折り立て後の形状を部分的
に示す)22′を取り付けることによって、目的とする物品陳列台を得ることができる。
なお、上記紙製カバー部材22′には、ベース部材20′の陳列面26に開口する半凹部
15aと重なる切欠き穴61が設けられた面62と、その後端縁から立ち上がる背面部6
3とが設けられており、この背面部63に、宣伝広告等を表示できるようになっている。
また、さらに他の例として、例えば図11(a)に示すように、ベース部材20に用い
る成形品30″として、互いに対峙する立ち上がり面32、36がともに垂直に設定され
た第1の膨出部13aと第2の膨出部16aとを、上記立ち上がり面32、36の高さ(
立ち上がり幅)の略2倍の距離だけ離して成形したものを用いることができる。この成形
品30″によれば、二つの膨出部13a、16aの間に、幅の広い帯状境界部70が設け
られており、図11(b)に示すように、上記二つの膨出部13a、16aを、上記帯状
境界部70との境界線P、Qを回動中心として互いに相手側に向かって折り立てることに
より、図11(c)に示すようなベース部材20″を得ることができる。なお、上記二つ
の膨出部13a、16aには、その成形時に、それぞれ膨出する頂面から立ち上がり端面
にかけて開口する凹部71、72が形成されており〔図11(a)を参照〕、二つの膨出
部13a、16aを折り立てた状態で、両凹部71、72を突き合わせることにより、上
向きに大きな開口を有する凹部73が形成されるようになっている。
したがって、このベース部材20″を紙製カバー部材(図示せず)で被覆すれば、非常
に安定した物品陳列台となるため、上記凹部73内に、大型の商品模型等を嵌め込んで陳
列することにより、非常にアイキャッチ効果の高いPOPをつくることができる。
また、図11(c)に示す成形品30″を、より前後に薄く左右に長くして、凹部73
に代えて、小さな凹部を多数、左右に並べて形成することにより、商品やテスターを並べ
て陳列することのできる陳列台に用いることができる。あるいは、上記凹部73よりも大
きな開口を有する凹部を形成することにより、多数の商品をストックすることのできる収
納台に用いることができる。
さらに、例えば、前述の図5に示すような成形品30と、図11に示すような成形品と
を、一枚の樹脂製シート材を用いて一続きで賦形することにより、手前に2段の陳列部を
有し、奥側にもう1段高い陳列部(もしくは収納部)を有する、多段の陳列台を簡単に得
ることができる。
なお、本発明の物品陳列・収納台は、低コストで製造することができ、焼却処分時の環
境負荷も小さいことから、キャンペーンやイベントごとに使い捨ててもよいが、ベース部
材20(20′、20″を含む)をそのまま利用して紙製カバー部材21、22等を交換
すれば、破棄する部分が紙材だけですみ、さらに環境負荷を軽減することができ、好適で
ある。
本発明は、樹脂製シート材と紙材との組み合わせからなり、軽量で環境への負荷が小さ
く、しかも陳列・収納する物品の多様化に対応することができ、陳列・収納台自体のデザ
インの自由度も大きい物品陳列・収納台に利用することができる。
10、11、12 凹部
13a 第1の膨出部
15a 半凹部
16a 第2の膨出部
20 ベース部材
32、36 立ち上がり面
50 線状境界部

Claims (4)

  1. 物品を陳列もしくは収納するための陳列・収納台であって、型成形によって凹凸形状が付与された樹脂製シート材からなるベース部材と、上記ベース部材の外表面の少なくとも一部を被覆するための紙製カバー部材とを備え、
    上記ベース部材には、ベース部材を折り立てる前の平たく開いた状態において所定の領域が上向きに膨出する膨出部が少なくとも二つ並んで設けられ、その膨出した頂面に物品陳列用もしくは物品収納用の凹部が形成されているとともに、並設された二つの膨出部の間に、片方の膨出部を他方の膨出部に向かって折り立てるための線状境界部が設けられており、
    上記線状境界部を挟んで対峙する両膨出部の立ち上がり面がともに傾斜状に形成され、
    上記二つの膨出部のうち片方の膨出部が、上記線状境界部を回動中心として他方の膨出部側に向かって折り立てられ、折り立てられた方の膨出部の傾斜した立ち上がり面が他方の膨出部の傾斜した立ち上がり面に当接して直立姿勢もしくは傾斜姿勢となった状態で固定され、その状態で、上記物品陳列用もしくは物品収納用の凹部に物品が陳列もしくは収納されるようになっていることを特徴とする物品陳列・収納台。
  2. 物品を陳列もしくは収納するための陳列・収納台であって、型成形によって凹凸形状が付与された樹脂製シート材からなるベース部材と、上記ベース部材の外表面の少なくとも一部を被覆するための紙製カバー部材とを備え、
    上記ベース部材には、ベース部材を折り立てる前の平たく開いた状態において所定の領域が上向きに膨出する膨出部が少なくとも二つ並んで設けられ、その膨出した頂面に物品陳列用もしくは物品収納用の凹部が形成されているとともに、並設された二つの膨出部の間に、二つの膨出部の少なくとも一方を垂直に折り立てるための帯状境界部が設けられており、
    上記帯状境界部を挟んで対峙する両膨出部の少なくとも一方の立ち上がり面が垂直状に形成され、
    上記二つの膨出部のうち、立ち上がり面が垂直状に形成された少なくとも一方の膨出部が、上記帯状境界部との境界線を回動中心として垂直に折り立てられ、折り立てられた膨出部の垂直な立ち上がり面が上記帯状境界部に当接して直立姿勢となった状態で固定され、その状態で、上記物品陳列用もしくは物品収納用の凹部に物品が陳列もしくは収納されるようになっていることを特徴とする物品陳列・収納台。
  3. 上記ベース部材において、直立姿勢もしくは傾斜姿勢に折り立てられた膨出部の頂面に形成された物品陳列用もしくは物品収納用の凹部が、膨出部の頂面と側面にまたがって開口する切欠き形状になっている請求項1または2記載の物品陳列・収納台。
  4. 上記ベース部材において、直立姿勢もしくは傾斜姿勢に折り立てられた膨出部の、物品陳列用もしくは物品収納用の凹部が形成された頂面が、紙製カバー部材によって被覆されており、上記膨出部の頂面と側面にまたがって開口する凹部の、側面に開口する部分が、物品陳列用もしくは物品収納用の開口として用いられるようになっている請求項3記載の物品陳列・収納台。
JP2013073449A 2013-03-29 2013-03-29 物品陳列・収納台 Active JP6180770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073449A JP6180770B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 物品陳列・収納台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073449A JP6180770B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 物品陳列・収納台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014195614A JP2014195614A (ja) 2014-10-16
JP6180770B2 true JP6180770B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52356922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013073449A Active JP6180770B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 物品陳列・収納台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6180770B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111671274A (zh) * 2020-06-09 2020-09-18 安徽统汇道具设计制作有限公司 一种防坠落商品展示架结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142313Y2 (ja) * 1971-08-17 1976-10-14
JP3851669B2 (ja) * 1995-05-29 2006-11-29 三菱樹脂株式会社 展示包装体
JP3035399U (ja) * 1996-07-02 1997-03-18 株式会社マツヤ商会 ディスプレイ台
JP3523549B2 (ja) * 1999-11-30 2004-04-26 カネボウ株式会社 物品陳列台
JP2005177369A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Kanebo Cosmetics Inc 物品陳列台
JP3115173U (ja) * 2005-07-28 2005-11-04 エヌカント株式会社 商品陳列用具
US20080121563A1 (en) * 2006-06-06 2008-05-29 Dennis Polvere Product display systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014195614A (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9938040B2 (en) Blanks and methods for forming a shelf-ready display container
US7627967B1 (en) Greeting card and display box
US7931147B2 (en) Self standing and environmentally separable package
US20160107830A1 (en) Cupcake container with integrated collar all formed from a common cardboard box blank
US20060261025A1 (en) Display device
US6431364B1 (en) Display with removeable informational panel
JP4885500B2 (ja) 一体型見本表示体
JP6180770B2 (ja) 物品陳列・収納台
US20130306510A1 (en) Picture box and container
JP3190296B2 (ja) 包装用箱
KR101602452B1 (ko) 인조속눈썹 케이스
JP7298894B2 (ja) 包装箱
KR200469412Y1 (ko) 진열형 포장박스
CN203461321U (zh) 拆开可折叠成3d观赏镜的环保包装盒及包装盒纸材
JP5845596B2 (ja) 包装箱
KR20090000139U (ko) 피오피 광고부를 갖는 포장용 박스
AU2006202240B2 (en) Enclosure assembly and method
KR200427130Y1 (ko) 선물세트용 밀림방지 트레이
US9327863B1 (en) Integrated gift box and ornamental character article and method and system for constructing integrated article
JP6104019B2 (ja) 物品収納ケース
JP5339115B2 (ja) 広告表示部付き展示トレー
KR101991501B1 (ko) 제품 전시 가능한 포장케이스 및 그 제조방법
JP2015006261A (ja) 物品陳列・収納具
JP6857020B2 (ja) 物品収容体
KR200182116Y1 (ko) 판촉물 포장용 상자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250