JP6179953B2 - 多分岐ポリマー - Google Patents

多分岐ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP6179953B2
JP6179953B2 JP2014190790A JP2014190790A JP6179953B2 JP 6179953 B2 JP6179953 B2 JP 6179953B2 JP 2014190790 A JP2014190790 A JP 2014190790A JP 2014190790 A JP2014190790 A JP 2014190790A JP 6179953 B2 JP6179953 B2 JP 6179953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
anhydro
hydrocarbon
general formula
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014190790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014237850A (ja
Inventor
晴生 加我
晴生 加我
正秀 佐々木
正秀 佐々木
佐々木 皇美
皇美 佐々木
市子 奥山
市子 奥山
覚知 豊次
豊次 覚知
敏文 佐藤
敏文 佐藤
ムエン・ト・ホアイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2014190790A priority Critical patent/JP6179953B2/ja
Publication of JP2014237850A publication Critical patent/JP2014237850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179953B2 publication Critical patent/JP6179953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Description

本発明は、生体適合性のハイドロゲル等の医用基盤材料など種々の機能性材料として有用な糖またはその類縁体由来の多分岐ポリマー、及びその製造方法に関する。
有機合成的手法による糖及びその誘導体を用いる多分岐ポリマーの合成は、アンヒドロピラノース及びその誘導体の開環重合により行なわれている(特開2003-252904号公報;特許文献1)。また、エポキシ環を有するアンヒドロ糖アルコール及びその誘導体(特開2004-256804号公報;特許文献2)、あるいは、テトラヒドロフラン環を有するアンヒドロ糖アルコール及びその誘導体の開環重合により行なわれている(特開2005-248120号公報;特許文献3)。
しかしながら、これらの方法では、ピラノース環を有するアンヒドロピラノース及びその誘導体の重合、エポキシ環を有するアンヒドロ糖アルコール及びその誘導体の重合、テトラヒドロフラン環を有するアンヒドロ糖アルコール及びその誘導体の重合に限定され、フラノース環を有するアンヒドロフラノース及びその類縁体の重合による多分岐ポリマーの合成が困難である。
特開2003−252904号公報 特開2004−256804号公報 特開2005−248120号公報
本発明の課題は、フラノース環を有するアンヒドロフラノース及びその類縁体の重合による多分岐ポリマー及びその製造方法を提供することにある。
本発明は、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、完成されたものであり、下記のフラノース環を有するアンヒドロフラノース及びその類縁体を重合して得られる多分岐ポリマー及びその製造方法を提供する。
[1] 一般式(1)
(式中、R1、R2、及びR3は、同一または異なっていてもよく、水素原子、水酸基または炭素数1〜30の炭化水素基あるいは炭化水素−O−基を表すが、そのうち少なくとも1つは水酸基である。)
で示される少なくとも1種の化合物の重合体からなる多分岐ポリマー。
[2] 一般式(1)
(式中、R1、R2、及びR3は、同一または異なっていてもよく、水素原子、水酸基または炭素数1〜30の炭化水素基あるいは炭化水素−O−基を表すが、そのうち少なくとも1つは水酸基である。)
で示される少なくとも1種の化合物と、一般式(2)〜(7)
(式中、R1、R2、R3及びR4は、同一または異なっていてもよく、水素原子、水酸基または炭素数1〜30の炭化水素基あるいは炭化水素−O−基を表すが、そのうち少なくとも1つは水酸基である。)
で示される群、または一般式(8)
(式中、R5、R6、R7及びR8は、同一または異なっていてもよく、水素原子、水酸基または炭素数1〜30の炭化水素基あるいは炭化水素−O−基を表すが、そのうち少なくとも1つは水酸基であり;a、b、c及びdは同一または異なっていてもよく、0または1〜10の整数である。)
で示される群、または一般式(9)
(式中、n個のRは同一または異なっていてもよく、水素原子、水酸基または炭素数1〜30の炭化水素基あるいは炭化水素−O−基を表すが、そのうち少なくとも1つは水酸基であり;nは1から10の整数である。)
で示される群、または一般式(10)
(式中、m個のR9、n個のR10、R11、及びR12は、同一または異なっていてもよく、水素原子、水酸基または炭素数1〜30の炭化水素基あるいは炭化水素−O−基を表すが、そのうち少なくとも1つは水酸基であり;m及びnは同一または異なっていてもよく、0または1〜20の整数である。)
で示される群から選ばれる少なくとも1種の化合物との共重合体からなる多分岐ポリマー。
[3] 前記炭化水素基が、アルキル基、アリール基またはアリールアルキル基である前記[1]または[2]に記載の多分岐ポリマー。
[4] 前記炭化水素−O−基が、アルコキシ基である前記[1]または[2]に記載の多分岐ポリマー。
[5] 分岐度が、0.05〜1.00である前記[1]〜[4]のいずれかに記載の多分岐ポリマー。
[6] 一般式(1)
(式中の記号は前記[1]と同じ意味を表す。)
で示される少なくとも1種の化合物を、カチオン重合開始剤の存在下で重合させることを特徴とする多分岐ポリマーの製造方法。
[7] 一般式(1)
(式中の記号は前記[2]の記載と同じ意味を表す。)
で示される少なくとも1種の化合物と、一般式(2)〜(7)
(式中の記号は前記[2]の記載と同じ意味を表す。)
で示される群、または一般式(8)
(式中の記号は前記[2]の記載と同じ意味を表す。)
で示される群、または一般式(9)
(式中の記号は前記[2]の記載と同じ意味を表す。)
で示される群、または一般式(10)
(式中の記号は前記[2]の記載と同じ意味を表す。)
で示される群の中から選ばれる少なくとも1種の化合物を、カチオン重合開始剤の存在下で共重合させることを特徴とする多分岐ポリマーの製造方法。
[8] 前記炭化水素基が、アルキル基、アリール基またはアリールアルキル基である前記[6]または[7]に記載の多分岐ポリマーの製造方法。
[9] 前記炭化水素−O−基が、アルコキシ基である前記[6]または[7]に記載の多分岐ポリマーの製造方法。
[10] 前記多分岐ポリマーの分岐度が、0.05〜1.00である前記[6]〜[9]のいずれかに記載の多分岐ポリマーの製造方法。
本発明によれば、水溶性の多分岐ポリマーを再現性よく、かつ大量に合成することができ、これにより多分岐ポリマーを工業的規模で機能材料として使用することができる。また、フラノース環を有するアンヒドロフラノース及びその類縁体の重合により得られる発明の多分岐ポリマーは、生分解性バイオプラスチック、バイオ接着剤などの化学原料、抗癌剤や抗HIV剤の原料、光学異性体分割剤などの機能性高分子材料として有用である。さらに、本発明により得られる多分岐ポリマーは、高い水溶性、低粘性、保水性、糖クラスター効果による分子認識性など多くの優れた機能性を有し、医用基盤材料や化粧品材料などへも利用可能である。
実施例2で作製した多分岐ポリマーの400MHz、1HNMR(溶媒:重水、25℃)の測定スペクトルを示す図である。 実施例2で作製した多分岐ポリマーの400MHz、13CNMR(溶媒:重水、25℃)の測定スペクトルを示す図である。
前記一般式(1)〜(10)中、R及びR1〜R12が表す炭素数1〜30の炭化水素基の具体例としては、C1-30−アルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、エイコシル基、ヘンエイコシル基、ドコシル基、トリアコンチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基;C2-30−アルケニル基、例えばビニル基、1−プロペニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基;C2-30−アルキニル基、例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル(プロパルギル)基、3−ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基;C6-30−アリール基、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ビフェニリル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基;C7-30−アリールアルキル基、例えばベンジル基、フェネチル基が挙げられる。これらの中でも、C1-30−アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基)、C5-7−シクロアルキル基(例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基)、C2-7−アルケニル基(例えば、ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基)、C5-7−シクロアルケニル基(例えば、シクロヘキセニル基)、C6-12−アリール基(例えば、フェニル基、トリル基、キシリル基、ビフェニリル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基)、C7-10−アリールアルキル基(例えば、ベンジル基、フェネチル基)が好ましく、C1-4−アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基)、C6-12−アリール基(例えば、フェニル基、トリル基、キシリル基、ビフェニリル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基)、C7-10−アリールアルキル基(例えば、ベンジル基、フェネチル基)が好ましい。
R及びR1〜R12が表す炭素数1〜30の炭化水素−O−基とは、水酸基が前記の炭素数1〜30の炭化水素基で置換された置換基を意味し、具体例としては、C1-30−アルコキシ基、C2-30−アルケニルオキシ基、C2-30−アルキニルオキシ基、C6-30−アリールオキシ基、C7-30−アリールアルコキシ基が挙げらる。これらの中でも、C1-4−アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基)、C6-12−アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、1−ナフトキシ基、2−ナフトキシ基)、C7-10−アリールアルコキシ基(例えば、ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基)が好ましい。
前記一般式(8)において、a、b、c及びdは同一または異なっていてもよく、0または1〜10の整数であるが、好ましくは0または1〜4の整数である。
前記一般式(9)において、nは1〜10の整数であるが、好ましくは1〜4の整数である。
前記一般式(10)において、m及びnは同一または異なっていてもよく、0または1〜20の整数であり、好ましくは0または1〜4の整数である。
前記一般式(1)で示される化合物の具体例として、1,6−アンヒドロヘキソフラノース、少なくとも一つは水酸基を有するそのメチルエーテル体、エチルエーテル体、アリルエーテル体、ベンジルエーテル体が挙げられる。中でも1,6−アンヒドロヘキソフラノースである1,6−アンヒドロアロフラノース、1,6−アンヒドロアルトフラノース、1,6−アンヒドログルコフラノース、1,6−アンヒドロマンノフラノース、1,6−アンヒドログロフラノース、1,6−アンヒドロイドフラノース、1,6−アンヒドロガラクトフラノース、1,6−アンヒドログルコフラノースが好ましい。
前記一般式(2)で示される化合物の具体例として、1,6−アンヒドロヘキソピラノース、少なくとも一つは水酸基を有するそのメチルエーテル体、エチルエーテル体、アリルエーテル体、ベンジルエーテル体が挙げられる。中でも1,6−アンヒドロヘキソピラノースである1,6−アンヒドロアロピラノース、1,6−アンヒドロアルトピラノース、1,6−アンヒドログルコピラノース、1,6−アンヒドロマンノピラノース、1,6−アンヒドログロピラノース、1,6−アンヒドロイドピラノース、1,6−アンヒドロガラクトピラノース、1,6−アンヒドログルコピラノースが好ましい。
前記一般式(3)で示される化合物の具体例として、1,4−アンヒドロペントピラノース、少なくとも一つは水酸基を有するそのメチルエーテル体、エチルエーテル体、アリルエーテル体、ベンジルエーテル体が挙げられる。中でも1,4−アンヒドロペントピラノースである1,4−アンヒドロリボピラノース、1,4−アンヒドロキシロピラノース、1,4−アンヒドロアラビノピラノース、1,4−アンヒドロリキソピラノースが好ましい。
前記一般式(4)で示される化合物の具体例として、1,3−アンヒドロヘキソピラノース、少なくとも一つは水酸基を有するそのメチルエーテル体、エチルエーテル体、アリルエーテル体、ベンジルエーテル体が挙げられる。中でも1,3−アンヒドログルコピラノース、1,3−アンヒドロマンノピラノースが好ましい。
前記一般式(5)で示される化合物の具体例として、1,2−アンヒドロヘキソピラノース、少なくとも一つは水酸基を有するそのメチルエーテル体、エチルエーテル体、アリルエーテル体、ベンジルエーテル体が挙げられる。中でも1,2−アンヒドログルコピラノース、1,2−アンヒドロマンノピラノースが好ましい。
前記一般式(6)で示される化合物の具体例として、5,6−アンヒドロヘキソフラノース、少なくとも一つは水酸基を有するそのメチルエーテル体、エチルエーテル体、アリルエーテル体、ベンジルエーテル体が挙げられる。中でも5,6−アンヒドログルコフラノース、5,6−アンヒドロアロフラノースが好ましい。
前記一般式(7)で示される化合物の具体例として、1,4:3,6−ジアンヒドロ−D−グルシトール、1,4:3,6−ジアンヒドロ−D−マンニトール、及び少なくとも一つは水酸基を有するそれらのメチルエーテル体、エチルエーテル体、アリルエーテル体、ベンジルエーテル体が挙げられる。中でも1,4:3,6−ジアンヒドロ−D−グルシトール及び1,4:3,6−ジアンヒドロ−D−マンニトールが好ましい。
前記一般式(8)で示される化合物の具体例として、1,4−アンヒドロ−メソ−エリスリトール、1,4−アンヒドロ−L−トレイトール、2,5−アンヒドロ−D−マンニトール、2,5−アンヒドロ−ガラクチトール、2,5−アンヒドロ−グルシトール、及び少なくとも一つは水酸基を有するそれらのメチルエーテル体、エチルエーテル体、アリルエーテル体、ベンジルエーテル体、3−ヒドロキシテトラヒドロフラン、テトラヒドロフルフリルアルコール等が挙げられる。中でも1,4−アンヒドロ−メソ−エリスリトール、1,4−アンヒドロ−L−トレイトール、2,5−アンヒドロ−D−マンニトール、2,5−アンヒドロ−ガラクチトール、2,5−アンヒドロ−グルシトールが好ましい。
前記一般式(9)で示される化合物の具体例として、1,2:5,6−ジアンヒドロ−D−マンニトール、1,2:5,6−ジアンヒドロ−L−イジトール、1,2:5,6−ジアンヒドロ−アリトール、1,2:5,6−ジアンヒドロ−ガラクチトール、1,2:5,6−ジアンヒドロ−グルシトール、1,2:5,6−ジアンヒドロ−キシリトール、及び少なくとも一つは水酸基を有するそれらのメチルエーテル体、エチルエーテル体、アリルエーテル体、ベンジルエーテル体が挙げられる。中でも1,2:5,6−ジアンヒドロ−D−マンニトール、1,2:5,6−ジアンヒドロ−L−イジトール、1,2:5,6−ジアンヒドロ−アリトール、1,2:5,6−ジアンヒドロ−ガラクチトール、1,2:5,6−ジアンヒドロ−グルシトール、1,2:5,6−ジアンヒドロ−キシリトールが好ましい。
前記一般式(10)で示される化合物の具体例として、1,2−アンヒドロ−D−マンニトール、1,2−アンヒドロ−L−イジトール、1,2−アンヒドロ−アリトール、1,2−アンヒドロ−ガラクチトール、1,2−アンヒドロ−グリシトール、1,2−アンヒドロ−キシリトール、1,2−アンヒドロ−スレイトール、及び少なくとも一つは水酸基を有するそれらのメチルエーテル体、エチルエーテル体、アリルエーテル体、ベンジルエーテル体が挙げられる。中でも1,2−アンヒドロ−D−マンニトール、1,2−アンヒドロ−L−イジトール、1,2−アンヒドロ−アリトール、1,2−アンヒドロ−ガラクチトール、1,2−アンヒドロ−グリシトール、1,2−アンヒドロ−キシリトール、1,2−アンヒドロ−スレイトールが好ましい。
本発明の多分岐ポリマーは、前記一般式(1)で示される少なくとも1種の化合物を、カチオン重合開始剤を用いて重合させることによって製造することができる。
カチオン重合開始剤としては、従来公知のもの、例えば、スルフォニウムアンチモネートなどの熱カチオン開始剤や光カチオン開始剤、三フッ化ホウ素エーテラート、四塩化スズ、五塩化アンチモン、五フッ化リンなどのルイス酸、トリフルオロメタンスルホン酸やフルオロスルホン酸などのブレンステッド酸等を用いることができる。
重合開始剤の使用量は、原料化合物に対して、10質量%以下であり、好ましくは2質量%以下である。
重合反応は、溶媒を用いない塊状重合及び有機溶媒を用いる溶液重合により行うことができる。有機溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルイミダゾリジン、1,4−ジオキサンなどの非プロトン性有機溶媒を用いることができる。
重合反応の温度は、通常60〜220℃、好ましくは100〜160℃であり、重合時間は、通常1〜600分、好ましくは5〜120分である。
本発明における重合反応は、原料である1,6位のエーテル結合が開環し、他の原料のエーテル結合へ求電子攻撃することで重合、さらに他の原料の水酸基と結合して進行し、その結果、分岐を繰り返した多分岐ポリマーが形成される。本発明による多分岐ポリマーは、樹枝状に近い形をしており、分岐鎖からもさらに分岐ができていると考えられる。
前記一般式(1)において、R1、R2の2個が水酸基である化合物の重合体からなる多分岐ポリマーは、下記一般式(11)で示される形態をしているものと推定される。
(式中、R3は水素原子、水酸基または炭素数1〜30の炭化水素基あるいは炭化水素−O−基を表す。)
本発明の多分岐ポリマーにおいて、その分岐度は、好ましくは0.05〜1.00、より好ましくは0.35〜1.0である。この場合の多分岐度は、Frechetの式:[分岐度=(分岐ユニット数+ポリマー末端数)/(分岐ユニット数+ポリマー末端数+直鎖ユニット数)]によって算出される。このFrechtの式によると、直鎖状ポリマーの分岐度は0で、デンドリマーの分岐度は1となる。
本発明による一般式(1)の化合物の重合体において、その分子量は(多角度光散乱法(MALS))は、5千以上、好ましくは1万以上である。
以下、本発明を実施例により例証するが、本発明は下記の例に限定されるものではない。
実施例1:1,6−アンヒドロ−β−D−マンノフラノースのカチオン重合
窒素雰囲気下、シュレンク管内に1,6−アンヒドロ−β−D−マンノフラノース(1.0g、メチルマンノフラノシドより合成した。)及び乾燥プロピレンカーボネート(1.5mL、アルドリッチ、モノマー濃度4.0mol・L-1)を入れ、130℃に加熱して均一溶液とした後、重合開始剤として2−ブテニルテトラメチレンスルフォニウムヘキサフルオロアンチモネート(4.4μL、66wt%プロピレンカーボネート溶液、旭電化工業)を滴下し、重合を開始した。20分後、重合溶液をメタノール中に注ぎ重合を停止した。溶媒を留去後、残渣を水、メタノールで再沈殿することにより精製した。生成物(多分岐ポリマー)の収量610mg、重量平均分子量7.4×103(サイズ排除クロマトグラフィー(SEC),0.2mol・L-1硝酸ナトリウム水溶液、40℃)、分散度2.47。絶対分子量18.8×103(多角度光散乱法(MALS),0.2mol・L-1硝酸ナトリウム水溶液、40℃)、分岐度0.42(メチル化分析)。
実施例2:1,6−アンヒドロ−α−D−ガラクトフラノースのカチオン重合
窒素雰囲気下、シュレンク管内に1,6−アンヒドロ−α−D−ガラクトフラノース(1.0g、ガラクトースより合成した。)及び乾燥プロピレンカーボネート(1.5mL、アルドリッチ、モノマー濃度4.0mol・L-1)を入れ、150℃に加熱して均一溶液とした後、重合開始剤として2−ブテニルテトラメチレンスルフォニウムヘキサフルオロアンチモネート(4.4μL、66wt%プロピレンカーボネート溶液、旭電化工業)を滴下し、重合を開始した。20分後、重合溶液をメタノール中に注ぎ重合を停止した。溶媒を留去後、残渣を水、メタノールで再沈殿することにより精製した。生成物(多分岐ポリマー)の収量550mg、重量平均分子量6.6×103(サイズ排除クロマトグラフィー(SEC),0.2mol・L-1硝酸ナトリウム水溶液、40℃)、分散度2.06。絶対分子量22.7×103(多角度光散乱法(MALS),0.2mol・L-1硝酸ナトリウム水溶液、40℃)、分岐度0.46(メチル化分析)。
生成物の1HNMRスペクトル及び13CNMRスペクトルをそれぞれ図1及び図2に示す。図2の13CNMRスペクトルにおいて、1,6位のエーテル結合のみが開環して重合した直鎖のポリマー鎖では、60〜85ppm領域にC1からC5炭素に由来する5本の鋭いピーク及び100〜110ppm領域にC6炭素に由来する1本の鋭いピークが想定されるが、図2では100〜110ppm領域にC6炭素に由来するピークが、いくつにも分裂し、幅広くなっている。さらに他の炭素に由来するピークもいくつにも分裂し、幅広くなっていることから、多分岐状になっていることがわかる。サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で測定した重量平均分子量が多角度光散乱法(MALS)で測定した絶対分子量よりも小さく出る。この傾向はポリマーの有効体積のちがいによるもので、多分岐ポリマーにはよく観察される現象である。
実施例3:1,6−アンヒドロ−β−D−グルコフラノースのカチオン重合
窒素雰囲気下、シュレンク管内に1,6−アンヒドロ−β−D−マンノフラノース(1.0g、メチルグルコフラノシドより合成した。)及び乾燥プロピレンカーボネート(1.5mL、アルドリッチ、モノマー濃度4.0mol・L-1)を入れ、150℃に加熱して均一溶液とした後、重合開始剤として2−ブテニルテトラメチレンスルフォニウムヘキサフルオロアンチモネート(4.4μL、66wt%プロピレンカーボネート溶液、旭電化工業)を滴下し、重合を開始した。20分後、重合溶液をメタノール中に注ぎ重合を停止した。溶媒を留去後、残渣を水、メタノールで再沈殿することにより精製した。生成物(多分岐ポリマー)の収量600mg、重量平均分子量8.0×103(サイズ排除クロマトグラフィー(SEC),0.2mol・L-1硝酸ナトリウム水溶液、40℃)、分散度2.15。絶対分子量34.7×103(多角度光散乱法(MALS),0.2mol・L-1硝酸ナトリウム水溶液、40℃)、分岐度0.40(メチル化分析)。
実施例4:1,6−アンヒドロ−α−D−ガラクトフラノースと1,6−アンヒドロ−β−D−ガラクトピラノースのカチオン共重合
窒素雰囲気下、シュレンク管内に1,6−アンヒドロ−α−D−ガラクトフラノースと1,6−アンヒドロ−β−D−ガラクトピラノース(それぞれ0.5g)及び乾燥プロピレンカーボネート(1.5mL、アルドリッチ、モノマー濃度4.0mol・L-1)を入れ、150℃に加熱して均一溶液とした後、重合開始剤として2−ブテニルテトラメチレンスルフォニウムヘキサフルオロアンチモネート(4.4μL、66wt%プロピレンカーボネート溶液、旭電化工業)を滴下し、重合を開始した。20分後、重合溶液をメタノール中に注ぎ重合を停止した。溶媒を留去後、残渣を水、メタノールで再沈殿することにより精製した。生成物(多分岐ポリマー)の収量520mg、重量平均分子量6.9×103(サイズ排除クロマトグラフィー(SEC),0.2mol・L-1硝酸ナトリウム水溶液、40℃)、分散度2.47。絶対分子量17.3×103(多角度光散乱法(MALS),0.2mol・L-1硝酸ナトリウム水溶液、40℃)。
生成物(多分岐ポリマー)の各種溶媒に対する溶解度(濃度:30mg/mL、溶解時間1時間)を表1に示す。表中、○は室温で可溶、△は50℃で可溶、×は不溶を表す。

Claims (4)

  1. 一般式(1)
    (式中、R、R、及びRは、同一または異なっていてもよく、水素原子、水酸基または炭素数1〜30の炭化水素基あるいは炭化水素−O−基を表すが、そのうち少なくとも1つは水酸基である。)
    で示される少なくとも1種の化合物の重合体からなる多分岐ポリマー。
  2. 前記炭化水素基が、アルキル基、アリール基またはアリールアルキル基である請求項1に記載の多分岐ポリマー。
  3. 前記炭化水素−O−基が、アルコキシ基である請求項1に記載の多分岐ポリマー。
  4. 分岐度が、0.05〜1.00である請求項1〜3のいずれかに記載の多分岐ポリマー。
JP2014190790A 2014-09-19 2014-09-19 多分岐ポリマー Expired - Fee Related JP6179953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190790A JP6179953B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 多分岐ポリマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190790A JP6179953B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 多分岐ポリマー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108168A Division JP5649161B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 多分岐ポリマー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014237850A JP2014237850A (ja) 2014-12-18
JP6179953B2 true JP6179953B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52135222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190790A Expired - Fee Related JP6179953B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 多分岐ポリマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6179953B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961193A (ja) * 1973-05-30 1974-06-13
JP4170641B2 (ja) * 2002-03-04 2008-10-22 マクロテック株式会社 多分岐多糖
JP3721389B2 (ja) * 2003-02-03 2005-11-30 独立行政法人産業技術総合研究所 アンヒドロ糖由来の多分岐ポリマー鎖およびその製造方法
JP4280824B2 (ja) * 2004-03-08 2009-06-17 独立行政法人産業技術総合研究所 テトラヒドロフラン環を含むアルコール由来の多分岐ポリオール
JP5131801B2 (ja) * 2005-10-12 2013-01-30 独立行政法人産業技術総合研究所 アンヒドロ糖の製造方法
JP5267964B2 (ja) * 2006-02-20 2013-08-21 独立行政法人産業技術総合研究所 アンヒドロ糖の製造方法
WO2008084705A1 (ja) * 2007-01-09 2008-07-17 Kanazawa University イオン液体中でのアンヒドロ糖の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014237850A (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8283410B2 (en) Ring-opening metathesis polymerization of norbornene and oxanorbornene moieties and uses thereof
Magnusson et al. Synthesis of hyperbranched aliphatic polyethers via cationic ring‐opening polymerization of 3‐ethyl‐3‐(hydroxymethyl) oxetane
Mangold et al. PEG-based multifunctional polyethers with highly reactive vinyl-ether side chains for click-type functionalization
Chen et al. ABA and Star Amphiphilic Block Copolymers Composed of Polymethacrylate Bearing a Galactose Fragment and Poly (ε‐caprolactone)
Tran et al. Efficient synthesis of 2-methylene-4-phenyl-1, 3-dioxolane, a cyclic ketene acetal for controlling the NMP of methyl methacrylate and conferring tunable degradability
Rajput et al. Sustainable polyacetals from isohexides
Bednarek et al. Multihydroxyl branched polyethers. 2. Mechanistic aspects of cationic polymerization of 3-ethyl-3-(hydroxymethyl) oxetane
WO2010101882A1 (en) Thermosetting ring-opening metathesis polymerization materials with thermally degradable linkages
CN104245791A (zh) 多臂聚乙二醇衍生物、其中间体以及它们的制造方法
US20120035341A1 (en) Procede de polymerisation par voie catalytique de 1,4-dioxanes-2,5-diones et les polymeres correspondants
KR101964222B1 (ko) 미셀 안정성이 향상된 양친성 블록 공중합체 조성물 및 이를 포함하는 약학 조성물
Becker et al. Joining two natural motifs: catechol-containing poly (phosphoester) s
KR20120080247A (ko) 폴리실알킬렌실록산의 생산 방법
Unold et al. Stereo-and regioselective cyclopolymerization of chiral 1, 7-octadiynes
Zhang et al. Dendritic polymers from vinyl ether
Li et al. Diblock brush-arm star copolymers via a core-first/graft-from approach using γ-cyclodextrin and ROMP: A modular platform for drug delivery
JP6179953B2 (ja) 多分岐ポリマー
JP5649161B2 (ja) 多分岐ポリマー及びその製造方法
JPH0768336B2 (ja) オリゴオキシエチレン側鎖を有するポリエーテル共重合体の製法
Basko et al. Cationic copolymerization of L, L‐lactide with hydroxyl substituted cyclic ethers
JP3721389B2 (ja) アンヒドロ糖由来の多分岐ポリマー鎖およびその製造方法
Jaworska et al. Biodegradable polycarbonates containing side carboxyl groups—synthesis, properties, and degradation study
JP4280824B2 (ja) テトラヒドロフラン環を含むアルコール由来の多分岐ポリオール
JP4170641B2 (ja) 多分岐多糖
Okada et al. Chemical synthesis of polysaccharides I. Synthetic polysaccharide having one hydroxyl group in its repeating unit, 3, 4-Dideoxy-(1→ 6)-α-DL-erythro-hexopyranan

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160527

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees