JP6177874B2 - 断面通過ナビゲータ - Google Patents

断面通過ナビゲータ Download PDF

Info

Publication number
JP6177874B2
JP6177874B2 JP2015502500A JP2015502500A JP6177874B2 JP 6177874 B2 JP6177874 B2 JP 6177874B2 JP 2015502500 A JP2015502500 A JP 2015502500A JP 2015502500 A JP2015502500 A JP 2015502500A JP 6177874 B2 JP6177874 B2 JP 6177874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation
imaging
data line
magnetic resonance
slices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015502500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511522A (ja
Inventor
リン,ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015511522A publication Critical patent/JP2015511522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177874B2 publication Critical patent/JP6177874B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/567Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution gated by physiological signals, i.e. synchronization of acquired MR data with periodical motion of an object of interest, e.g. monitoring or triggering system for cardiac or respiratory gating
    • G01R33/5673Gating or triggering based on a physiological signal other than an MR signal, e.g. ECG gating or motion monitoring using optical systems for monitoring the motion of a fiducial marker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56509Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to motion, displacement or flow, e.g. gradient moment nulling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/4833NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices
    • G01R33/4835NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices of multiple slices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5619Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences by temporal sharing of data, e.g. keyhole, block regional interpolation scheme for k-Space [BRISK]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)

Description

本願は、概して、磁気共鳴(Magnetic Resonance)(MR)医療撮像に関する。それは、MR撮像におけるモーションの検出及び補正との関連で特定の用途を見出し、特にそれに関して記載される。しかしながら、それは他の使用シナリオにおいても用途を見出し、必ずしも上記の用途に制限されないことが理解されるであろう。
頭部の撮像において、対象の剛的身体モーションは、MRIスキャンのために励起されたスライス/スラブに対して面内(in-plane)モーション及び断面通過(through-plane)モーションの両方により3次元(3D)において現れる。例えば、2Dマルチスライス体軸又は横断スキャンにおいて、対象は、うなづきをもって賛成して質問に答えるが、このうなづきは、主として、左右軸の周りの断面通過回転である。質問に対する否定的回答のためのジェスチャとして左右に頭部を振ることは、主として軸方向の撮像面内にある回転モーションであるが、幾らか断面通過の側面を更に含む。断面通過モーションの補正は、回顧的に又は予見的に行われ得る。PROPELLER(periodically rotated overlapping parallel lines with enhanced reconstruction)のような回顧的技術は、一貫性のない撮像ボリュームに起因して、2次元(2D)マルチスライスイメージングにおいて断面通過モーションを補正しない。予見的技術の1つのカテゴリは、全体のスキャン時間を延長するセットアップ及び較正を必要とする追加のハードウェアを用いる。予見的技術の第2のカテゴリは、イメージングシーケンスのRF励起からの干渉の影響を受けやすい更なる無線周波数(RF)励起を伴うナビゲータモジュールを用いる。
本願は、上記の問題及び他に対処する新しい且つ改善された断面通過ナビゲータを開示する。
一態様に従って、磁気共鳴スキャナは、メイン磁石、傾斜コイル及び傾斜コイルコントローラ、1以上のRFコイル、RF送信器、RF受信器、並びに1以上のプロセッサを有する。メイン磁石は、B場を生成する。傾斜コイル及び傾斜コイルコントローラは、B場にわたって傾きを生成する。1以上のRFコイルは、Bパルスを送信し、磁気共鳴信号を受信する。RF送信器は、共鳴を励起し操作するようBパルスをRFコイルへ送信する。RF受信器は、受信された共鳴信号をデータラインへと復調する。1以上のプロセッサは、傾斜コイルコントローラ、RF送信器及びRF受信器へ接続され、RF送信器及び傾斜コイルコントローラを制御して、複数のTRの夫々で複数のスライスの夫々について第1及び第2のナビゲーションデータライン並びに少なくとも1つのイメージングデータラインを生成するインターリーブマルチスライス2Dイメージングシーケンスを実施するようプログラムされる。1以上のプロセッサは更に、複数のスライスからの第1のナビゲーションデータラインを第1のナビゲーション投影画像へと再構成し、複数のスライスからの第2のナビゲーションデータラインを第2のナビゲーション投影画像へと再構成し、3Dモーションの検出及び調整のために連続したナビゲーション投影画像を比較するようプログラムされる。
他の態様に従って、磁気共鳴撮像方法は、複数の繰り返し(TR)の夫々が複数のスライスの夫々について第1のナビゲーションデータライン、第2のナビゲーションデータライン、及び少なくとも1つのイメージングデータラインを生成するインターリーブマルチスライス2Dイメージングシーケンスを実施するステップを有する。夫々のTRの後に、前記複数のスライスからの前記第1のナビゲーションデータラインは、第1のナビゲーション投影画像へと再構成される。夫々のTRの後に、前記複数のスライスからの前記第2のナビゲーションデータラインは第2のナビゲーション投影画像へと再構成される。連続したナビゲーション投影画像は、3Dモーションのための検出及び調整のために比較される。
他の態様に従って、磁気共鳴スキャナは1以上のプロセッサを有し、該プロセッサは、複数の繰り返しTRの夫々におけるインターリーブ2Dマルチスライスイメージングシーケンスにおいて夫々のエコートレインからデータを取得し、前記イメージングシーケンスは、複数のスライスの夫々において互いに平行であるイメージングデータライン及び互いに直交するナビゲーションデータラインを生成する。夫々の反復TRの後に、前記複数のスライスからの前記ナビゲーションデータラインは、直交するナビゲーション画像へと再構成される。連続する再構成されたナビゲーション画像は、モーションを検出するよう夫々のリピート時間から比較される。前記イメージングデータライン及び/又は前記インターリーブ2Dマルチスライスイメージングシーケンスは、比較されたナビゲーション画像における検出されたモーションに基づき、新たな方向に向けられる。
1つの利点は、動的なモーション検出及び補正のための高速な技術にある。
他の利点は、モーションが起きるときにスライスを撮像するための連続したデータ取得を含む。
他の利点は、追加のハードウェアがない点にある。
他の利点は、任意のセルフナビゲーションにある。
他の利点は、剛的身体モーションの検出及び補正を含む。
本願の更なる他の利点は、以下の詳細な説明を読んで理解することで当業者に認識されるであろう。
本発明は、様々な構成要素及び構成要素の配置において、並びに様々なステップ及びステップの配置において具体化してよい。図面は、単に好ましい実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限すると解釈されるべきではない。
MR撮像システムの実施形態を概略的に表す。 ナビゲーションエコーによるMRインターリーブイメージングシーケンスの一実施形態を図式的に表す。 ナビゲーションプレーンと撮像プレーンとの間の空間的関係を図式的に表す。 再構成されたナビゲーション画像の例を表す。 ナビゲーションプレーンを用いるモーション検出の例を表す。 撮像方法の一実施形態をフローチャートに描く。
図1を参照して、MR撮像システム5の実施形態が概略的に表されている。MRスキャナ10の断面は、メイン磁石コイル12、傾斜巻線14、及び無線周波数(RF)コイル16を示す。コイル及び/又は巻線は、開放中心ボア20を備えるトロイダル形状の筐体18に収容されている。対象22は、連続的又は断続的に動く対象支持体24に支持されてボア20を通過する。対象22は、スキャナ10のボア20の中心である軸26に平行に移動する。スキャニング領域は、ボア20内に、例えば、アイソセンタに隣接した領域において、配置される。メイン磁石コイル12は、メイン又はB磁場を生成する。傾斜コイル14及び/又はRFコイル16は、送信フェーズの間に様々な構成のいずれかにおいてB場又はRF励起パルスを生成する。傾斜コイル14は、B場にわたって磁場傾斜を生成するよう傾斜コントローラ28によって制御される。RFコイル16は、RF送信器30によって制御される。傾斜コントローラ28及びRF送信器30は、シーケンスコントローラ32によって協調される。シーケンスコントローラ32は、選択されたイメージングシーケンスを実施するよう磁場の送信又は発生のタイミングを制御する。RF受信器34は、画像データを生成するようRFコイル16又は局所コイルによって拾得される共鳴信号を復調する。シーケンスコントローラ又はプロセッサ32及びRF受信器34は、ネットワーク36へ接続されている。ネットワーク36は、直接接続、間接接続、有線構成、無線構成、ローカル、リモート、プライベートネットワーク、インターネット、又は何らかの組み合わせであることができる。
スキャンコントローラ32は、単独で、又は1以上のサーバにおいて構成される1以上のシステムプロセッサ38と組み合わせて、選択されたイメージングプロトコルを実行するようにスキャナ10を操作するようプログラムされる。1以上のプロセッサ38は、取得されたイメージングデータをRF受信器から受信し処理する。1以上のプロセッサ38は、ローカルメモリ、及び/又は記憶メモリ40への接続を有する。取得されたデータは、1以上のプロセッサ38によって、一連の並列2D画像スライス、3Dボリューム画像、又は同様のもののような画像へと再構成される。イメージングソフトウェアは1以上のプロセッサ38を制御し、患者記録データベース、ローカルディスク、ネットワークアタッチドストレージ及び同様のもののような記憶メモリ40に記憶され得る非一時的なコンピュータ命令を含む。
イメージングワークステーション42がネットワーク36へ接続されている。イメージングワークステーション42は、表示装置44、1以上のプロセッサ46、及び1以上の入力装置48を有する。表示装置44は、2D画像スライスのような画像を表示する。表示装置44はまた、医療関係者によるイメージングプロトコルの選択のために、表示メニュー、入力画面、パネル、イメージングシーケンスリスト、及び同様のものを表示することができる。医療関係者は、対象情報、スキャニングプロトコル、画像操作命令及び同様のもののような情報を入力するために、キーボード、マウス、マイクロホン、及び同様のもののような入力装置48の1つを使用する。1又はそれ以上のプロセッサ46は、1以上のプロセッサ38に含まれても又はそれとは別個であってもよく、イメージングシーケンスを制御し且つイメージングデータを受信する。イメージングワークステーション42は、デスクトップコンピュータ、ラップトップ、タブレット、モバイル機器及び同様のものであることができる。画像、患者データ、及び他のデータは、院内記録データベースのような記憶メモリ40内の患者記録において記憶される。
任意に、1以上の局所RFコイル50が使用される。局所コイル50は有線式又は無線式であることができる。局所コイルは、対象の局所領域を撮像するのに適した形状及び構成を有する。例えば、局所コイルは、頭部コイル、脊椎コイル、TMJコイル、及び同様のものを含む。局所コイルは、B場を生成することができ、あるいは、単にコイルを受容することができる。受容のみの実施形態では、RFコイル16は、共鳴励起及び操作パルスを生成し、局所コイルは、画像データを生成するよう受信器34によって復調される共鳴信号を拾得する。イメージングデータは、画像再構成のために1以上のプロセッサ38へ送信される。
ボアタイプのマグネットスキャナとして表されているが、C形マグネットスキャナ、オープン型スキャナ、及び同様のものも考えられる。
図2は、一実施形態のナビゲーションエコー54によるMRインターリーブイメージングシーケンス52を示す。画像データは、複数のスライス58(図3)について、例えば、x、y面において、インターリーブイメージングシーケンス52の1つの繰り返し時間56(TR)の間に、取得される。励起パルス60は、夫々のスライス58について取得フェーズ(Acq)62において読み出される共鳴信号を生成するよう、選択されたイメージングシーケンスに従ってRFパルス及び傾斜パルスによりエンコーディングされる共鳴を励起する。実時間のMRイメージングにおいて、繰り返し時間56は、通常は、約20〜30ミリ秒である。例において、tNavx,yエコー、すなわち、ナビゲーションエコー54と、エコー(Echo)1及びエコー2とが、取得フェーズ62のエコートレイン64に含まれる。すなわち、シーケンスコントローラは、ナビゲーションk空間のk=0及びk=0のデータラインとして受信器によって読み出される2つのナビゲーションエコーを誘発するよう、傾斜コイルコントローラ及びRF送信器を制御する。ナビゲーションk空間の他のラインも考えられる。ナビゲーションエコーが誘発され読み出された後(又はその前)に、複数のフェーズエンコーディングの夫々による複数のエコーは、誘発され読み出されて、対応するスライスのためのk空間メモリに記憶される。通常は、夫々のスライスのk空間データラインの一部しか夫々のTRにおいて読み出されない。幾つかのTRが、夫々のスライスについてk空間を満たすために必要とされ得る。夫々のTRの終わりに、全てのスライスからのk=0のデータラインが、スライス画像58の面を横切る面において1つの投影ナビゲーション画像66を生成するよう、例えば、逆2Dフーリエ変換によって再構成される。全てのスライスからのk=0のデータラインは、スライス画像58及び第1のナビゲーション画像66の両方に直交する第2のナビゲーション画像68へと再構成される。1つのTRにおけるナビゲーション画像を前のTRからのナビゲーション画像と比較することによって、2つのTRの間のモーションが容易に3次元において決定される。エコートレイン64の順序及び合成は、イメージングプロトコルによって決定される。ナビゲーション画像66は、y方向において投影される投影画像であり、投影画像68は、x方向において投影される投影画像である。
図3において、空間的関係が表されている。2D画像スライス58は、一連の平行な面において定義される。ナビゲーション画像66及び68は、画像プレーンに及び互いに直交する。ナビゲーション画像66、68は、z−y面において方向を合わせられた1つの画像66と、z−x面において方向を合わせられた1つの画像68とを有して、k空間において示されている。画像スライス58は、x−y面に平行にある。z軸は、体軸スライスを生成するよう対象の軸26と平行であることができるが、あるいは、異なってよい。
代替の実施形態では、ナビゲーション54はイメージングデータに埋め込まれる。イメージングデータは、例えば、励起が直交して実行されるラジアルな取得のように取得され、再構成された画像データは、セルフナビゲーションのために低解像度のナビゲーション画像66、68となる。
図4は、エコーショット又はTR後に再構成されたナビゲーション画像66、66の例を示す。画像は、画像スライスに直交するk空間において取得される。逆1Dフーリエ変換(1D FT)が、k=0のk空間データライン及びk=0のk空間データラインをナビゲーション画像対66、68へと再構成するために使用される。例は、脳スキャンを示す。上のtNav又はナビゲーション画像68は、脳のサジタル画像を示し、一方、下のtNav又はナビゲーション画像66は、コロナル画像を示す。両画像は、この場合に、横断又は体軸画像スライス58と直交する。
図5は、ナビゲーション画像を用いるモーション検出の例を表す。4つのリファレンススキャンが示されている。最初の2つのスキャンは、体軸及びコロナルスキャンである。スキャン3の途中で、対象は、回転モーションを伴う頭部の“不同意”振れ(左右)を与える。スキャン4は、スキャン1と比較して、動きの違いを表す。tNav又はナビゲーション画像66の対の1つは、リファレンス画像の下に表示されている。連続したTR又はショットからのナビゲーション画像を比較することによって、ショット6及び7の間でモーションが起きたことが分かる。ナビゲーション画像66を用いる回転プレーンは15度で測定される。
低解像度のナビゲーション画像66、68は、平行移動及び回転を決定するよう、局所的な画像相関関係を用いて比較される。局所画像相関関係アルゴリズムは、計算的に効率的であり、高速な結果をもたらす。イメージングデータ取得は、次いで、k空間平行移動/回転によって実時間で調整される。次のTRシーケンス56におけるデータは、連続取得のために、調整されたk空間を用いて取得される。
図6を参照して、MR撮像の方法の一実施形態がフローチャート化されている。ステップ70で、励起パルス60が、スライスの1つにおいて共鳴を引き起こすよう生成される。ステップ72で、一連の共鳴信号が取得され、ナビゲーションデータラインの対及び一連のk空間データラインをその1つのスライスにおいて生成するよう復調される。代替の実施形態では、データ取得は、ラジアルな取得において見られるように直交場にかかわらずナビゲーションイメージングを埋め込む。励起及び取得は、データが全てのスライスについて取得されるまで、夫々のスライスについて繰り返される。繰り返し時間(TR)の完了時に、低解像度のナビゲーション画像の対は、ステップ76で、ナビゲーションk空間データラインから再構成される。
決定ステップ78では、連続したナビゲーション画像が、モーションを検出するために比較される。モーションは、イメージングにおいて解剖学的構造及び様々な標準技術を用いて特定される。例えば、同じ特徴的特徴が画像において識別され、その後のナビゲーション画像内の局所におけるあらゆる変化が平行移動、回転、等を示す。モーションが検出される場合に、ステップ80で、k空間が、測定されたモーションを用いて、その後のデータ取得のために新たな方向に向けられる。代替的に、傾斜パルスのイメージング座標系が、撮像領域の座標系に対してイメージングシステムを一定に保つよう、新たな方向に向けられる。プロセスは、新たな方向に向け直されたk空間又は座標系により続く。ステップ82で、システムは、他のTRが存在するかどうかを決定する。必要ならば、その場合に、システムは、B場を生成することから開始する他のシーケンス開始を開始する。更なるTRが診断画像データ取得を完了するのに必要とされない場合は、イメージングk空間データラインはステップ84で再構成される。データは、3D再構成又は一連の2D再構成を用いて再構成され得る。再構成された画像スライス又はそれらの画像は、ステップ86で、表示されるか、又は後のレビューのために記憶される。再構成された画像は、PACS(Picture Archiving and Communication System)、RIS(Radiology Information System)、及び同様のもののような記憶管理システムに記憶され得る。再構成された画像スライスは、モニタ、コンピュータ画面、及び同様のもののような表示装置において表示され得る。
本願で提示される特定の実例となる実施形態に関連して、特定の構造的及び/又は機能的特徴は、定義される要素及び/又は部品に組み込まれるよう記載されることが認識されるべきである。しかしながら、それらの特徴は、同一又は同様の利点で、必要に応じて、やはり同じように他の要素及び/又は部品に組み込まれてよいと考えられる。また、実例となる実施形態の異なる態様は、所望の用途に適した他の代替の実施形態を達成するよう必要に応じて選択的に用いられてよく、他の代替の実施形態は、それにより、それらに組み込まれている態様の夫々の利点を実現することが認識されるべきである。
また、本願で記載されている特定の要素又は部品は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの組み合わせを介して適切に実施されるそれらの機能を有してよいことが認識されるべきである。加えて、一緒に組み込まれるよう本願で記載される特定の要素は、適切な環境下で、スタンドアローンの要素又は別なふうに分けられた要素であってよいことが認識されるべきである。同様に、1つの特定の要素によって実行されるよう記載されている複数の特定の要素は、個々の機能を実行するよう独立して動作する複数の個別要素によって実行されてよく、あるいは、特定の個別的な機能は、分割されて、一斉に動作する複数の個別要素によって実行されてよい。代替的に、互いに別個であるよう本願において別なふうに記載及び/又は図示されている一部の要素又は部品は、必要に応じて、物理的又は機能的に組み合わされてよい。
要約すれば、本明細書は、好ましい実施形態を参照して説明されている。明らかに、変更及び代替は、本明細書を読んで理解することで当業者に想到されるであろう。本発明は、全てのそのような変更及び代替を、それらが添付の特許請求の範囲及びその均等の適用範囲内にある限りにおいて、包含すると解釈されるべきである。つまり、上記及び他の特徴及び機能、又はその代替物が、多くの他の異なるシステム又は用途へと望ましく組み合わされ得る点とともに、それらの様々な目下意図しない又は予期しない代替物、修正、変形又は改善が、特許請求の範囲によって同様に包含されるように当業者によってその後になされ得る点が、認識されるであろう。

Claims (22)

  1. 場を生成するメイン磁石と、
    前記B場にわたって傾斜を生成する傾斜コイル及び傾斜コイルコントローラと、
    パルスを送信し且つ磁気共鳴信号を受信する1以上のRFコイルと、
    共振を励起し操作するようBパルスを前記RFコイルへ送信するRF送信器と、
    受信された共鳴信号をデータラインへと復調するRF受信器と、
    前記傾斜コイル、前記RF送信器、及び前記RF受信器へ接続される1以上のプロセッサと
    を有し、
    前記プロセッサは、
    複数のTRのそれぞれで複数のスライスの夫々について第1のナビゲーションデータライン及び該第1のナビゲーションデータラインと直交する第2のナビゲーションデータライン並びに少なくとも1つのイメージングデータラインを生成するインターリーブマルチスライス2Dイメージングシーケンスを実施するよう前記RF送信器及び前記傾斜コイルコントローラを制御し、
    前記複数のスライスからの前記第1のナビゲーションデータラインを第1のナビゲーション投影画像へと再構成し、
    前記複数のスライスからの前記第2のナビゲーションデータラインを第2のナビゲーション投影画像へと再構成し、
    3Dモーションのための検出及び調整のために連続するナビゲーション投影画像を比較する
    ようプログラムされる、磁気共鳴スキャナ。
  2. 場を生成するメイン磁石と、
    前記B 場にわたって傾斜を生成する傾斜コイル及び傾斜コイルコントローラと、
    パルスを送信し且つ磁気共鳴信号を受信する1以上のRFコイルと、
    共振を励起し操作するようB パルスを前記RFコイルへ送信するRF送信器と、
    受信された共鳴信号をデータラインへと復調するRF受信器と、
    前記傾斜コイル、前記RF送信器、及び前記RF受信器へ接続される1以上のプロセッサと
    を有し、
    前記プロセッサは、
    複数のTRのそれぞれで複数のスライスの夫々について第1及び第2のナビゲーションデータライン並びに少なくとも1つのイメージングデータラインを生成するインターリーブマルチスライス2Dイメージングシーケンスを実施するよう前記RF送信器及び前記傾斜コイルコントローラを制御し、
    前記複数のスライスからの前記第1のナビゲーションデータラインを第1のナビゲーション投影画像へと再構成し、
    前記複数のスライスからの前記第2のナビゲーションデータラインを第2のナビゲーション投影画像へと再構成し、
    3Dモーションのための検出及び調整のために連続するナビゲーション投影画像を比較する
    ようプログラムされ、
    前記第1のナビゲーション投影画像及び前記第2のナビゲーション投影画像は、互いに及び前記画像スライスに直交する、磁気共鳴スキャナ。
  3. 場を生成するメイン磁石と、
    前記B 場にわたって傾斜を生成する傾斜コイル及び傾斜コイルコントローラと、
    パルスを送信し且つ磁気共鳴信号を受信する1以上のRFコイルと、
    共振を励起し操作するようB パルスを前記RFコイルへ送信するRF送信器と、
    受信された共鳴信号をデータラインへと復調するRF受信器と、
    前記傾斜コイル、前記RF送信器、及び前記RF受信器へ接続される1以上のプロセッサと
    を有し、
    前記プロセッサは、
    複数のTRのそれぞれで複数のスライスの夫々について第1及び第2のナビゲーションデータライン並びに少なくとも1つのイメージングデータラインを生成するインターリーブマルチスライス2Dイメージングシーケンスを実施するよう前記RF送信器及び前記傾斜コイルコントローラを制御し、
    前記複数のスライスからの前記第1のナビゲーションデータラインを第1のナビゲーション投影画像へと再構成し、
    前記複数のスライスからの前記第2のナビゲーションデータラインを第2のナビゲーション投影画像へと再構成し、
    3Dモーションのための検出及び調整のために連続するナビゲーション投影画像を比較する
    ようプログラムされ、
    前記第1のナビゲーションデータライン及び前記第2のナビゲーションデータラインは、直交する方向において読み出される、磁気共鳴スキャナ。
  4. 前記第1及び第2のナビゲーションデータライン並びに前記イメージングデータラインはラジアルに取得される、
    請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の磁気共鳴スキャナ。
  5. 前記1以上のプロセッサは、更に、
    前記検出されたモーションに従ってイメージング座標系を動かすよう前記傾斜コイルコントローラ及び/又は前記RF送信器を制御する
    ようプログラムされる、
    請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載の磁気共鳴スキャナ。
  6. 取得された前記第1及び第2のナビゲーションデータラインは、零フェーズエンコーディングを含む、
    請求項1乃至5のうちいずれか一項に記載の磁気共鳴スキャナ。
  7. 前記1以上のプロセッサは、更に、
    検出モーションを補償するよう夫々のスライスについて前記イメージングデータラインを調整し、
    夫々のスライスについての前記調整されたデータラインを対応するモーション補正されたスライス画像へと再構成する
    ようプログラムされる、
    請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載の磁気共鳴スキャナ。
  8. 前記再構成された2Dスライスを表示する表示装置
    を更に有する請求項7に記載の磁気共鳴スキャナ。
  9. 複数のTRの夫々が複数のスライスの夫々について第1のナビゲーションデータライン、該第1のナビゲーションデータラインと直交する第2のナビゲーションデータライン、及び少なくとも1つのイメージングデータラインを生成するインターリーブマルチスライス2Dイメージングシーケンスを実施するステップと、
    夫々のTRの後に、前記複数のスライスからの前記第1のナビゲーションデータラインを第1のナビゲーション投影画像へと再構成するステップと、
    夫々のTRの後に、前記複数のスライスからの前記第2のナビゲーションデータラインを第2のナビゲーション投影画像へと再構成するステップと、
    3Dモーションのための検出及び調整のために連続したナビゲーション投影画像を比較するステップと
    を有する磁気共鳴撮像方法。
  10. 複数のTRの夫々が複数のスライスの夫々について第1のナビゲーションデータライン、第2のナビゲーションデータライン、及び少なくとも1つのイメージングデータラインを生成するインターリーブマルチスライス2Dイメージングシーケンスを実施するステップと、
    夫々のTRの後に、前記複数のスライスからの前記第1のナビゲーションデータラインを第1のナビゲーション投影画像へと再構成するステップと、
    夫々のTRの後に、前記複数のスライスからの前記第2のナビゲーションデータラインを第2のナビゲーション投影画像へと再構成するステップと、
    3Dモーションのための検出及び調整のために連続したナビゲーション投影画像を比較するステップと
    を有し、
    前記第1のナビゲーション投影画像及び前記第2のナビゲーション投影画像は、互いに及び前記画像スライスに直交する、磁気共鳴撮像方法。
  11. 複数のTRの夫々が複数のスライスの夫々について第1のナビゲーションデータライン、第2のナビゲーションデータライン、及び少なくとも1つのイメージングデータラインを生成するインターリーブマルチスライス2Dイメージングシーケンスを実施するステップと、
    夫々のTRの後に、前記複数のスライスからの前記第1のナビゲーションデータラインを第1のナビゲーション投影画像へと再構成するステップと、
    夫々のTRの後に、前記複数のスライスからの前記第2のナビゲーションデータラインを第2のナビゲーション投影画像へと再構成するステップと、
    3Dモーションのための検出及び調整のために連続したナビゲーション投影画像を比較するステップと
    を有し、
    前記第1のナビゲーションデータライン及び前記第2のナビゲーションデータラインは、直交する方向において読み出される、磁気共鳴撮像方法。
  12. 前記第1及び第2のナビゲーションデータライン並びに前記イメージングデータラインはラジアルに取得される、
    請求項9乃至11のうちいずれか一項に記載の磁気共鳴撮像方法。
  13. 検出モーションを補償するよう夫々のスライスについて前記イメージングデータラインを調整するステップと
    夫々のスライスについての前記調整されたデータラインを対応するモーション補正されたスライス画像へと再構成するステップと
    を更に有する請求項9乃至12のうちいずれか一項に記載の磁気共鳴撮像方法。
  14. 前記再構成された2Dスライスを表示装置で表示するステップ
    を更に有する請求項13に記載の磁気共鳴撮像方法。
  15. 前記検出されたモーションに従ってイメージング座標系を動かすよう傾斜コイルコントローラ及び/又はRF送信器を制御するステップ
    を更に有する請求項乃至14のうちいずれか一項に記載の磁気共鳴撮像方法。
  16. 取得された前記第1及び第2のナビゲーションデータラインは、零フェーズエンコーディングを含む、
    請求項9乃至15のうちいずれか一項に記載の磁気共鳴撮像方法。
  17. 請求項9乃至16のうちいずれか一項に記載の磁気共鳴撮像方法を実行するよう1以上のプロセッサを制御するソフトウェアを担持する非一時的なコンピュータ可読媒体。
  18. 請求項乃至16のうちいずれか一項に記載の磁気共鳴撮像方法を実行するようプログラムされる1以上のプロセッサと、
    インターリーブマルチスライス2Dイメージングシステムを実施するよう前記1以上のプロセッサによって制御されるスキャニングシステムと
    を有するMRシステム。
  19. 1以上のプロセッサを有し、該プロセッサが、
    複数のスライスの夫々において互いに平行であるイメージングデータライン及び互いに直交するナビゲーションデータラインを生成する複数の反復TRの夫々におけるインターリーブ2Dマルチスライスイメージングシーケンスにおいて、夫々のエコートレインからデータを取得し、
    夫々の反復TRの後に、前記複数のスライスからの前記ナビゲーションデータラインを、直交するナビゲーション画像へと再構成し、
    モーションを検出するよう夫々のリピート時間からの連続する再構成されたナビゲーション画像を比較し、
    モーションを検出するよう連続するナビゲーション画像を比較し、
    前記検出されたモーションを用いてその後のデータ取得のためにk空間を新たな方向に向け、あるいは、傾斜パルスのイメージング座標系を新たな方向に向けて、撮像領域の座標系に対して磁気共鳴スキャナのイメージングシステムを略一定に保つ、磁気共鳴スキャナ。
  20. 前記1以上のプロセッサは、更に、
    前記イメージングデータラインを診断画像へと再構成する
    ようプログラムされる、
    請求項19に記載の磁気共鳴スキャナ。
  21. 前記1以上のプロセッサは、更に、
    前記検出されたモーションを用いてその後のデータ取得のためにk空間を新たな方向に向け、あるいは、傾斜パルスのイメージング座標系を新たな方向に向けて、撮像領域の座標系に対して当該磁気共鳴スキャナのイメージングシステムを略一定に保つ、
    よう構成される、
    請求項1に記載の磁気共鳴スキャナ。
  22. 前記調整は、
    前記検出されたモーションを用いてその後のデータ取得のためにk空間を新たな方向に向け、あるいは、傾斜パルスのイメージング座標系を新たな方向に向けて、撮像領域の座標系に対して磁気共鳴スキャナのイメージングシステムを略一定に保つこと
    を更に含む、
    請求項9に記載の磁気共鳴撮像方法。
JP2015502500A 2012-03-26 2013-03-21 断面通過ナビゲータ Expired - Fee Related JP6177874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261615508P 2012-03-26 2012-03-26
US61/615,508 2012-03-26
PCT/IB2013/052250 WO2013144791A1 (en) 2012-03-26 2013-03-21 Through-plane navigator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511522A JP2015511522A (ja) 2015-04-20
JP6177874B2 true JP6177874B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=48468681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502500A Expired - Fee Related JP6177874B2 (ja) 2012-03-26 2013-03-21 断面通過ナビゲータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9846217B2 (ja)
EP (1) EP2831611B1 (ja)
JP (1) JP6177874B2 (ja)
CN (1) CN104395773B (ja)
RU (1) RU2620789C2 (ja)
WO (1) WO2013144791A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6479782B2 (ja) * 2013-10-08 2019-03-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 補正マルチスライス磁気共鳴イメージング
JP6356412B2 (ja) * 2013-11-29 2018-07-11 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴装置およびプログラム
DE102014216669A1 (de) * 2014-08-21 2016-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanztomographiesystem
US20170016972A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Fast Prospective Motion Correction For MR Imaging
US9945923B2 (en) 2015-08-06 2018-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for prospective motion correction using volume navigators in magnetic resonance imaging
US11009575B2 (en) * 2016-05-11 2021-05-18 The General Hospital Corporation Method for simultaneous time-interleaved multislice magnetic resonance imaging
US10859646B2 (en) 2018-05-31 2020-12-08 General Electric Company Method and systems for coil selection in magnetic resonance imaging to reduce annefact artifact
US10866292B2 (en) 2018-05-31 2020-12-15 General Electric Company Methods and systems for coil selection in magnetic resonance imaging
US10859645B2 (en) 2018-05-31 2020-12-08 General Electric Company Method and systems for coil selection in magnetic resonance imaging
US10802101B2 (en) 2018-05-31 2020-10-13 General Electric Company Method and systems for coil selection in magnetic resonance imaging to reduce phase wrap artifact
US11163029B2 (en) * 2019-08-14 2021-11-02 GE Precision Healthcare LLC MRI system with improved navigator
CN111239658B (zh) * 2020-02-19 2022-07-19 上海康达卡勒幅医疗科技有限公司 一种减小propeller序列伪影的方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319539A1 (de) * 1993-06-12 1994-12-15 Philips Patentverwaltung Verfahren zur Erzeugung einer MR-Bildfolge und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE4329922A1 (de) 1993-09-04 1995-03-09 Philips Patentverwaltung MR-Abbildungsverfahren und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
RU2103916C1 (ru) * 1996-02-20 1998-02-10 Акционерное общество закрытого типа Научно-производственной фирмы "Аз" Кардиосинхронизатор магнитно-резонансного изображения
DE19607023A1 (de) 1996-02-24 1997-08-28 Philips Patentverwaltung MR-Verfahren mit reduzierten Bewegungsartefakten
JP3815585B2 (ja) * 1997-10-17 2006-08-30 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
BR9910347B8 (pt) * 1998-04-17 2021-06-22 Koninklijke Philips Nv processo e aparelho de ressonância magnética para obter imagens por intermédio de ressonância magnética.
JP4060459B2 (ja) * 1998-05-27 2008-03-12 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
US9289153B2 (en) * 1998-09-14 2016-03-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Joint and cartilage diagnosis, assessment and modeling
JP4343317B2 (ja) * 1999-04-01 2009-10-14 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
DE10044424C2 (de) * 2000-09-08 2002-12-05 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben eines Kernspintomographiegerätes, wobei ein ortsaufgelöster Navigatorstab zur Positionsüberwachung eines zu untersuchenden Objektes gewonnen wird
EP1322224B1 (en) * 2000-09-14 2008-11-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Assessing condition of a joint and cartilage loss
US7239136B2 (en) * 2005-04-27 2007-07-03 University Health Network Motion compensation for magnetic resonance imaging
JP4639136B2 (ja) * 2005-10-19 2011-02-23 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置
PL2023812T3 (pl) * 2006-05-19 2017-07-31 The Queen's Medical Center Układ śledzenia ruchu dla adaptacyjnego obrazowania w czasie rzeczywistym i spektroskopii
JP2008055023A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2009082609A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Koninkl Philips Electronics Nv 磁気共鳴イメージング装置、イメージング方法及びイメージングプログラム
EP2223139A1 (en) * 2007-12-11 2010-09-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reducing motion artefacts in mri
JP2009254392A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置及び画像生成方法
RU2533626C2 (ru) * 2008-11-05 2014-11-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Автоматическое последовательное планирование мр-сканирования
CN102362192A (zh) 2009-03-25 2012-02-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 磁共振成像中针对刚性、非刚性、平移、旋转和跨平面运动的运动检测和校正
US9684979B2 (en) * 2013-09-30 2017-06-20 Siemens Healthcare Gmbh MRI 3D cine imaging based on intersecting source and anchor slice data
DE102015207590A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zu einer Bewegungskompensation während einer Magnetresonanz-Bildgebung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013144791A1 (en) 2013-10-03
EP2831611B1 (en) 2020-08-12
CN104395773A (zh) 2015-03-04
RU2014143050A (ru) 2016-05-20
EP2831611A1 (en) 2015-02-04
US20150042332A1 (en) 2015-02-12
US9846217B2 (en) 2017-12-19
RU2620789C2 (ru) 2017-05-29
CN104395773B (zh) 2017-08-15
JP2015511522A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177874B2 (ja) 断面通過ナビゲータ
JP5575385B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3869337B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
CN102621510B (zh) 用于抑制mr成像中伪影的系统
NL2003804C2 (en) System and method for automated scan planning using symmetry detection and image registration.
US8022700B2 (en) Method and apparatus for view ordering of magnetic resonance imaging data for dynamic studies
JP7272818B2 (ja) データ処理装置、方法及びプログラム
JP3556176B2 (ja) Mr投影画像の自動修正
US9720063B2 (en) Diffusion spectrum imaging systems and methods
US8143891B2 (en) System for image acquisition with fast magnetic resonance gradient echo sequences
JP2018175741A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2005087375A (ja) 磁気共鳴撮影装置および磁気共鳴画像生成方法
JP6937104B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2003260037A (ja) 磁気共鳴信号獲得装置および磁気共鳴撮影装置
JP2016530020A (ja) 押しボタン式血管壁イメージング
US9588209B2 (en) Method of multislice MR elastography with multiband acquisition
KR101844514B1 (ko) 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상 획득 방법
JP5289011B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および画像再構成方法
JP4699739B2 (ja) Mri装置
JP5366530B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4282810B2 (ja) Mri装置
JP4265783B2 (ja) 核磁気共鳴撮像装置
JP6087543B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4810432B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
CN114076912A (zh) 抑制静态组织的方法、磁共振成像方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees