JP6177251B2 - システム表面上のスケールの堆積を溶解及び/又は抑制するための組成物 - Google Patents

システム表面上のスケールの堆積を溶解及び/又は抑制するための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6177251B2
JP6177251B2 JP2014543993A JP2014543993A JP6177251B2 JP 6177251 B2 JP6177251 B2 JP 6177251B2 JP 2014543993 A JP2014543993 A JP 2014543993A JP 2014543993 A JP2014543993 A JP 2014543993A JP 6177251 B2 JP6177251 B2 JP 6177251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
amount
present
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014543993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500922A (ja
Inventor
ピー. ボースト ジョゼフ
ピー. ボースト ジョゼフ
ハーシュ キース
ハーシュ キース
エフ. グロース スティーヴン
エフ. グロース スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2015500922A publication Critical patent/JP2015500922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177251B2 publication Critical patent/JP6177251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0073Anticorrosion compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3409Alkyl -, alkenyl -, cycloalkyl - or terpene sulfates or sulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F14/00Inhibiting incrustation in apparatus for heating liquids for physical or chemical purposes
    • C23F14/02Inhibiting incrustation in apparatus for heating liquids for physical or chemical purposes by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/088Iron or steel solutions containing organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/10Other heavy metals
    • C23G1/103Other heavy metals copper or alloys of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/12Light metals
    • C23G1/125Light metals aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/301Detergents, surfactants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/08Corrosion inhibition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/16Metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2011年11月30日に出願された、米国特許仮出願第61/565,090号の利益を主張し、その全体が本願明細書に援用されている。
発明の属する技術分野
本発明は概してシステム表面上のスケールの堆積を溶解及び/又は抑制するための組成物に関し、更に詳細には酸性の成分、湿潤剤、及び腐食防止剤を含む組成物に関し、且つ該システム表面上のスケールの堆積を溶解及び/又は抑制するための方法に関する。
関連技術の説明
酸洗浄は、冷却塔からの無機スケールの堆積を除去するための従来法である。除去されない場合、スケールは冷却塔の効率を低下させ、これはより低いΔT、即ち、より小さい冷却塔の熱い側と冷たい側との間の水温差に反映される。冷却塔は、多くの場合、金属部品(例えば、配管、熱交換器など)を含有するので、金属表面が酸によって損傷するのを防ぐために、酸洗浄工程中に適合性の腐食防止剤が必要とされている。
スケールの蓄積とそれらの除去は、運転コストの増大と頻繁なシステムのシャットダウンにつながり得る。更に、スケールの堆積物はおおよそ純粋ではなく、多くの場合、更なる操作上の問題を引き起こし得る微生物や有機汚染物質を含有する。例えば、スケールに含有される硫酸塩還元細菌は、下にある金属表面の微生物によって誘発される腐食(又は「堆積物下腐食」)を引き起こす。広範囲にわたる腐食は、システムのダウンタイム(例えば、製造プロセスでの生産性の低下)に関連した法外な修理費用とコストにつながり得る。
塩酸(HCl)は通例、従来のHCl腐食防止剤と一緒に酸洗浄プロセスで使用されている。しかしながら、HClの使用に対する関心事は、有害な蒸気への暴露のリスクのための安全な取り扱いである。具体的には、塩酸の霧と溶液の両方がヒトの組織への腐食作用を有しており、呼吸器、眼、皮膚、及び腸に損傷を与える可能性がある。システム洗浄に利用される他の従来の酸も同様のリスクをもたらし得る。
上記に鑑み、システムの表面からスケールを除去するための改良された組成物を提供する機会が残されている。また、システムの表面からスケールを除去するための改良された方法を提供する機会が残っている。
発明の概要及び利点
本発明は、システムの表面上のスケールの堆積を溶解及び/又は抑制するための組成物を提供する。組成物は、酸性成分、湿潤剤、及び腐食防止剤を含む。酸性成分はアルカンスルホン酸を含む。湿潤剤は界面活性剤を含む。腐食防止剤は、湿潤剤の界面活性剤とは異なる両性界面活性剤を含む。アルカンスルホン酸は、少なくとも約50質量パーセント(質量%)の量で存在する。湿潤剤の界面活性剤は、約0.1質量%〜約30質量%の量で存在する。腐食防止剤の両性界面活性剤は、約0.025質量%〜約20質量%の量で存在する。上記の質量パーセントは、それぞれ100質量%の組み合わせたアルカンスルホン酸、界面活性剤、及び両性界面活性剤を基準とする。本発明はまた、組成物とシステムの表面とを接触させることによってシステムの表面上のスケールの堆積を溶解及び/又は抑制する方法を提供する。
組成物は、優れたスケール除去特性を有し且つ環境に配慮している。組成物はまた、他の従来の組成物、例えば、塩酸(HCl)を利用するものと比較して取り扱い及び使用が容易である。この方法は、組成物を利用することによるシステムからのスケールの優れた除去を提供する。
図面の簡単な説明
本発明の他の利点は容易に理解され、添付の図面と関連して考慮される際に、以下の詳細な説明を参照することによってよりよく理解される。
図1は、実施例の項に示された様々な例の腐食量を示す棒グラフである。
図2は、様々な例のスケールの溶解量を示す棒グラフである。
図3は、様々な例のスケールの溶解量を示す別の棒グラフである。
図4は、様々な例のスケールの溶解量を示す別の棒グラフである。
図5は、様々な例のスケールの溶解量を示す別の棒グラフである。
図6は、様々な例のスケールの溶解量を示す別の棒グラフである。
図7は、様々な例の腐食量を示す棒グラフである。
図8は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。
図9は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。
図10は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。
図11は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。
図12は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。
図13は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。
図14は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。
図15は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。
図16は、様々な例のスケールの溶解量を示す別の棒グラフである。
図17は、様々な例のスケールの溶解量を示す別の棒グラフである。
発明の詳細な説明
本発明は、システムの表面上のスケールの堆積を溶解及び/又は抑制するための組成物を提供する。典型的には、組成物は、システムの表面上のスケールを溶解するのに少なくとも有用であり、また、そのような問題が生じる場合、システムの表面上のスケールの再堆積を抑制するのに有用であり得る。スケールはまた、当該技術分野における汚れ/汚染を意味し得る。組成物は、以下に更に記載されるような、従来の酸洗浄溶液、例えば、塩酸(HCl)洗浄液を置き換えるのに特に有用である。
システムの表面は、典型的には、金属又はそれらの合金、例えば、鉄、鋼、アルミニウム、クロム、銅等、又は合金/それらの組み合わせから形成されている。合金の更に具体的な例としては、軟鋼及び亜鉛メッキ鋼が挙げられるが、これらに限定されない。この組成物は、かかる表面に特に有用である。表面は、他の材料、例えば、複合材、プラスチック、セラミック等からでも同様に形成され得る。例えば、表面は、ポリ塩化ビニル(PVC)等のポリマー材料を含んでもよい。表面はまた、合金及びプラスチックなどの異なる材料の組み合わせを含んでもよい。
表面は、システムの内表面又は外表面であってよい。内表面の例としては、パイプライン、ボイラー、化学プラント等で見られるものが挙げられる。外表面の例としては、蒸発器、コンベア、製造工場、家庭等で見られるものが挙げられる。
典型的には、システムがスケールの蓄積が問題となるものである。システムは、それ自体は様々なタイプ、例えば、熱伝達システム、濾過システム、蒸着システム等であってよい。組成物は、冷却塔、シェル及びチューブ交換器、プレート熱交換器、プレート及びシェル熱交換器等の熱伝達システムに特に有用であることが見出されている。一般的には、スケール及び腐食の問題が発生する全てのシステムは、組成物の使用によって利益を得ることができる。表面/システムの更なる例としては、タービン、船体、太陽電池パネル、逆浸透膜、加熱要素、反応器、石油貯留層、井戸、地熱井、及び油井が挙げられるが、これらに限定されない。システムは工業、商業、又は住宅環境であってもよい。システムの具体例が上記されているが、組成物は、様々なシステム及び表面に使用され得る。簡単に言えば、組成物は、任意の特定の使用に限定されない。更なる例としては、工業的環境(I&I)で見られるシステム及び表面、例えば、乳製品及び食品加工機器、並びに他の環境で見られるシステム及び表面、例えば、硬質表面、キッチン表面、浴室表面等が挙げられる。
スケールは、表面/システムの種類に応じて、様々な成分で構成され得る。例えば、熱伝達システムとしては、典型的には硬水の使用が見られるスケールが挙げられるのに対して、蒸発システムとしては、蒸着システムの生成物を濃縮させることから生じるスケール、例えば、リン酸が挙げられる。スケールの例としては、水溶液からの固体塩、酸化物、及び水酸化物の結晶又は非晶質形態(例えば、炭酸カルシウム及び硫酸カルシウム)、腐食/錆、ビール石(beerstone)、乳石(milkstone)、植物石、リン酸塩、石灰、ケイ酸塩等が挙げられる。典型的には、組成物は、当該技術分野において塩基性であると考えられるスケールに最も有用である。組成物はまた、炭酸カルシウムスケールなどの硬水を使用することから形成されるスケールに特に有用であることが判明した。
組成物は、酸性の成分、湿潤剤、及び腐食防止剤を含む。特定の実施態様では、組成物は更に水を含む。
酸性の成分はアルカンスルホン酸を含む。あるいは、酸性の成分は、それ自体がアルカンスルホン酸であるか又は1種以上の追加成分、例えば、水を含んでよい。酸性成分が水を含む場合、アルカンスルホン酸は、様々な濃度で提供され得る。酸性成分は、スケールの溶解に有用である。
アルカンスルホン酸は、短鎖アルカンスルホン酸、例えば、1〜4個の炭素原子を有するもの(例えば、プロピル、エチル又はメチル部分を有するもの)であってよい。一般的には、アルカンスルホン酸は、メタンスルホン酸(MSA)である。MSAは、完全に非酸化性で且つ熱的に安定であると考えられる強有機酸であり、これは高度に可溶性の塩を形成する。MSAの塩の溶解度によって、洗浄組成物は、従来の酸洗浄剤を交換するのに特に有用になる。更に、MSAは、低い蒸気圧を有し、臭気がなく、且つ生分解性である。このように、洗浄組成物は、取り扱い及び使用が容易である。
特定の実施態様では、組成物は、リン酸を実質的に含まない〜完全に含まない。関連する実施態様では、組成物は、塩酸を実質的に含まない〜完全に含まない。これらの実施態様は、システムの表面への腐食量を最小にするのに有用であるだけでなく、組成物の取り扱いの容易性も改善する。典型的には、組成物はこれらの両方の酸を完全に含まない。
特定の実施態様では、上記で触れたように、酸性成分は水性である。酸性成分が水性である場合、アルカンスルホン酸、例えばMSAは、典型的には、それぞれ100質量部の酸性成分を基準として、約35〜約95質量部、又は約50〜約85質量部、又は約65〜約85質量部、又は約70質量部の量で存在する。本願明細書に記載された全ての範囲は、明示的な範囲外で変化し得るが、典型的にはかかる範囲内の全体値及び小数値の両方である。
非限定例の適切な酸性成分は、LUTROPUR(登録商標)、例えば、LUTROPUR(登録商標)MSAの商品名で、ニュージャージー州、フォーハムパークのBASF社から市販されている。特定の実施態様では、MSAは、クロロ酸化プロセスからではなく、空気酸化プロセスによって形成されたものである。このように、MSAは、例えば、1mg/kg未満などの少ない金属含量を有し、且つ一般に腐食性のクロロ化合物を僅かに含む〜全く含まない。好適な酸性成分の他の非限定的例は、Eiermannらによる米国特許第6,531,629号、Richardsによる米国特許出願公開第2008/0161591号に記載されており、それらの開示は、本願明細書に記載された本発明の一般的な範囲と矛盾しない程度に、その全体が本願明細書に援用されている。酸性成分は、異なるアルカンスルホン酸の組み合わせを含んでよい。
湿潤剤は界面活性剤を含む。あるいは、湿潤剤は、界面活性剤であってよく又は1種以上の追加成分、例えば、水を含んでよい。湿潤剤が水を含む場合、界面活性剤は、様々な濃度で提供され得る。湿潤剤は、スケールの溶解を補助するのに有用である。具体的には、湿潤剤は、更に後述するように、腐食防止剤の特定の負の態様を打ち消すのに役立つと考えられている。
特定の実施態様では、湿潤剤の界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、又はそれらの組み合わせの群から選択される。一実施態様では、湿潤剤は、非イオン性界面活性剤を含む。別の実施態様では、湿潤剤は、両性界面活性剤を含む。別の実施態様では、湿潤剤は、アニオン性界面活性剤を含む。別の実施態様では、湿潤剤は、カチオン性界面活性剤を含む。他の実施態様では、湿潤剤は、2種以上の上記界面活性剤の組み合わせを含む。
好適な非イオン性界面活性剤の非限定的例としては、ポリアルキレンオキシド界面活性剤(ポリオキシアルキレン界面活性剤又はポリアルキレングリコール界面活性剤としても知られる)が挙げられる。好適なポリアルキレンオキシド界面活性剤としては、ポリオキシプロピレン界面活性剤及びポリオキシエチレングリコール界面活性剤が挙げられる。この種の好適な界面活性剤は、合成有機ポリオキシプロピレン(PO)−ポリオキシエチレン(EO)ブロックコポリマーである。これらの界面活性剤は、一般に、EOブロック及びPOブロック、ポリオキシプロピレン単位のセンターブロック(PO)を含み、ポリオキシプロピレン単位の上にグラフトしたポリオキシエチレンのブロック又はPOブロックが結合したEOのセンターブロックを有するジブロックポリマーを含む。更に、この界面活性剤は、分子内にポリオキシエチレン又はポリオキシプロピレンのいずれかの更なるブロックを有し得る。界面活性剤はまた、ブチレンオキシド(BO)ブロックを含んでもよく、且つ2種又は3種のアルキレンオキシド、例えば、EO/PO/BO、EO/PO/PO、EO/EO/PO等のランダムな組み込みを含み得る。かかる界面活性剤は、当該技術分野では「ヘテリック」ブロック界面活性剤と呼ばれ得る。いかなる特定の理論によって拘束又は限定されるものではないが、湿潤剤の界面活性剤中の脂肪尾部の存在がスケール除去の目的に有用であり得ると考えられている。特定の実施態様では、非イオン性界面活性剤は、6〜36個、8〜22個、8〜16個、10〜14個、又は12〜14個の炭素原子を有する脂肪尾部を有する。これらの脂肪尾部は、界面活性剤のブロックを構築することによって、例えば、脂肪アルコールによって付与され得る。具体的な例としては、ラウリルミリスチルアルコールは、非イオン性界面活性剤にC12〜14脂肪尾部を付与し得る。
好適な非イオン性界面活性剤の更なる非限定的例としては、アルコールアルコキシレートが挙げられる。好適なアルコールアルコキシレートとしては、直鎖アルコールエトキシレートが挙げられる。追加のアルコールアルコキシレートとしては、アルキルフェノールエトキシレート、分枝鎖状アルコールエトキシレート、第2級アルコールエトキシレート、ヒマシ油エトキシレート、アルキルアミンエトキシレート(アルコキシル化アルキルアミンとしても知られる)、獣脂アミンエトキシレート、脂肪酸エトキシレート、ソルビトールオレイン酸エトキシレート、末端キャップエトキシレート、又はこれらの組み合わせが挙げられる。更なる非イオン性界面活性剤としては、アミド、例えば、脂肪酸アルカノールアミド、アルキルジエタノールアミド、ココナッツジエタノールアミド、ラウラミドジエタノールアミド、ココアミドジエタノールアミド、ポリエチレングリコールココアミド、オレイン酸ジエタノールアミド、又はそれらの組み合わせが挙げられる。一層更なる非イオン性界面活性剤としては、ポリアルコキシル化脂肪族塩基、ポリアルコキシル化アミド、グリコールエステル、グリセロールエステル、アミンオキシド、リン酸エステル、リン酸アルコール、脂肪トリグリセリド、脂肪トリグリセリドエステル、リン酸アルキルエーテル、アルキルエステル、アルキルフェノールエトキシレートホスフェートエステル、アルキル多糖類、ブロックコポリマー、アルキルポリグルコシド、又はそれらの組み合わせが挙げられる。一実施態様では、湿潤剤は、アルコキシル化アルキルアミンを含む非イオン性界面活性剤のブレンドを含む。
好適な湿潤剤の非限定的例は、PLURAFAC(登録商標);PLURONIC(登録商標);TETRONIC(登録商標);LUTROPUR(登録商標);LUTENSOL(登録商標)、例えば、LUTENSOL(登録商標)A65N;EMULAN(登録商標)、例えば、EMULAN(登録商標)HE50;及びARLYPON(登録商標)、例えば、ARLYPON(登録商標)VPCの商品名で、BASF社から市販されている。好適な湿潤剤の更なる非限定的例は、EMPILAN(登録商標)、例えば、EMPILAN(登録商標)KB及びEMPILAN(登録商標)KC;SURFONIC(登録商標)L12;TERIC(登録商標)12A;及びECOTERIC(登録商標)、例えば、ECOTERIC(登録商標)B30及びECOTERIC(登録商標)B35の商品名で、ハンツマンから市販されている。好適な湿潤剤の更なる非限定的例は、NatSurf(商標)、例えば、NatSurf(商標)265の商品名でクローダから市販されている。好適な湿潤剤の更なる非限定的例は、BIO−SOFT(登録商標)、例えば、BIO−SOFT(登録商標)N1、N23、及びN91シリーズの商品名で、ステパンから市販されている。好適な湿潤剤の一層更なる非限定的例は、NONIDET(登録商標)及びTOMADOL(登録商標)の商品名で、エアプロダクツから市販されている。湿潤剤が、2種以上の異なる界面活性剤の組み合わせを含み得ることが理解されるべきである。
腐食防止剤は、両性界面活性剤を含む。あるいは、腐食防止剤は、両性界面活性剤であるか又は1種以上の追加成分、例えば、水を含んでもよい。腐食防止剤が水を含む場合、両性界面活性剤は、様々な濃度で提供され得る。腐食防止剤は、表面の腐食を防止するのに有用である。
好適な両性界面活性剤の非限定的例としては、ベタイン、イミダゾリン、及びプロピオネートが挙げられる。適切な両性界面活性剤の更なる例としては、スルタイン、アンホプロピオネート、アンフロジプロピオネート(amphrodipropionates)、アミノプロピオネート、アミノジプロピオネート、アンホアセテート、アンホジアセテート、及びアンホヒドロキシプロピルスルホネートが挙げられる。特定の実施態様では、両性界面活性剤は、プロピオネート又はアンホジアセテートのうち少なくとも1種である。別の方法では、腐食防止剤は、プロピオネート、アンホジアセテート、プロピオネート及びアンホジアセテートの両方を含み得る。好適な両性界面活性剤の更なる具体例としては、N−アシルアミノ酸、例えば、N−アルキルアミノアセテート及びジナトリウムココアンホジアセテート;及びアミンオキシド、例えば、ステアラミンオキシドが挙げられる。一実施態様では、両性界面活性剤は、ジナトリウムココアンホジアセテートを含む。
特定の実施態様では、両性界面活性剤は、以下の式I)又はII)によって示される:
I)RCHNHCHCHCOOM
II)RCHN(CHCHCOOM)
(式中、Mは塩形成カチオン(例えば、Na又はH)であり且つRは長鎖脂肪酸RCOOH、例えば、C〜C35、又はC〜C18脂肪酸の炭化水素部分である)。かかる両性界面活性剤としては、ナトリウムN−ココ−β−アミノプロピオネート、N−ココ−βアミノプロピオン酸;N−ラウリル、ミリスチル−β−アミノプロピオン酸;ジナトリウムN−獣脂−β−イミノプロピオネート;ジナトリウムN−ラウリル−β−イミノプロピオネート(ナトリウムラウリミノジプロピオネートとしても知られている);及びN−ラウリル−β−イミノプロピオン酸の部分ナトリウム塩が挙げられる。一実施態様では、両性界面活性剤は、ナトリウムラウリミノジプロピオネートを含む。
上で示唆したように、特定の実施態様では、腐食防止剤は水性である。腐食防止剤が水性である場合、両性界面活性剤は、典型的には、それぞれ100質量部の腐食防止剤を基準として、約15〜約95質量部、約20〜約80質量部、約25〜約60質量部、又は約30〜約50質量部の量で存在する。
非限定的例の好適な腐食防止剤は、DERIPHAT(登録商標)、例えば、DERIPHAT(登録商標)151、DERIPHAT(登録商標)151C、DERIPHAT(登録商標)154、DERIPHAT(登録商標)160C、及びDERIPHAT(登録商標)170C;MAFO(登録商標)、例えば、MAFO(登録商標)13MOD1;及びDEHYTON(登録商標)、例えば、DEHYTON(登録商標)DCの商品名でBASF社から市販されている。更に好適な例は、RODINE(登録商標)、例えば、RODINE(登録商標)213−SFの商品名で、ミシガン州、マディソンハイツのヘンケル社から市販されている。腐食防止剤は、2種以上の異なる両性界面活性剤の組み合わせを含んでよい。
アルカンスルホン酸は、典型的には、少なくとも約50質量パーセント(質量%)、又は約50〜約99質量パーセント(質量%)、約65〜約95質量パーセント(質量%)、又は約75〜約95質量パーセント(質量%)の量で存在する。界面活性剤は、典型的には、約0.1〜約30質量%、約1〜約25質量%、約5〜約20質量%、又は約7.5〜約15質量%の量で存在する。両性界面活性剤は、典型的には、約0.025〜約20質量%、又は約0.05〜約17.5質量%、約0.1〜約15質量%、約0.1〜約10質量%、約0.25〜約5質量%、又は約0.5〜約2.5質量%の量で存在する。これらの成分に対する質量パーセントはそれぞれアルカンスルホン酸、界面活性剤、及び両性界面活性剤(まとめて以下「3成分」と呼ぶ)が組み合わされた100質量%を基準とする。あるいは、洗浄組成物は、それらのそれぞれの質量比で3成分の濃縮物、又はそれらのそれぞれの質量比で3成分の希釈液、例えば、3成分の水性希釈液を含み得る。質量パーセントはまた、当該技術分野において3成分の活性成分パーセントと呼ばれてもよい。
特定の実施態様では、組成物は、3成分が希釈されるように、即ち、組成物が水性であるように、更に水を含む。水は様々な種類であってよい。特定の実施態様では、水は脱ミネラル化及び/又は脱イオン化されている。水は、実施態様に応じて、様々な量で組成物中に存在する。水は、別個の成分として組成物に添加され得る。しかしながら、水の一部は、3成分のうちの1種以上によって、例えば、水性である場合、酸性の成分によっても付与され得ることが理解されるべきである。
特定の実施態様では、水は、それぞれ100質量部の(水性)組成物を基準として、少なくとも約75質量部、少なくとも約80質量部、少なくとも約85質量部、少なくとも約90質量部、少なくとも約92.5質量部、又は少なくとも約95質量部の量で組成物中に存在する。特定の実施態様では、水は、3成分を含む組成物の質量部の残量で存在する。更なる実施態様では、組成物は、消泡剤などの他の従来の成分を実質的に含まない〜完全に含まない。組成物は、一般的に、追加の成分を必要とすることなく、優れた溶解特性及び/又は阻害特性を有する。例えば、3成分は、まとめて、それぞれ100質量部の組成物を基準として、約1〜約25質量部、約1〜約20質量部、約1〜約15質量部、約1〜約10質量部、約1〜約7.5質量部、又は約1〜約5質量部の量で存在してよく、残部は水である。上で示唆されたように、質量部は、当該技術分野では組成物の活性成分の全体のパーセントも意味し得る。更なる実施態様では、組成物は、水を含む又は含まない、3成分から本質的になる。一層更なる実施態様では、組成物は、水を含む又は含まない、3成分から成る。
典型的には、組成物は、実質的にリン含有化合物を含まないので、更に環境的に許容されている。リン不含とは、リン含有化合物が添加されない組成物、混合物、又は成分を意味する。リン含有化合物は、リン不含組成物、混合物、又は成分の汚染を通して存在する場合、得られた組成物中のリン含有化合物の濃度は、典型的には、約0.5質量%未満、約0.1質量%未満、又は約0.01質量%未満である。
組成物は、典型的には、約0〜約3、約0〜約2、約0〜約1、約0.1〜約1、約0.25〜約0.75、又は約0.5〜約0.6のpHを有する。組成物のpHは、一般的に、組成物を形成するために使用される成分の種類と量によって付与される。例えば、組成物が水で希釈される場合、pHは一般的に増加する。
上で示唆されたように、酸性成分は、システムの表面からのスケールを溶解させるのに有用である。同時に、腐食防止剤は、(下にある又は露出した)表面を腐食から保護するのに有用である。この腐食保護は、表面上に膜を形成する機構を介して達成されると考えられている。具体的には、腐食防止剤は、特に金属で形成された場合、表面に対して親和性を有すると考えられる。しかしながら、膜が表面上だけでなくスケール自体の上(又はその近く)にも形成するので、この膜形成機構は、酸性成分の能力を、スケールとの適切な相互作用から妨げることも考えられる。あるいは、腐食防止剤は、酸性成分によって溶解されるスケールを少なくとも部分的に不動態化し、これは酸性成分の有効性を、その意図された機能を実行することから低下させると考えられる。例えば、腐食防止剤が存在する場合、酸性成分の有効性は、50%以上低減され得ることが観察された。いかなる特定の理論によって束縛又は限定されるものではないが、湿潤剤は、腐食防止剤の存在下でのMSAのスケール溶解能力を回復させるが、膜形成腐食防止剤の金属表面上での有効性は、界面活性剤の存在によって破壊されないと考えられる。
驚くことに、湿潤剤は、腐食防止剤がスケール溶解に及ぼす有害作用を打ち消すことが発見された。いかなる特定の理論に束縛又は限定されるものではないが、湿潤剤が、スケール上に形成された膜を破壊(又はその初期形成を防止)し、従って、酸性成分にスケールを溶解させるが、無傷の表面に膜を残して、該表面を腐食から保護すると考えられる。別の方法では、組成物は、優れた腐食防止を提供するだけでなく、腐食防止剤により、上記の不動態化を防止することによって優れた且つ効率的なスケール除去も提供する3成分の固有の組み合わせを提供する。あるいは、組成物は、種々の表面、例えば、軟鋼、亜鉛メッキ鋼、銅、及びアルミニウムに対して優れた腐食保護を提供することが見出された。更に、組成物は、炭酸カルシウムスケールなどの様々な種類のスケールの優れた溶解を提供する。本発明はまた、システム表面上のスケールの堆積を溶解及び/又は防止する方法を提供する。本方法は、システム表面と組成物とを接触させる工程を含む。組成物は上に記載され且つ例示される通りである。
組成物は、様々な方法によって、例えば、組成物を表面に塗布する、例えば、該表面を組成物中に浸漬する、該組成物を表面に吹き付ける、該組成物を表面上でロール塗りすること等によって、該表面と接触され得る。当該技術分野で理解される様々な適用装置、例えば、噴霧装置、浸漬タンク等が使用され得る。スケールのない表面ではなく主にスケールに向けるように組成物を表面に塗布することが効率的である。組成物はまた、パイプライン内などで表面上を流れる及び/又は表面を通過し得る。
典型的には、表面は、該表面に組成物を接触させる前に、スクラップ、スクラブ等によって機械的に清浄化するなどの、前処理をする必要はない。しかしながら、かかる前処理工程は、システムの表面からのスケールの除去を促進するために利用され得る。表面が、パイプラインで見られるもののような内表面である場合、スケールは、システムを組成物で充填(即ち、浸漬)する、任意に、組成物を、例えば、ポンプ輸送によってシステム内を循環させることによって除去され得る。組成物をスケール/表面と接触させる前に、他の残留物を除去するために、表面を水などで予洗することもできる。
本発明は更に、組成物及び/又はシステムに熱を加える工程を含み得る。該工程は、システムの表面からのスケールの溶解を促進するのに有用であり得る。しかしながら、組成物は室温又は周囲温度でもスケールと接触され得ることが理解されるべきである。一般的に、組成物の温度が直接的に又は間接的に上昇することで、スケールが一旦接触した組成物によって溶解される速度を加速させる。加熱は、当該技術分野で理解される種々の手段によって達成され得る。例えば、組成物は、システム内に既に存在する加熱手段によってシステム内で加熱され得る。任意に、別個の熱交換器が、組成物を加熱するために使用され得る。
典型的には、組成物は、少なくとも一定時間、スケールに接触させるべきである。例えば、組成物は、約5〜約450分、約5〜約150分、約15〜約120分、約45〜約90分、又は約60分の一定時間にわたり接触が維持され得る。
一般的に、スケールの全てではないが、少なくとも一部が、システムの表面から除去される。典型的には、より長い組成物が表面と接触する程、より多くの量のスケールが表面から除去される。除去は、表面と接触した際の組成物の撹拌により増大され得るので、該組成物は、化学的なスケール除去の他に、物理的に(例えば、剪断によって)もスケールを除去する。撹拌は、上に記載された循環によって又は当該技術分野で理解される他の手段によって達成され得る。
特定の実施態様では、組成物は、MSA及びココジアンホ二酢酸二ナトリウムを含み、更なる実施態様では、MSA、ココジアンホ二酢酸二ナトリウム、及び水から本質的になる。他の特定の実施態様では、組成物は、MSA及び非イオン性界面活性剤ブレンド、例えば、アルコキシル化アルキルアミンを含み、更なる実施態様では、MSA、非イオン性界面活性剤ブレンド、例えば、アルコキシル化アルキルアミン、及び水から本質的になる。他の特定の実施態様では、組成物は、MSA及びアルコキシル化アルキルアミンを含み、更なる実施態様では、MSA、アルコキシル化アルキルアミン、及び水から本質的になる。他の特定の実施態様では、組成物は、MSA及び直鎖状アルコールエトキシレートを含み、更なる実施態様では、MSA、直鎖状アルコールエトキシレート、及び水から本質的になる。他の特定の実施態様では、組成物は、MSA及びナトリウムラウリミノジプロピオネートを含み、更なる実施態様では、MSA、ナトリウムラウリミノジプロピオネート、及び水から本質的になる。他の特定の実施態様では、組成物はMSA、ナトリウムラウリミノジプロピオネート、ココジアンホ二酢酸二ナトリウムを含み、更なる実施態様では、MSA、ナトリウムラウリミノジプロピオネート、ココジアンホ二酢酸二ナトリウム、及び水から本質的になる。更に他の実施態様では、上記成分のうちの2種、3種、又はそれ以上の様々な組み合わせが利用され得る。
本発明の組成物及び方法を説明する、以下の実施例は、本発明を説明し且つこれを制限しないことを意図するものである。
図1は、実施例の項に示された様々な例の腐食量を示す棒グラフである。 図2は、様々な例のスケールの溶解量を示す棒グラフである。 図3は、様々な例のスケールの溶解量を示す別の棒グラフである。 図4は、様々な例のスケールの溶解量を示す別の棒グラフである。 図5は、様々な例のスケールの溶解量を示す別の棒グラフである。 図6は、様々な例のスケールの溶解量を示す別の棒グラフである。 図7は、様々な例の腐食量を示す棒グラフである。 図8は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。 図9は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。 図10は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。 図11は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。 図12は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。 図13は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。 図14は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。 図15は、様々な例の腐食量を示す別の棒グラフである。 図16は、様々な例のスケールの溶解量を示す別の棒グラフである。 図17は、様々な例のスケールの溶解量を示す別の棒グラフである。
実施例
様々な成分の腐食速度を評価する。具体的には、亜鉛メッキ鋼を含むクーポンを様々な組成物で評価する。組成物は、酸性成分(AC)を提供することによって作られる。ACは70質量%のメタンスルホン酸(MSA)、残部の水を含む。ACは、BASF社から市販されている。
次に、腐食防止剤(CI)を、混合物を形成するために様々な量(例えば、1質量%〜8質量%)で酸性成分に添加する。次に、CIが約0.025質量%〜約0.4質量%の量で存在するように、混合物を脱イオン(DI)水で希釈して希釈液を形成する。CIは、30質量%のラウリミノジプロピオン酸ナトリウム、残部の水を含む。CIは、BASF社から市販されている。
次に、利用する場合、湿潤剤(WA)を様々な量(例えば、0.5質量%)で希釈液に添加して、組成物を形成する。WAは、アルコキシル化アルキルアミンなどの非イオン界面活性剤のブレンドである。WAは、BASF社から市販されている。
クーポンを、出発質量を決定するために計量する。次に、クーポンを、1時間にわたり組成物又は希釈液中に置く。組成物又は希釈液は約24℃である。クーポンを、時間の経過を通して腐食について視覚的に観察する。クーポンを取り出し、乾燥させ、腐食による質量減少を決定するために、再計量する。
第1の比較希釈液はACを含み、クーポンはその中で、腐食及び不動態化層(例えば、酸化鉄)の形成のために黒くなる。第2の比較希釈液は、AC及びCIを含み、クーポンはその中で、僅かな腐食を示す多少の泡立ちと共に良好な光沢を維持する。第3の比較希釈液は、AC及びWAを含み、クーポンはその中で、重い泡立ちによって示された広範囲の腐食を有する。本発明の組成物は、AC、CI、及びWAを含み、クーポンはその中で、腐食を示さず泡立ちのない優れた光沢を維持する。あるいは、AC、CI、及びWAの組み合わせが、亜鉛メッキ鋼の優れた腐食の結果をもたらすことが観察される。亜鉛メッキ鋼についてのこれらの腐食の結果は、単にAC及びCIを単独で使用するよりも優れている。あるいは、相乗作用は本発明の組成物中に存在すると考えられる。
同様の試験は、軟鋼を含むクーポンを使用して繰り返される。図1を参照すると、AC、CI、及びWAの組み合わせは、AC及びCIを単独で使用することと同等の結果を有することが示されている。また、WAの存在はCIの機能を妨げない。AC、CI、及びWAは上記のものと同じである。本発明の組成物(即ち、AC、CI、及びWA、残部の水)のpHは、約0.5〜0.6である。腐食速度は、1時間経過後のクーポンの質量損失に基づいて、ミル/年(mpy)で示される。
図2〜図6を参照して、様々な比較の希釈液及び本発明の組成物のスケール溶解速度を評価する。まず、小さなカララ大理石のタイル(約3cm×1.5cm×0.8cm;長さ×幅×深さ)を、1質量%の界面活性剤の水溶液中に該タイルを一晩浸漬し、残りの糊残留物を拭き取り、水で、その後、DI水で複数回濯ぎ、エタノール及び布又は紙タオルを用いてタイルを拭き取り且つ105℃で少なくとも1時間オーブン内で乾燥させることによって接着されたメッシュの裏から除去する。タイルを、出発質量を決定するために秤量する。タイルは、炭酸カルシウムを含み且つスケールを表す。比較の希釈液と本発明の組成物は、それぞれ3回評価される。あるいは、平均質量損失は、比較例及び本発明の実施例(溶液も意味する)のスケール溶解能力を示すために図に示される。
本発明の実施例の場合、最初に湿潤剤を酸性成分及び腐食防止剤中に溶解させ、その後、DI水を添加することが最適であると判明した。溶液をよく振ってそれらの成分を完全に混合させる。使用される成分に応じて、それぞれの量を測定するために分析及び/又はトップローディングバランスが使用され得る。
それぞれの実施例の原液を作り、この原液を分割して、2オンスのガラス瓶に3回添加する。予め秤量したタイルを、ピンセットを用いて慎重に各ジャーに導入する。室温/周囲温度は約22℃〜約25℃の範囲であり、以下に詳述されている。タイルを、約15分間、溶液と接触させる。次に、溶液を廃棄し、タイルをジャーから取り出し、水道水で完全に濯ぎ、DI水で3回濯いで、確実に全ての溶液を除去する。次に、タイルを、約105℃にて約1時間乾燥させ、完全に冷却し、それぞれの溶液によるタイルの質量損失を決定するために再秤量する。
それぞれの溶液とそれらの結果を、以下に更に詳細に記載する。以下に使用される通り、希釈液は一般にAC及びWA又はCIのいずれかを有するが、その両方を有していない溶液を意味する。組成物は、一般に3成分の全て、即ち、AC、WA、及びCIの3つ全てを有する溶液を意味する。
図2では、比較の希釈液Aは、3.27質量%の活性物質(MSA)に対してDI水により単独で希釈されたAC(又は34.0ミリモルMSA/100g希釈液)である。比較の希釈液Bは、希釈液Aと同じであるだけでなく、0.0286質量%のCIの活性物質(ラウリミノジプロピオン酸ナトリウム)をも有する。本発明の組成物Cは、希釈液Bと同じであるが、0.025質量%のWAの活性物質(アルコキシル化アルキルアミンを含む非イオン性界面活性剤ブレンド)をも有する。本発明の組成物Dは、組成物Cと同じであるが、0.05質量%のWAの活性物質を有する。本発明の組成物Eは、組成物Dと同じであるが、0.1質量%のWAの活性物質を有する。本発明の組成物Fは、組成物Eと同じであるが、0.2質量%のWAの活性物質を有する。本発明の組成物Gは、組成物Fと同じであるが、0.35質量%のWAの活性物質を有する。本発明の組成物Hは、組成物Gと同じであるが、0.5質量%のWAの活性物質を有する。これらの溶液は全て24℃で評価される。
希釈液Bで示す通り、CIの含有は、ACがスケールを溶解するのにあまり効果的ではなくなる。組成物CからHまでを用いる場合、WAの量が増加することで一般に脱スケーリング能力が増大し、その際、組成物G及びHは、AC単独、即ち、希釈液Aの脱スケーリング能力と釣り合い、さらにそれを上回ることが示されている。その上、組成物G及びHは、それぞれCIの存在に基づいて希釈液Aよりも優れた腐食の結果をもたらす。
図3では、比較の希釈液Aは上と同じである。比較の希釈液Iは、希釈液Aと同じであるだけでなく、0.2質量%の第2の湿潤剤(WA2)の活性物質をも有する。WA2は、第1級ヒドロキシル基で終端する、四官能性ブロックコポリマーの界面活性剤であり、100%活性である。WA2は、BASF社から市販されている。比較の希釈液Jは、希釈液Iと同じであるが、0.5質量%のWA2の活性物質を有する。比較の希釈液Kは、希釈液Jと同じであるが、1.0質量%のWA2の活性物質を有する。本発明の組成物Lは、希釈液Jと同じであるが、0.0286質量%のCIの活性物質も有する。比較の希釈液Mは、希釈液Aと同じであるが、1質量%のWAの活性物質も有する。比較の希釈液Nは、希釈液Mと同じであるが、3.0質量%のWAの活性物質を有する。本発明の組成物Oは、希釈液Lと同じであるが、1.0質量%のWAの活性物質も有する。本発明の組成物Pは、組成物Oと同じであるが、3.0質量%のWAの活性物質を有する。これらの溶液は全て24℃で評価される。
組成物Lに対して組成物Oを用いて示すように、WAの含有により溶液の脱スケーリング能力が大幅に増大することが発見された。図に示すように、CIの含有は、一般に、ACがスケールを溶解するのにあまり効果的でなくなることが理解される。組成物CからHまでを用いる場合、WAの量が増加することで一般に脱スケーリング能力が増大し、その際、組成物G及びHは、AC単独、即ち、希釈液Aの脱スケーリング能力と釣り合い、さらにそれを上回ることが示されている。その上、組成物G及びHは、それぞれCIの存在に基づいて希釈液Aよりも優れた腐食の結果をもたらす。
図4では、比較の希釈液A及びBは上と同じである。比較の希釈液Qは上のLと同じである。比較の希釈液Rは希釈液Qと同じであるが、1.0質量%のWA2の活性物質を有する。比較の希釈液Sは希釈液Rと同じであるが、2.0質量%のWA2の活性物質を有する。本発明の組成物Tは上の組成物Hと同じである。本発明の組成物Uは組成物Tと同じであるが、1.0質量%のWAを有する。本発明の組成物Vは組成物Uと同じであるが、2.0質量%のWAを有する。これらの溶液は全て25℃で評価される。
示される通り、WAは一般にAC及びCIと組み合わせてWA2よりも良好に働く。その上、一定量のWAに到達すると、組成物の脱スケーリング能力は収穫逓減する。いかなる特定の理論によって拘束又は限定されるものではないが、高濃度のアルコキシル化アルキルアミンが存在する場合、有意量のMSAが脱プロトン化し、従って、表面を脱スケールするために利用できないと考えられる。
図5では、比較の希釈液A及びBは上と同じである。本発明の組成物Wは、希釈液Bと同じであるが、0.5質量%の第3の湿潤剤(WA3)も有する。WA3は、直鎖状C12〜14アルコールの3モルのエチレンオキシド付加物から構成された100%活性な非イオン性界面活性剤である。WA3はBASF社から市販されている。本発明の組成物Xは、希釈液Bと同じであるが、0.5質量%の第4の湿潤剤(WA4)の活性物質も有する。WA4は、直鎖状ラウリルミリスチルアルコールの7モルのエチレンオキシド付加物から構成された100%活性な非イオン性界面活性剤である。WA4はC12〜14脂肪尾部を有する。WA4はBASF社から市販されている。本発明の組成物Yは、希釈液Bと同じであるが、0.5質量%の第5の湿潤剤(WA5)の活性物質も有する。WA5は、トリデシルアルコールの6モルのエチレンオキシド付加物から構成された100%活性な非イオン性界面活性剤である。WA5はBASF社から市販されている。比較の組成物Zは希釈液Bと同じであるが、0.5質量%の第6の湿潤剤(WA6)の活性物質も有する。WA6は100%活性なアニオン性界面活性剤である。WA6はBASF社から市販されている。本発明の組成物AAは希釈液Bと同じであるが、0.5質量%の第7の湿潤剤(WA7)も有する。WA7は、複雑なアミンカルボン酸のカリウム塩であり、両性の界面活性剤であると考えられる。WA7はBASF社から市販されている。本発明の組成物BBは組成物Tと同じである。これらの溶液は全て22℃で評価されている。
示される通り、異なる湿潤剤が溶液の脱スケーリング能力に様々な影響を及ぼす。組成物X、AA、及びBBは、一般的にAC単独、即ち、希釈液Aの脱スケーリング能力と釣り合い又はさらにそれを上回る。その上、組成物X及びBBは、それぞれCIの存在に基づいて希釈液Aよりも優れた腐食の結果をもたらす。
図6では、比較の希釈液A及びBは上と同じである。比較の希釈液CCは希釈液Aと同じであるが、0.465質量%の第2の腐食防止剤(CI2)の活性物質も有する。CI2は46.5質量%のココジアンホ二酢酸二ナトリウム、残部の水を含む。CI2はBASF社から市販されている。比較の希釈液DDは、希釈液Aと同じであるが、1.0質量%の第3の腐食防止剤(CI3)も有する。CI3は、2−ブトキシエタノール、ポリエチレングリコールモノオレイルエーテル、腐食防止剤、アセトフェノン、及びプロパルギルアルコールの独自のブレンドを含む。CI3はヘンケル社から市販されている。
本発明の組成物EEは上の組成物Xと同じである。本発明の組成物FFは希釈液Aと同じであるが、0.5質量%のWA4の活性物質と0.0465質量%のCI2の活性物質も有する。本発明の組成物GGは希釈液Aと同じであるが、0.5質量%のWA4の活性物質と1.0質量%のCI3を有する。本発明の組成物HHは組成物EEと同じであるが、0.125質量%のWA4の活性物質を有する。これらの溶液は全て22℃で評価される。
示される通り、異なる湿潤剤は、溶液の脱スケーリング能力に様々な影響を及ぼす。組成物EE、FF、GG及びHHは一般的に、AC単独、即ち、希釈液Aの脱スケーリング能力と釣り合い又はさらにそれを上回る。その上、組成物EE、FF、GG及びHHは、それぞれCIの存在に基づいて希釈液Aよりも優れた腐食の結果をもたらす。
図7では、更なる腐食試験の結果は、上の溶液の一部を利用することが示されている。溶液は約0.5のpHを有する。金属クーポンを約1時間浸漬し、腐食量を上記のように決定する。示される通り、腐食防止剤と共に湿潤剤の存在は、特に、亜鉛メッキ鋼、続いて軟鋼、そして銅を用いる際に、優れた耐食の結果をもたらす。アルミニウムではあまり影響が見られない。
図8から15に関しては、更なる腐食の結果が評価され得る。図13では、一般に、様々な湿潤剤と腐食防止剤の組み合わせが、優れた腐食防止の結果をもたらすことが示されている。アルミニウムを用いた腐食速度の計算は注目に値する。まず、一般に受け入れられた腐食速度式は次の通りである:腐食率(mpy)=(質量損失(グラム))(534,000)/(金属密度(グラム/センチメートル))(クーポン表面積(インチ))(時間(時間))。アルミニウムの密度はちょうど約2.8g/cmであり、これは他の評価された金属の密度よりも遙かに低い。あるいは、アルミニウムの100mpyの腐食速度は、銅の腐食速度が100mpyである時に観察されるよりも著しく少ない質量損失を意味する。換言すれば、特に低いアルミニウムの質量損失は、これらの実施例を用いて示される。
図16を参照すると、更なるスケール溶解の結果が示されている。スケールの溶解は、他の本発明の組成物を用いて上記と同じ方法で決定される。比較の希釈液Aは上記と同じである。本発明の組成物IIは、希釈液Aと同じであるが、0.50質量%のWA4(そのまま)及び0.1質量%のCI(そのまま)も有する。本発明の組成物JJは、希釈液Aと同じであるが、0.50質量%の湿潤剤8(WA8)(そのまま)及び0.1質量%のCI(そのまま)も有する。WA8は、(WA4よりも)短い、直鎖アルコールのエチレンオキシド付加物から構成された100%活性な非イオン性界面活性剤である。本発明の組成物KKは希釈液Aと同じであるが、0.50質量%の湿潤剤9(WA9)(そのまま)及び0.1質量%のCI(そのまま)も有する。WA9は、分枝鎖状アルコールのアルキレンオキシド付加物から構成された100%活性な非イオン性界面活性剤である。本発明の組成物LLは、希釈液Aと同じであるが、0.50質量%の湿潤剤10(WA10)(そのまま)及び0.1質量%のCI(そのまま)も有する。WA10は、分枝鎖状アルコールのアルキレンオキシド付加物から構成された100%活性な非イオン性界面活性剤である。本発明の組成物MM、NN、OO及びPPは、それぞれ、II、JJ、KK及びLLの各々と類似しているが、それぞれの場合に、CIの代わりにCI2を含む。これらの溶液は全て22℃で評価される。
図17を参照すると、更なるスケール溶解の結果が示されている。スケールの溶解を、他の本発明の組成物を用いて上記と同じ方法で決定する。比較の希釈液Aは上記と同じである。2つの濃縮液を調製して本発明の組成物QQ、RR、SS及びTTを形成する。濃縮液#1は、0.48グラムのCI(そのまま)、1.26グラムのWA4(そのまま)、及び23.28グラムのAC(そのまま)を含む。濃縮液#2は、0.46グラムのCI(そのまま)、2.37グラムのWA4(そのまま)、及び22.2グラムのAC(そのまま)を含む。本発明の組成物QQは、1部の濃縮液#1と19部の水を含む。本発明の組成物RRは、QQと類似しているが、19部の水の代わりに20部の水を含む。本発明の組成物SSは、1部の濃縮液#2と19部の水を含む。本発明の組成物TTは、SSと類似しているが、19部の水の代わりに20部の水を含む。これらの溶液は全て22℃で評価される。
添付の特許請求の範囲が、添付の特許請求の範囲内に入る特定の実施態様の間で変化し得る、詳細な説明に記載された表現及び特に化合物、組成物、又は方法に限定されないことが理解されるべきである。種々の実施態様の特定の特徴又は態様を記載するための本願明細書に依る任意のマーカッシュ群に関しては、様々な、特別な及び/又は予想されない結果が、全ての他のマーカッシュ要素から独立したそれぞれのマーカッシュ群のそれぞれの要素から得られ得ることが理解されるべきである。マーカッシュ群のそれぞれの要素は、個別に又は組み合わせて依存し且つ添付の特許請求の範囲内の具体的な実施態様に適切な根拠を提供し得る。
本発明の種々の実施態様を記載する際に依存する任意の範囲及び部分範囲は、独立して且つまとめて添付の特許請求の範囲内に入ることも理解されるべきであり、且つそこにある全体値及び/又は部分値が本願明細書に明確に記載されていなくても、かかる値を含む全ての範囲を記載し且つ考慮することが理解されている。当業者は、列挙された範囲及び部分的範囲が、本発明の種々の実施態様を十分に記載し且つ可能にすることを容易に認識し、かかる範囲及び部分範囲は、更に関連の2分の1、3分の1、4分の1、5分の1等に表され得る。ほんの一例として、「0.1〜0.9」の範囲は、更に下3分の1、即ち、0.1〜0.3、中3分の1、即ち、0.4〜0.6、上3分の1、即ち、0.7〜0.9に表され、これらは個々に且つまとめて添付の特許請求の範囲内であり、添付の特許請求の範囲内の特定の実施態様に個々に及び/又はまとめて依存し、且つ適切な根拠を提供し得る。更に、「少なくとも」、「より大きい」、「未満」、「以下」等の範囲を規定又は変更する用語に関しては、かかる用語は部分範囲及び/又は上限又は下限を含むことが理解されるべきである。別の例としては、「少なくとも10」の範囲は、少なくとも10〜35の部分範囲、少なくとも10〜25の部分範囲、25〜35の部分範囲等を固有に含み、それぞれの部分範囲は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施態様に個々に及び/又はまとめて依存し且つ適切な根拠を提供し得る。最終的に、開示された範囲内の個別の数は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施態様に依存し且つ適切な根拠を提供し得る。例えば、「1〜9」の範囲は、様々な個別の整数、例えば、3、並びに少数点(又は分数)を含む個別の数、例えば、4.1を含み、これらは添付の特許請求の範囲内の特定の実施態様に依存し且つ適切な根拠を提供し得る。
本発明は、例示的に本願明細書に記載されており、使用された用語は、必然的に限定ではなく説明の用語であることが意図されていることが理解されるべきである。本発明の多くの修正及び変更が上記の教示に照らして可能である。本発明は、添付の特許請求の範囲内に特に記載されたもの以外の方法で実施されてもよい。独立項並びに単従属及び多従属の両方の従属項の全ての組み合わせの主題は、本願明細書において明確に考慮されている。

Claims (10)

  1. システムの金属又はそれらの合金の表面上のスケールの堆積を溶解及び抑制するための組成物であって、
    前記組成物は、
    i)アルカンスルホン酸を含む酸性成分;
    ii)非イオン性界面活性剤を含む湿潤剤;及び
    iii)両性界面活性剤を含む腐食防止剤;
    を含み、
    前記アルカンスルホン酸は少なくとも50質量パーセント(質量%)の量で存在し、前記非イオン性界面活性剤は0.1質量%〜30質量%の量で存在し、且つ前記両性界面活性剤は0.025質量%〜20質量%の量で存在し、それぞれ前記アルカンスルホン酸、前記非イオン性界面活性剤、及び前記両性界面活性剤が組み合わされた100質量%を基準とする、前記組成物。
  2. 前記アルカンスルホン酸がメタンスルホン酸(MSA)である、請求項1に記載の組成物。
  3. a)前記アルカンスルホン酸が、50質量%〜99質量%の量で存在し;及び/又は
    b)前記湿潤剤の前記非イオン性界面活性剤が、1質量%〜25質量%の量で存在し;及び/又は
    c)前記腐食防止剤の前記両性界面活性剤が、0.025質量%〜10質量%の量で存在し;
    それぞれ前記アルカンスルホン酸、前記非イオン性界面活性剤、及び前記両性界面活性剤が組み合わされた100質量%を基準とする、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記湿潤剤の前記非イオン性界面活性剤が
    ルコールアルコキシレート、あるいはアルコールエトキシレート
    である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記腐食防止剤の前記両性界面活性剤が、プロピオネート、あるいはアンホジアセテートである、請求項1から4までのいずれか1項に記載の組成物。
  6. 更に100質量部の前記組成物を基準として少なくとも75質量部の量で水を含む、請求項1から5までのいずれか1項に記載の組成物。
  7. a)スケールが炭酸カルシウムを含み;及び/又は
    b)表面が金属又はそれらの合金を含み;及び/又は
    c)システムが熱伝達システムである、
    請求項1から6までのいずれか1項に記載の組成物。
  8. システムの金属又はそれらの合金の表面上のスケールの堆積を溶解及び抑制するための方法であって、
    前記方法は、
    i)アルカンスルホン酸を含む酸性成分;
    ii)非イオン性界面活性剤を含む湿潤剤;及び
    iii)両性界面活性剤を含む腐食防止剤;
    を含む組成物と、システムの表面とを接触させる工程を含み、
    その際、アルカンスルホン酸が、少なくとも50質量パーセント(質量%)の量で存在し、非イオン性界面活性剤が0.1質量%〜30質量%の量で存在し、且つ両性界面活性剤が0.025質量%〜20質量%の量で存在し、それぞれアルカンスルホン酸、非イオン性界面活性剤、及び両性界面活性剤が組み合わされた100質量%を基準とする、前記方法。
  9. 前記組成物が更に100質量部の組成物を基準として少なくとも75質量部の量で水を含む、請求項8に記載の方法。
  10. a)スケールが炭酸カルシウムを含み;及び/又は
    b)表面が金属又はそれらの合金を含み;及び/又は
    c)システムが熱伝達システムである、
    請求項8又は9に記載の方法。
JP2014543993A 2011-11-30 2012-11-29 システム表面上のスケールの堆積を溶解及び/又は抑制するための組成物 Expired - Fee Related JP6177251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161565090P 2011-11-30 2011-11-30
US61/565,090 2011-11-30
PCT/IB2012/002815 WO2013080043A1 (en) 2011-11-30 2012-11-29 Composition for dissolving and/or inhibiting deposition of scale on a surface of a system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500922A JP2015500922A (ja) 2015-01-08
JP6177251B2 true JP6177251B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=47624374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543993A Expired - Fee Related JP6177251B2 (ja) 2011-11-30 2012-11-29 システム表面上のスケールの堆積を溶解及び/又は抑制するための組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8648026B2 (ja)
EP (1) EP2785894A1 (ja)
JP (1) JP6177251B2 (ja)
KR (1) KR20140098205A (ja)
CN (1) CN104053819B (ja)
AU (1) AU2012343514B2 (ja)
CA (1) CA2856816A1 (ja)
IN (1) IN2014CN03987A (ja)
MX (1) MX2014006453A (ja)
TW (1) TW201329226A (ja)
WO (1) WO2013080043A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015077737A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Basf Se Cleaning concentrate for removing scale from a surface of a system
JP6071857B2 (ja) * 2013-11-29 2017-02-01 三菱重工業株式会社 溶解除去組成物
JP6071856B2 (ja) * 2013-11-29 2017-02-01 三菱重工業株式会社 溶解除去組成物
US20150159122A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-11 General Electric Company Cleaning solution and methods of cleaning a turbine engine
US9926517B2 (en) 2013-12-09 2018-03-27 General Electric Company Cleaning solution and methods of cleaning a turbine engine
AU2015227368B2 (en) * 2014-03-04 2018-08-02 Basf Se Method of delinting cotton seeds
CA2944676A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Basf Se Process for acidizing using retarded acid formulations
BR102016021259B1 (pt) * 2015-10-05 2022-06-14 General Electric Company Método e soluções de limpeza de um motor de turbina e composição de reagente
CA2956939A1 (en) 2017-02-03 2018-08-03 Fluid Energy Group Ltd. Novel corrosion inhibition package
CN107213490A (zh) * 2017-06-12 2017-09-29 蔡合旺事业股份有限公司 一种牧场设备的cip清洗消毒方法
CN109486562A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 艺康美国股份有限公司 用于甲醇制烯烃工艺的水系统的洗涤剂
CA3008866A1 (en) 2018-06-19 2019-12-19 Fluid Energy Group Ltd. Novel corrosion inhibitor for various acids
WO2020069124A1 (en) 2018-09-28 2020-04-02 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Wash reagent containing alkoxylated fatty alcohol and methods of production and use thereof
EP4073209A1 (en) * 2019-12-14 2022-10-19 BL Technologies, Inc. Antifoulant composition and method for a natural gas processing plant
JP2023526734A (ja) * 2020-04-08 2023-06-23 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド アンモニウム塩の汚染を抑制するための組成物及び方法
CN112818190B (zh) * 2021-01-28 2024-02-27 北京奇艺世纪科技有限公司 内容分享方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662999A (en) * 1985-06-26 1987-05-05 Mcgean-Rohco, Inc. Plating bath and method for electroplating tin and/or lead
US4810337A (en) * 1988-04-12 1989-03-07 M&T Chemicals Inc. Method of treating a chromium electroplating bath which contains an alkyl sulfonic acid to prevent heavy lead dioxide scale build-up on lead or lead alloy anodes used therein
ES2149543T3 (es) 1993-11-29 2000-11-01 Procter & Gamble Composiciones para eliminar incrustaciones de cal.
FR2774371B1 (fr) 1998-02-03 2000-03-17 Atochem Elf Sa Compositions de detartrage
EP0939117A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-01 The Procter & Gamble Company Liquid hard-surface cleaning compositions
DE19854428A1 (de) 1998-11-25 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkansulfonsäuren
CZ20014507A3 (cs) 1999-06-15 2002-08-14 The Procter & Gamble Company Čisticí prostředky
US7186416B2 (en) * 2003-05-28 2007-03-06 Stiefel Laboratories, Inc. Foamable pharmaceutical compositions and methods for treating a disorder
US20080161591A1 (en) 2003-06-21 2008-07-03 Richards Alan K Anhydrous processing of methane into methane-sulfonic acid, methanol, and other compounds
US8450257B2 (en) * 2005-12-12 2013-05-28 Vitech International, Inc. Multipurpose, non-corrosive cleaning compositions and methods of use
EP1886976A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-13 Thermphos Trading GmbH Method of scale inhibition
FR2920435A1 (fr) * 2007-08-29 2009-03-06 Arkema France Compositions aqueuses acides de nettoyage, leur procede de preparation et leur utilisation
WO2009124314A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Ecolab Inc. Limescale and soap scum removing composition containing methane sulfonic acid
FR2930560B1 (fr) * 2008-04-29 2012-08-17 Arkema France Utilisation d'acide alcane-sulfonique pour le detartrage dans l'industrie agro-alimentaire
FR2955332B1 (fr) 2010-01-21 2013-01-11 Mexel Ind Composition de nettoyage destinee a nettoyer le revetement interieur de tuyaux transportant du combustible (fuel, butadiene...)
BR112013026490B1 (pt) * 2011-04-14 2020-11-17 Basf Se Metodo de dissolver e/ou inibir a deposiqao de crosta em uma superficie de um sistema

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013080043A1 (en) 2013-06-06
CA2856816A1 (en) 2013-06-06
US8648026B2 (en) 2014-02-11
KR20140098205A (ko) 2014-08-07
IN2014CN03987A (ja) 2015-10-23
MX2014006453A (es) 2014-09-01
US20130137622A1 (en) 2013-05-30
AU2012343514B2 (en) 2017-01-19
JP2015500922A (ja) 2015-01-08
CN104053819A (zh) 2014-09-17
TW201329226A (zh) 2013-07-16
EP2785894A1 (en) 2014-10-08
AU2012343514A1 (en) 2014-06-19
CN104053819B (zh) 2017-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177251B2 (ja) システム表面上のスケールの堆積を溶解及び/又は抑制するための組成物
RU2604366C2 (ru) Способ растворения и/или ингибирования отложения накипи на поверхности системы
JP6715828B2 (ja) pH中性脱錆剤組成物
WO2015077737A1 (en) Cleaning concentrate for removing scale from a surface of a system
CA2271292C (en) Liquid metal cleaner for an aqueous system
MXPA06002924A (es) Metodo para tratar quimicamente superficies metalicas por el uso de alquinoles alcoxilados.
US5712236A (en) Alkali metal cleaner with zinc phosphate anti-corrosion system
US7384902B2 (en) Metal brightener and surface cleaner
CN104593791A (zh) 高锌铜合金管材冷轧管用清洗液
JP7214869B2 (ja) 強化された汚れ除去のための酸性洗浄組成物
KR20090009815A (ko) 예기치 않은 세정 성능을 갖는 생분해성 킬레이트제 함유 조성물
JP4704176B2 (ja) メッキ鋼板用洗浄剤組成物
JPS6313480B2 (ja)
JP2023118263A (ja) 非鉄金属等用洗浄剤組成物
PL229253B1 (pl) Preparat do czyszczenia wymienników
MXPA99010620A (en) Low-foam detergent

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees