JP6176765B1 - ひれ付き省エネジェット機 - Google Patents

ひれ付き省エネジェット機 Download PDF

Info

Publication number
JP6176765B1
JP6176765B1 JP2016245928A JP2016245928A JP6176765B1 JP 6176765 B1 JP6176765 B1 JP 6176765B1 JP 2016245928 A JP2016245928 A JP 2016245928A JP 2016245928 A JP2016245928 A JP 2016245928A JP 6176765 B1 JP6176765 B1 JP 6176765B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nose
jet
fin
fuselage
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016245928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018076046A (ja
Inventor
一夫 有▲吉▼
一夫 有▲吉▼
Original Assignee
一夫 有▲吉▼
一夫 有▲吉▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一夫 有▲吉▼, 一夫 有▲吉▼ filed Critical 一夫 有▲吉▼
Priority to JP2016245928A priority Critical patent/JP6176765B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6176765B1 publication Critical patent/JP6176765B1/ja
Publication of JP2018076046A publication Critical patent/JP2018076046A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 従来、ジェット機の機首は、下向きのため、向い風は機首から胴体上方に流れ、機首と胴体を下方に押す反揚力作用が発生する。このため、ジェット機の燃料は、反揚力作用をなくすための分も必要とし、相当の燃料をむだ使いしている。【解決手段】 ジェット機の機首を上向きに形成すると共に前脚室前の機首両側下部と主脚室の後部両側下部に、胴体巾のひれを垂設して構成した。これにより、揚力作用は大きくなるので、運行性能は向上し、航続距離を伸ばせると共に燃料を相当節約でき、省エネジェット機にすることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、ひれ付き省エネジェット機に関する。
従来、ジェット機の機首は、下向きのため、向い風は機首から胴体上方に流れ、機首と胴体を下方に押す反揚力作用が発生する。
このため、ジェッ機の燃料は、反揚力作用をなくすための分も必要とし、相当の燃料をむだ使いしている。
本発明は、ジェッ機の向い風を胴体下部に流し、機首と胴体に揚力作用を与えて燃料消費を減じ、省エネジェット機にすることを目的とする。
発明を解決するための手段
そして、本発明は、ジェット機の機首を上向きに形成し、また、前脚室前の機首両側下部に、胴体巾の前部ひれを垂設し、該前部ひれの先端の内側を外側に反らせ、後部は後方に向け、徐々に厚く形成したものである。
応用実施例として、主脚室の後部両側下部に、胴体巾の後部ひれを垂設し、該後部ひれの先端の内側を外側に反らせ、後部は後方に向け、徐々に厚く形成したものである。
発明の効果
本発明は、上記のように構成したので、ジェット機の機首が受けるすべての向い風は、前部ひれに囲い込まれて、胴体下部に流れる。
この向い風が後方に流れる時、向い風が機首を浮かせると共に胴体下部に流れる向い風は胴体を浮かせるので、総合的に、機首から胴体の機体全体を浮揚する。
したがって、反浮揚作用をなくすための燃料は不要で、尚、且、浮揚力は大きいので、航続距離を伸ばせると共に燃料を相当節約できるので、省エネジェット機にすることができる。
応用実施例の図3は、主脚室の後部両側下部に、後部ひれを垂設したので、機体全体を効果的に浮揚する。
なお、本発明の構造簡単で、就役中の下向き機首のジェット機のみならずプロペラ機にも実施可能である等の諸効果を有するものである。
本発明の正面図 図1の左側面図 図1の線A−A方向図 図1の底面図
1はジェット機で、機首を上向きに形成している。6は前脚室4前の機首2両側下部に垂設した胴体3巾の前部ひれで、該前部ひれ6の先端の内側を外側に反らせ、後部は後方に向け徐々に厚く形成している。
応用実施例の図3の7は、主脚室5の後部両側下部に垂設した胴体3巾の後部ひれで、該後部ひれ7の先端の内側を外側に反らせ、後部は後方に向け、徐々に厚く形成している。
なお、前部と後部ひれを胴体より巾広く形成し、該両ひれの内巾を胴体と同じ巾にしてもよい。
1 ジェット機
2 機首
3 胴体
4 前脚室
5 主脚室
6 前部ひれ
7 後部ひれ

Claims (2)

  1. ジェット機の機首を上向きに形成し、また、前脚室前の機首両側下部に、胴体巾の前部ひれを垂設し、該前部ひれの先端の内側を外側に反らせ、後部は後方に向け、徐々に厚く形成したことを特徴とするひれ付き省エネジェット機。
  2. ジェット機の主脚室の後部両側下部に、胴体巾の後部ひれを垂設し、該後部ひれの先端の内側を外側に反らせ、後部は後方に向け、徐々に厚く形成したことを特徴とするひれ付き省エネジェット機。
JP2016245928A 2016-11-09 2016-11-09 ひれ付き省エネジェット機 Expired - Fee Related JP6176765B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245928A JP6176765B1 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 ひれ付き省エネジェット機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245928A JP6176765B1 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 ひれ付き省エネジェット機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6176765B1 true JP6176765B1 (ja) 2017-08-09
JP2018076046A JP2018076046A (ja) 2018-05-17

Family

ID=59559194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245928A Expired - Fee Related JP6176765B1 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 ひれ付き省エネジェット機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6176765B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351397A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 揚力調整装置
JP2014502936A (ja) * 2011-01-18 2014-02-06 エアロマリン・イノベーションズ・インコーポレイテッド 浮力および揚力を提供するためのフォイル構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351397A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 揚力調整装置
JP2014502936A (ja) * 2011-01-18 2014-02-06 エアロマリン・イノベーションズ・インコーポレイテッド 浮力および揚力を提供するためのフォイル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018076046A (ja) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2010146134A (ru) Концевые крылышки, содержащие поверхности с углублением и соответствующие системы и способы
CN104210617A (zh) 脱离水面式快艇
CN203666968U (zh) 一种下反式机翼小翼尖结构
MX355578B (es) Sistema de carenado posterior aerodinámico para un remolque.
JP6176765B1 (ja) ひれ付き省エネジェット機
CN203740128U (zh) 乘波体飞行器
CN106080958A (zh) 具有反向断级的倒v型槽道滑行艇
US20160272335A1 (en) Nose cone structure for pylon of aircraft with wing-hung layout
SG10201810020RA (en) Combined propeller cap for reducing rotating flow and hub vortex and enhancing propulsive efficiency
CN102642613B (zh) 波纹套低阻整流罩
US9950803B2 (en) Airplane suspension cowling structure with wing-mounted arrangement
CN102996187A (zh) 燃机涡轮首级导叶下端壁冷却系统
CN101575002A (zh) 仿生式火箭
CN101565048A (zh) 仿生式火车
CN205464194U (zh) 一种铸件补缩装置
CN203780795U (zh) 双发单垂尾式飞机后体吹气式整流装置
CN204678427U (zh) 一种多功能集成灶
CN203937855U (zh) 一种腹鳍外形
CN203228928U (zh) 飞机机翼
CN202991151U (zh) 燃机涡轮首级导叶下端壁冷却系统
CN202452012U (zh) 一种三角法兰
CN204677316U (zh) 一种非对称狭缝喷管扩散段
CN205477874U (zh) 一种航模发动机
CN105000159A (zh) U型风帆结构
CN104554688A (zh) 轮船导风助推增速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170503

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6176765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees