JP6176079B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6176079B2
JP6176079B2 JP2013244025A JP2013244025A JP6176079B2 JP 6176079 B2 JP6176079 B2 JP 6176079B2 JP 2013244025 A JP2013244025 A JP 2013244025A JP 2013244025 A JP2013244025 A JP 2013244025A JP 6176079 B2 JP6176079 B2 JP 6176079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
phase
reception
transmission
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013244025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015102458A (ja
Inventor
邦彦 大川
邦彦 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013244025A priority Critical patent/JP6176079B2/ja
Priority to US15/039,028 priority patent/US10396459B2/en
Priority to CN201480064151.1A priority patent/CN105765402B/zh
Priority to PCT/JP2014/077130 priority patent/WO2015079812A1/ja
Priority to DE112014005387.2T priority patent/DE112014005387T5/de
Publication of JP2015102458A publication Critical patent/JP2015102458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6176079B2 publication Critical patent/JP6176079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • H01Q3/38Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters the phase-shifters being digital
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/038Feedthrough nulling circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems

Description

本発明は、車両に搭載されるレーダ装置に関する。
従来、レーダ装置を車両に搭載し、衝突防止等の安全装置の一部として役立てることが行われている。この種のレーダ装置のアンテナとしては、基板上に送信アンテナ用のパターン(以下「送信アンテナ部」という)、および受信アンテナ用のパターン(以下「受信アンテナ部」という)を形成することで構成される例えば平面アンテナが用いられている。
但し、このようなアンテナでは、送受信間のアイソレーションを充分に確保することが困難であり、送信アンテナ部から放射されたレーダ波の一部が受信アンテナ部にて直接受信されることによる回り込みノイズが発生するという問題がある。
これに対し、基板のアンテナ面を覆うレドームに、送信アンテナ部から受信アンテナ部への回りこみを抑制する仕切壁を設けることにより、レーダ装置の送受信間のアイソレーションを向上させることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−93305号公報
しかしながら、従来のレーダ装置では、送信アンテナ部からレドームを透過して外部に照射されたレーダ波が、例えば上記車両のバンパーのような車体の一部に反射し、その反射波が、ノイズ(以下「反射ノイズ」という)として受信アンテナ部にて受信されてしまうことを抑制できなかった。その結果、反射ノイズを、例えば他車両のように上記車両の外部においてレーダ波を反射するターゲットからの反射波とみなしてしまうことで、安全装置の誤作動を引き起こしてしまうという懸念があった。
また例えば、レーダ装置の小型化の要請に伴い、レーダ波の送信に必要な電波を発生させる送信回路、および受信アンテナ部を介して受信した反射波が含まれている受信信号を生成するための受信回路を同一基板上に配置する場合、送信回路から受信回路に漏れる電波(以下「送受リーク」という)により、受信信号のDCレベルが増大し、ダイナミックレンジが制限されてしまうという問題があった。
本発明は、こうした事情に鑑みてなされたものであり、反射ノイズおよび送受リークによる影響を効率よく抑制可能なレーダ装置の提供を目的とする。
本発明は、車両に搭載されるレーダ装置であって、レーダ波を送信させる送信アンテナ部と、発振器および移相器を有する送信部と、移相器を制御する制御手段と、レーダ波の反射波を受信する受信アンテナ部と、受信アンテナ部を介して受信した反射波が含まれている受信信号を生成するための受信部と、を備えて構成される。
なお、発振器は、レーダ波の送信に必要な電波を発生させるものである。移相器は、発振器にて発生させた電波の位相を変化させて電波を送信アンテナ部に供給するためのものである。
ここで、本発明において、制御手段は、受信部にて生成される受信信号のうち、車両の外部においてレーダ波を反射するターゲット以外の物体からの反射波を示す第1のリーク成分が、送信部から受信部に漏れる電波を示す第2のリーク成分によって減算されるように、電波の位相制御を行うこととした。
このような構成では、例えば、受信信号のうち、第1のリーク成分(反射ノイズ)と第2のリーク成分(送受リーク)とを足し合わせて互いにキャンセルさせることが可能となるまで、発振器にて発生させた電波の位相を変化させることにより、反射ノイズおよび送受リークの各々への対策を個別に採ることなく、双方の問題を同時に解決することができる。
したがって、本発明によれば、反射ノイズおよび送受リークによる影響を効率よく抑制することができる。
また、本発明において、制御手段は、移相器の作動をオン/オフに切り替える作動制御を行うことにより、第1のリーク成分および第2のリーク成分を個別に抽出し、その抽出した第1のリーク成分と第2のリーク成分とが逆相になるように、電波の位相制御を行うようにしてもよい。
このような構成では、例えば、移相器の作動をオフにすることで先に第2のリーク成分(送受リーク)を抽出しておき、この抽出しておいた第2のリーク成分と、次に移相器の作動をオンにすることで抽出される第1のリーク成分および第2のリーク成分と、に基づいて、第1のリーク成分(反射ノイズ)を抽出することにより、反射ノイズの逆相となる送受リークを発生させることが可能となる。
したがって、本発明によれば、既知の反射ノイズに基づく位相制御を行うことができるようになるため、反射ノイズと送受リークとを足し合わせて互いにキャンセルさせることが可能となるまで何度も電波の位相を変化させる必要性が低減され、これにより制御時間を短縮することができる。
また、本発明において、レーダ装置は、送信アンテナ部が複数のアンテナ素子を有して構成され、送信部がこれら複数のアンテナ素子の各々に接続される複数の移相器および分配手段をさらに有して構成されてもよい。なお、分配手段は、発振器にて発生させた電波を複数の移相器を介して複数のアンテナ素子の各々に分配する。このような構成のもと、制御手段は、複数の移相器における電波の位相差を設定するようにしてもよい。
このような構成では、複数のアンテナ素子の各々から送信させるレーダ波の位相差を所定の設定値に固定したまま、各位相を変化させることが可能となるので、反射ノイズおよび送受リークによる影響を抑制しつつ、送信アンテナ部の指向性を任意に変化させることができ、その結果、レーダ波の照射範囲を好適に調整することができる。
レーダ装置の全体構成を例示する構成図である。 レーダ装置における制御手段により実行されるノイズ低減処理の内容を例示するフローチャートである。 ノイズ低減処理のS140において実行される位相制御処理の内容を例示するフローチャートである。 (a)はFFT処理前の受信時間波形を例示する図であり、(b)はFFT処理後の周波数スペクトルを例示する図である。 (a)は、受信時間波形における反射ノイズの成分と送受リークの成分との位相差を例示する図であり、(b)は、反射ノイズの成分と送受リークの成分との位相差が180°(逆相)の状態を例示する図である。
以下に、本発明の実施形態としてのレーダ装置1について図面と共に説明する。
なお、本発明は、下記の実施形態によって何ら限定して解釈されない。また、下記の実施形態の一部を、課題を解決できる限りにおいて省略した態様も本発明の実施形態である。また、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される発明の本質を逸脱しない限度において考え得るあらゆる態様も本発明の実施形態である。また、下記の実施形態の説明で用いる符号を特許請求の範囲にも適宜使用しているが、各請求項に係る発明の理解を容易にする目的で使用しており、各請求項に係る発明の技術的範囲を限定する意図ではない。
<全体構成>
本実施形態のレーダ装置1は、車両に搭載され、ミリ波(例えば76.5GHz)帯のレーダ波を送受信することで、車両の外部においてレーダ波を反射する物標(例えば、先行車両等の他車両や路上の障害物、路側物等;以下「ターゲット」という)に関する情報(例えば距離や相対速度、方位等;以下「ターゲット情報」という)を求めるものである。
図1に示すように、レーダ装置1は、送信アンテナ部2と、送信部3と、制御部4と、受信アンテナ部5と、受信部6と、を備えて構成され、各部2〜6が同一の基板7上に配置されている。
送信アンテナ部2および受信アンテナ部5は、それぞれ送信アンテナおよび受信アンテナとして使用されるパターンが基板7上に形成されることで構成されている。例えば、送信アンテナ部2のパターンと受信アンテナ部5のパターンとが基板7の同一面に所定の間隔を空けて形成される場合、これら両パターンの間に仕切壁を設けるためのレドーム(詳しくは、特許文献1参照)を具備してもよい。
送信アンテナ部2は、レーダ波を送信させる部位であり、複数のアンテナ素子11,12を有して構成される。これら複数のアンテナ素子11,12の各々は、ホーンアンテナ等の開口面アンテナやパッチアンテナ等の平面アンテナであり、隣接するアンテナ素子との間隔が等距離となるように平行に配置されている。
送信部3は、発振器10と、増幅器20と、移相器30と、分配装置40と、を有して構成され、各部10〜40が制御部4によって制御される。
発振器10は、レーダ波の送信に必要な電波を発生させる装置であり、クライストロン、進行波管、マグネトロン、ガンダイオード等で発振した高周波信号を、自動周波数制御回路を用いて、レーダ波に適したミリ波帯の安定した周波数を有する電波として出力する。
増幅器20(21,22)は、発振器10から出力される電波の電力を増幅するための装置であり、アンテナ素子11,12の数に応じて複数設けられている。
移相器30(31,32)は、発振器10から出力される電波の位相を変化させるための装置であり、アンテナ素子11,12の数に応じて複数設けられている。本実施形態では、移相器30は、複数のアンテナ素子11,12の各々に1つずつ接続されており、発振器10から出力される電波の位相を、それぞれのアンテナ素子11,12に対して変化させて、増幅器20にて電力が増幅された電波を送信アンテナ部2に供給するようになっている。なお、移相器30としては、PINダイオードを用いた線路切替型移相器やGaAsFETを用いた反射型移相器などが使用される。
分配装置40は、発振器10にて発生させた電波を、複数の増幅器21,22および移相器31,32を介して複数のアンテナ素子11,12の各々に分配する装置である。
受信アンテナ部5は、レーダ波の反射波を受信する部位であり、1つのアンテナ素子によって構成されてもよいし、複数のアンテナ素子を有して構成されてもよい。
受信部6は、受信アンテナ部5を介して受信した反射波が含まれている受信信号を生成するための部位である。具体的には、受信部6は、受信アンテナ部5から入力されるアナログ信号を増幅し、増幅したアナログ信号のサンプリングを行ってデジタル信号(デジタルデータ)に変換するように構成されている。
制御部4は、送信部3の各部10〜40を制御するとともに、受信部6にて変換されたデジタルデータ(サンプリング値)を取り込み、そのサンプリング値に基づく信号処理を実行することにより、ターゲット情報を算出するように構成されている。なお、制御部4としては、CPU,ROM,RAM等を有するマイクロコンピュータ等が使用される。
また、制御部4は、以下で述べるように、信号処理において反射ノイズおよび送受リークによる影響を抑制するためのノイズ低減処理を行うようになっている。なお、本実施形態において、反射ノイズとは、送信アンテナ部2から外部に照射されたレーダ波が、例えば上記車両のバンパーのような車体の一部や車室内等(ターゲット以外の物体)にて反射し、その反射波が受信アンテナ部5により受信されることで、受信部6によりサンプリングされてしまうノイズである。また、送受リークとは、発振器10による電波の発生に伴って送信部3から外部に(送信アンテナ部2を介さずに)漏れる電波が、(受信アンテナ部5を介さずに)受信部6によりサンプリングされてしまうノイズである。
<ノイズ低減処理>
次に、制御部4が実行するノイズ低減処理を、図2に沿って説明する。なお、このノイズ低減処理は、制御部4において、ROM等のメモリに記憶されたプログラムに基づき、CPUが、所定のトリガを検出すると実行される。このトリガとしては、例えば車両の製造・出荷時に、レーダ装置が車両に取り付けられた状態で点検者の操作によって本処理の実行指示が入力されることであってもよいし、信号処理の実施前における定期的なタイミングを検出することであってもよい。また、このトリガとしては、温度変化等の外部環境の変化を検出することであってもよいし、信号処理においてターゲットが存在しないことを検出することであってもよい。
本処理が開始されると、制御部4(詳しくはCPU;以下同様)は、送信部3の発振器10に対して、レーダ波の送信に必要な電波を発生させるためのコマンドを出力することにより、レーダ波の送信を開始する(S110)。なお、レーダ波は、所定の送信周期で送信される。この送信周期は、レーダ波がターゲットに反射して受信するまでの一往復時間と比べて、充分に短いものとする。
そして、制御部4は、受信部6にて変換されたデジタルデータを取り込むことにより、そのデジタルデータが示すサンプリング値をグラフ化した受信時間波形を取得する(S120)。なお、受信時間波形は、横軸を時間、縦軸を電圧(サンプリング値)とする交流波形であり、受信アンテナ部5からの距離が短いほど、周期が長い波形となり、受信アンテナ部5からの距離が長いほど、周期が短い波形となる(図4(a)参照)。
次に、制御部4は、S120において取得した受信時間波形のDCレベルが、所定の閾値以上であるか否かを判定し(S130)、閾値以上であると判定した場合(S130;YES)、アンテナ素子11,12にそれぞれ接続された移相器31,32の位相を変更する位相制御処理を実施して(S140)、S110に戻る。なお、閾値は、受信時間波形において反射ノイズおよび送受リークの少なくとも一方による影響が無視できないレベルとして、予め設定されたDCレベルである。
一方、制御部4は、S120において取得した受信時間波形のDCレベルが、閾値未満であると判定した場合(S130;NO)、信号処理(FFT処理)を開始し(S150)、FFT処理(高速フーリエ変換)によって得られた受信強度を示す周波数スペクトルから極大点を検出するピークサーチを行うことにより(S160)、車両を基点とするターゲットの距離を算出することができる(図4(b)参照)。
<位相制御処理>
次に、上記S140において制御部4が実行する位相制御処理を、図3に沿って説明する。なお、本実施形態では、ターゲットが存在しない環境(例えば車両の製造・出荷時や、先行車両等が存在しない走行環境)において実施される。
本処理が開始されると、制御部4は、移相器31,32の作動をオンからオフへ切り替えることにより(S210)、移相器31,32からアンテナ素子11,12への電波の供給を遮断する。これにより、先のS120において取得する受信時間波形として、送信部3から受信部6に漏れる送受リークの成分(第2のリーク成分に相当)を抽出する(S220)。
次に、制御部4は、移相器31,32の作動をオフからオンへ切り替えることにより(S230)、移相器31,32からアンテナ素子11,12への電波の供給を再開する。これにより、先のS110において周期的に送信されるレーダ波がターゲット以外の物体(車体の一部等)にて反射し、先のS120において取得する受信時間波形として、その反射波が受信アンテナ部5により受信されることで、受信部6によりサンプリングされる反射ノイズの成分(第1のリーク成分に相当)と、先の送受リークの成分(第2のリーク成分に相当)と、が混合した波形を検出する。そして、この検出波形から、S220において抽出した送受リークの成分を除去することにより、反射ノイズの成分を抽出する(S240)。
そして、制御部4は、受信時間波形のうち、S220において抽出した送受リークの成分と、S240において抽出した反射ノイズの成分と、の位相差(図5(a)参照)が、180°となるように(つまり、両成分の位相が互いに逆相となるように)、移相器30の位相を制御する(S250)。本実施形態では、このように送受リークの成分と反射ノイズの成分とが逆相(図5(b)参照)になるように、移相器30の位相を制御することにより、アンテナ素子11,12にそれぞれ接続された移相器31,32の位相差を設定する。
<効果>
以上説明したように、レーダ装置1は、送信アンテナ部2と、発振器10および移相器30を有する送信部3と、制御部4と、受信アンテナ部5と、受信部6と、を備えて構成され、制御部4が、ノイズ低減処理において、受信部6にて生成される受信信号(受信時間波形)のうち、車両の外部においてレーダ波を反射するターゲット以外の物体からの反射波を示す反射ノイズの成分が、送信部3から受信部6に漏れる電波を示す送受リークの成分によって減算されるように、移相器30の位相を制御する。
これにより、受信時間波形のうち、反射ノイズの成分と送受リークの成分とを足し合わせて互いにキャンセルさせることが可能となるまで、発振器10にて発生させた電波の位相を変化させることにより、反射ノイズおよび送受リークの各々への対策を個別に採ることなく、双方の問題を同時に解決することができる。
したがって、レーダ装置1によれば、反射ノイズおよび送受リークによる影響を効率よく抑制することができる。
また、レーダ装置1では、制御部4が、位相制御処理において、移相器30の作動をオン/オフに切り替える作動制御を行うことにより、反射ノイズの成分および送受リークの成分を個別に抽出し、その抽出した反射ノイズの成分と送受リークの成分とが逆相になるように、移相器30の位相を変化させる。
このため、既知の反射ノイズに基づく位相制御を行うことができるようになるため、反射ノイズの成分と送受リークの成分とを足し合わせて互いにキャンセルさせることが可能となるまで何度も移相器30の位相を変化させるという、トライアンドエラーに係る制御時間を大幅に短縮することができる。
また、レーダ装置1では、送信アンテナ部2が複数のアンテナ素子11,12を有して構成され、送信部3がこれら複数のアンテナ素子11,12の各々に接続される複数の移相器31,32と、分配装置40と、をさらに有し、制御部4が、位相制御処理において、複数の移相器31,32における電波の位相差(ひいてはアンテナ素子11,12から送信されるレーダ波の位相差)を設定する。
このため、複数のアンテナ素子11,12の各々から送信させるレーダ波の位相差を所定の設定値に固定したまま、複数の移相器31,32の各位相を変化させることが可能となるので、反射ノイズおよび送受リークによる影響を抑制しつつ、送信アンテナ部2の指向性を任意に変化させることができ、その結果、レーダ波の照射範囲を好適に調整することができる。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
例えば、上記実施形態の位相制御処理では、反射ノイズの成分および送受リークの成分を個別に抽出し、その抽出した反射ノイズの成分と送受リークの成分とが逆相になるように、移相器30の位相を変化させているが、これに限定されるものではなく、ノイズ低減処理のS130において、受信時間波形のDCレベルが閾値未満となるまで、移相器30の位相を任意に変化させることができる。
また、上記実施形態のレーダ装置1では、送信アンテナ部2が複数のアンテナ素子11,12を有して構成されているが、これに限定されるものではなく、送信アンテナ部2が1つのアンテナ素子によって構成されてもよい。この場合、増幅器20および移相器30の数は1つでよく、分配装置40は不要となる。
また、上記実施形態のノイズ低減処理では、反射ノイズおよび送受リークの少なくとも一方による影響の有無を判定するに際し、FFT処理前の受信時間波形に基づいて行っているが、これに限定されるものではなく、FFT処理後の周波数スペクトルに基づいて行うこともできる。
なお、レーダ装置1が周知のFMCW方式によって構成される場合、分配装置40は、発振器10からの出力を送信用信号とローカル信号とに電力分配し、送信アンテナ部2は、送信用信号に応じた電波をレーダ波として放射し、受信部6は、受信アンテナ部5から入力されるレーダ波信号にローカル信号を混合してビート信号(受信信号)を生成するように構成され得る。
1…レーダ装置、2…送信アンテナ部、3…送信部、4…制御部、5…受信アンテナ部、6…受信部、7…基板、10…発振器、11,12…アンテナ素子、20(21,22)…増幅器、30(31,32)…移相器、40…分配装置。

Claims (3)

  1. 車両に搭載されるレーダ装置(1)であって、
    レーダ波を送信させる送信アンテナ部(2)と、
    前記レーダ波の送信に必要な電波を発生させる発振器(10)、および前記発振器にて発生させた前記電波の位相を変化させて該電波を前記送信アンテナ部に供給するための移相器(30)を有する送信部(3)と、
    前記移相器を制御する制御手段(4)と、
    前記レーダ波の反射波を受信する受信アンテナ部(5)と、
    前記受信アンテナ部を介して受信した反射波が含まれている受信信号を生成するための受信部(6)と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記受信部にて生成される受信信号のうち、前記車両の外部において前記レーダ波を反射するターゲット以外の物体からの反射波を示す第1のリーク成分が、前記送信部から前記受信部に漏れる前記電波を示す第2のリーク成分によって減算されるように、前記電波の位相制御を行うことを特徴とするレーダ装置。
  2. 前記制御手段は、前記移相器の作動をオン/オフに切り替える作動制御を行うことにより、前記第1のリーク成分および前記第2のリーク成分を個別に抽出し、その抽出した前記第1のリーク成分と前記第2のリーク成分とが逆相になるように、前記電波の位相制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。
  3. 前記送信アンテナ部は、複数のアンテナ素子(11,12)を有し、
    前記送信部は、前記複数のアンテナ素子の各々に接続される複数の前記移相器(31,32)、および前記発振器にて発生させた前記電波を前記複数の移相器を介して前記複数のアンテナ素子の各々に分配する分配手段(40)をさらに有し、
    前記制御手段は、前記複数の移相器における前記電波の位相差を設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレーダ装置。
JP2013244025A 2013-11-26 2013-11-26 レーダ装置 Active JP6176079B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244025A JP6176079B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 レーダ装置
US15/039,028 US10396459B2 (en) 2013-11-26 2014-10-10 Radar apparatus and controlling method thereof
CN201480064151.1A CN105765402B (zh) 2013-11-26 2014-10-10 雷达装置及其控制方法
PCT/JP2014/077130 WO2015079812A1 (ja) 2013-11-26 2014-10-10 レーダ装置及びその制御方法
DE112014005387.2T DE112014005387T5 (de) 2013-11-26 2014-10-10 Radarvorrichtung und Steuerverfahren derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244025A JP6176079B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015102458A JP2015102458A (ja) 2015-06-04
JP6176079B2 true JP6176079B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=53198765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013244025A Active JP6176079B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 レーダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10396459B2 (ja)
JP (1) JP6176079B2 (ja)
CN (1) CN105765402B (ja)
DE (1) DE112014005387T5 (ja)
WO (1) WO2015079812A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215236A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置および異常判定方法
JP2018025475A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社デンソー レーダ用送受信機
JP6734405B2 (ja) * 2017-01-27 2020-08-05 株式会社日立製作所 移動体検知システム
EP3483622B1 (en) * 2017-11-10 2020-08-05 Nxp B.V. Radar unit having a built-in self-test
US10608582B2 (en) * 2017-12-20 2020-03-31 Globalfoundries Inc. Local oscillator distribution for a millimeter wave semiconductor device
JP2019158491A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 マクセルホールディングス株式会社 実時間送受信装置
JP6923478B2 (ja) * 2018-03-28 2021-08-18 日立Astemo株式会社 レーダセンサ
DE102018121416A1 (de) 2018-09-03 2020-03-05 Infineon Technologies Ag Radar-transmitter mit regelung der ausgangsphase
US11165462B2 (en) * 2018-11-07 2021-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion assisted leakage removal for radar applications
DE102018128334B3 (de) * 2018-11-13 2020-04-09 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und verfahren zum einstellen eines untedrückungssignals zum unterdrücken eines hf-störsignals
KR20200067629A (ko) * 2018-12-04 2020-06-12 삼성전자주식회사 레이더 데이터를 처리하는 장치 및 방법
EP3667358B1 (en) * 2018-12-11 2024-03-06 NXP USA, Inc. Leakage cancellation in a radar receiver
US11047952B2 (en) * 2018-12-28 2021-06-29 Qualcomm Incorporated Mitigating mutual coupling leakage in small form factor devices
WO2020195989A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 株式会社村田製作所 レーダ装置およびそれを備える車両
JP7423903B2 (ja) * 2019-04-25 2024-01-30 株式会社ソシオネクスト レーダ装置の制御方法及びレーダ装置
CN113906306A (zh) * 2019-06-06 2022-01-07 三菱电机株式会社 信号处理装置和雷达装置
CN110687519A (zh) * 2019-11-12 2020-01-14 北京万集科技股份有限公司 激光雷达信号降噪装置及方法
US20210149018A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-20 Semiconductor Components Industries, Llc Minimizing phase noise in fmcw radar and detecting radar housing coating
CN114355328B (zh) * 2021-12-29 2024-04-09 加特兰微电子科技(上海)有限公司 雷达信号处理方法、无线电信号处理方法及应用装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229958A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Mitsubishi Electric Corp 復調器
JP3374529B2 (ja) * 1994-06-21 2003-02-04 住友電気工業株式会社 レーダ風速計
JP3767837B2 (ja) * 1997-06-16 2006-04-19 株式会社タウ技研 埋没生命体探知方法及び装置
US6297764B1 (en) * 1999-12-13 2001-10-02 Harris Corporation Radar receiver having matched filter processing
JP2003270334A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダー装置
JP2010008313A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Panasonic Corp Rfid用ノイズ抑圧装置およびrfidリーダ装置
JP4752932B2 (ja) * 2009-02-25 2011-08-17 株式会社デンソー 送信装置、受信装置、及び送受信装置
EP2454642B1 (en) * 2009-07-16 2018-03-14 NXP USA, Inc. Integrated circuit, communication unit and method for phase adjustment
JP5661423B2 (ja) 2010-10-28 2015-01-28 株式会社デンソー レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014005387T5 (de) 2016-08-11
WO2015079812A1 (ja) 2015-06-04
CN105765402A (zh) 2016-07-13
US10396459B2 (en) 2019-08-27
US20170170560A1 (en) 2017-06-15
JP2015102458A (ja) 2015-06-04
CN105765402B (zh) 2018-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176079B2 (ja) レーダ装置
JP6948101B2 (ja) レーダシステムにおける雑音軽減
US9581682B2 (en) Frequency modulated continuous wave radar device, and object detection method using continuous wave thereof
US9880261B2 (en) Loopback techniques for synchronization of oscillator signal in radar
JP5464152B2 (ja) 車載レーダシステム
JP5267538B2 (ja) ピーク検出閾値の設定方法、物標情報生成装置、プログラム
JP2013096903A (ja) レーダ装置
US11567170B2 (en) Calibration of a radar system using plurality of phase shifted oscillator signals
EP4099056A1 (en) A vehicle radar system arranged for interference reduction
WO2018029954A1 (ja) レーダ用送受信機
JP2011059083A (ja) レーダ装置
JP2007139691A (ja) 車載用パルスレーダ装置
JP5554384B2 (ja) Fmcwレーダ装置およびfmcwレーダ用信号処理方法
JP5182645B2 (ja) レーダ装置、及び障害物検知方法
US10505770B2 (en) Reception signal processing device, radar, and object detection method
JP2008107158A (ja) 車載用レーダ装置
US8188909B2 (en) Observation signal processing apparatus
JP5284035B2 (ja) レーダ装置
US20120182177A1 (en) Mixer monitoring
JP2006047051A (ja) ミリ波レーダ装置
US8325083B2 (en) Radar apparatus
JP2006047052A (ja) ミリ波レーダ装置
JP5460638B2 (ja) パルスレーダ装置及びその制御方法
JP6247840B2 (ja) 送受信装置
JP2019066247A (ja) レーダ装置およびレーダ装置の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6176079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250