JP6168755B2 - 抗ヒスタミン剤組成物 - Google Patents

抗ヒスタミン剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6168755B2
JP6168755B2 JP2012254904A JP2012254904A JP6168755B2 JP 6168755 B2 JP6168755 B2 JP 6168755B2 JP 2012254904 A JP2012254904 A JP 2012254904A JP 2012254904 A JP2012254904 A JP 2012254904A JP 6168755 B2 JP6168755 B2 JP 6168755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antihistamine
vitamin
fexofenadine hydrochloride
riboflavin
ascorbic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012254904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013129652A (ja
Inventor
俊秀 愛須
俊秀 愛須
鳥住 保博
保博 鳥住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority to JP2012254904A priority Critical patent/JP6168755B2/ja
Publication of JP2013129652A publication Critical patent/JP2013129652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168755B2 publication Critical patent/JP6168755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、フェキソフェナジン塩酸塩及びビタミンB2及び/又はビタミンCを含有する抗ヒスタミン剤組成物に関する。
抗ヒスタミン薬のフェキソフェナジン塩酸塩は、(1)ヒスタミンH1受容体拮抗作用、(2)I型アレルギー反応抑制作用、(3)好酸球、炎症性サイトカイン遊離抑制作用、(4)ケミカルメディエータ遊離抑制作用を有し、本邦では、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚掻痒症、アトピー性皮膚炎)に伴う掻痒の効能・効果が認められている(例えば、非特許文献1参照)。
OTC医薬品では、主薬成分に、これと作用機序を異にする有効成分や作用緩和な成分を配合することが多く、作用緩和な成分としてはビタミン類がある。例えば、内服アレルギー用薬にはビタミンB2、B6、C、ニコチン酸アミド等のビタミン類が配合されている場合があり、かぜ薬にはビタミンB1、B2、C、P(ヘスペリジン)等のビタミン類が配合されていることがある(例えば、非特許文献2参照)。
ビタミンB2の欠乏又は代謝障害が関与する疾病として急性・慢性湿疹、脂漏性湿疹(例えば、非特許文献1参照)が知られ、抗アレルギー作用や抗炎症作用のあることも開示されている(例えば、特許文献1参照)。ビタミンCは活性酸素を消去することから抗炎症作用を有するとされている(例えば、特許文献2参照)。また、ビタミンP(ヘスペリジン)は毛細血管の透過性を抑制することが知られている(例えば、特許文献3参照)。
これまでに、フェキソフェナジンとビタミン類との併用を直接記載した報告は一切なく、これらの組み合わせによる抗ヒスタミン作用への影響については示唆もないのが現状であった。
特開昭63−188627 特開平2−209807 特開2003−169631
医療用医薬品集 2009年版 JAPIC 2008 OTC医薬品辞典2010〜‘11 じほう 2010
本発明の課題は、フェキソフェナジンとの併用に好適なビタミンを探索し、優れた抗ヒスタミン剤組成物を提供することである。
本発明者らは、かかる課題を解決するために種々のビタミンとフェキソフェナジンの組み合わせについて鋭意研究を行った。その結果、フェキソフェナジンに、ビタミンB2やビタミンCを組み合わせた場合に限り、抗ヒスタミン作用が増強することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は下記の(1)〜(5)を提供するものである。
(1)フェキソフェナジン塩酸塩と、ビタミンB2及び/又はビタミンCを含有する、抗ヒスタミン剤組成物。
(2)皮膚炎の予防及び/又は治療のために用いられることを特徴とする、(1)に記載の抗ヒスタミン剤組成物。
(3)皮膚炎が、湿疹又は蕁麻疹である、(2)に記載の抗ヒスタミン剤組成物。
(4)鼻炎の予防及び/又は治療のために用いられることを特徴とする、(1)に記載の抗ヒスタミン剤組成物。
(5)鼻炎が、くしゃみ又は鼻汁である、(4)に記載の抗ヒスタミン剤組成物。
本発明の、フェキソフェナジン塩酸塩及びビタミンB2又はビタミンCを含有する医薬組成物は、フェキソフェナジン塩酸塩の優れた抗ヒスタミン作用をさらに増強することから有用である。例えば、湿疹、蕁麻疹などの皮膚炎、くしゃみ、鼻汁などの鼻炎の予防及び/又は治療のための医薬組成物として提供することができる。
図1はフェキソフェナジン塩酸塩(FF)、硝酸チアミン(B1)、リボフラビン(B2)の各単剤における、モルモット摘出回腸のヒスタミン添加による収縮反応の抑制率と、フェキソフェナジン塩酸塩と硝酸チアミンの併用(FF+B1)、フェキソフェナジン塩酸塩とリボフラビンの併用(FF+B2)における該収縮反応の抑制率を比較したものである。 図2はフェキソフェナジン塩酸塩(FF)、アスコルビン酸(C)、ヘスペリジン(P)各単剤におけるモルモット摘出回腸のヒスタミン添加による収縮反応の抑制率と、フェキソフェナジン塩酸塩とアスコルビン酸の併用(FF+C)、フェキソフェナジン塩酸塩とヘスペリジンの併用(FF+P)における該収縮反応の抑制率を比較したものである。
本発明におけるビタミンB2としては、リボフラビン、リボフラビン酪酸エステル及びリボフラビンリン酸エステルナトリウムが好ましい。
本発明におけるビタミンCとしては、市販のアスコルビン酸塩等を挙げることができ、アスコルビン酸が好ましい。
本発明の、フェキソフェナジン塩酸塩、ビタミンB2及びビタミンC(アスコルビン酸)は第16改正日本薬局方に収載されている。本発明におけるビタミンB2としては、リボフラビン、リボフラビン酪酸エステル及びリボフラビンリン酸エステルナトリウムが好ましい。また、ビタミンCとしては市販のアスコルビン酸、アスコルビン酸塩等が好ましく、アスコルビン酸がより好ましい。
本発明の組成物に含まれるフェキソフェナジン塩酸塩の含有量は特に制限はないが、投与量として1回あたり、10〜120mgの範囲で含有でき、好ましくは30〜60mgである。
本発明の組成物に含まれるビタミンB2として、例えばリボフラビンの含有量は特に制限はないが、投与量として1回あたり、2〜30mgの範囲で含有でき、好ましくは2〜4mgである。
本発明の組成物に含まれるビタミンCとして、例えばアスコルビン酸の含有量は特に制限はないが、投与量として1回あたり、50〜2000mgの範囲で含有でき、好ましくは50〜160mgである。
これらの具体的な剤形としては、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤(細粒を含む)、カプセル剤、液剤(シロップ剤を含む)等をあげることができ、各剤形に適した添加剤や基材を適宜使用し、日本薬局方等に記載された通常の方法に従い、製造することができる。
上記各剤形において、その剤形に応じ、通常使用される各種添加剤を使用したり、配合変化や安定性等の事情に応じ、適宜、顆粒分けや乾燥剤を入れたりすることもできる。例えば、賦形剤、安定化剤、コーテイング剤、滑沢剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、着色剤、pH調節剤及び香料等を適宜使用し、日本薬局方等に記載された通常の方法に従い、製造することができる。
以下に、実施例及び試験例を示し、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)錠剤
(1)成分
(表1)
成分 3錠中(mg) (a) (b) (c)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
リボフラビン 4 − 2
アスコルビン酸 − 150 75
フェキソフェナジン塩酸塩 40 40 20
乳糖 35 20 20
ステアリン酸マグネシウム 2 2 2
トウモロコシデンプン 30 10 20
置換度ヒドロキシプロピルセルロース 適量 適量 適量
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「錠剤」の項に準じて錠剤を製造する。
(実施例2)細粒剤
(1)成分
(表2)
成分 1包中(mg) (d) (e) (f)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
リボフラビン 4 − 2
アスコルビン酸 − 150 75
フェキソフェナジン塩酸塩 40 40 20
乳糖 100 100 100
トウモロコシデンプン 500 300 300
ステアリン酸マグネシウム 4 4 4
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 適量 適量 適量
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「顆粒剤」の項に準じて細粒剤を製造する。
(実施例3)カプセル剤
(1)成分
(表3)
成分 カプセル中(mg) (g) (h) (i)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
リボフラビン 4 − 2
アスコルビン酸 − 150 75
フェキソフェナジン塩酸塩 40 40 20
乳糖 25 10 10
ステアリン酸マグネシウム 3 3 3
トウモロコシデンプン 30 20 20
ヒドロキシプロピルセルロース 適量 適量 適量
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「顆粒剤」の項に準じて細粒剤を製造した後、カプセルに充てんして硬カプセル剤を製造する。
(実施例4)シロップ剤
(1)成分
(表4)
成分 10mL中(mg) (j) (k) (l)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
リボフラビン 4 − 2
アスコルビン酸 − 150 75
フェキソフェナジン塩酸塩 40 40 20
安息香酸ナトリウム 100 100 100
ポリビニルアルコール 20 20 20
白糖 900 900 900
精製水 残部 残部 残部
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「シロップ剤」の項に準じてシロップ剤を製造した後、褐色ガラス瓶に充てんしてシロップ剤を製造する。
(試験例1)モルモット摘出回腸を用いた抗ヒスタミン作用試験
(1)被験物質
フェキソフェナジン塩酸塩はAmino Chemicals Ltd.製、硝酸チアミンは東京化成工業(株)製、リボフラビン、アスコルビン酸、及び、ヘスペリジンは和光純薬工業(株)製を使用した。
(2)使用動物
Kwl:Hartley雄モルモット((株)紀和実験動物研究所製)3週齢を購入し、温度23±3℃、湿度55±15%、照明時間6時〜18時、換気回数12回/時(フィルターを通した新鮮空気)に制御された飼育室にて飼育した。なお、入手後5日間の検疫期間、その後、2日以上の馴化期間を設けた。飼料は固型飼料(LRC4、オリエンタル酵母工業社製)及び水道水を自動給水装置にて自由に摂取させた。評価には、体重推移、一般状態に異常の認められない動物を用いた。
(3)標本の作製
モルモットの腹部を切開して回腸を摘出後、混合ガス(95%O2+5%CO2)飽和の栄養液(Tyrode液:<組成>NaCl:136.9mmol/L、KCl:2.7mmol/L、CaCl2:1.8mmol/L、MgCl2:1.05mmol/L、NaH2PO4:0.42mmol/L、NaHCO3:11.9mmol/L、Glucose:5.55mmol/L)に浸した。摘出した回腸を切断し、長さ約1cmの標本を作製した。作製した標本は、混合ガスで通気した栄養液が満たされたMagnus管内に約0.5gの負荷で縦走方向に懸垂して標本とした。
(4)試験方法
標本を、栄養液で満たしたMagnus管内に懸垂して30分以上平衡化した後、Magnus管内へヒスタミン(終濃度:1×10−6mol/L)を添加して収縮反応を観察した。標本を栄養液で洗浄後、再びヒスタミンを添加して収縮反応を観察し、2回の最大反応の変動が同程度の場合、被験物質の検討に使用した。
まず、フェキソフェナジン塩酸塩、硝酸チアミン、リボフラビン、アスコルビン酸及びヘスペリジンの各単剤を添加し、15分後にヒスタミンを添加して収縮反応の抑制効果を確認した。標本を栄養液で洗浄後、再びヒスタミンを添加して収縮反応を観察し、被験物質投与前のヒスタミンの最大反応と同程度に戻ることを確認した。
次に、標本を栄養液で洗浄後、フェキソフェナジン塩酸塩と硝酸チアミン、フェキソフェナジン塩酸塩とリボフラビン、フェキソフェナジン塩酸塩とアスコルビン酸、及びフェキソフェナジン塩酸塩とヘスペリジンを添加し、15分後にヒスタミンを添加して収縮反応の抑制効果を観察した。ここで、本試験におけるフェキソフェナジン塩酸塩(FF)、硝酸チアミン(B1)、リボフラビン(B2)、アスコルビン酸(C)及びヘスペリジン(P)の投与量は、Magnus管内における終濃度として、それぞれ0.02mg/L、0.032mg/L、0.016mg/L、0.64mg/L、及び0.12mg/Lとなるように添加した。
なお、標本の張力変化は、等張性トランスデューサー(日本光電工業(株)製)を介して、ひずみ圧力アンプ(日本光電工業(株)製)で受感・増幅して、データ収集システムに記録した。
(5)試験結果
上記投与量において得られた抑制結果を図1及び図2に示した(n=5)。
図1より、フェキソフェナジン塩酸塩に硝酸チアミンを併用した場合には、フェキソフェナジンの抗ヒスタミン作用が減弱するが、リボフラビンとの併用ではフェキソフェナジンの抗ヒスタミン作用が増強するという、いずれも全く予想のつかない結果となることが判明した。
図2より、フェキソフェナジン塩酸塩にアスコルビン酸を併用した場合には、フェキソフェナジンの抗ヒスタミン作用が増強するが、ヘスペリジンとの併用ではフェキソフェナジンの抗ヒスタミン作用が若干減弱するという、いずれも全く予想のつかない結果となることが判明した。
以上の結果より、フェキソフェナジン塩酸塩では、リボフラビン又はアスコルビン酸との併用のみが好適であることが本研究により始めて判明した。
フェキソフェナジン塩酸塩に、リボフラビン又はアスコルビン酸を含有する、新たな抗ヒスタミン剤組成物として利用できる。湿疹、蕁麻疹などの皮膚炎、くしゃみ、鼻汁などの鼻炎の予防及び/又は治療のための医薬組成物として提供することができる。

Claims (5)

  1. フェキソフェナジン塩酸塩と、ビタミンB2及び/又はビタミンCを含有する、抗ヒスタミン用組成物(但し、フェキソフェナジン塩酸塩とビタミンCを含有する抗ヒスタミン用皮膚外用剤を除く)
  2. 皮膚炎の予防及び/又は治療のために用いられることを特徴とする、請求項1に記載の抗ヒスタミン用組成物。
  3. 皮膚炎が、湿疹又は蕁麻疹である、請求項2に記載の抗ヒスタミン用組成物。
  4. 鼻炎の予防及び/又は治療のために用いられることを特徴とする、請求項1に記載の抗ヒスタミン用組成物。
  5. 鼻炎が、くしゃみ又は鼻汁である、請求項4に記載の抗ヒスタミン用組成物。
JP2012254904A 2011-11-22 2012-11-21 抗ヒスタミン剤組成物 Active JP6168755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254904A JP6168755B2 (ja) 2011-11-22 2012-11-21 抗ヒスタミン剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011254605 2011-11-22
JP2011254605 2011-11-22
JP2012254904A JP6168755B2 (ja) 2011-11-22 2012-11-21 抗ヒスタミン剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013129652A JP2013129652A (ja) 2013-07-04
JP6168755B2 true JP6168755B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=48907519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012254904A Active JP6168755B2 (ja) 2011-11-22 2012-11-21 抗ヒスタミン剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6168755B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111568899A (zh) * 2020-06-08 2020-08-25 高光兴 一种药物组合物及其在治疗鼻炎中的应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188627A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 Rooto Seiyaku Kk 抗アレルギ−・抗炎症剤
AU7963094A (en) * 1993-10-15 1995-05-04 Hoechst Marion Roussel, Inc. Treatment of allergic disorders with terfenadine carboxylate
JP4721631B2 (ja) * 2003-09-30 2011-07-13 小林製薬株式会社 催眠剤組成物
JP4780907B2 (ja) * 2003-09-30 2011-09-28 小林製薬株式会社 催眠剤組成物
CN1813732A (zh) * 2005-11-29 2006-08-09 鲁南制药集团股份有限公司 非索非那定的外用制剂
JP2010083871A (ja) * 2008-09-02 2010-04-15 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 抗アデノウイルス剤を含有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013129652A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103635179B (zh) 亲脂性药剂的改进的胃肠外制剂以及制备和使用其的方法
CN104812394B (zh) 吩噻嗪衍生物及其治疗肺结核的用途
EP3666267A1 (en) Composite product containing limonin compound and biguanide compound
CA3082742A1 (en) Compounds and pharmaceutical compositions thereof for use in the treatment of fibrotic diseases
US20220002292A1 (en) Crystalline forms of a substituted imidazopyridine compound and use thereof as p2x3 modulator
CN104622855A (zh) 含有盐酸氨溴索和硫酸沙丁胺醇的口服溶液剂
JP6279583B2 (ja) アスペルギルス等の病原微生物による疾患用の医薬組成物
JPWO2011074660A1 (ja) 溶出安定性製剤
JP6168755B2 (ja) 抗ヒスタミン剤組成物
CN103108868A (zh) 呋喃基化合物及其用途
JP6254597B2 (ja) カンジダ等の病原微生物による疾患用の医薬組成物
CN104955801A (zh) 取代的二芳基磺酰胺及其用途
JP2010083871A (ja) 抗アデノウイルス剤を含有する医薬組成物
EP3643325B1 (en) A composition comprising furazidin and a method of its manufacturing
JP6178058B2 (ja) 抗炎症及び/又は抗ヒスタミン剤組成物
JP4553569B2 (ja) フェノール系誘導体を有効成分とするクリプトスポリジウム症の予防・治療剤
JPS5855423A (ja) ベンゾグアナミン類を主成分としする医薬
KR20140117523A (ko) 아목시실린 및 클라불란산 칼륨의 소아용 경구 현탁 제형 및 이를 사용하기 위한 방법
WO2013013178A1 (en) Sesquiterpenes for antifungal applications
CN111432813B (zh) 用于预防、减轻、或治疗精神分裂症的包含氨基甲酸酯化合物的共混物
CN104306356A (zh) 依色格南的缓释膜剂
JP2010111667A (ja) フェキソフェナジン又はエバスチンを含有する鎮咳及び/又は去痰のための医薬組成物
Sharma et al. Determination of the concentration blends of superdisintegrant for fast disintegrating tablets
EP4085902A1 (en) Pharmaceutical composition containing nitroxoline, nitroxoline tablet, preparation method therefor and use thereof
CN107580493A (zh) 包含抗细菌剂的稳定的药物组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250