JP6168311B2 - 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6168311B2
JP6168311B2 JP2015003994A JP2015003994A JP6168311B2 JP 6168311 B2 JP6168311 B2 JP 6168311B2 JP 2015003994 A JP2015003994 A JP 2015003994A JP 2015003994 A JP2015003994 A JP 2015003994A JP 6168311 B2 JP6168311 B2 JP 6168311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
data
master
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015003994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016129941A (ja
Inventor
俊智 亀井
俊智 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015003994A priority Critical patent/JP6168311B2/ja
Priority to EP15200634.2A priority patent/EP3046316A1/en
Priority to CN201610016738.6A priority patent/CN105785728B/zh
Priority to US14/994,753 priority patent/US20160202937A1/en
Publication of JP2016129941A publication Critical patent/JP2016129941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168311B2 publication Critical patent/JP6168311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

この発明は、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法に関するものである。
画像データに基づいて画像形成を行う画像形成装置や画像形成システムでは、商用印刷機のような滞留枚数が多い機械の場合、入力された画像データをHDDに一旦記憶する構成をとることが多く、HDDアクセスがシステム律速となる。したがって、高速なシステムを実現するためには、高速なHDD、もしくは、複数のHDDを利用して性能を達成している。このように増加するハードウェア資源を低減させるため、ページデータを各ページに共通するマスタデータと、ページごとに異なるバリアブルデータとに区分し、マスタデータは一度だけHDDから読みだしてメモリに保存し、バリアブルデータのみページごとにHDDから読みだす、といった、HDDへの負荷を軽減させるシステムも提案されている。例えば特許文献1では、マスタデータとバリアブルデータから構成される印刷データを、従来に比べてより高速に、より効率的にデータ処理するために、一度作成したマスタデータを次に出力するものに使用できるかを判断し、使用可能ならば使用し、使用不可能ならば新しくフォームを登録するものとしている。
特開2004−78413号公報
しかし、従来技術では、画像データそのものの選り分けを行っているものの、画像データに含まれる要素を考慮しておらず、負荷の軽減も十分とはいえない。
画像データは、色を示す色データとその色の属性情報を示す属性データに区分けされる。属性データは、テキスト、グラフィック、イメージといった具合に色データに対して変化が少ない情報となっており、バリアブル領域であっても属性は共通であることも多い。例えば、写真がページごとに差し替えられるバリアブルの場合、色データは各ページで異なるが、いずれのページも属性データは「イメージ」で共通である。
本願発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、 画像データをより効率よく処理することでハードウェアに対する負荷を軽減することができる画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち、第1の本発明は、
画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
前記画像データを管理する制御部と、を備え、
前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、さらに、各ページで属性データが異なっている場合、所定の属性マスタを生成し、生成した属性マスタをマスタ属性とすることを特徴とする。
第2の本発明の画像形成装置は、前記本発明の画像形成装置において、前記制御部は、前記マスタ属性を同一ジョブにおける全ページに対応することを特徴とする。
第1の本願発明によれば、属性データを共通化することで、画像データを効率よく扱うことが可能になる。
さらに、第1の本発明によれば、属性マスタが異なる場合にも、画像品質に影響が少ないなど、所定の属性マスタを用いて属性マスタの共通化を行うことが可能になる。所定の属性マスタは、例えば予め設定しておき、その設定によりマスタ属性を生成することができる。また、ユーザーが所定の属性マスタを適宜時期に指定できるようにしてもよい。所定の属性マスタとしては、例えば品質の影響が少ない属性マスタなどを挙げることができる。
第2の本発明によれば、ジョブ中の全ページにマスタ属性を対応させることで、効率を最もよくすることができる。
の本発明の画像形成装置は、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
前記画像データを管理する制御部と、を備え、
前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、
前記画像データに対応するヘッダ情報に、前記マスタ属性の利用情報欄が設けられていることを特徴とする。
上記本発明によれば、属性データを共通化することで、画像データを効率よく扱うことが可能になり、ジョブヘッダーやページヘッダーにマスタ属性の利用情報を設けることで、マスタ属性の利用を容易に行うことを可能にする。
の本発明の画像形成装置は、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
前記画像データを管理する制御部と、を備え、
前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、さらに、パフォーマンス優先モードと画質優先モードのいずれかが設定されたジョブにおいて、前記画質優先モードが選択されている場合は、全ページの属性データのうち、使用頻度が最も高い、共通する属性データをマスタ属性とし、マスタ属性と差分がある属性データを有するページについては当該ページの個別属性データを利用することを特徴とする。
上記本発明によれば、属性データを共通化することで、画像データを効率よく扱うことが可能になり、画質優先モードでは、使用頻度が高い属性データをマスタ属性として該当ページで利用可能にするとともに、マスタ属性と差がある属性データを用いるページでは個別の属性データを利用することで設定通りの属性で画像形成を印刷できるようにして画質を設定通りに維持するものとする。
の本発明の画像形成装置は、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
前記画像データを管理する制御部と、を備え、
前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、さらに、パフォーマンス優先モードと画質優先モードのいずれかが設定されたジョブにおいて、前記パフォーマンス優先モードが選択されている場合は、属性データ内にテキスト属性が含まれているときは、全ページの属性データを所定の共通属性にしてマスタ属性とすることを特徴とする。
上記本発明によれば、属性データを共通化することで、画像データを効率よく扱うことが可能になり、パフォーマンス優先モードでは、属性データにテキスト属性を有する場合には、全ページの属性データを共通属性データにしてマスタ属性とすることで効率を顕著に向上させることを可能にする。
の本発明の画像形成装置は、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
前記画像データを管理する制御部と、を備え、
前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、さらに、共通する前記属性をグラフィックス属性とすることを特徴とする。
上記本発明によれば、属性データを共通化することで、画像データを効率よく扱うことが可能になり、共通化しやすくて品質に対する影響の小さいグラフィック属性で共通化してマスタ属性とすることができる。
の本発明の画像形成装置は、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
前記画像データを管理する制御部と、を備え、
前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、
前記マスタ属性と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データと、前記マスタ属性に対応しない個別の属性データを有する場合、該個別の属性データと、を格納する記憶部を有することを特徴とする。
上記本発明では、属性データを共通化することで、画像データを効率よく扱うことが可能になり、マスタ属性、マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データ、マスタ属性に対応しない個別の属性データを記憶部に格納することができる。記憶部としてはHDDなどが例示される。
の本発明の画像形成装置は、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
前記画像データを管理する制御部と、を備え、
前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、さらに、ジョブ内に同じ属性データを含むページが存在する場合は、同じ属性データのページが連続ページとなるようにページ順を変更することを特徴とする。
上記本発明によれば、属性データを共通化することで、画像データを効率よく扱うことが可能になり、属性データが同じページを連続させることで効率化を図ることができる。
の本発明の画像形成装置は、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
前記画像データを管理する制御部と、を備え、
前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、さらに、前記画像データを複数の画像形成装置を用いて並列タンデム出力に適用する場合は、同じ属性データを含むページは同じ画像形成装置へ印刷要求されるようにジョブを生成することを特徴とする。
上記本発明によれば、属性データを共通化することで、画像データを効率よく扱うことが可能になり、並列タンデムで同じ属性データを含むページを同じ画像形成装置で印刷することで効率化を図ることができる。
10の本発明の画像形成装置は、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
前記画像データを管理する制御部と、を備え、
前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、
前記画像データが、マスタ領域とバリアブル領域とを有し、前記属性データがバリアブル領域に属するものであることを特徴とする。
上記本発明によれば、属性データを共通化することで、画像データを効率よく扱うことが可能になり、バリアブル領域において画像データからマスタ属性を除外して効率化を図ることができる。
11の本発明の画像形成装置は、前記本発明の画像形成装置において、前記制御部は、画像データのマスタ領域を共通化してマスタ領域を除外したバリアブル領域の画像データとし、該バリアブル領域の画像データについて、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意して前記マスタ領域における属性に組み込み、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にすることを特徴とする。
第12の本発明の画像形成装置は、前記本発明の画像形成装置において、前記制御部は、1ページ目の属性データをマスタ属性とすることを特徴とする。
第13の本発明の画像形成装置は、前記本発明の画像形成装置において、前記属性データが、グラフィックス、イメージ、テキストのいずれかであることを特徴とする。
第11の本発明によれば、マスタ領域における属性にバリアブル領域におけるマスタ属性を組み込み、バリアブル領域において画像データからマスタ属性を除外することで一層の効率化を図ることができる。
第12の本発明によれば、共通する属性データとなりやすい1ページ目の属性データをマスタ属性とすることで、ページ毎の画像データにおける属性データの検査に要する時間を短縮化することができる。
第13の本発明では、属性データとして一般的なグラフィックス、イメージ、テキストが示されている。
本発明の画像形成システムは、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
前記画像データを管理する制御部を備え、
前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、
画像形成部を備える画像形成装置を複数有し、
前記制御部は、前記複数の画像形成部を用いた並列タンデム出力機能を有し、並列タンデム出力機能により出力を行う場合、同じ属性データを含むページは同じ画像形成装置へ印刷要求されるようにジョブを生成することを特徴とする画像形成システム。
本発明の画像形成方法は、画像データに基づいて画像形成を行う画像形成装置または画像形成システムの画像形成方法において、
ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意するステップと、
マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データとを提供するステップと、を有し、
さらに、前記マスタ属性と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データと、前記マスタ属性に対応しない個別の属性データを有する場合、該個別の属性データと、を受け、前記マスタ属性に対応するページでは前記マスタ属性を属性データとして用いて、画像形成を行うステップを有することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、HDDなどへの負荷を最小限に抑えることが可能となり、少ないハードウェア資源によってシステム構築が可能となる。
本発明の一実施形態の画像形成装置および画像形成システムの制御ブロックを示す図である。 同じく、画像データにおける色データと属性データの概略を説明する図である。 同じく、画素領域を複数備えるジョブのページを示す図である。 同じく、画像データの処理を行うコントローラー側の制御手順を示すフローチャートである。 同じく、属性データを生成してマスタ属性とした例の概略を示す図である。 同じく、画像データの印刷を行う本体制御側の制御手順を示すフローチャートである。 同じく、ページ順の属性データの例を示す図である。 同じく、属性データを連続するようにページ順を変更した例を示す図である。 同じく、属性データを連続するようにページ順を変更する制御手順を示すフローチャートである。 同じく、属性データを連続するようにページ順を変更した画像データの印刷を行う本体制御側の制御手順を示すフローチャートである。 同じく、ページ順の属性データの例を示す図である。 同じく、属性データを連続するようにページ順を変更して出力先を同じにした並列タンデム処理の例を説明する図である。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
本発明の画像形成装置および画像形成システムの機能を図1のブロック図に基づいて説明する。
画像形成装置10は、主要な構成として、制御ブロック110とスキャナー部130と操作部140とプリンター部150とを有するコピア本体と、LANを通して外部機器(例えばPCやサーバ)との間で入出力される画像データを処理する画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160とを備えている。また、画像形成装置10は、後処理装置を有するものであってもよい。また、画像形成装置10は、他の後処理装置や、外部機器などと組み合わせて画像形成システム1を構成することができる。
制御ブロック110は、PCIバス112を有しており、PCIバス112は制御ブロック110内でDRAM制御IC111に接続されている。また、制御ブロック110には、制御CPU113を備えており、該制御CPU113に前記DRAM制御IC111が接続されている。また、制御CPU113には、不揮発メモリー115が接続されている。該不揮発メモリー115には、上記制御CPU113を動作させるためのプログラムや画像形成装置の設定データ、プロセス制御パラメーター等などが格納されている。
制御CPU113は、RAMやROMを備え、画像形成システム1の全体を制御し、また画像形成装置全体の状態把握を行うものであり、転写媒体の搬送、画像形成の制御などを行う。なお、この実施形態では、制御CPU113は、画像形成装置の筺体内に設置されているものとして説明したが、画像形成装置の筺体外に制御CPU113の一部または全部機能を有するものであってもよい。
前記スキャナー部130は、光学読み取りを行うCCD131と、スキャナー部130全体の制御を行うスキャナー制御部132とを備えている。スキャナー制御部132は、前記制御CPU113とシリアル通信可能に接続されており、制御CPU113による制御を受ける。なお、スキャナー制御部132は、CPUやこれを動作させるプログラムなどによって構成することができる。前記CCD131で読み取った画像データは、読み取り処理部116でデータ処理がなされる。
前記操作部140は、タッチパネル式のLCD141と、操作部制御部142とを備えており、上記LCD141と操作部制御部142とが接続され、該操作部制御部142と前記制御CPU113とがシリアル通信可能に接続されている。該構成によって操作部140の制御が制御CPU113によって行われる。なお、操作部制御部142は、CPUやこれを動作させるプログラムなどによって構成することができる。操作部140では、画像形成装置や画像形成システムにおける設定や動作指令などの動作制御条件の入力が可能となっており、さらに設定内容、機械状態、情報の表示等が可能になっており、上記制御CPU113により制御される。この操作部140によって、所定の操作などを行うことができる。操作部140では、上記のように各種表示が可能である。
また、DRAM制御IC111は、圧縮メモリー121とページメモリー122とからなる画像メモリー(DRAM)120に接続されている。該画像メモリー(DRAM)120には、前記スキャナー部130で取得した画像データやLAN3を通して取得した画像データが格納される。上記のように画像メモリーは、画像データの記憶領域であり、印刷するジョブの画像データを格納する。また、上記DRAM制御IC111によって複数のジョブに関する画像データを画像メモリーに記憶させることができる。すなわち、画像メモリーには予約されたジョブの画像データの格納も可能である。
また、PCIバス112には、HDD127が接続されており、各種データの格納、読み出しが可能である。
DRAM制御IC111には、画像データを圧縮する圧縮IC118と、圧縮された画像データを伸長する伸長IC125が接続されている。伸長IC125には書き込み処理部126が接続されている。書き込み処理部126は、プリンター部150のLD152に接続され、該LD152の動作に用いられるデータの処理を行う。また、プリンター部150は、プリンター部150の全体を制御するプリンター制御部151を備えており、該プリンター制御部151は、前記した制御CPU113に接続されて制御を受ける。すなわち、制御IC113から与えられるパラメーターに従い、プリント動作の開始/停止を行う。
また、前記DRAM制御IC111に接続された前記PCIバス112には、前記した画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160のDRAM制御IC161が接続されている。画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、DRAM制御IC161に画像メモリー162が接続されている。また、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、前記DRAM制御IC161にコントローラー制御CPU163が接続されており、DRAM制御IC161に、LANインターフェース165が接続されている。LANインターフェース165は、LAN3に接続される。
コントローラー制御CPU163は、外部から画像データを受けて、RIP処理などを行うことができ、画像データの管理を行うことができる。すなわち、少なくともコントローラー制御CPU163は、本発明の制御部として機能する。
なお、画像の管理は、画像形成装置10外に置かれた外部装置などにより行うことができ、外部装置をネットワークによって画像形成装置10に接続して画像の管理を行うようにしてもよい。また、前述した制御CPU113も、画像の管理および画像形成の制御を行うことができ、制御CPU113のみで、またはコントローラー制御CPU163とともに本発明の制御部を構成するようにしてもよい。
LAN3には、外部機器2(PC)が接続されており、外部機器2を含む構成により画像形成システム1が構成されるものであってもよい。外部機器2では、画像形成システム1の制御を行い、画像データの管理を行うようにして、本発明の制御部としての機能を有するものであってもよい。
次に、上記画像形成装置システム1の基本的動作について説明する。
先ず、画像形成装置10において画像データを蓄積する手順について説明する。
スキャナー部130で原稿の画像を読み取り、画像データを生成する場合、スキャナー部130において原稿からCCD131により原稿の画像を光学的に読み取る。この際には、制御CPU113から指令を受けるスキャナー制御部132によってCCD131の動作制御を行う。CCD131で読み取られた画像は、読み取り処理部116でデータ処理がなされ、データ処理された画像データは、圧縮IC118において所定の方法によって圧縮され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー121に格納される。圧縮メモリー121に格納された画像データは、制御CPU113によってジョブとして管理することができる。また、画像データは画像メモリー(DRAM)120に格納した後、HDD127に格納することができる。
印刷条件等は、操作部140において設定することができる。例えば、操作部140上で設定された印刷条件(プリントモード、品質モード設定、マスタ属性設定、属性データ変更)等の情報を制御CPU113に通知し、制御CPU113で設定情報を作成する。作成された設定情報は制御CPU113内のRAMに格納される。
画像データを外部から取得する場合、例えば、外部機器2からLAN3を通して送信される画像データは、コントローラー制御CPU163の制御により、LANインターフェース165を介してDRAM制御IC161により画像メモリー162に格納される。画像メモリー162のデータは、DRAM制御IC161、PCIバス112、DRAM制御IC111を介してページメモリー122に一旦格納される。ページメモリー122に格納されたデータは、DRAM制御IC111を介して圧縮IC118に順次送られて圧縮処理され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー121に格納され、上記と同様に制御CPU113による管理がなされる。また、圧縮メモリー121に格納された画像データは、DRAM制御IC111を介してHDD127に格納することができる。画像メモリー(DRAM)120、HDD127は、本発明の記憶部として利用することができる。
画像形成装置で画像出力を行う場合、すなわち複写機やプリンターとして使用する場合、圧縮メモリー121に格納された画像データを、DRAM制御IC111を介して伸長IC125に送出してデータを伸長し、伸長したデータを書き込み処理部126に送出し、LD152において各感光体への書き込みを行う。
また、HDD127に画像データを格納している場合、DRAM制御IC111を回して一旦圧縮メモリー121に格納し、以降、上記と同様の処理を行う。
画像の読み込みに際しては、マスタ領域やマスタ属性を有する場合、バリアブル領域において、共通化されたマスタ領域のデータやマスタ属性を読み出して各ページに適用することができる。
画像出力を行う場合、前記したように操作部140の設定内容に基づいて行うことができるが、外部機器2などから制御内容を受けることができ、例えば外部機器2内のプリンタードライバに基づいて印刷条件などの制御内容を受けることができる。印刷条件などは、画像データと同様に、LANインターフェース165を介してDRAM制御IC161により画像メモリー162に格納される。画像メモリー162のデータは、DRAM制御IC161、PCIバス112、DRAM制御IC111を介してページメモリー122に格納される。
また、プリンター部150では、制御CPU113の指令を受けたプリンター制御部151によって各部の制御が行われる。画像形成部では、LD152により画像データに基づいて感光体に潜像が形成され、書き込まれたトナー像が、搬送経路によって供給される用紙に転写され、定着部で定着がなされる。
なお、画像形成を行う画像データがマスタ領域とバリアブル領域とを有する場合がある。画像データの扱いに際し、マスタ領域は共通化したデータとし、バリアブル領域を個別に扱うことでデータの取り扱い効率が向上する。
さらに、バリアブル領域における画像データは、図2に示すように、色を示す色データと、属性情報を示す属性データとで構成されている。この形態では色データは、画素に応じた白黒のデータを示している。カラー色の場合、各色の色データが0、1などにより示される。一方、属性データは、該当の画素群でそれぞれの画素がイメージデータ(Iで表示)であることが示されている。画素群は、ページ全体を表すものであってもよく、また、図3に示すように、各ページに複数の画素群(例えば領域A、B、C)を有する場合、各画素群毎に、マスタ領域や色データ、属性データを有しているものであってもよく、画素群毎に属性データが異なるものであってもよい。
以下に、コントローラー制御CPU163によって、画像の管理を行い、制御CPU113で画像形成を行う形態を以下に説明する。
なお、コントローラー制御CPU163側(以下、コントローラーとする)による手順を図4のフローチャートに示し、制御CPU113側(以下、本体制御SWとする)による手順を図6のフローチャートに示す。
先ず、コントローラー制御CPU163(以下、単にコントローラーとする)による手順を説明する。
外部機器2などからマスタ領域とバリアブル領域とを有する画像データを受けたコントローラーでは、マスタ領域のデータ(i)を本体制御SWに転送する(ステップs1)。次いで、モードが画質優先モードかパフォーマンス優先モードかの判定がなされる(ステップs2)。品質の設定は、画像データを送出した外部機器2などで設定することができ、ジョブのヘッダー情報などに付加される。また、画像形成装置10の操作部140を通して設定できるようにしてもよい。画質優先モードは、品質を重視してできる限り、効率化を図るモードであり、パフォーマンス優先モードは、品質よりも効率化を重視するモードである。
画質優先モードが選択されている場合(ステップs2、画質優先モード)、全ページ内の使用頻度が最も高い属性データをマスタ属性データ(ii)として本体制御SWへ転送し(ステップs3)、マスタ属性データ(ii)を、本体制御SWに転送するステップs7に移行する。
モードがパフォーマンス優先モードの場合(ステップs2、パフォーマンス優先モード)、バリアブルデータ内の全ページの属性データが共通かを解析する(ステップs4)。全ページの属性データが共通する場合(ステップs4、Yes)、1頁目の属性データをマスタ属性(ii)として本体制御SWへ転送し(ステップs5)、その後、ステップs7に移行する。
全ページの属性データが共通しているものではない場合(ステップs4、No)、マスタ属性データ(ii)を以下に示す内容で生成し(ステップs6)、生成したマスタ属性データ(ii)を本体制御SWへ送信する(ステップs7)。
なお、ステップs6では、全ページを検索して、図5に示すように、共通属性領域(領域A)を抽出し、そのままの属性情報でマスタ属性に組み込む。この形態では、領域Aは、マスタ領域にある。差分を示す領域C(この形態ではバリアブル領域)は、Text属性を含んでいる領域である。この場合、Textを含む箇所しか属性のバラツキは発生しない。それ以外はイメージ領域になっている。Text属性を含む領域では、図5に示すように、グラフィック属性としてマスタ属性データ(ii)に組み込む(領域D)。
なお、この形態では、マスタ領域におけるマスタ属性とバリアブル領域におけるマスタ属性とを組み込んで本体制御SWへ転送しているが、これらを組み込まずに、個別にマスタ属性として転送してもよい。ただし、組み込みを行うことで管理が簡易になり、ハードウェアに対する負荷はより低減する。
次に、全ページについて、ページ順(1〜Xページ)に順次以下の手順を実行する(ステップs8)。
先ず、モードが画質優先モードか、パフォーマンス優先モードかを判定する(ステップs9)。
画質優先モードが選択されている場合(ステップs9、画質優先モード)、マスタ属性データと本ページの属性データとを比較し(ステップs10)、差分がなければ(ステップs10、差分なし)、ページヘッダにマスタ属性利用ページであることを示すフラグをセットし(ステップs12)、差分があれば(ステップs10、差分あり)、ページヘッダに個別属性を利用するページであることを示すフラグをセットし、ページヘッダを送信するステップs13に移行する。
モード判定(ステップs9)で、パフォーマンス優先モードが設定されている場合(ステップs9、パフォーマンス優先モード)、ページヘッダにマスタ属性利用ページであることを示すフラグをセットし(ステップs12)、次いでステップs13でページヘッダを送信する。
ステップs13の後、バリアブル領域の色データ(iii)を本体制御SWへ転送し(ステップs14)、モード判定を行う(ステップs15)。
画質優先モードの場合(ステップs15、画質優先モード)、マスタ属性データと本ページの属性データを比較し(ステップs16)、差分がある場合(ステップs16、差分あり)、属性データ(iv)を本体制御SWへ転送し(ステップs17)、ページがXページでなければ次ページに移行する(ステップs18)。差分がない場合(ステップs16、差分なし)、ページがXページでなければ次ページに移行する(ステップs18)。
また、モード判定(ステップs15)で、パフォーマンス優先モードが選択されている場合(ステップs15、パフォーマンス優先モード)、ページがXページでなければ次ページに移行する(ステップs18)。
ステップs18で、ページが最終の印刷ページXである場合、処理を終了する。
なお、上記で本体制御SWに転送する場合、本体制御SWでは、データを一旦、記憶部であるHDD127に格納し、必要時に読み出して画像形成に利用することができる。
次に、制御CPU113(以下、単に本体制御SWとする)による手順を図6のフローチャートに基づいて説明する。
コントローラーから送信されたマスタデータ(i)を受信し(ステップs20)、マスタ属性データ(ii)を受信する(ステップs21)。なお、これらの受信は、制御CPU113で画像形成の開始に伴って、HDD127から受信するようにしてもよい。
次に、全ページについて、ページ順に以下の手順を実行する(ステップs22)。
ページヘッダを受信し(ステップs23)、色データ(iii)を受信する(ステップs24)。次いで、ページヘッダを解析し(ステップs25)、個別属性利用の場合(ステップs25、個別属性利用)、属性データ(iv)を受信し(ステップs26)、マスタデータ(i)、色データ(iii)、属性データ(iv)を基に、印刷データを生成し(ステップs27)、印刷を実行する(ステップs29)。
ページヘッダの解析でマスタ属性利用である場合(ステップs25、マスタ属性利用)、マスタデータ(i)、マスタ属性データ(ii)、色データ(iii)を基に、印刷データを生成し(ステップs28)、印刷を実行する(ステップs29)。
印刷実行後、ページが最終印刷ページXでなければステップs22に移行して手順を繰り返し、ページが最終印刷ページXであれば処理を終了する(ステップs30)。
なお、上記説明では、一頁に一つの属性データを有することを前提に説明したが、図3に示すように、一つのページに複数の画素領域があり、それぞれで個別の属性データを有するものであってもよい。この場合、各画素領域毎に上記手順を行うことで、それぞれマスタ属性による共通化を行うことができる。したがって、画素領域毎にマスタ属性に対応するページが異なるものであってもよい。異なる各画素領域で属性データが共通している場合、マスタ属性を互いに組み込んで処理することも可能である。
さらに、ページ順を変更して、マスタ属性データを使い回すことで、HDDアクセスをさらに効率化することが可能になる。
図7は、ページ毎の属性データを概略的に示したものである。四角領域はバリアブル領域を示している。この形態では、1ページ目と3ページ目とが、イメージ属性で共通化しており、2ページ目と4ページ目とがGraphic属性で共通している。しかし、このページ順では、ページが変わるごとに属性が変化することになる。
図8は、ページ毎の属性データを概略的に示したものであり、四角領域はバリアブル領域を示している。ページ順を変更することで、1ページ目と2ページ目とがイメージ領域で属性データが連続しており、3ページ目と4ページ目とがグラフィック領域で属性データが連続している。
ページ順を変更した際のコントローラー制御フローを図9に示し、本体制御フローを図10に示す。
この手順では、全頁を解析し、バリアブル領域において同じ属性データが連続ページとなるようにページ順を変更している。
先ず、ページ順変更処理Bを開始し(ステップs40)、マスタデータを本体制御SWに送信する(ステップs41)。
次いで、パフォーマンス優先モードか画質優先モードかを確認する(ステップs42)。
画質優先モードの場合(ステップs42、画質優先モード)、1ページ目の属性データをマスタ属性(ii)として本体制御SWへ転送し(ステップs43)、マスタ属性データ(ii)を本体制御SWへ転送する(ステップs46)。
モードがパフォーマンス優先モードの場合(ステップs42、パフォーマンス優先モード)、全ページの属性データが共通かの判定を行う(ステップs44)。
全ページの属性データが共通の場合(ステップs44、Yes)、ステップs43に移行し、1ページ目の属性データをマスタ属性(ii)として本体制御SWへ転送し、ステップs46に移行する。
全ページの属性データが共通しているものではない場合(ステップs44、No)、マスタ属性データ(ii)を生成(A)し、ステップs46でマスタ属性データ(ii)を本体制御SWへ転送する。
ステップs46の後、全ページについて、ページ順(1〜Xページ)に以下の手順を実行する(ステップs47)。
先ず、モードが画質優先モードかパフォーマンス優先モードかを判定する(ステップs48)。
画質優先モードが選択されている場合(ステップs48、画質優先モード)、マスタ属性データと本ページの属性データとを比較し(ステップs49)、差分がなければ(ステップs49、差分なし)、ページヘッダにマウス属性利用ページであることを示すフラグをセットし(ステップs51)、ページヘッダを送信する(ステップs52)。
差分があれば(ステップs49、差分あり)、ページヘッダにマスタ属性変更ページであることと示すフラグをセットし(ステップs50)、ページヘッダを送信する(ステップs52)。
モード判定(ステップ48)で、パフォーマンス優先モードが設定されている場合(ステップs48、パフォーマンス優先モード)、ページヘッダにマウス属性利用ページであることを示すフラグをセットし(ステップs51)、ページヘッダを送信する(ステップs52)。
ステップs52で、ページヘッダを送信後、バリアブル領域の色データ(iii)を本体制御SWへ転送し(ステップs53)、モード判定を行う(ステップs54)。
モード判定で、画質優先モードの場合(ステップs54、画質優先モード)、マスタ属性データと本ページの属性データを比較し(ステップs55)、差分がある場合(ステップs55、差分あり)、属性データ(iv)を本体制御SWへ転送し(ステップs56)、Xページでなければ次ページに移行する(ステップs57)。差分がない場合(ステップs55、差分なし)、Xページでなければ次ページに移行する(ステップs57)。
また、モード判定でパフォーマンス優先モードが選択されている場合(ステップs54、パフォーマンス優先モード)、Xページでなければ次ページに移行する(ステップs57)。
ステップs57で、ページが最終の印刷ページXである場合、処理を終了する。
なお、上記で本体制御SWに転送する場合、本体制御SWでは、データを一旦、記憶部であるHDD127に格納し、必要時に読み出して画像形成に利用することができる。
次に、制御CPU113(以下、単に本体制御SWとする)による手順を図10のフローチャートに基づいて説明する。
コントローラーから送信されたマスタデータ(i)を受信し(ステップs60)、マスタ属性データ(ii)を受信する(ステップs61)。なお、これらの受信は、制御CPU113で画像形成の開始に伴って、HDD127から受信するようにしてもよい。
次に、全ページについて、ページ順に以下の手順を実行する(ステップs62)。
ページヘッダを受信し(ステップs63)、色データ(iii)を受信する(ステップs64)。次いで、ページヘッダを解析し(ステップs65)、属性データ変更の場合(ステップs65、属性データ変更)、属性データ(iv)を受信し(ステップs66)、マスタ属性データ(ii)を変更し(ステップs67)、マスタデータ(i)、マスタ属性データ(ii)、色データ(iii)を基に、印刷データを生成し(ステップs68)、印刷を実行する(ステップs69)。
ページヘッダの解析でマスタ属性利用である場合(ステップs65、マスタ属性利用)、マスタデータ(i)、マスタ属性データ(ii)、色データ(iii)を基に、印刷データを生成し(ステップs68)、印刷を実行する(ステップs69)。
印刷実行(ステップs69)後、ページが最終印刷ページXでなければステップs62に移行して手順を繰り返し、ページが最終印刷ページXであれば処理を終了する(ステップs70)。
また、ページ順変更したJobを並列タンデムに適用する場合、同じ属性データを有するページは同じプリンターで印刷するようにJob生成することで、すべてのプリンターで属性データの読み出しが効率化されるといった効果も生み出せる。
図11は、四角で示したバリアブル領域のページ順を変更する前の状態を示しており、この形態では、1ページ目と3ページ目とが、イメージ属性で共通化しており、2ページ目と4ページ目とがGraphic属性で共通している。しかし、このページ順では、ページが変わるごとに属性が異なることになる。
図12は、ページ順が入れ替えられており、ページ毎の属性データと、印刷するプリンター、すなわち画像形成装置の指定を概略的に示したものである。ページ順を変更することで、1ページ目と2ページ目とがイメージ領域で属性データが連続しており、3ページ目と4ページ目とがGraphic領域で属性データが連続している。この実施形態では、1ページ目と2ページ目とは同じ属性データを有しており(Image)、第1プリンターに印刷指示がなされ、3ページ目と4ページ目とは同じ属性データを有しており(Graphic)、第2プリンターに印刷指示がなされている。
なお、上記各形態では、マスタ領域とバリアブル領域とを有する画像データについてマスタ属性を用意することについて説明したが、本発明としては処理対象とする画像データが、マスタ領域とバリアブル領域とを有するものに限定されるものではない。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成システム
2 外部機器
3 LAN
10 画像形成装置
22 画像メモリー(DRAM)
113 制御CPU
127 HDD
140 操作部
152 LD
163 コントローラー制御CPU

Claims (15)

  1. 画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像データを管理する制御部と、を備え、
    前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、さらに、各ページで属性データが異なっている場合、所定の属性マスタを生成し、生成した属性マスタをマスタ属性とすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記マスタ属性を同一ジョブにおける全ページに対応することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像データを管理する制御部と、を備え、
    前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、
    前記画像データに対応するヘッダ情報に、前記マスタ属性の利用情報欄が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像データを管理する制御部と、を備え、
    前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、さらに、パフォーマンス優先モードと画質優先モードのいずれかが設定されたジョブにおいて、前記画質優先モードが選択されている場合は、全ページの属性データのうち、使用頻度が最も高い、共通する属性データをマスタ属性とし、マスタ属性と差分がある属性データを有するページについては当該ページの個別属性データを利用することを特徴とする画像形成装置。
  5. 画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像データを管理する制御部と、を備え、
    前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、さらに、パフォーマンス優先モードと画質優先モードのいずれかが設定されたジョブにおいて、前記パフォーマンス優先モードが選択されている場合は、属性データ内にテキスト属性が含まれているときは、全ページの属性データを所定の共通属性にしてマスタ属性とすることを特徴とする画像形成装置。
  6. 画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像データを管理する制御部と、を備え、
    前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、さらに、共通する前記属性をグラフィックス属性とすることを特徴とする画像形成装置。
  7. 画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像データを管理する制御部と、を備え、
    前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、
    前記マスタ属性と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データと、前記マスタ属性に対応しない個別の属性データを有する場合、該個別の属性データと、を格納する記憶部を有することを特徴とする画像形成装置。
  8. 画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像データを管理する制御部と、を備え、
    前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、さらに、ジョブ内に同じ属性データを含むページが存在する場合は、同じ属性データのページが連続ページとなるようにページ順を変更することを特徴とする画像形成装置。
  9. 画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像データを管理する制御部と、を備え、
    前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、さらに、前記画像データを複数の画像形成装置を用いて並列タンデム出力に適用する場合は、同じ属性データを含むページは同じ画像形成装置へ印刷要求されるようにジョブを生成することを特徴とする画像形成装置。
  10. 画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像データを管理する制御部と、を備え、
    前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、
    前記画像データが、マスタ領域とバリアブル領域とを有し、前記属性データがバリアブル領域に属するものであることを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記制御部は、画像データのマスタ領域を共通化してマスタ領域を除外したバリアブル領域の画像データとし、該バリアブル領域の画像データについて、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意して前記マスタ領域における属性に組み込み、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にすることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、ページ目の属性データをマスタ属性とすることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記属性データが、グラフィックス、イメージ、テキストのいずれかであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像データを管理する制御部を備え、
    前記制御部は、ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意し、マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性の利用と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データの利用とを可能にし、
    画像形成部を備える画像形成装置を複数有し、
    前記制御部は、前記複数の画像形成部を用いた並列タンデム出力機能を有し、並列タンデム出力機能により出力を行う場合、同じ属性データを含むページは同じ画像形成装置へ印刷要求されるようにジョブを生成することを特徴とする画像形成システム。
  15. 画像データに基づいて画像形成を行う画像形成装置または画像形成システムの画像形成方法において、
    ページ毎の画像データにおける属性データの一部または全部に対し、少なくとも一部のページで、共通するマスタ属性を用意するステップと、
    マスタ属性に対応するページでは、前記マスタ属性と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データとを提供するステップと、を有し、
    さらに、前記マスタ属性と、前記マスタ属性に応じて個別の属性データを除外した画像データと、前記マスタ属性に対応しない個別の属性データを有する場合、該個別の属性データと、を受け、前記マスタ属性に対応するページでは前記マスタ属性を属性データとして用いて、画像形成を行うステップを有することを特徴とする画像形成方法。
JP2015003994A 2015-01-13 2015-01-13 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 Expired - Fee Related JP6168311B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003994A JP6168311B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
EP15200634.2A EP3046316A1 (en) 2015-01-13 2015-12-17 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
CN201610016738.6A CN105785728B (zh) 2015-01-13 2016-01-12 图像形成装置、图像形成系统以及图像形成方法
US14/994,753 US20160202937A1 (en) 2015-01-13 2016-01-13 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003994A JP6168311B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016129941A JP2016129941A (ja) 2016-07-21
JP6168311B2 true JP6168311B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=55070705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003994A Expired - Fee Related JP6168311B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160202937A1 (ja)
EP (1) EP3046316A1 (ja)
JP (1) JP6168311B2 (ja)
CN (1) CN105785728B (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243172B1 (en) * 1995-01-18 2001-06-05 Varis Corporation Method and system for merging variable text and images into bitmaps defined by a page description language
JP3211711B2 (ja) * 1997-03-19 2001-09-25 富士ゼロックス株式会社 描画装置、描画方法、プリンタおよび画像表示装置
US6134018A (en) * 1997-09-26 2000-10-17 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for creating personalized documents that include variable data
JP4250286B2 (ja) * 1999-12-20 2009-04-08 キヤノン株式会社 オブジェクト編集装置、オブジェクト編集方法および記録媒体
JP4054632B2 (ja) * 2002-08-13 2008-02-27 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法およびそのプログラム
JP2007005907A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2007104090A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Ricoh Co Ltd 画像配信方法、画像配信サーバ、画像配信プログラム及び画像配信プログラムが記録された記録媒体
JP5084363B2 (ja) * 2007-06-18 2012-11-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2012056278A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
US8902456B2 (en) * 2011-07-11 2014-12-02 Xerox Corporation System to enable use of PDL metadata to drive printing outcomes
JP5987386B2 (ja) * 2012-03-22 2016-09-07 株式会社リコー 画像検査装置及び画像検査方法
JP6171562B2 (ja) * 2013-05-24 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105785728A (zh) 2016-07-20
JP2016129941A (ja) 2016-07-21
US20160202937A1 (en) 2016-07-14
CN105785728B (zh) 2018-07-24
EP3046316A1 (en) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8411949B2 (en) Image rasterization processing apparatus using intermediate language form data, computer-readable recording medium storing program and image processing method
JP2009146251A (ja) 画像処理装置および画像形成システムとプログラム
JP4208769B2 (ja) 情報処理装置、並びに、その制御方法および情報処理方法
EP2933716B1 (en) Image output system, image output method, document server
JP6447564B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び情報処理システム
CN104375821B (zh) 信息处理设备、信息处理方法和处理设备
US20130057884A1 (en) Information processing apparatus, computer program, and control method
JP2013065234A (ja) 印刷制御装置およびプログラム
JP6168311B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
US9377976B2 (en) Image processing system, image processing program, and image processing method
JP2018206311A (ja) 印刷システム、サーバ及びその制御方法とプログラム
JP2011053944A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び制御プログラム
JP5202265B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理装置の制御方法
JP5093576B2 (ja) 印刷制御装置と画像形成システム
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
KR101101820B1 (ko) 화상형성장치에 연결된 호스트장치 및 그 화상형성방법
JP2012165229A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
EP2109037B1 (en) Image processing system, memory management method, computer readable medium, and image processing apparatus
JP2010282489A (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP2016021641A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP4957933B1 (ja) 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2014123281A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2012161993A (ja) 画像形成装置、描画情報生成回路、画像処理制御システム
JP2015004738A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP6264757B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees