JP6168203B2 - 情報処理装置、未登録商品照会方法及び未登録商品照会プログラム - Google Patents

情報処理装置、未登録商品照会方法及び未登録商品照会プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6168203B2
JP6168203B2 JP2016128571A JP2016128571A JP6168203B2 JP 6168203 B2 JP6168203 B2 JP 6168203B2 JP 2016128571 A JP2016128571 A JP 2016128571A JP 2016128571 A JP2016128571 A JP 2016128571A JP 6168203 B2 JP6168203 B2 JP 6168203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
image
selling price
unregistered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016128571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016212894A (ja
Inventor
禎 井谷
禎 井谷
るみ 池澤
るみ 池澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2016212894A publication Critical patent/JP2016212894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168203B2 publication Critical patent/JP6168203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/201Price look-up processing, e.g. updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、POS(Point Of Sale)端末及びPOSシステムに関する。
スーパーマーケット、百貨店、コンビニエンスストア等の小売店のレジでは、商品の包装に付されたバーコード等の商品識別ラベルがPOS端末に読み取られることにより商品の精算が行われる。POS端末は、PLU(Price Look Up)ファイルといった、各商品の情報を登録している商品マスタと商品識別ラベルから読み取った情報とを比較して商品を認識する。そのため、商品マスタ上に登録されていない商品が存在する場合、POS端末は当該商品を認識できない。
下記特許文献1には、商品コードがPLUファイルに登録されていない商品が存在した場合に、入力された当該商品の部門や単価に加えてスキャナで撮像した当該商品の画像および当該画像から検出した商品名をPLUファイルに仮登録しておき、当該画像および商品名によって、仮登録した未登録商品の検索を容易にする手法が提案されている。下記特許文献2には、商品マスタに未登録の商品が発見された場合、その商品のバーコードスキャンと同時にその商品を撮影しておき、後でその撮影された商品画像を用いてその商品の商品マスタへの登録を容易にする手法が提案されている。下記特許文献3には、商品コードに対応する商品登録情報がPLUファイルに登録されていない場合に、当該商品コードに対してスキャナで撮像した商品画像と入力された単価とを設定してPLUファイルに追加登録する手法が提案されている。
特開2012−53710号公報 特公平4−42718号公報 特開2006−277198号公報
上述した特許文献に記載されている手法によれば、商品情報を管理する商品マスタに登録されていない商品(以下、未登録商品)を、当該商品マスタへ登録する作業を容易にすることが可能である。しかし、精算対象に未登録商品が存在し、その単価がパッケージに記載されていないといった場合には、レジ担当者は当該未登録商品の単価を把握することができないため、レジ業務を中断することになる。この場合、レジ担当者は未登録商品の単価を売り場まで確認しに行き、その後レジ業務を再開する。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、レジ担当者に、レジ業務を中断させることなく未登録商品の単価を把握させ得る技術を提供する。
本発明の各態様では、上述した課題を解決するために、それぞれ以下の構成を採用する。
第1の態様は、情報処理装置に関する。第1態様に係る情報処理装置は、品の商品画像を取得する画像取得部と、商品画像が取得された商品を特定可能な商品コードを取得する商品コード取得部と、取得した商品コードと取得した商品画像を含む商品情報要求を端に送信する要求送信部と、商品情報要求に対して端末から送信される商品の売価情報を受信する売価情報受信部と、商品情報要求に含まれる商品コードと売価情報受信部が受信した売価情報とを対応付けて商品マスタに登録する商品情報登録部と、を有する。
また、第1態様に係る情報処理装置は、商品の商品画像を取得する画像取得部と、商品画像を含む商品情報要求を端末に送信する要求送信部と、商品情報要求に対して端末から送信される商品の売価情報を受信する売価情報受信部と、売価情報受信部が受信した売価情報を、他の情報処理装置に対して配信する売価情報配信部と、を有する。
の態様は、精算対象に登録すべき商品の商品画像を撮像する撮像部を有する情報処理装置で実行される未登録商品照会方法に関する。第態様に係る未登録商品照会方法は、品の商品画像を取得し、商品画像が取得された商品を特定可能な商品コードを取得し、取得した前記商品コードと取得した商品画像を含む商品情報要求を端に送信し、商品情報要求に対して端末から送信される商品の売価情報を受し、商品情報要求に含まれる商品コードと受信した売価情報とを対応付けて商品マスタに登録することを含む。
また、第2態様に係る未登録商品照会方法は、商品の商品画像を取得し、商品画像を含む商品情報要求を端末に送信し、商品情報要求に対して端末から送信される商品の売価情報を受信し、受信した売価情報を他の情報処理装置に対して配信する、ことを含む。
なお、本発明の他の態様としては、上記各態様の構成を少なくとも1台のコンピュータ(情報処理装置や管理装置)に実現させるプログラムであってもよいし、このようなプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体であってもよい。この記録媒体は、非一時的な有形の媒体を含む。
上記各態様によれば、レジ担当者に、レジ業務を中断させることなく未登録商品の単価を把握させることができる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第1実施形態におけるPOSレジスタ装置の外観の構成例を示す図である。 第1実施形態におけるPOSレジスタシステムのハードウェア構成例を概念的に示す図である。 第1実施形態におけるPOSレジスタシステムの一部の処理構成例を概念的に示す図である。 第1の実施形態における未登録商品照会画面の例及び未登録商品照会画面への画面遷移の例を示す図である。 POSレジスタ装置において未登録商品照会処理が実行されるまでの流れを示すフローチャートである。 第1実施形態におけるPOSレジスタシステムの動作例を示すシーケンス図である。 第2実施形態におけるPOSレジスタシステムの処理構成例を示す図である。 第2の実施形態における未登録商品照会画面の例を示す図である。 第2の実施形態において宛先テーブルに格納される情報の例を示す図である。 第2実施形態におけるPOSレジスタシステムの動作例を示すシーケンス図である。 第3実施形態におけるPOSレジスタシステムの処理構成例を示す図である。 第3実施形態におけるPOSレジスタシステムの動作例を示すシーケンス図である。 変形例におけるPOSシステムの構成例を概念的に示す図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下に挙げる各実施形態はそれぞれ例示であり、本発明は以下の各実施形態の構成に限定されない。
[第1実施形態]
〔装置構成〕
図1は、第1実施形態におけるPOSレジスタ装置の外観の構成例を示す図である。図1に示されるように、第1実施形態におけるPOSレジスタ装置1は、チェッカ装置10及びキャッシャ装置20から構成される。POSレジスタ装置1、チェッカ装置10及びキャッシャ装置20はPOS端末と呼ぶこともできる。
チェッカ装置10は、商品を精算対象に登録し、精算対象商品の情報をキャッシャ装置20に送る。チェッカ装置10は、キーボード11、タッチパネルユニット12、スキャナ装置13、買物客用のディスプレイ15等を有する。買物客用のディスプレイ15には、精算対象に登録された商品の売価情報等が表示される。
タッチパネルユニット12は、表示部12a、ユーザ操作を受け付けるタッチパネル12b、制御部等を含む。タッチパネルユニット12は、受信される描画データに応じた画面を表示部12aに表示させ、タッチパネル12bへの外部からの接触を感知することによりユーザ(レジ担当者等の店員)からの入力を得る。タッチパネルユニット12は、取得された入力情報を送出する。表示部12aには、精算対象に登録された商品に関する情報や未登録商品照会画面等が表示される。
未登録商品照会画面とは、未登録商品についての情報を把握するために利用される画面である。各実施形態において、未登録商品とは、POSレジスタ装置1が保持する商品情報テーブルに登録されていない商品、又は商品情報テーブルに登録されているが精算パネル画面に登録されていない商品である。商品情報テーブルは、商品について、商品コード、商品名、商品が属する分類を特定可能な部門コード及び売価情報を含む商品情報をそれぞれ格納している。未登録商品照会画面では、未登録商品の商品画像を撮像し、当該未登録商品の売価情報等を含む商品情報要求を売場担当者の担当者端末30へ送信する。これに対し、売場担当者が担当者端末30上で商品情報要求に対する回答情報を作成し、POSレジスタ装置1に返信する。POSレジスタ装置1は、例えばポップアップメッセージ等で回答情報を表示部12aに表示する。これにより、レジ担当者は、未登録商品を精算対象に登録するために必要な売価情報等の商品情報を把握できる。なお、これらの処理の詳細については後述する。
ここで、精算パネル画面とは、商品識別ラベルを用いず、各商品を精算対象に登録するために利用される画面である。精算パネル画面には、商品識別ラベルを用いず精算対象に登録すべき各商品に対応する各画面部品が配列される。また、商品識別ラベルを用いず精算パネル画面を用いて精算される商品を未ラベル商品と表記する場合がある。よって、未ラベル商品とは、商品識別ラベルが付されていない商品のみならず、商品識別ラベルが付されていたとしても精算パネル画面を用いて精算される商品も含む。精算パネル画面が表示部12aに表示された状態で、その精算パネル画面内の画面部品がタッチパネル12bを介して操作されると、その操作された画面部品に対応する未ラベル商品が精算対象に登録される。
ここで、商品識別ラベルとは、各商品をそれぞれ特定可能な、文字、数字、記号等から形成される商品コードがエンコードされたコードシンボルであり、一次元バーコードや二次元バーコード等で実現される。本実施形態は、商品識別ラベルから商品コードを抽出することができるのであれば、商品識別ラベルの実現形態を制限しない。スキャナ装置13は、検出された商品識別ラベルを復号することにより、商品コードを抽出する。
また、商品コードとは、各商品を特定するために予め決められた、文字、数字、記号等から形成される識別データである。商品コードには、例えば、PLU(Price Look Up)コード、Non−PLUコード等が利用される。また、商品識別ラベルを用いて読み取られる商品コードには、例えば、JAN(Japan Article Number)コードが利用される。
スキャナ装置13は、読取窓14にかざされた商品の包装に付された商品識別ラベルを検出し、更に、その商品の外観を映し出す商品画像を撮像する。スキャナ装置13は、撮像部と呼ぶこともできる。具体的には、スキャナ装置13は、商品からの光を読取窓14を介してCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子上に光学像として結像させ、その像に対応する電気信号からその商品の画像データを取得する。スキャナ装置13は、撮像素子により撮像された商品画像から商品識別ラベルを検出してもよい。この場合には、スキャナ装置13は、商品画像の撮像時と商品識別ラベルの撮像時とで、焦点距離や画角等を自動調整する機能を有する。また、スキャナ装置13は、レーザスキャナを更に有し、このレーザスキャナを用いて商品識別ラベルを検出してもよい。
このように、チェッカ装置10は、スキャナ装置13を用いて商品識別ラベルから抽出される商品コード、精算パネル画面の操作により取得される商品コード、又は、キーボード11等を用いて直接入力される商品コード(部門コードの場合もある)により該当商品を認識し、その該当商品を精算対象に登録する。
キャッシャ装置20は、精算対象の商品の決済処理を行う。基本的には、精算対象は、上述のようにチェッカ装置10で登録される。但し、精算対象が、追加的に、キャッシャ装置20自身で登録される場合もある。この場合、キャッシャ装置20は、ハンディスキャナ23を用いて商品識別ラベルから抽出される商品コード、精算パネル画面の操作により取得される商品コード、又は、キーボード21等を用いて直接入力される商品コードにより該当商品を認識し、その該当商品を精算対象に追加登録する。ここで、未登録商品については、担当者端末30からの回答情報で通知される売価情報と部門コードとがキーボード21等で入力されることで、精算対象に登録される。
キャッシャ装置20は、キーボード21、タッチパネルユニット22、ハンディスキャナ23、買物客用のディスプレイ25、キャッシュドロア27等を有する。キャッシュドロア27は、紙幣、硬貨、金券等、商品の決済で扱われる金銭を収納する。
タッチパネルユニット22の構成は、上述のタッチパネルユニット12と同様であり、タッチパネルユニット22には、表示部22a、タッチパネル22b等が含まれる。表示部22aには、精算対象に登録された商品の決済処理に係る画面や精算パネル画面等が表示される。買物客用のディスプレイ25には、合計金額、釣り銭金額等が表示される。
ハンディスキャナ23は、上述のスキャナ装置13と同様に、商品の包装に付された商品識別ラベルを読み取り、更に、その商品の外観を映し出す商品画像を撮像する。ハンディスキャナ23は、撮像部と呼ぶこともできる。ハンディスキャナ23は、上述のスキャナ装置13と同様の構成を有すればよいため、ここでは説明を省略する。
図2は、第1実施形態におけるPOSレジスタシステム1000のハードウェア構成例を概念的に示す図である。図2に示されるように、チェッカ装置10は、CPU(Central Processing Unit)2、メモリ3、通信装置4、表示処理装置5、入出力インタフェース(I/F)6等を有する。これら各ユニットは、例えば、バス7に接続される。メモリ3は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、ハードディスク、可搬型記憶媒体等である。通信装置4は、無線又は有線にて、他の装置(キャッシャ装置20や担当者端末30等)と通信を行う。
表示処理装置5には表示装置が接続されており、表示処理装置5は、CPU2により実行される処理に応じて任意の画面を表示させるための画面表示信号を表示装置に送る。チェッカ装置10は、表示装置として、買物客用のディスプレイ15、タッチパネルユニット12の表示部12aを有する。
入出力I/F6には入出力装置が接続されており、入出力I/F6は、CPU2により実行される処理に応じて出力装置に音声等を出力し、入力装置からの入力信号を受け付ける。チェッカ装置10は、入出力装置として、キーボード11、タッチパネルユニット12のタッチパネル12b、スキャナ装置13を有する。
キャッシャ装置20は、チェッカ装置10と同様に、CPU2、メモリ3、通信装置4、表示処理装置5、入出力I/F6等を有する。キャッシャ装置20は、表示装置として、買物客用のディスプレイ25、タッチパネルユニット22の表示部22aを有する。キャッシャ装置20は、入出力装置として、キーボード21、タッチパネルユニット22のタッチパネル22b、ハンディスキャナ23を有する。
担当者端末30は、CPU2、メモリ3、通信装置4等を有する。また、担当者端末30は、情報を表示するディスプレイ等の表示装置32および当該担当者端末30を操作する操作キー等の入出力装置31を有する。
POS管理装置40は、チェッカ装置10等と同様に、CPU2、メモリ3、通信装置4、表示処理装置5、入出力I/F6等を有する。POS管理装置40は、当該POS管理装置40のメンテナンス等を実行するために、ディスプレイ等の表示装置42およびキーボード等の入出力装置41を有していてもよい。
なお、本実施形態は、上述のような、チェッカ装置10及びキャッシャ装置20のハードウェア構成を制限しない。例えば、キーボード11及び21は、ソフトウェアキーボードで代替されてもよい。また、買物客用のディスプレイ15及び25は、1つに統合されてもよいし、タッチパネルユニット12の表示部12a及びタッチパネルユニット22の表示部22aと同等の内容を表示するディスプレイであってもよい。
〔処理構成〕
図3は、第1実施形態におけるPOSレジスタシステム1000の一部の処理構成例を概念的に示す図である。図3では、チェッカ装置10及びキャッシャ装置20をまとめてPOSレジスタ装置1としている。ここで、POSレジスタ装置1に含まれる処理構成は、チェッカ装置10とキャッシャ装置20が共に有していてもよいし、片方のみ有していてもよい。また、図3には、未登録商品照会画面に関する構成のみが示されているため、POSレジスタ装置1、POS管理装置40は、図示される各処理部以外の多数の処理部を有する。
〈POSレジスタ装置〉
POSレジスタ装置1は、商品コード取得部101、商品情報テーブル102、表示処理部103、画像取得部104、要求送信部105等を有する。これら各処理部は、例えば、CPU2によりメモリ3に格納されるプログラムが実行されることにより実現される。また、当該プログラムは、例えば、CD(Compact Disc)、メモリカード等のような可搬型記録媒体や他の装置からインストールされ、メモリ3に格納されてもよい。
商品コード取得部101は、商品識別ラベルから商品コードを取得する。具体的には、商品コード取得部101は、スキャナ装置13やハンディスキャナ23等の撮像部より検出された商品識別ラベルを復号することにより、商品コードを取得する。すなわち、各実施形態において「商品コードを取得している」とは、商品識別ラベル等から商品コードを読み取っていることを意味する。
商品情報テーブル102は、上述したように、商品コード、商品名、商品が属する分類を特定可能な部門コード及び売価情報を含む商品情報をそれぞれ格納している。これらの商品情報は、後述するPOS管理装置40のマスタ商品情報テーブル404に格納されている商品情報が基となっている。POSレジスタ装置1は、マスタ商品情報テーブル404に格納されている商品情報を、例えばPOS管理装置40からの配信等により取得し、商品情報テーブル102へ格納する。
表示処理部103は、未登録商品照会画面を表示部12a又は22aに表示させる。具体的には、表示処理部103は、予めメモリ3等に格納されている未登録商品照会画面の画面レイアウト情報を読出し、この画面レイアウト情報に基づいて未登録商品照会画面に対応する描画データを生成し、この描画データを表示処理装置5に送る。結果、表示処理装置5の制御により、未登録商品照会画面が表示部12a又は22aに表示される。ここで、画面レイアウト情報とは、未登録商品照会画面の中の各画面部品に関する位置や大きさ等の情報である。
図4は、第1実施形態における未登録商品照会画面の例及び未登録商品照会画面への画面遷移の例を示す図である。図4の例では、遷移元画面として、精算パネル画面及び「未登録商品です。」と表示するメッセージウィンドウが示されている。POSレジスタ装置1は、未登録商品に付された商品識別ラベルから読み取られた商品コードが商品情報テーブル102に存在しない場合に、このメッセージウィンドウを表示させる。例えば、図4に示される精算パネル画面の未登録商品照会ボタン51又はメッセージウィンドウの未登録商品照会ボタン51が押下されることにより、図4に示される未登録商品照会画面52が表示される。未登録商品照会画面52には、画像表示部52a、画像取得ボタン52b、送信ボタン52c、キャンセルボタン52d等が含まれる。
図4の場合、未登録商品照会画面において画像取得ボタン52bが押下されると、画像取得部104は、スキャナ装置13等の撮像部に画像を撮像する旨の命令を送信し、当該撮像部が撮影した未登録商品の商品画像を取得する。このとき、図4に示すように、商品情報要求に含める商品画像を確認できるよう、画像表示部52aに商品画像が表示されるようにしてもよい。そして、送信ボタン52cが押下されると、商品画像を含む商品情報要求がPOS管理装置40へ送信される。ここで、商品識別ラベルを読み取った結果、商品が未登録商品であると判明した場合、当該商品識別ラベルから取得される商品識別コードを商品情報要求に含めるようにしてもよい。
画像取得部104は、スキャナ装置13又はハンディスキャナ23等の撮像部が撮像した商品画像を取得する。ここで、商品画像は、商品の全体が写るように撮像したものであってもよいし、商品が部分的に映るように撮像したものであってもよい。画像取得部104は、取得した商品画像を、例えばメモリ3等の記憶領域に一時的に格納する。
要求送信部105は、画像取得部104で取得された未登録商品の商品画像を受信し、当該商品画像を含む商品情報要求を生成して送信する。要求送信部105は、商品情報要求を電子メールにより実現してもよい。ここで、要求送信部105は、上述したように、未登録商品に付された画像識別ラベル等から商品コードを取得している場合、当該商品コードを商品情報要求に含めてもよい。
〈POS管理装置〉
POS管理装置40は、図3に示されるように、要求転送部401、回答受信部402、回答送信部403、マスタ商品情報テーブル404、宛先テーブル405等を有する。これら各処理部は、例えば、CPU2によりメモリ3に格納されるプログラムが実行されることにより実現される。また、当該プログラムは、例えば、CD(Compact Disc)、メモリカード等のような可搬型記録媒体や他の装置からインストールされ、メモリ3に格納されてもよい。
要求転送部401は、要求送信部105から受信した商品情報要求を、各担当者が保持する担当者端末30へ転送する。具体的には、POS管理装置40は、各担当者端末のアドレス情報を格納する宛先テーブル405を有しており、宛先テーブルに格納されたアドレス情報を用いて各担当者端末30へ商品情報要求を転送する。
回答受信部402は、担当者端末30から担当者が作成した回答情報を受信する。ここで、回答受信部402が受信する回答情報は、例えば電子メールであってもよいし、任意の形式のメッセージテキストであってもよい。
回答送信部403は、POSレジスタ装置1へ受信した回答情報を送信する。ここで、回答送信部403は、商品情報要求を発信したPOSレジスタ装置1だけでなく、他のPOSレジスタ装置1に対して当該回答情報を配信するようにしてもよい。
マスタ商品情報テーブル404は、各商品について、商品コード、商品名、商品が属する分類を特定可能な部門コード及び売価情報を含む商品情報をそれぞれ格納する。部門コードは、野菜部門、酒部門、鮮魚部門等のように、商品が属する分類を示す。マスタ商品情報テーブル404に格納される各商品の商品情報は、POS管理装置40に通信可能に接続される各POSレジスタ装置1がローカルで保持する商品情報テーブル102に格納する商品情報として、POS管理装置40から各POSレジスタ装置1へ送信される。マスタ商品情報テーブル404は、マスタ商品情報格納部と呼ぶこともできる。
宛先テーブル405は、各担当者端末30のアドレス情報をそれぞれ格納する。アドレス情報は、担当者端末30を一意に定める情報であればよく、例えば、メールアドレス等を用いることができる。
〈担当者端末〉
担当者端末30は、店の従業員等が保持する端末である。担当者端末30は、いわゆる携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)といった汎用的な端末でもよいし、POSレジスタシステム1000のみで利用する独自の端末であってもよい。各担当者は、この担当者端末30の表示装置32で、POSレジスタ装置1から送信された商品情報要求に含まれる商品画像等を確認する。そして、各担当者は、商品の売価情報等の、商品情報要求に対する回答情報を入出力装置31で作成して、通信装置4を介して当該回答情報をPOS管理装置40へ送信する。また、回答情報には、商品の売価情報の他にも、その商品の分類を示す部門コードや商品名、値引き情報といったその他の関連情報等が含めることができる。
〔動作例〕
以下、第1実施形態における未登録商品照会方法について図5及び図6を用いて説明する。図5は、POSレジスタ装置1において未登録商品照会処理が実行されるまでの流れを示すフローチャートである。図6は、第1実施形態におけるPOSレジスタシステム1000の動作例を示すシーケンス図である。第1実施形態における未登録商品照会方法は、第1実施形態におけるPOSレジスタ装置1を構成するチェッカ装置10又はキャッシャ装置20、及びPOS管理装置40により実行される。
まず、図5を用いて、未登録商品照会処理が実行されるまでの流れを説明する。
精算対象の商品を登録する際、レジ担当者は、精算対象として登録する商品に商品識別ラベルが付されているか否かを確認する(S60)。精算対象の商品に商品識別ラベルが付されていた場合は(S60;YES)、POSレジスタ装置1は、商品識別ラベルから商品コードを取得する。例えば、POSレジスタ装置1は、スキャナ装置13又はハンディスキャナ23により商品識別ラベルを読み取ることで、当該商品識別ラベルから商品コードを取得する(S61)。そして、POSレジスタ装置1は、取得した商品コードが商品情報テーブル102に登録されているか否かを確認する(S62)。取得された商品コードが商品情報テーブル102に登録されていた場合は(S62;YES)、POSレジスタ装置1は、商品コードを用いて商品情報テーブルから読み出した商品情報に基づき、当該商品を精算対象に登録する(S64)。一方、取得された商品コードが商品情報テーブル102に登録されていない場合は(S62;NO)、POSレジスタ装置1は当該商品を未登録商品と判定し、図4に示されるような、メッセージウィンドウを表示させる。そして、図4の例のように、レジ担当者は、未登録商品照会ボタン51を押下する等してPOSレジスタ装置1に対して未登録商品照会処理の実行を指示する(S65)。
一方、精算対象の商品に商品識別ラベルが付されていなかった場合は(S60;NO)、レジ担当者は、上述した精算パネル画面を用いる等して、商品識別ラベルを用いずに当該商品を精算対象として登録しようとする。このとき、レジ担当者は当該商品が精算パネル画面に登録されているか否かを確認する(S63)。ここで、商品が精算パネル画面に登録されていない場合には、商品が商品情報テーブル102に登録されていないケースと、商品が商品情報テーブル102には登録されているが精算パネル画面に設定されていないケースがある。当該商品が精算パネル画面に登録されていた場合は(S63;YES)、レジ担当者は、精算パネル画面内で当該商品に対応する画面部品を操作して、POSレジスタ装置1に商品情報テーブル102から当該商品の商品情報を読み出す旨を指示する。POSレジスタ装置1は、指示を受けて商品情報テーブルから商品情報を読出し、当該商品を精算対象に登録する(S64)。一方、当該商品が精算パネル画面に登録されていない場合は(S63;NO)、図4の例のように、レジ担当者は、未登録商品照会ボタン51を押下する等してPOSレジスタ装置1に対して未登録商品照会処理の実行を指示する(S65)。
次に、未登録商品照会処理の流れについて説明する。
レジ担当者は、上述したように、精算対象の商品の中に未登録商品が存在した際、例えば図4の例のように未登録商品照会画面を表示させ、POSレジスタ装置1にその未登録商品の撮影を指示する。この指示は、例えば、図4に示される画像取得ボタン52bをレジ担当者がPOSレジスタ装置1のタッチパネル12b、22b、又はキーボード11、21を用いて操作することにより行われる。
POSレジスタ装置1は、その指示に応じて、その未登録商品をスキャナ装置13又はハンディスキャナ23を用いて撮像する(S70)。この撮像により、その未登録商品の商品画像が生成される。POSレジスタ装置1は、生成された商品画像を画像取得部104で取得する。
POSレジスタ装置1は、商品情報要求に商品画像を設定する(S71)。例えば、POSレジスタ装置1は、メモリ3等に一時格納された商品画像を読み出して商品情報要求に設定する。
POSレジスタ装置1は、当該未登録商品に付された商品識別ラベル等から商品コードを取得しているか否かを判定する(S72)。上述したように、POSレジスタ装置1が商品識別ラベルから商品コードを取得している場合は(S72;YES)、商品情報要求にその商品コードを設定する(S73)。そして、POSレジスタ装置1は、商品コードと商品画像とを含む商品情報要求をPOS管理装置40へ送信する(S74)。一方、商品コードを取得していない場合は(S72;NO)、POSレジスタ装置1は、商品画像は含むが商品コードを含まない商品情報要求をPOS管理装置40へ送信する(S74)。以上の工程(S71)〜(S74)は、例えば、図4に示される送信ボタン52cの押下により実行される。
その後、POSレジスタ装置1は、回答情報を受信するまで未登録商品照会処理を一時中断し、通常のレジ業務で用いる機能を利用可能とする(S75)。これにより、レジ担当者は、商品情報要求を送信した未登録商品以外の商品を精算対象として登録する等、レジ業務を再開できる。
POS管理装置40は、商品情報要求を受信すると、宛先テーブルを参照し担当者端末30のアドレス情報を取得する。POS管理装置40は、取得したアドレス情報を用いて各担当者端末30に向けて当該商品情報要求を転送する(S76)。
担当者(例えば売場担当者)は、担当者端末30上で商品画像を含む商品情報要求を確認する。そして、売場担当者は、商品情報要求に含まれる商品画像に基づいて商品を把握し、当該商品に関する売価情報を含む回答情報を作成する(S77)。ここで、売場担当者は、売価情報の他に、例えば未登録商品の商品名や部門コードといった商品情報を回答情報に含めてもよい。そして、売場担当者は担当者端末30から作成した回答情報をPOS管理装置40へ送信する。
POS管理装置40は、担当者端末30から売価情報を含む回答情報を受信する(S78)。回答情報を受信した時、POS管理装置40は、POSレジスタ装置1から受信した商品情報要求に商品コードが含まれているか否かを確認する(S79)。商品情報要求に商品コードが含まれている場合は(S79;YES)、POS管理装置40は、商品情報要求に含まれる商品コードと回答情報に含まれる売価情報とを対応付けた商品情報を、マスタ商品情報テーブルに登録する(S80)。そして、POS管理装置40は、受信した回答情報をPOSレジスタ装置1へ送信する(S81)。ここで、POS管理装置40は、商品情報要求を送信したPOSレジスタ装置1以外のPOSレジスタ装置1に対し、受信した回答情報を配信するようにしてもよい。一方、商品情報要求に商品コードが含まれていない場合は(S80;NO)、POS管理装置40は、マスタ商品情報テーブルへの商品情報の登録は行わず、受信した回答情報をPOSレジスタ装置1へ送信又は配信する(S81)。
POSレジスタ装置1は、POS管理装置40から回答情報を受信すると、例えばポップアップメッセージ等を表示部12aや22aに表示して、レジ担当者に回答情報を受信した旨を通知する(S82)。これ以外にも、POSレジスタ装置1は、売価情報や商品名といった回答情報に含まれる商品情報を画面上に表示したり、図示しない印刷機器に対する印刷指示を出すことにより、回答情報が印字された帳票を印刷したりするようにしてもよい。レジ担当者は、この通知内容を確認し、未登録商品の情報をPOSレジスタ装置1上で入力し、未登録商品を精算対象として登録することができる。
〔第1実施形態における作用及び効果〕
第1実施形態では、マスタ商品情報テーブルに登録されていない未登録商品がスキャナ装置13又はハンディスキャナ23で撮像され、その撮像により生成された商品画像を含む商品情報要求がPOS管理装置40へ送信される。そして、その商品情報要求は、POS管理装置40から担当者端末30へ転送される。担当者端末30に転送された商品情報要求に含まれる商品画像等に基づき、当該未登録商品の売価情報を含む回答情報が売場担当者により作成され、POS管理装置40へ送信される。その回答情報は、POS管理装置40からPOSレジスタ装置1へ送信される。POSレジスタ装置1に送信された回答情報はPOSレジスタ装置1上で表示されて、結果として、売価情報等の未登録商品に関する商品情報をレジ担当者に把握させることができる。
このように、第1実施形態によれば、レジ担当者が業務を中断して売り場まで確認しに行くことなく、POSレジスタ装置1にて未登録商品の売価情報等を把握することができる。更に、第1実施形態によれば、売場担当者からの回答情報を受信するまでの間、レジ担当者は別の商品の精算を行う等してレジ業務を継続することができるため、買物客の待ち時間を短くすることができる。
更に、第1実施形態では、商品識別ラベルが付されている等で未登録商品に対応する商品コードが取得できる場合、当該識別ラベルから取得される商品コードと売場担当者の回答情報に含まれる売価情報とを対応付けた商品情報をマスタ商品情報テーブル404に自動的に登録することができる。これにより、未登録商品をマスタ商品情報テーブル404に登録する作業負荷を軽減させることができる。また、POS管理装置40は、マスタ商品情報テーブル404に自動登録された商品情報を回答送信部403から配信して各POSレジスタ装置1の商品情報テーブル102に反映させることもできる。これによれば、以降の業務において、各POSレジスタ装置1は当該商品の商品コードを通常通りに読み取り、精算対象として登録することができる。
[第2実施形態]
第1実施形態におけるPOSレジスタシステム1000では、宛先テーブル405からアドレス情報を取得する際に条件を設けていないため、担当外の商品に関する商品情報要求が担当者端末30に送信される可能性がある。
そこで、第2実施形態は売価情報を知りたい未登録商品の商品分類情報により、商品情報要求の送信先を特定する。商品分類情報は、例えば商品の部門コード、商品名、または店舗内の売場を示す売場情報等とすることができる。売場担当者は、商品の分類ごとに設けられる部門に対応する売場を担当することが多い。よって、商品の分類に対応する情報により、未登録商品がおかれている売場を担当する売場担当者を特定することができ、結果として、未登録商品の売場を担当していない者の担当者端末30まで、商品情報要求を送信しなくてすむ。以下、第2実施形態におけるPOSレジスタシステム1000について、第1実施形態と異なる内容を中心に説明する。以下の説明では、第1実施形態と同様の内容については適宜省略する。
〔処理構成〕
図7は、第2実施形態におけるPOSレジスタシステム1000の処理構成例を示す図である。POSレジスタ装置1は、第1実施形態に加えて、分類情報取得部106を更に有する。
分類情報取得部106は、処理対象とする未登録商品の商品分類情報を取得する。具体的には、分類情報取得部106は、タッチパネル12b、22bやキーボード11、21等でレジ担当者からの入力を受け付けて、当該未登録商品の商品分類情報を取得する。これ以外にも、POSレジスタ装置1が、各商品の画像から抽出される特徴量と商品分類情報とが紐付けられたテーブルを更に備えていて、当該テーブルに基づいて、商品分類情報を取得するようにしてもよい。この場合、分類情報取得部106は、撮像部で取得した商品画像から抽出される特徴量と当該テーブルの特徴量とをマッチングすることで、紐付けられた商品分類情報を取得することができる。
図8は、第2実施形態における未登録商品照会画面の例を示す図である。本実施形態では、未登録商品照会画面は、第1実施形態に加えて、分類情報入力ボタン52eを更に有する。図8の例では、分類情報入力ボタン52eが押下されることで商品分類情報の入力画面(不図示)を表示させることで、上述したように、分類情報取得部106が、当該入力画面を介してレジ担当者により入力された商品分類情報を取得する。
また、本実施形態における宛先テーブル405は、担当者端末30のアドレス情報と商品分類情報とを対応づけて格納している。宛先テーブル405には、例えば図9に示すような情報が格納されている。図9では、商品分類情報が部門コードである例を示しているが、上述したように商品分類情報はこれに限られない。また、図9では、アドレス情報がメールアドレスである例を示しているが、宛先を区別できる情報であればよく、これに限られない。
〔動作例〕
以下、第2実施形態における未登録商品照会方法について図10を用いて説明する。図10は、第2実施形態におけるPOSレジスタシステム1000の動作例を示すシーケンス図である。図10では、第1実施形態における動作例と同じ工程については、図6と同じ符号が付されている。第2実施形態における未登録商品照会方法では、S90の工程からS93の工程が第1実施形態と異なるため、これら工程についてのみ以下に説明する。
図10において、POSレジスタ装置1は、未登録商品に付された商品識別ラベル等から商品コードを取得しているか否かを判定した後(S72)、さらに商品分類情報が入力されたか否かを確認する(S90)。商品分類情報が入力された場合は(S90;YES)、POSレジスタ装置1は、商品情報要求に入力された商品分類情報を更に設定し(S91)、商品情報要求をPOS管理装置40へ送信する(S74)。一方、商品分類情報が入力されなかった場合は(S90;NO)、POSレジスタ装置1は、そのまま商品情報要求をPOS管理装置40へ送信する(S74)。
POS管理装置40は、商品情報要求に商品分類情報が含まれているか否かを判定する(S92)。商品情報要求に商品分類情報が含まれていた場合は(S92;YES)、POS管理装置40は、商品情報要求から商品分類情報を取得し、取得された商品分類情報に紐付くアドレス情報を宛先テーブル405から取得する(S93)。そしてPOS管理装置40は、取得したアドレス情報に対応する担当者端末30へ商品情報要求を転送する(S76)。一方、商品情報要求に商品分類情報が含まれていた場合は(S92;NO)、第1実施形態と同様に、POS管理装置40は、商品分類情報に依らずアドレス情報を取得して担当者端末30へ商品情報要求を転送する(S76)。
〔第2実施形態の作用及び効果〕
第2実施形態では、商品分類情報が、POSレジスタ装置1において、タッチパネル12b、22bやキーボード11、21等の入力装置から入力され、商品情報要求に設定される。POS管理装置40では、その商品分類情報と対応付けられて格納されるアドレス情報が抽出され、その抽出されたアドレス情報が示す担当者端末30のみに商品情報要求が転送される。これにより、第2実施形態によれば、担当外の担当者に無駄に商品情報要求を確認させることを防止することができる。商品情報要求に係る未登録商品を担当している担当者に対してのみ商品情報要求を送信することができ、POSレジスタ装置1はより正確な回答情報を受信することが可能となる。
[第3実施形態]
第1及び第2実施形態では、POS管理装置40がPOSレジスタ装置1から商品情報要求を受信して担当者端末30へ転送する形態を示した。ここで、商品情報要求の送受信については、POS管理装置40でなくとも、メールの送受信に一般的に利用される通信会社のメールサーバ等を用いる形態も考えられる。
そこで、第3実施形態では、当該商品情報要求がPOS管理装置40を経由せず、担当者端末30に送信される。以下、第3実施形態におけるPOSレジスタ装置1について、第1実施形態及び第2実施形態と異なる内容を中心に説明する。以下の説明では、第1実施形態及び第2実施形態と同様の内容については適宜省略する。
〔処理構成〕
図11は、第3実施形態におけるPOSレジスタシステム1000の処理構成例を示す図である。第1及び第2実施形態ではPOS管理装置40が商品情報要求を転送していたが、本実施形態では、例えばインターネット等のネットワーク2000上に接続された通信会社のメールサーバ等(不図示)により商品情報要求を転送する。そのため、第3実施形態におけるPOSレジスタ装置1は、第2実施形態に加えて、宛先テーブル107、回答受信部108、及び回答配信部109を更に有する。宛先テーブル107、回答受信部108、及び回答配信部109についても、例えば、CPU2によりメモリ3に格納されるプログラムが実行されることにより実現される。
宛先テーブル107は、第2実施形態におけるPOS管理装置40の宛先テーブル405と同様の機能を持ち、担当者端末30のアドレス情報と商品分類情報とを対応づけて格納している。
回答受信部108は、第2実施形態におけるPOS管理装置40の回答受信部402と同様の機能を持ち、担当者端末30から担当者が作成した回答情報を受信する。ここで、回答受信部108が受信する回答情報は、例えば電子メールであってもよいし、任意の形式のメッセージテキストであってもよい。
回答配信部109は、第2実施形態におけるPOS管理装置40の回答送信部403と同様の機能を持ち、回答受信部108で受信した回答情報を他のPOSレジスタ装置1へ配信する。
〔動作例〕
以下、第3実施形態における未登録商品照会方法について図12を用いて説明する。図12は、第3実施形態におけるPOSレジスタシステム1000の動作例を示すシーケンス図である。図12では、第2実施形態における動作例と同じ工程については、図6及び図10と同じ符号が付されている。第3実施形態における未登録商品照会方法では、S100の工程からS104の工程が第1及び第2実施形態と異なるため、これら工程についてのみ以下に説明する。
図12では、POSレジスタ装置1は、未登録商品に付された商品識別ラベル等から商品コードを取得しているか否かを判定した後(S72)、さらに商品分類情報が入力されたか否かを確認する(S90)。商品分類情報が入力された場合は(S90;YES)、POSレジスタ装置1は、宛先テーブル107から商品分類情報に紐付くアドレス情報を取得する(S100)。そして、POSレジスタ装置1は、取得したアドレス情報に対応する担当者端末30へ向けて、商品情報要求を送信する(S102)。一方、商品分類情報が入力されなかった場合は(S90;NO)、POSレジスタ装置1は、取得するアドレス情報の条件を絞らず、宛先テーブルに存在するアドレス情報を取得する(S101)。そして、POSレジスタ装置1は、条件を絞らずに取得したアドレス情報に対応する担当者端末30へ向けて商品情報要求を送信する(S102)。
POSレジスタ装置1は、担当者端末30から売価情報を含む回答情報を受信する(S103)。POSレジスタ装置1は、例えばポップアップメッセージ等を表示部12aや22aに表示して、レジ担当者に回答情報を受信した旨を通知するだけでなく(S82)、さらに受信した回答情報を他のPOSレジスタ装置1に対して配信することができる(S104)。
〔第3実施形態における作用及び効果〕
第3実施形態では、例えば通信会社のメールサーバ等を介して、POSレジスタ装置1から担当者端末30に向けて商品情報要求が送信される。そして、本実施形態ではPOSレジスタ装置1が回答受信部108更に有するため、担当者端末30で作成された回答情報がPOSレジスタ装置1で受信可能となる。また、POSレジスタ装置1が回答配信部109を更に有するため、受信した回答情報が他のPOSレジスタ装置に配信可能となる。これにより、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態では、POSレジスタ装置1が、第2実施形態の宛先テーブル405と同様の情報を持つ、宛先テーブル107をさらに有するため、商品分類情報に紐付くアドレス情報が利用でき、第2実施形態と同様の効果も得ることができる。
また、本実施形態では、第2実施形態を基にした構成を示したが、これに限らず、第1実施形態を基とした構成とすることも可能である。
[変形例]
上述の各実施形態では、POSレジスタ装置1がチェッカ装置10及びキャッシャ装置20を有する例が示されたが、POSレジスタ装置1はキャッシャ装置20のみで構成されてもよい。また、上述の各実施形態では、未登録商品照会画面がチェッカ装置10及びキャッシャ装置20で表示可能とされたが、未登録商品照会画面はチェッカ装置10及びキャッシャ装置20のいずれか一方のみで表示可能とされてもよい。
また、上述の各実施形態で、POSレジスタ装置1が有する各処理部は、チェッカ装置10及びキャッシャ装置20が共に有していてもよいし、チェッカ装置10及びキャッシャ装置20のいずれか一方のみが有していてもよい。
また、上述の各実施形態では、キャッシャ装置20のハンディスキャナ23においても商品画像が撮像されたが、チェッカ装置10のスキャナ装置13のみが商品画像を撮像するようにしてもよい。
更に、上述の各実施形態におけるPOSレジスタ装置1及びPOS管理装置40は、サーバ装置と店舗端末とを含むPOSシステムとして実現されてもよい。
図13は、変形例におけるPOSシステム700の構成例を概念的に示す図である。
POSシステム700は、サーバ装置705及び店舗側構成710から構成され、サーバ装置705と店舗側構成710とは、通信網701により通信可能に接続される。通信網701は、インターネット等のような公衆網、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、無線通信ネットワーク等である。この通信網701の実現形態は制限されない。
店舗側構成710には、通信中継装置711、店舗端末715、スタンド716、ハンディスキャナ717、キャッシュドロア718、レシートプリンタ719等が含まれる。スタンド716は、店舗端末715と、他の機器(ハンディスキャナ717、キャッシュドロア718、レシートプリンタ719)とを通信可能に接続するための機器である。店舗端末715とスタンド716とは、例えば、Bluetooth(登録商標)や赤外線通信等の短距離無線通信や無線LAN等により接続される。スタンド716と他の機器とは各種通信線又は無線により接続される。通信中継装置711は、店舗端末715を通信網701に接続し、店舗端末715とサーバ装置705との間の通信を可能とする。なお、これら各ノード間の通信形態は制限されない。通信中継装置711は省かれ、店舗端末715は、通信中継装置711を介することなく、無線基地局等を介して3G回線等を用いて通信網701に接続されてもよい。
店舗端末715は、PC(Personal Computer)、ノートPC、タブレット型端末、スマートフォン等のような汎用コンピュータであり、サーバ装置705との間でデータのやり取りをすることにより、上述のPOSレジスタ装置1のユーザインタフェースを実現する。サーバ装置705は、一般的なサーバコンピュータであり、WEBサーバ、アプリケーションサーバ等として実現される。
上述の実施形態におけるPOSレジスタ装置1及びPOS管理装置40がこのようなPOSシステム700として実現される形態では、上述の各処理部は、実現可能な限り、サーバ装置705及び店舗端末715のどちらで実現されてもよい。例えば、サーバ装置705と店舗端末715との間のインタフェースとしてWEBシステムが利用される場合、上述のPOSレジスタ装置1及びPOS管理装置40の全処理部がサーバ装置705で実現され、店舗端末715は、単なる表示部として動作してもよい。また、POS管理装置40の全処理部がサーバ装置705で実現され、POSレジスタ装置1の全処理部が店舗端末715で実現されてもよい。また、POSレジスタ装置1に関して、一部の処理部がサーバ装置705で実現され、残りの処理部が店舗端末715で実現されるような形態でもよい。例えば、商品情報テーブル102や宛先テーブル107がサーバ装置705で実現され、その他の処理部が店舗端末715で実現されてもよい。
このように、本発明における情報処理装置は、複数の装置(複数のコンピュータ、複数のCPUを持つ筐体)で実現されることを排除するものではなく、上述の実施形態におけるチェッカ装置10及びキャッシャ装置20の組み合わせで実現されてもよいし、本変形例におけるサーバ装置705及び店舗端末715の組み合わせで実現されてもよい。もちろん、本発明における情報処理装置は、上述の実施形態におけるキャッシャ装置20のみで実現されてもよいし、変形例におけるサーバ装置705のみ又は店舗端末715のみで実現されてもよい。
また、上述の説明で用いた複数のフローチャート及びシーケンス図では、複数の工程(処理)が順番に記載されているが、各実施形態で実行される工程の実行順序は、その記載の順番に制限されない。各実施形態では、図示される工程の順番を内容的に支障のない範囲で変更することができる。また、上述の各実施形態及び各変形例は、内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。
以下、参考形態の例を付記する。
1.
撮像部により撮像される、精算対象に登録される商品の商品画像を取得する画像取得部と、
前記商品画像を含む商品情報要求を、担当者端末に向けて送信する要求送信部と、
前記商品情報要求に対して前記担当者端末から送信される、商品の売価情報を含む回答情報を受信する回答受信部と、
を有する情報処理装置。
2.
各商品分類情報に関し、前記担当者端末のアドレス情報をそれぞれ格納する宛先テーブルを更に有し、
前記要求送信部は、前記商品画像に対応する商品の前記商品分類情報を取得し、該取得された商品分類情報に対応するアドレス情報を前記宛先テーブルから抽出し、該抽出されたアドレス情報を用いて前記商品情報要求を送信する、
1.に記載の情報処理装置。
3.
前記回答情報を、他の情報処理装置に対して配信する回答配信部をさらに有する、
1.又は2.に記載の情報処理装置。
4.
1.から3.のいずれか1つに記載の情報処理装置をそれぞれ実現するPOS(Point Of Sale)レジスタ装置と、POS管理装置と、を備え、
前記POSレジスタ装置は、
撮像部により撮像される、精算対象に登録される商品の商品画像を取得する画像取得部と、
前記商品画像を含む商品情報要求を、前記POS管理装置に送信する要求送信部と、
を有し、
前記POS管理装置は、
前記商品情報要求を担当者端末に転送する要求転送部と、
前記商品情報要求に対して前記担当者端末から送信される、商品の売価情報を含む回答情報を受信する回答受信部と、
前記回答情報を前記POSレジスタ装置に送信する回答送信部と、
を有する情報処理システム。
5.
前記要求送信部は、商品を特定可能な商品コードを含む商品識別ラベルから前記商品コードを取得し、該取得された商品コードと前記商品画像とを含む前記商品情報要求を送信し、
前記POS管理装置は、前記商品コードおよび前記売価情報を含む商品情報を登録するマスタ商品情報テーブルと、前記要求送信部から受信した前記商品コードと前記売価情報とを対応付けて前記マスタ商品情報テーブルに登録する商品情報登録部とを更に有する、
4.に記載の情報処理システム。
6.
前記要求送信部は、前記商品画像に対応する商品の商品分類情報を取得し、該取得された商品分類情報と前記商品画像とを含む前記商品情報要求を送信し、
前記POS管理装置は、各商品分類情報に関し、前記担当者端末のアドレス情報をそれぞれ格納する宛先テーブルを更に有し、
前記要求転送部は、前記要求送信部から受信した前記商品分類情報に対応するアドレス情報を前記宛先テーブルから抽出し、該抽出されたアドレス情報を用いて前記商品情報要求を転送する、
4.又は5.に記載の情報処理システム。
7.
前記回答送信部は、前記回答情報を他の前記POSレジスタ装置に対して送信する、
4.から6.のいずれか1つに記載の情報処理システム。
8.
情報処理装置が、
撮像部により撮像される、精算対象に登録される商品の商品画像を取得し、
前記商品画像を含む商品情報要求を、担当者端末に向けて送信し、
前記商品情報要求に対して前記担当者端末から送信される、商品の売価情報を含む回答情報を受信する、
ことを含む未登録商品照会方法。
9.
前記情報処理装置は、各商品分類情報に関し、前記担当者端末のアドレス情報をそれぞれ格納する宛先テーブルを更に有し、
前記情報処理装置が、
前記商品画像に対応する商品の前記商品分類情報を取得し、
該取得された商品分類情報に対応するアドレス情報を前記宛先テーブルから抽出し、
該抽出されたアドレス情報を用いて前記商品情報要求を送信する、
ことを更に含む8.に記載の未登録商品照会方法。
10.
前記情報処理装置が、前記回答情報を他の情報処理装置に対して配信する、
ことを更に含む8.又は9.に記載の未登録商品照会方法。
11.
1.から3.のいずれか1つに記載の情報処理装置をそれぞれ実現する、POS(Point Of Sale)レジスタ装置とPOS管理装置とを有する情報処理システムにより実行される未登録商品照会方法において、
前記POSレジスタ装置が、
撮像部により撮像される、精算対象に登録される商品の商品画像を取得し、
前記商品画像を含む商品情報要求を、前記POS管理装置に送信し、
前記POS管理装置が、
前記商品情報要求を担当者端末に転送し、
前記商品情報要求に対して前記担当者端末から送信される、商品の売価情報を含む回答情報を受信し、
前記回答情報を前記POSレジスタ装置に送信する、
ことを含む未登録商品照会方法。
12.
前記POSレジスタ装置が、商品を特定可能な商品コードを含む商品識別ラベルから前記商品コードを取得し、該取得された商品コードと前記商品画像とを含む前記商品情報要求を送信し、
前記POS管理装置が、前記商品コードおよび前記売価情報を含む商品情報を登録するマスタ商品情報テーブルと、前記POSレジスタ装置から受信した前記商品コードと前記売価情報とを対応付けて前記マスタ商品情報テーブルに登録する、
ことを更に含む11.に記載の未登録商品照会方法。
13.
前記POSレジスタ装置が、
前記商品画像に対応する商品の商品分類情報を取得し、
該取得された商品分類情報と前記商品画像とを含む前記商品情報要求を送信し、
前記POS管理装置は、各商品分類情報に関し、前記担当者端末のアドレス情報をそれぞれ格納する宛先テーブルを更に有し、
前記POS管理装置が、
前記POSレジスタ装置から受信した前記商品分類情報に対応するアドレス情報を前記宛先テーブルから抽出し、
該抽出されたアドレス情報を用いて前記商品情報要求を転送する、
ことを更に含む11.又は12.に記載の未登録商品照会方法。
14.
前記POS管理装置が、前記回答情報を他の前記POSレジスタ装置に対して送信する、
ことを更に含む11.から13.のいずれか1つに記載の未登録商品照会方法。
15.
情報処理装置に、
撮像部により撮像される、精算対象に登録される商品の商品画像を取得する画像取得部と、
前記商品画像を含む商品情報要求を、担当者端末に向けて送信する要求送信部と、
前記商品情報要求に対して前記担当者端末から送信される、商品の売価情報を含む回答情報を受信する回答受信部と、
を実現させる未登録商品照会プログラム。
16.
1.から3.のいずれか1つに記載の情報処理装置をそれぞれ実現する、POS(Point Of Sale)レジスタ装置とPOS管理装置とを有する情報処理システムを実現するプログラムであって、
POSレジスタ装置に、
撮像部により撮像される、精算対象に登録される商品の商品画像を取得する画像取得部と、
前記商品画像を含む商品情報要求を、前記POS管理装置に送信する要求送信部と、
を実現させ、
POS管理装置に、
前記商品情報要求を担当者端末に転送する要求転送部と、
前記商品情報要求に対して前記担当者端末から送信される、商品の売価情報を含む回答情報を受信する回答受信部と、
前記回答情報を前記POSレジスタ装置に送信する回答送信部と、
を実現させる未登録商品照会プログラム。
この出願は、2012年8月15日に出願された日本出願特願2012−180248号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (7)

  1. 品の商品画像を取得する画像取得部と、
    前記商品画像が取得された商品を特定可能な商品コードを取得する商品コード取得部と、
    取得した前記商品コードと取得した前記商品画像を含む商品情報要求を端に送信する要求送信部と、
    前記商品情報要求に対して前記端末から送信される商品の売価情報を受信する売価情報受信部と、
    前記商品情報要求に含まれる商品コードと前記売価情報受信部が受信した前記売価情報とを対応付けて商品マスタに登録する商品情報登録部と、
    を有する情報処理装置。
  2. 商品の商品画像を取得する画像取得部と、
    前記商品画像を含む商品情報要求を端末に送信する要求送信部と、
    前記商品情報要求に対して前記端末から送信される商品の売価情報を受信する売価情報受信部と、
    前記売価情報受信部が受信した前記売価情報を、他の情報処理装置に対して配信する売価情報配信部と、
    を有する情報処理装置。
  3. 各商品分類情報に関し、前記端末のアドレス情報をそれぞれ格納する宛先テーブルを更に有し、
    前記要求送信部は、前記商品画像に対応する商品の前記商品分類情報を取得し、該取得された商品分類情報に対応するアドレス情報を前記宛先テーブルから抽出し、該抽出されたアドレス情報を用いて前記商品情報要求を送信する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 情報処理装置が、
    品の商品画像を取得し、
    前記商品画像が取得された商品を特定可能な商品コードを取得し、
    取得した前記商品コードと取得した前記商品画像を含む商品情報要求を端に送信し、
    前記商品情報要求に対して前記端末から送信される商品の売価情報を受
    前記商品情報要求に含まれる前記商品コードと受信した前記売価情報とを対応付けて商品マスタに登録する、
    ことを含む未登録商品照会方法。
  5. 情報処理装置が、
    商品の商品画像を取得し、
    前記商品画像を含む商品情報要求を端末に送信し、
    前記商品情報要求に対して前記端末から送信される商品の売価情報を受信し、
    受信した前記売価情報を他の情報処理装置に対して配信する、
    ことを含む未登録商品照会方法。
  6. 情報処理装置に、
    品の商品画像を取得
    前記商品画像が取得された商品を特定可能な商品コードを取得し、
    取得した前記商品コードと取得した前記商品画像を含む商品情報要求を端に送
    前記商品情報要求に対して前記端末から送信される商品の売価情報を受
    前記商品情報要求に含まれる前記商品コードと受信した前記売価情報とを対応付けて商品マスタに登録する処理、
    を実現させる未登録商品照会プログラム。
  7. 情報処理装置に、
    商品の商品画像を取得し、
    前記商品画像を含む商品情報要求を端末に送信し、
    前記商品情報要求に対して前記端末から送信される商品の売価情報を受信し、
    受信した前記売価情報を他の情報処理装置に対して配信する処理、
    を実現させる未登録商品照会プログラム。
JP2016128571A 2012-08-15 2016-06-29 情報処理装置、未登録商品照会方法及び未登録商品照会プログラム Active JP6168203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180248 2012-08-15
JP2012180248 2012-08-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530457A Division JP6003989B2 (ja) 2012-08-15 2013-03-27 情報処理装置、情報処理システム、未登録商品照会方法及び未登録商品照会プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212894A JP2016212894A (ja) 2016-12-15
JP6168203B2 true JP6168203B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=50685490

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530457A Active JP6003989B2 (ja) 2012-08-15 2013-03-27 情報処理装置、情報処理システム、未登録商品照会方法及び未登録商品照会プログラム
JP2016128571A Active JP6168203B2 (ja) 2012-08-15 2016-06-29 情報処理装置、未登録商品照会方法及び未登録商品照会プログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530457A Active JP6003989B2 (ja) 2012-08-15 2013-03-27 情報処理装置、情報処理システム、未登録商品照会方法及び未登録商品照会プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150186862A1 (ja)
JP (2) JP6003989B2 (ja)
WO (1) WO2014027430A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015145977A1 (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 日本電気株式会社 情報処理装置、画像処理方法とプログラム、ならびに、pos端末装置
JP6316245B2 (ja) * 2015-07-22 2018-04-25 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP6584923B2 (ja) * 2015-11-09 2019-10-02 東芝テック株式会社 会計装置
JP6760780B2 (ja) * 2016-07-04 2020-09-23 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP6996856B2 (ja) * 2017-03-21 2022-01-17 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置、及び表示制御プログラム
US11494750B2 (en) * 2017-03-30 2022-11-08 Ncr Corporation Not-on-file imaging system and processing
US10706249B1 (en) * 2018-12-28 2020-07-07 Datalogic Usa, Inc. Assisted identification of ambiguously marked objects
JP7221722B2 (ja) * 2019-02-19 2023-02-14 東芝テック株式会社 物品情報読取装置およびプログラム
US11074563B2 (en) * 2019-03-29 2021-07-27 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Price verification at a point of sale system
CN113098948B (zh) * 2021-03-26 2023-04-28 华南理工大学广州学院 一种检测人脸口罩的消毒控制方法及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814871B2 (ja) * 1986-12-09 1996-02-14 富士通株式会社 Posシステム
JPH0354954A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Hitachi Ltd 商品情報システムおよび通信方法
US5426282A (en) * 1993-08-05 1995-06-20 Humble; David R. System for self-checkout of bulk produce items
WO1995004491A1 (en) * 1993-08-05 1995-02-16 Humble David Raymond Integrated automated retail checkout terminal
JPH08123874A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Omron Corp 商品管理システム
JP3223064B2 (ja) * 1995-02-21 2001-10-29 東芝テック株式会社 商品販売登録データ処理装置
JP3382493B2 (ja) * 1997-02-13 2003-03-04 東芝テック株式会社 商品価格管理装置
US7845554B2 (en) * 2000-10-30 2010-12-07 Fujitsu Frontech North America, Inc. Self-checkout method and apparatus
JP4800797B2 (ja) * 2006-02-28 2011-10-26 富士通フロンテック株式会社 商品価格検出装置および商品価格検出システム
US8876001B2 (en) * 2007-08-07 2014-11-04 Ncr Corporation Methods and apparatus for image recognition in checkout verification
US8091782B2 (en) * 2007-11-08 2012-01-10 International Business Machines Corporation Using cameras to monitor actual inventory
JP2011053800A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Fujitsu Frontech Ltd Posレジスタ装置による商品/ヘルプ情報の変更方法、プログラム、及び商品/ヘルプ情報を変更可能なposレジスタ装置
JP5928592B2 (ja) * 2012-08-03 2016-06-01 日本電気株式会社 情報処理装置及び画面設定方法
US20150269549A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Synchronizing scan activity with loss prevention cameras

Also Published As

Publication number Publication date
JP6003989B2 (ja) 2016-10-05
JP2016212894A (ja) 2016-12-15
US20150186862A1 (en) 2015-07-02
WO2014027430A1 (ja) 2014-02-20
JPWO2014027430A1 (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168203B2 (ja) 情報処理装置、未登録商品照会方法及び未登録商品照会プログラム
JP7130355B2 (ja) チェック装置、及びチェックプログラム
US10740743B2 (en) Information processing device and screen setting method
JP5930042B2 (ja) 情報処理装置及び取引明細変更方法
JP4538056B2 (ja) データコード読取装置及び商品登録システム
US20100253787A1 (en) Method for Object Recognition and Communication of Associated Label and Other Information
CN102385687A (zh) 码读取装置、便携式终端及商品信息处理系统
JP2014038472A (ja) 情報処理装置、値引登録方法、及びプログラム
WO2014020793A1 (ja) 情報処理装置、関連情報照会方法、及びプログラム
JP5943078B2 (ja) 情報処理装置及び返品対象設定方法
JP7214967B2 (ja) 商品情報取得装置、商品情報取得方法、およびプログラム
JP2014038470A (ja) 情報処理装置、部門別合計表示方法及びプログラム
JP5768792B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6398331B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
WO2023170784A1 (ja) 監視システム、監視装置、監視方法、および記録媒体
JP6677391B2 (ja) 物品特定装置、物品特定方法、プログラム、サーバ、及び物品特定システム
JP2019215917A (ja) 携帯端末、プログラム、及び買い物支援方法
JP7208316B2 (ja) チェック装置、及びチェックプログラム
US20240095706A1 (en) Point-of-sale system
JP6112241B2 (ja) 情報処理装置、値引登録方法、及びプログラム
JP5205328B2 (ja) 商品販売処理システム、商品販売処理装置およびプログラム
JP2023026627A (ja) チェック装置、及びチェックプログラム
JPWO2016136107A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2019186975A1 (ja) 会計装置、会計システム、商品識別方法、およびプログラム
JP2021002387A (ja) 携帯端末、プログラム、及び買い物支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150