JP6166522B2 - ねじ節鉄筋回転用治具 - Google Patents

ねじ節鉄筋回転用治具 Download PDF

Info

Publication number
JP6166522B2
JP6166522B2 JP2012217627A JP2012217627A JP6166522B2 JP 6166522 B2 JP6166522 B2 JP 6166522B2 JP 2012217627 A JP2012217627 A JP 2012217627A JP 2012217627 A JP2012217627 A JP 2012217627A JP 6166522 B2 JP6166522 B2 JP 6166522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
screw
joint
screw joint
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012217627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014070432A (ja
Inventor
篤 佐々木
篤 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2012217627A priority Critical patent/JP6166522B2/ja
Publication of JP2014070432A publication Critical patent/JP2014070432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166522B2 publication Critical patent/JP6166522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

本発明は、ねじ節鉄筋どうしを機械式継手により接続する際に用いるねじ節鉄筋回転用治具に関する。
従来、例えば、橋脚の構築工事では、橋脚主筋が上下に連結される配筋作業が行われ、あるいは、建物の建築工事では、柱主筋が上下に連結される配筋作業が行われる。
そして、天候や技量に左右されず工期の短縮化を図るため、主筋としてねじ節鉄筋を用い、継手として、ねじ節鉄筋の雄ねじに螺合する雌ねじが形成された機械式継手を用いる場合が多い(特許文献1)。
機械式継手を用いる場合、上記の橋脚工事、建築工事のいずれの工事においても、下方のねじ節鉄筋の上端の雄ねじに機械式継手の下部の雌ねじを結合させ、この機械式継手の上部の雌ねじに対して、上方のねじ節鉄筋を回転させる作業が行われる。
従来、このねじ節鉄筋を回転させる作業は、作業員がパイプレンチやチェーンレンチなどの大型の工具を用い、それらをねじ節鉄筋に係合させ、回転させているのが実情である。
特開平11−350737
しかしながら、パイプレンチやチェーンレンチなどの大型の工具はねじ節鉄筋に係合させにくく、そのため作業効率を高めることができず、また、鉄筋を回転させにくいため、それら大型の工具を落とし易いという問題があった。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、機械式継手に結合させるためのねじ節鉄筋の回転作業を簡単に行なえるねじ節鉄筋回転用治具を提供することにある。
前記目的を達成するため本発明のねじ節鉄筋回転用治具は、ねじ節鉄筋の雄ねじに螺合可能な雌ねじが設けられた鉄筋結合部と、前記鉄筋結合部と同軸上に一体的に設けられた六角柱状の工具用係合部とを備え、前記鉄筋結合部は、筒状を呈しその内面に前記雌ねじが設けられた本体部と、前記本体部の軸方向の一端を閉塞する蓋部とを有し、前記本体部は、械式継手の雌ねじを有する部分が切断されることで構成され、前記雌ねじの長さは、前記ねじ節鉄筋の雄ねじが螺合される機械式継手の雌ねじの長さよりも小さい寸法で形成され、前記工具用係合部は前記蓋部上に設けられ、前記工具用係合部の対向する2面間の間隔は、前記ねじ節鉄筋の対向する2面間の間隔よりも小さく形成され、前記工具用係合部は、つのナットが同軸上で溶接されることで構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、工具用係合部は六角柱状を呈していることから、スパナやラチェットなどの小型の工具を簡単に確実に係合でき、また、小型の工具を回転させることでねじ節鉄筋を機械式継手に簡単に結合させることができる。
したがって、ねじ節鉄筋の機械式継手への結合作業の効率を格段と高めることが可能となり、また、工具を落とすという不具合を防止する上でも有利となる。
(A)はねじ節鉄筋回転用治具の平面図、(B)はねじ節鉄筋回転用治具の一部断面正面図である。 工具用係合部とねじ節鉄筋との関係図である。 ねじ節鉄筋回転用治具を用いたねじ節鉄筋の機械式継手への連結作業の説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面にしたがって説明する。
図1に示すように、本実施の形態のねじ節鉄筋回転用治具10は金属製であり、鉄筋結合部12と工具用係合部14とを備えている。
鉄筋結合部12は、筒状の本体部1202と、本体部1202の軸方向の一端を閉塞する蓋部1204とを有している。
本体部1202の内周部には、ねじ節鉄筋50の雄ねじ5002に螺合可能な雌ねじ1206が設けられている。本実施の形態では、本体部1202は、市販品である機械式継手の雌ねじを有する部分が切断されることで構成され、雌ねじ1206の長さは、ねじ節鉄筋50の雄ねじ5002が螺合される機械式継手の雌ねじの長さよりも小さい寸法で形成されている。
工具用係合部14は六角柱状を呈し、蓋部1204上に、鉄筋結合部12と同軸上で一体的に設けられている。本実施の形態では、工具用係合部14は、市販品である二つのナットNが同軸上で溶接されることで構成されている。
図2に示すように、工具用係合部14の対向する2面間の間隔L1は、ねじ節鉄筋50の対向する2面間の間隔L2よりも小さい。
次に、ねじ節鉄筋回転用治具10の使用方法について説明する。
例えば、橋脚を構築する際、鉄筋の配筋作業を行ない、コンクリート型枠を作り、コンクリートを打設し、コンクリートの養生後、その上方で鉄筋の配筋作業を行ない、コンクリート型枠を作り、コンクリートを打設し、このような作業の繰り返しにより橋脚を上方へと構築していく。
図3に示すように、上述の配筋作業では、コンクリートに埋設された下方の橋脚主筋をなすねじ節鉄筋50の上端に機械式継手52を結合し、この機械式継手52に、上方の橋脚主筋をなすねじ節鉄筋50の下端が結合される。
本実施の形態では、上方の橋脚主筋をなすねじ節鉄筋50の上端付近の足場上において、まず、上方の橋脚主筋をなすねじ節鉄筋50の上端の雄ねじ5002に、ねじ節鉄筋回転用治具10の鉄筋結合部12の雌ねじ1206を結合させる。この雄ねじ5002と雌ねじ1206との結合は、ねじ節鉄筋回転用治具10を直接回転させてもよく、あるいは、工具用係合部14にスパナやラチェットなどの小型の工具を係合させ、工具を回転させることで行なってもよい。
上方の橋脚主筋をなすねじ節鉄筋50の上端にねじ節鉄筋回転用治具10を結合させたならば、次に、工具用係合部14にスパナやラチェットなどの小型の工具を係合させ、工具を回転させることで上方の橋脚主筋をなすねじ節鉄筋50を回転させ、機械式継手52の上部に、上方の橋脚主筋をなすねじ節鉄筋50の下端の雄ねじ5002を結合させることで行なう。
上方の橋脚主筋をなすねじ節鉄筋50の下端の雄ねじ5002を機械式継手52の上部に結合したならば、ねじ節鉄筋回転用治具10を、上方の橋脚主筋をなすねじ節鉄筋50の上端から取り外し、上記と同様に、上方の橋脚主筋をなすねじ節鉄筋50の下端の雄ねじ5002をねじ節鉄筋回転用治具10を、上方の橋脚主筋をなすねじ節鉄筋50の上端から取り外し機械式継手52の上部に順次結合させる。
この場合、雌ねじ1206の長さは、ねじ節鉄筋50の雄ねじ5002が螺合される機械式継手の雌ねじの長さよりも小さい寸法で形成されているので、ねじ節鉄筋回転用治具10の、上方の橋脚主筋をなすねじ節鉄筋50の上端からの取り外しがより簡単になされる。
本実施の形態では、工具用係合部14は六角柱状を呈していることから、スパナやラチェットなどの小型の工具を簡単に確実に係合でき、また、小型の工具を回転させることで橋脚主筋の下端を機械式継手52の上部に簡単に結合させることができる。
したがって、橋脚主筋の機械式継手52への結合作業の効率を格段と高めることが可能となり、また、工具を落とすという不具合を防止する上でも有利となる。
また、実施の形態では、工具用係合部14の対向する2面間の間隔L1を、ねじ節鉄筋50の対向する2面間の間隔L2よりも小さい寸法にしたので、より小型の工具を用いることができ、橋脚主筋の機械式継手52への結合作業の効率を格段と高める上で有利となる。
また、鉄筋結合部12の外面を、鉄筋の色とは別の色で着色しておくと、ねじ節鉄筋回転用治具10が目立つため、ねじ節鉄筋回転用治具10の置き忘れを防止する上で有利となる。この場合の色は、例えば、明度および彩度が高く鉄筋に対して目立つ色、例えば、赤色や黄色などが好適となる。
なお、本発明は土木工事に限定されず、建築工事など、ねじ節鉄筋50を用いるその他の工事全般に広く適用される。
10……ねじ節鉄筋回転用治具、12……鉄筋結合部、1202……本体部、1204……蓋部、1206……雌ねじ、14……工具用係合部、50……ねじ節鉄筋、5002……雌ねじ、52……機械式継手。

Claims (2)

  1. ねじ節鉄筋の雄ねじに螺合可能な雌ねじが設けられた鉄筋結合部と、
    前記鉄筋結合部と同軸上に一体的に設けられた六角柱状の工具用係合部とを備え、
    前記鉄筋結合部は、筒状を呈しその内面に前記雌ねじが設けられた本体部と、前記本体部の軸方向の一端を閉塞する蓋部とを有し、
    前記本体部は、械式継手の雌ねじを有する部分が切断されることで構成され、
    前記雌ねじの長さは、前記ねじ節鉄筋の雄ねじが螺合される機械式継手の雌ねじの長さよりも小さい寸法で形成され、
    前記工具用係合部は前記蓋部上に設けられ、
    前記工具用係合部の対向する2面間の間隔は、前記ねじ節鉄筋の対向する2面間の間隔よりも小さく形成され、
    前記工具用係合部は、つのナットが同軸上で溶接されることで構成されている、
    ことを特徴とするねじ節鉄筋回転用治具。
  2. 前記鉄筋結合部の外面は、ねじ鉄筋に対して目立つ色で着色されている、
    ことを特徴とする請求項1記載のねじ節鉄筋回転用治具。
JP2012217627A 2012-09-28 2012-09-28 ねじ節鉄筋回転用治具 Active JP6166522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217627A JP6166522B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 ねじ節鉄筋回転用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217627A JP6166522B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 ねじ節鉄筋回転用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014070432A JP2014070432A (ja) 2014-04-21
JP6166522B2 true JP6166522B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=50745909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012217627A Active JP6166522B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 ねじ節鉄筋回転用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6166522B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6003938B2 (ja) 2014-03-28 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 電子キーシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888596A (en) * 1973-05-23 1975-06-10 William F Kelly Jacking anchor for post-tensioning concrete
JPS6434178U (ja) * 1987-08-19 1989-03-02
JPH1037385A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Fuji Bolt Seisakusho:Kk 鉄筋の連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014070432A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101541243B1 (ko) 철근연결구
JP6501219B2 (ja) 張力調節装置を備えるブレース
CN102359273A (zh) 一种剪力墙结构变形缝模板固定板加固方法
JP5785340B1 (ja) マンホール構成用内張材
JP6166522B2 (ja) ねじ節鉄筋回転用治具
JP2010144391A (ja) 既成コンクリート杭の杭頭部構造及び杭頭部形成方法
CN205703904U (zh) 一种狭窄空间内螺栓紧固传动装置
KR20160071137A (ko) 스틸박스거더 연결구조
JP3160121U (ja) 鉄筋及び鉄筋継手
US10934726B2 (en) Extractor for extracting conical spacers in concrete walls or pillars and associated method
JP2008069570A (ja) 鉄筋内蔵コンクリート充填鋼管及びその接合方法
JP5836865B2 (ja) 鋼管杭と杭頭との継手構造、及び、この継手構造を用いたコンクリート基礎の施工方法
JP5231126B2 (ja) 鋼管杭の製造方法
JP6475981B2 (ja) ネジ式機械式継手による鋼管柱の接合の管理方法
KR20090011949U (ko) 철근 연결용 커플러
JP6415283B2 (ja) 鋼管接続構造体とその形成方法
JP6333774B2 (ja) ねじ付きスタッドと機械式継手を用いた頂版結合工に関する施工方法
JP2004238869A (ja) 鉄筋継手金具と鉄筋の接続方法
AU2016101799A4 (en) An Improved Bolt
JP2013238037A (ja) 鉄筋継手およびプレキャストコンクリート部材
CN107152161A (zh) 外脚手架与墙体内连接件的拉结施工方法
CN203808510U (zh) 一种带扁面的梯形螺纹的穿墙螺栓
KR200344712Y1 (ko) 철근 연결용 커플러
CN106703409A (zh) 模板螺栓垫块及混凝土模板对拉紧固装置
KR100439628B1 (ko) 철근의 연결구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250