JP6166206B2 - 間仕切りユニット - Google Patents

間仕切りユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6166206B2
JP6166206B2 JP2014068032A JP2014068032A JP6166206B2 JP 6166206 B2 JP6166206 B2 JP 6166206B2 JP 2014068032 A JP2014068032 A JP 2014068032A JP 2014068032 A JP2014068032 A JP 2014068032A JP 6166206 B2 JP6166206 B2 JP 6166206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
box
shaped
door
partition unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014068032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015127494A (ja
Inventor
信久 出来
信久 出来
井上 仁
仁 井上
健嗣 上原
健嗣 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2014068032A priority Critical patent/JP6166206B2/ja
Publication of JP2015127494A publication Critical patent/JP2015127494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166206B2 publication Critical patent/JP6166206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

本発明は、間仕切りユニットに関し、特に屋外において仮設的に閉空間を形成することが可能な間仕切りユニットに関する。
従来から、各種イベントの開催時及び災害発生時等に、屋外にトイレ等の閉空間を仮設的に設置可能な技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、複数枚の間仕切り板と、側辺又は端辺を互いに突き合わせるようにして配置された複数枚の間仕切り板の対応する連結小孔を貫通させ、複数枚の間仕切り板を結束する連結ベルトとを備える間仕切りユニットが開示されている。この間仕切りユニットによれば、間仕切り板を任意の平面形状に連接させて配置することで、屋外に閉空間を形成することができる。
また、特許文献2には、折り畳み自在に接続された間仕切り部材及び壁状部材と、間仕切り部材が回りに回転自在に取り付けられた支柱とから構成され、間仕切り部材に戸当り部材が設けられた間仕切りユニットが開示されている。この間仕切りユニットによれば、間仕切り部材を支柱から回転して引き出し、壁状部材を展開することで、屋外に閉空間を形成することができる。
特開2007−113366号公報 特開2009−174200号公報
しかしながら、特許文献1の間仕切りユニットでは、複数枚の間仕切り板及び連結ベルトが分離された状態で保管される。従って、設置場所への搬送に手間が掛かってしまうため、特に災害発生時等の設置に急を要するケースに対応することが困難であるという問題がある。また、複数枚の間仕切り板及び連結ベルトについて紛失し易くなるため、紛失の対策を講じる必要があり、保管に手間が掛かるという問題もある。
また、特許文献2の間仕切りユニットは、壁面に沿って使用されることを前提とし、閉空間を形成する壁の一部として壁面を用いている。従って、設置場所が壁面の存在する場所に限定されてしまうため、設置場所の自由度が低く、汎用性に欠けるという問題がある。
そこで、本発明は、かかる問題点に鑑み、搬送及び保管が容易で、汎用性の高い間仕切りユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る間仕切りユニットは、複数並べて使用される間仕切りユニットであって、開口を有する箱状部材と、前記開口を蓋するように、前記箱状部材に回動可能に取り付けられた間仕切り部材と、前記箱状部材の内部に、前記箱状部材と分離して収納された扉部材とを備え、前記箱状部材の内部は、前記間仕切り部材の回動により開放され、前記扉部材は、前記箱状部材の内部が開放された状態で、前記箱状部材の内部から取り出され、当該間仕切りユニットに隣接して設けられる間仕切りユニットの間仕切り部材である隣接間仕切り部材と前記間仕切り部材との一方に取り付けられ、前記間仕切り部材と前記隣接間仕切り部材とで仕切られた空間の扉を構成することを特徴とする。
ここで、前記間仕切りユニットは、さらに、前記箱状部材の内部に箱状部材と分離して収納された戸当り部材を備え、前記戸当り部材は、前記箱状部材の内部が開放された状態で、前記箱状部材の内部から取り出されて前記隣接間仕切り部材及び前記間仕切り部材の他方に取り付けられ、前記扉部材の戸当りを構成してもよい。
また、本発明に係る間仕切りユニットは、開口を有する箱状部材と、前記開口を蓋するように、前記箱状部材に回動可能に取り付けられた間仕切り部材と、前記箱状部材の内部に、前記箱状部材と分離して収納された扉部材とを備え、前記間仕切り部材は、前記開口の対向する開口端縁の一方に回動可能に接続された第1間仕切り部材と、他方に回動可能に接続された第2間仕切り部材とから構成され、前記箱状部材の内部は、前記箱状部材の第1間仕切り部材及び第2間仕切り部材の回動により開放され、前記扉部材は、前記箱状部材の内部が開放された状態で、前記箱状部材の内部から取り出されて前記第1間仕切り部材及び前記第2間仕切り部材の一方に取り付けられ、前記第1間仕切り部材及び前記第2間仕切り部材で仕切られた空間の扉を構成することを特徴とする。
ここで、前記間仕切りユニットは、さらに、前記箱状部材の内部に箱状部材と分離して収納された戸当り部材を備え、前記戸当り部材は、前記箱状部材の内部が開放された状態で、前記箱状部材の内部から取り出されて前記第1間仕切り部材及び前記第2間仕切り部材の他方に取り付けられ、前記扉部材の戸当りを構成してもよい。
本発明によれば、搬送及び保管が容易で、汎用性の高い間仕切りユニットを実現することができる。
本発明の実施形態に係る第1間仕切りユニット、第2間仕切りユニット及び第3間仕切りユニットの構成及び組立方法を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る第1間仕切りユニット、第2間仕切りユニット及び第3間仕切りユニットの構成及び組立方法を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る第1間仕切りユニット、第2間仕切りユニット及び第3間仕切りユニットの構成及び組立方法を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る第1間仕切りユニット、第2間仕切りユニット及び第3間仕切りユニットの構成及び組立方法を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る第1間仕切りユニット、第2間仕切りユニット及び第3間仕切りユニットの構成及び組立方法を示す斜視図である。 本発明の実施形態の第1変形例に係る第1間仕切りユニット、第2間仕切りユニット及び第3間仕切りユニットの組立前の構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態の第1変形例に係る第1間仕切りユニット、第2間仕切りユニット及び第3間仕切りユニットの組立後の構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態の第2変形例に係る第1間仕切りユニット、第2間仕切りユニット及び第3間仕切りユニットの構成及び組立方法を示す斜視図である。 本発明の実施形態の第2変形例に係る第1間仕切りユニット、第2間仕切りユニット及び第3間仕切りユニットの構成及び組立方法を示す斜視図である。 本発明の実施形態の第3変形例に係る第1間仕切りユニット、第2間仕切りユニット及び第3間仕切りユニットの構成及び組立方法を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
まず、本実施形態に係る第1間仕切りユニット10、第2間仕切りユニット20及び第3間仕切りユニット30の構成について、図1〜図5を用いて説明する。
図1〜図5は、本実施形態に係る第1間仕切りユニット10、第2間仕切りユニット20及び第3間仕切りユニット30の構成及び組立方法を示す斜視図である。
第1間仕切りユニット10、第2間仕切りユニット20及び第3間仕切りユニット30は、自立式の間仕切りユニットであって、屋外において隣接するように並べられた後、図1〜図5の工程を経て順次組立てられ、それぞれが独立した閉空間を形成する。形成された閉空間内には例えば便器40a、40b及び40cが配置されており、形成された閉空間は個室トイレとして使用される。第1間仕切りユニット10及び第2間仕切りユニット20は同様の構成を有するが、第3間仕切りユニット30は第1間仕切りユニット10及び第2間仕切りユニット20とは異なる構成を有する。以下、各ユニットについて詳細に説明する。
第1間仕切りユニット10は、箱状部材11、間仕切り部材12、扉部材13、戸当り部材14及び補強梁15を備え、第2間仕切りユニット20を利用して独立した閉空間(以下、第1閉空間という。)を形成する。具体的に、第1間仕切りユニット10は、箱状部材11、間仕切り部材12及び扉部材13と、第2間仕切りユニット20の間仕切り部材22とにより囲まれた第1閉空間を形成する。
箱状部材11は、その内部空間に扉部材13、戸当り部材14、補強梁15、並びにこれら各部材及び第2間仕切りユニット20の各部材を連結するネジ等の連結部材を分離した状態で収納する収納体として機能すると共に、第1閉空間の壁材の一つとしても機能する矩形の箱材である。箱状部材11は、例えば4つのL字アングルをそれぞれが一辺を構成するように連結し、連結されたL字アングルの2つの開口のうちの1つを塞ぐように4つのL字アングルに板材を取り付けることで形成できる。
間仕切り部材12は、箱状部材11の開口11aを蓋するように箱状部材11の開口端縁に蝶番等を介して回動可能に取り付けられた板材である。このとき、間仕切り部材12は、例えば90度等の所定の角度より大きくは回動しないように箱状部材11に取り付けられる。間仕切り部材12は、箱状部材11の内部空間を閉じる蓋体として機能すると共に、第1閉空間を形成する壁材の一つとしても機能する。
扉部材13は、支柱13bと、この支柱13bに蝶番等を介して回動可能に取り付けられた板材13aとから構成される。扉部材13は、支柱13bが第2間仕切りユニット20の間仕切り部材22、具体的には間仕切り部材22の第1閉空間側の面に連結部材を介して取り付けられ、第1閉空間の扉として機能する。
戸当り部材14は、間仕切り部材12、具体的には間仕切り部材12の第1閉空間側の面に連結部材を介して取り付けられたL字アングル等の棒材であり、扉部材13の板材13aの回動を規制する戸当りとして機能する。
補強梁15は、連結部材を介して、扉部材13の支柱13b、第2間仕切りユニット20の間仕切り部材22、及び間仕切り部材12に取り付けられ、これらを連結固定する補強梁として機能する。
第2間仕切りユニット20は、第1間仕切りユニット10と同様の構成及び機能を有し、箱状部材21、間仕切り部材22、扉部材23、戸当り部材24及び補強梁25を備え、第3間仕切りユニット30を利用して独立した閉空間(以下、第2閉空間という。)を形成する。具体的に、第2間仕切りユニット20は、箱状部材21、間仕切り部材22、扉部材23及び第3間仕切りユニット30の板材32aにより囲まれた第2閉空間を形成する。
箱状部材21は、その内部空間に扉部材23、戸当り部材24、補強梁25、並びにこれら各部材及び第3間仕切りユニット30の各部材を連結する連結部材を分離した状態で収納する収納体として機能すると共に、第2閉空間の壁材の一つとしても機能する矩形の箱材である。箱状部材21は、第1間仕切りユニット10の箱状部材11と同様に、例えば連結された4つのL字アングルに板材を取り付けることで形成できる。
間仕切り部材22は、箱状部材21の開口21aを蓋するように箱状部材21の開口端縁に蝶番等を介して回動可能に取り付けられた板材である。このとき、間仕切り部材22は、例えば90度等の所定の角度より大きく回動しないように箱状部材21に取り付けられる。間仕切り部材22は、箱状部材21の内部空間を閉じる蓋体として機能すると共に、第2閉空間を形成する壁材の一つとしても機能する。
扉部材23は、支柱23bと、この支柱23bに蝶番等を介して回動可能に取り付けられた板材23aとから構成される。扉部材23は、支柱23bが第3間仕切りユニット30の間仕切り部材32、具体的には間仕切り部材32の板材32aの第2閉空間側の面に連結部材を介して取り付けられ、第2閉空間の扉として機能する。
戸当り部材24は、間仕切り部材22、具体的には間仕切り部材22の第2閉空間側の面に連結部材を介して取り付けられたL字アングル等の棒材であり、扉部材23の板材23aの回動を規制する戸当りとして機能する。
補強梁25は、連結部材を介して、扉部材23の支柱23b、第3間仕切りユニット30の板材32a、及び間仕切り部材22に取り付けられ、これらを連結固定する補強梁として機能する。
第3間仕切りユニット30は、箱状部材31、間仕切り部材32、扉部材33、戸当り部材34及び補強梁35を備え、単独で独立した閉空間(以下、第3閉空間という。)を形成する。具体的に、第3間仕切りユニット30は、箱状部材31、間仕切り部材32の板材32a及び33並びに扉部材33により囲まれた第3閉空間を形成する。
箱状部材31は、その内部空間に扉部材33、戸当り部材34、補強梁35、及びこれら各部材を連結する連結部材を分離した状態で収納する収納体として機能すると共に、第3閉空間の壁材の一つとしても機能する矩形の箱材である。箱状部材31は、第1間仕切りユニット10の箱状部材11と同様に、例えば連結された4つのL字アングルに板材を取り付けることで形成できる。
間仕切り部材32は、箱状部材31の開口31aを蓋するように箱状部材31の開口端縁に回動可能に取り付けられた板材32a及び32bから構成される。このとき、板材32a及び32bは、例えば90度等の所定の角度より大きくは回動しないように箱状部材31に取り付けられる。板材32aは、箱状部材31の対向する開口端縁の一方に蝶番等を介して回動可能に取り付けられ、板材32bは、箱状部材31の対向する開口端縁の他方に蝶番等を介して回動可能に取り付けられる。板材32a及び32bは、それぞれ単独で箱状部材31の内部空間を閉じる蓋体として機能すると共に、第3閉空間を形成する壁材の一つとしても機能する。板材32a及び32bは、例えば、同様の幅、高さ及び厚みを持ち、箱状部材31の開口31aに重ねて配置される。
扉部材33は、支柱33bと、この支柱33bに蝶番等を介して回動可能に取り付けられた板材33aとから構成される。扉部材33は、支柱33bが間仕切り部材32の板材32b、具体的には板材32bの第3閉空間側の面に連結部材を介して取り付けられ、第3閉空間の扉として機能する。
戸当り部材34は、間仕切り部材32の板材32a、具体的には板材32aの第3閉空間側の面に連結部材を介して取り付けられたL字アングル等の棒材であり、扉部材33の板材33aの回動を規制する戸当りとして機能する。
補強梁35は、連結部材を介して、扉部材33の支柱33b、並びに間仕切り部材32の板材32a及び32bに取り付けられ、これらを連結固定する補強梁として機能する。
次に、本実施形態に係る第1間仕切りユニット10、第2間仕切りユニット20及び第3間仕切りユニット30の組立方法について、図1〜図5を用いて説明する。
まず、図1に示されるように、箱状部材11、21及び31が、開口11a、21a及び31aが同じ方向つまり前方を向き、かつ、便器40a、40b及び40cのそれぞれに対応するように配置される。
具体的に、扉部材13、戸当り部材14、補強梁15及び連結部材が収納された箱状部材11が開口11aを便器40aに向けて便器40aの後方に配置される。そして、扉部材23、戸当り部材24、補強梁25及び連結部材が収納された箱状部材21が、箱状部材11に隣接し、開口21aを便器40bに向けて便器40bの後方に配置される。さらに、扉部材33、戸当り部材34、補強梁35及び連結部材が収納された箱状部材31が、箱状部材21に隣接し、開口31aを便器40cに向けて便器40cの後方に配置される。
なお、箱状部材11、21及び31は、図1のように配設された状態で、便器40a、40b及び40cが設けられた地面にボルト固定されてもよい。
次に、図2に示されるように、間仕切り部材12、22及び32が回動されて箱状部材11、21及び31の蓋が開けられ、箱状部材11、21及び31の内部空間に収納された各部材が取り出される。
具体的に、箱状部材11に対して間仕切り部材12を回動させることで箱状部材11の開口11aが開放され、開口11aから扉部材13、戸当り部材14、補強梁15及び連結部材が取り出される。同様に、箱状部材21に対して間仕切り部材22を回動させることで箱状部材21の開口21aが開放され、開口21aから扉部材23、戸当り部材24、補強梁25及び連結部材が取り出される。そして、箱状部材31に対して間仕切り部材32の板材32a及び32bを回動させることで箱状部材31の開口31aが開放され、開口31aから扉部材33、戸当り部材34、補強梁35及び連結部材が取り出される。
このとき、間仕切り部材12、22及び32は回動されて箱状部材11の前方に突き出た状態で維持され、箱状部材11、21及び31の蓋は開けられたままの状態とされる。従って、便器40aが配置された空間(以下、第1空間という。)と、便器40bが配置された空間(以下、第2空間という。)と、便器40cが配置された空間(以下、第3空間という。)とは、間仕切り部材12、22及び32により仕切られる。
具体的に、第1空間が間仕切り部材12と間仕切り部材22とで仕切られ、第2空間が間仕切り部材22と板材32aとで仕切られ、第3空間が間仕切り部材32の板材32aと板材32bとで仕切られる。
次に、図3に示されるように、間仕切り部材12、22及び32に戸当り部材14、24及び34が取り付けられる。
具体的に、間仕切り部材12の前端部の第1空間側の面に、戸当り部材14が取り付けられる。同様に、間仕切り部材22の前端部の第2空間側の面に、戸当り部材24が取り付けられる。そして、間仕切り部材32の板材32aの前端部の第3空間側の面に、戸当り部材34が取り付けられる。
次に、図4に示されるように、間仕切り部材22及び32に扉部材13、23及び33が取り付けられる。
具体的に、間仕切り部材22の前端部の第1空間側の面に、扉部材13の支柱13bが取り付けられる。同様に、間仕切り部材32の板材32aの前端部の第2空間側の面に、扉部材23の支柱23bが取り付けられる。そして、間仕切り部材32の板材32bの前端部の第3空間側の面に、扉部材33の支柱33bが取り付けられる。
最後に、図5に示されるように、間仕切り部材12、22及び32と、扉部材13、23及び33とに、補強梁15、25及び35が取り付けられる。
具体的に、扉部材13の支柱13b、間仕切り部材12及び22、並びに戸当り部材14に、補強梁15が取り付けられる。同様に、扉部材23の支柱23b、間仕切り部材22、間仕切り部材32の板材32a、及び戸当り部材24に、補強梁25が取り付けられる。そして、扉部材33の支柱33b、間仕切り部材32の板材32a及び32b、並びに戸当り部材34に、補強梁35が取り付けられる。
以上のように本実施形態の第1間仕切りユニット10は、複数並べて使用される間仕切りユニットであって、開口11aを有する箱状部材11と、開口11aを蓋するように、箱状部材11に回動可能に取り付けられた間仕切り部材12と、箱状部材11の内部に、箱状部材11と分離して収納された扉部材13とを備える。そして、箱状部材11の内部は、間仕切り部材12の回動により開放される。そして、扉部材13は、箱状部材11の内部が開放された状態で、箱状部材11の内部から取り出され、第1間仕切りユニット10に隣接して設けられる第2間仕切りユニット20の間仕切り部材22に取り付けられ、間仕切り部材12と間仕切り部材22とで仕切られた空間の扉を構成する。
このような構成により、第1間仕切りユニット10は、箱状部材11で一体化して保管できるため、搬送及び保管が容易な間仕切りユニットを実現することができる。また、2つの隣接する第1間仕切りユニット10及び第2間仕切りユニット20だけで1つの閉空間を形成できるため、設置場所の自由度が低く、汎用性の高い間仕切りユニットを実現できる。
また、本実施形態の第1間仕切りユニット10は、さらに、箱状部材11の内部に箱状部材11と分離して収納された戸当り部材14を備える。そして、戸当り部材14は、箱状部材11の内部が開放された状態で、箱状部材11の内部から取り出されて間仕切り部材12に取り付けられ、扉部材13の戸当りを構成する。
このような構成により、第1間仕切りユニット10により形成した閉空間の扉に対して、戸当りを追加することができる。
また、本実施形態の第3間仕切りユニット30は、開口を有する箱状部材31と、開口31aを蓋するように、箱状部材31に回動可能に取り付けられた間仕切り部材32と、箱状部材31の内部に、箱状部材31と分離して収納された扉部材33とを備える。そして、間仕切り部材32は、開口31aの対向する開口端縁の一方に回動可能に接続された第1間仕切り部材としての板材32aと、他方に回動可能に接続された第2間仕切り部材としての板材32bとから構成される。そして、箱状部材31の内部は、箱状部材31の板材32a及び32bの回動により開放される。そして、扉部材33は、箱状部材31の内部が開放された状態で、箱状部材31の内部から取り出されて板材32bに取り付けられ、板材32a及び32bで仕切られた空間の扉を構成する。
このような構成により、第3間仕切りユニット30は、箱状部材31で一体化して保管できるため、搬送及び保管が容易な間仕切りユニットを実現することができる。また、第3間仕切りユニット30単独で閉空間を形成できるため、設置場所の自由度が低く、汎用性の高い間仕切りユニットを実現することができる。
また、本実施形態の第3間仕切りユニット30は、さらに、箱状部材31の内部に箱状部材と分離して収納された戸当り部材34を備える。そして、戸当り部材34は、箱状部材31の内部が開放された状態で、箱状部材31の内部から取り出されて板材32aに取り付けられ、扉部材33の戸当りを構成する。
このような構成により、第3間仕切りユニット30により形成した閉空間の扉に対して、戸当りを追加することができる。
(変形例)
次に、本実施形態の変形例に係る間仕切りユニットについて、図6及び図7を用いて説明する。
図6及び図7は、本変形例に係る第1間仕切りユニット110、第2間仕切りユニット120及び第3間仕切りユニット130の構成を示す斜視図である。なお、図6は、組立前の第1間仕切りユニット110、第2間仕切りユニット120及び第3間仕切りユニット130の構成を示し、図7は、組立後の第1間仕切りユニット110、第2間仕切りユニット120及び第3間仕切りユニット130の構成を示している。
図6及び図7に示す第1間仕切りユニット110、第2間仕切りユニット120及び第3間仕切りユニット130が図1〜図5に示す第1間仕切りユニット10、第2間仕切りユニット20及び第3間仕切りユニット30と異なる点は、箱状部材111、121及び131が内部に補強梁15、25及び35を有しない点と、箱状部材111、121及び131の構成と、係止ロック部材16、26及び36並びにバー状ロック部材50をさらに備える点とである。それ以外の構成は、本実施形態に係る第1間仕切りユニット10、第2間仕切りユニット20及び第3間仕切りユニット30と同じである。
箱状部材111は、2つのL字アングルを対向するように、つまり長手方向が平行になるように配置し、この2つのL字アングルの間に1つの板材を架設させることで形成できる。このとき、L字アングルの長手方向の一端(下端)には、L字アングルの長手方向を法線とする板材が設けられており、箱状部材111の内部に収納された扉部材13が抜け落ちないようにされている。従って、箱状部材111では、2つのL字アングルとそれらの長手方向の一端の板材により側面が形成され、2つのL字アングルに架設させた板材により底面が形成されることになる。そして、4つの側面のうちの1つには開口が形成されることになる。
同様に、箱状部材121は、2つのL字アングルを長手方向が平行になるように配置し、この2つのL字アングルの間に1つの板材を架設させることで形成できる。このとき、L字アングルの長手方向の一端(下端)には、L字アングルの長手方向を法線とする板材が設けられており、箱状部材121の内部に収納された扉部材23が抜け落ちないようにされている。
また同様に、箱状部材131は、2つのL字アングルを長手方向が平行になるように配置し、この2つのL字アングルの間に1つの板材を架設させることで形成できる。このとき、L字アングルの長手方向の一端(下端)には、L字アングルの長手方向を法線とする板材が設けられており、箱状部材131の内部に収納された扉部材33が抜け落ちないようにされている。
係止ロック部材16は、間仕切り部材12の表面に突設された第1金具と、この第1金具に係合可能であり、箱状部材111の側面に固定された第2金具とから構成されている。係止ロック部材16では、第1間仕切りユニット110の組立前において、第2金具が第1金具に係合、例えば引っ掛けられることで間仕切り部材12が回動しないように回動をロックしている。
同様に、係止ロック部材26は、間仕切り部材22の表面に突設された第1金具と、この第1金具に係合可能であり、箱状部材121の側面に固定された第2金具とから構成されている。係止ロック部材26では、第2間仕切りユニット120の組立前において、第2金具が第1金具に係合することで間仕切り部材22が回動しないように回動をロックしている。
また同様に、係止ロック部材36は、間仕切り部材32の表面に突設された第1金具と、この第1金具に係合可能であり、箱状部材131の側面に固定された第2金具とから構成されている。係止ロック部材36では、第3間仕切りユニット130の組立前において、第2金具が第1金具に係合することで間仕切り部材32が回動しないように回動をロックしている。
バー状ロック部材50は、第1板材51、第2板材52及び棒材53から構成されている。第1板材51は、第1間仕切りユニット110の組立前において、一部が間仕切り部材12の表面に突き出すと共に、他部が箱状部材111の側面に固定されている。同様に、第2板材52は、第3間仕切りユニット130の組立前において、一部が間仕切り部材32の表面に突き出すと共に、他部が箱状部材131の側面に固定されている。そして、第1板材51及び第2板材52の間仕切り部材12及び32の表面に突き出た部分には、貫通孔が形成されている。バー状ロック部材50は、この第1板材51及び第2板材52の貫通孔に棒材53が挿通されることで間仕切り部材12、22及び32が回動しないように回動をロックしている。
上記構成を有する第1間仕切りユニット110、第2間仕切りユニット120及び第3間仕切りユニット130の組立において、係止ロック部材16、26及び36並びにバー状ロック部材50のロックが外された後で、間仕切り部材12、22及び32が回動され、箱状部材111、121及び131の内部が開放される。
以上、本発明の間仕切りユニットについて、実施形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施形態に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲内で当業者が思いつく各種変形を施したものも本発明の範囲内に含まれる。
例えば、上記実施形態の第1間仕切りユニット10では、扉部材13が間仕切り部材22に取り付けられ、戸当り部材14が間仕切り部材12に取り付けられるとした。しかし、扉部材13が間仕切り部材12に取り付けられ、戸当り部材14が間仕切り部材22に取り付けられてもよい。同様に、上記実施の形態の第3間仕切りユニット30では、扉部材33が板材32bに取り付けられ、戸当り部材34が板材32aに取り付けられるとした。しかし、扉部材33が板材32aに取り付けられ、戸当り部材34が板材32bに取り付けられてもよい。
また、上記実施形態では、間仕切り部材12と戸当り部材14とは分離した状態で箱状部材11の内部に収納され、箱状部材11の内部から取り出された後で結合されるとした。しかし、間仕切り部材12と戸当り部材14とは結合された状態で箱状部材11の内部に収納されてもよい。同様に、間仕切り部材32と戸当り部材34とは結合された状態で箱状部材31の内部に収納されてもよい。
また、上記実施形態では、第1間仕切りユニット10、第2間仕切りユニット20及び第3間仕切りユニット30が形成する閉空間は個室トイレとして使用されるとしたが、内部に便器40a、40b及び40cが配置されず、休憩スペース及び脱衣所等として使用されてもよい。
また、上記実施形態において、箱状部材11、21及び31は前面のみが開口されるとした。しかし、箱状部材11、21及び31をその内部に収納された部材と共に一体化して搬送できれば、箱状部材11、21及び31の底面及び複数の側面のいずれかが開口されていてもよい。このとき、部材を収納する箱状部材11、21及び31の内部空間とは、隣接する少なくとも3つの面により囲まれる空間をいい、例えば底面、背面及び側面により囲まれる空間をいう。
また、上記実施形態において、図8に示されるように、戸当り部材14、補強梁15及び扉部材13の支柱13bは一体化されてU字状の部材として箱状部材11に収納されてもよい。そして、図9に示されるように、U字状の部材は組立時に間仕切り部材12と間仕切り部材22との間に設けられてもよい。同様に、戸当り部材34、補強梁35及び扉部材33の支柱33bは一体化されてU字状の部材として箱状部材31に収納され、このU字状の部材は組立時に間仕切り部材32の板材32a及び32bの間に設けられてもよい。
また、上記実施形態において、戸当り部材14及び扉部材13の支柱13bは、組立時に地面に固定され、箱状部材11に対する間仕切り部材12の回動を規制してもよい。同様に、戸当り部材34及び扉部材33の支柱33bは、組立時に地面に固定され、箱状部材31に対する間仕切り部材32の板材32a及び32bの回動を規制してもよい。例えば、図10に示されるように、扉部材13、23及び33の支柱13b、23b及び33bにアジャスター16、26及び36が取り付けられ、支柱13b、23b及び33bが地面に固定されてもよい。
本発明は、間仕切りユニットとして有用であり、屋外において仮設的に設置されるトイレ等等において広く利用することができる。
10、110 第1間仕切りユニット
11、21、31、111、121、131 箱状部材
11a、21a、31a 開口
12、22、32 間仕切り部材
13、23、33 扉部材
13a、23a、32a、32b、33a 板材
13b、23b、33b 支柱
14、24、34 戸当り部材
15、25、35 補強梁
16、26、36 係止ロック部材
20、120 第2間仕切りユニット
30、130 第3間仕切りユニット
40a、40b、40c 便器
50 バー状ロック部材
51 第1板材
52 第2板材
53 棒材

Claims (4)

  1. 複数並べて使用される間仕切りユニットであって、
    開口を有する箱状部材と、
    前記開口を蓋するように、前記箱状部材に回動可能に取り付けられた間仕切り部材と、
    前記箱状部材の内部に、前記箱状部材と分離して収納された扉部材とを備え、
    前記箱状部材の内部は、前記間仕切り部材の回動により開放され、
    前記扉部材は、前記箱状部材の内部が開放された状態で、前記箱状部材の内部から取り出され、当該間仕切りユニットに隣接して設けられる間仕切りユニットの間仕切り部材である隣接間仕切り部材と前記間仕切り部材との一方に取り付けられ、前記間仕切り部材と前記隣接間仕切り部材とで仕切られた空間の扉を構成する
    間仕切りユニット。
  2. 前記間仕切りユニットは、さらに、前記箱状部材の内部に箱状部材と分離して収納された戸当り部材を備え、
    前記戸当り部材は、前記箱状部材の内部が開放された状態で、前記箱状部材の内部から取り出されて前記隣接間仕切り部材及び前記間仕切り部材の他方に取り付けられ、前記扉部材の戸当りを構成する
    請求項1に記載の間仕切りユニット。
  3. 開口を有する箱状部材と、
    前記開口を蓋するように、前記箱状部材に回動可能に取り付けられた間仕切り部材と、
    前記箱状部材の内部に、前記箱状部材と分離して収納された扉部材とを備え、
    前記間仕切り部材は、前記開口の対向する開口端縁の一方に回動可能に接続された第1間仕切り部材と、他方に回動可能に接続された第2間仕切り部材とから構成され、
    前記箱状部材の内部は、前記箱状部材の第1間仕切り部材及び第2間仕切り部材の回動により開放され、
    前記扉部材は、前記箱状部材の内部が開放された状態で、前記箱状部材の内部から取り出されて前記第1間仕切り部材及び前記第2間仕切り部材の一方に取り付けられ、前記第1間仕切り部材及び前記第2間仕切り部材で仕切られた空間の扉を構成する
    間仕切りユニット。
  4. 前記間仕切りユニットは、さらに、前記箱状部材の内部に箱状部材と分離して収納された戸当り部材を備え、
    前記戸当り部材は、前記箱状部材の内部が開放された状態で、前記箱状部材の内部から取り出されて前記第1間仕切り部材及び前記第2間仕切り部材の他方に取り付けられ、前記扉部材の戸当りを構成する
    請求項3に記載の間仕切りユニット。

JP2014068032A 2013-11-26 2014-03-28 間仕切りユニット Active JP6166206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068032A JP6166206B2 (ja) 2013-11-26 2014-03-28 間仕切りユニット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013243569 2013-11-26
JP2013243569 2013-11-26
JP2014068032A JP6166206B2 (ja) 2013-11-26 2014-03-28 間仕切りユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015127494A JP2015127494A (ja) 2015-07-09
JP6166206B2 true JP6166206B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=53837612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068032A Active JP6166206B2 (ja) 2013-11-26 2014-03-28 間仕切りユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6166206B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094696A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 積水樹脂株式会社 間仕切りユニット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3857015B2 (ja) * 2000-03-21 2006-12-13 三菱樹脂株式会社 間仕切り装置及び間仕切りパネル
US7377077B2 (en) * 2003-12-11 2008-05-27 Rebeck Robert G Grille shelter
JP2013130031A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Masanori Kayano 折畳式非常トイレ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094696A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 積水樹脂株式会社 間仕切りユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015127494A (ja) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140223840A1 (en) Reconfigured modular building unit and method
JP2017195957A (ja) 宅配ボックス及び宅配ボックスの設置方法
JP6166206B2 (ja) 間仕切りユニット
JP2018139764A (ja) 荷受けボックス
JP6352155B2 (ja) 間仕切りユニット
KR200476136Y1 (ko) 현관문 설치형 택배함
JP2015161422A (ja) ウェザーカバー
RU2461934C2 (ru) Шкаф для электрической аппаратуры, содержащий основание с люком для ввода кабелей
JP3218501U (ja) 組立型マルチルーム
JP2021095736A (ja) 可動間仕切り壁及び可動間仕切り壁の可動方法
JP3205572U (ja) 収納ボックス
JP7040840B1 (ja) 収容ボックス、及び収容ボックスの扉構造
JP2019127807A (ja) 建具
JP2019127806A (ja) 建具
JP7301773B2 (ja) モバイルユニット
KR102238507B1 (ko) 실내에서 체결 가능한 모듈러 건축물
JP2771969B2 (ja) ガレージ用建物ユニット
JP7510320B2 (ja) 宅配物受取容器
WO2012114102A2 (en) A door for a blast-resistant structure
JP2008148532A (ja) 電気機器収納用箱体
JP7359556B2 (ja) 住宅
WO2024175364A1 (fr) Système de construction modulaire
JP2010095933A (ja) メーターボックスユニット
JP3143672U (ja) 収納庫
KR101540468B1 (ko) 현금자동지급기용 부스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150