JP6163016B2 - 記録ヘッド用基板、記録ヘッド及び記録装置 - Google Patents

記録ヘッド用基板、記録ヘッド及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6163016B2
JP6163016B2 JP2013111334A JP2013111334A JP6163016B2 JP 6163016 B2 JP6163016 B2 JP 6163016B2 JP 2013111334 A JP2013111334 A JP 2013111334A JP 2013111334 A JP2013111334 A JP 2013111334A JP 6163016 B2 JP6163016 B2 JP 6163016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
recording
current source
recording head
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013111334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014024324A (ja
Inventor
秀憲 和
秀憲 和
平山 信之
信之 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013111334A priority Critical patent/JP6163016B2/ja
Publication of JP2014024324A publication Critical patent/JP2014024324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163016B2 publication Critical patent/JP6163016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04555Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、記録ヘッド用基板、記録ヘッド及び記録装置に関する。
記録ヘッド用基板は、隣接する記録素子間における熱の影響を抑制するため、複数の記録素子を複数のブロックに分割し、複数の記録素子をブロックごとに駆動する時分割駆動方式を採用しうる。記録ヘッド用基板に配された複数の記録素子は、隣接する所定の数の記録素子ごとに各グループに割り当てられ、「ブロック」は、駆動の制御が同じタイミングで為される各グループの記録素子の各々を示す。
特許文献1には、グループごとに配された電流源の各々との間でカレントミラーを構成する基準電流回路が配された構造が開示されている。該電流源の各々は、外部から入力された信号にしたがう基準電流回路の電流値に応じた電流を、各グループにおいて駆動されるべき記録素子の個々にそれぞれ供給する。ここで、外部から入力される信号は、記録ヘッド用基板の間における製造ばらつきに基づいて定められている。特許文献1によると、この構成によって、記録ヘッド用基板間の製造ばらつきに応じて、複数の記録素子の駆動力を制御する。
特開2006−7763号公報
同一の記録ヘッド用基板上において記録要素の各々の特性のばらつきが顕著になると、記録素子の各々の駆動力を個別に制御することが必要になる。特許文献1に記載の技術は、記録ヘッド用基板間の製造ばらつきに対しては有利であるが、同一の記録ヘッド用基板上の記録要素間の特性ばらつきまで考慮されたものではない。
本発明の目的は、同一の記録ヘッド用基板上の記録要素ごとの特性ばらつきに対応した記録を行うのに有利な技術を提供することにある。
本発明の一つの側面は記録ヘッド用基板にかかり、前記記録ヘッド用基板は、複数のグループに割り当てられた複数の記録素子と、前記複数のグループにそれぞれ対応して設けられ、記録素子を駆動する複数の駆動回路と、前記グループに対応した複数の電流量の電流を順に生成する第1電流源と、前記複数の駆動回路にそれぞれ対応して設けられ、前記記録素子に通電する電流を生成する第2電流源と、前記第1電流源によって生成された電流に応じて電圧を生成し、その電圧に基づいて前記第2電流源が生成する電流を設定する設定ユニットと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、同一の記録ヘッド用基板上の記録要素ごとの特性ばらつきに対応した記録を行うことができるので、より高品質な画像を記録することができる。
本発明の一実施の形態に係わるインクジェット記録装置1の外観構成の一例を示す斜視図である。 図1に示す記録装置1の機能的な構成の一例を示す図である。 第1実施形態の記録ヘッド用基板の構成例を説明する概念図である。 第1実施形態の記録ヘッド用基板の構成例を説明する回路図である。 第1実施形態の記録ヘッド用基板の動作方法の例を説明する図である。 第2実施形態の記録ヘッド用基板の構成例を説明する概念図である。 第2実施形態の記録ヘッド用基板の構成例を説明する回路図である。 第3実施形態の記録ヘッド用基板の構成例を説明する回路図である。 第3実施形態の記録ヘッド用基板の動作方法の例を説明する図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。以下の説明においては、インクジェット記録方式を用いた記録装置を例に挙げて説明する。記録装置としては、例えば、記録機能のみを有するシングルファンクションプリンタであっても良いし、また、例えば、記録機能、FAX機能、スキャナ機能等の複数の機能を有するマルチファンクションプリンタであっても良い。また、例えば、カラーフィルタ、電子デバイス、光学デバイス、微小構造物等を所定の記録方式で製造するための製造装置であっても良い。
なお、以下の説明において、「記録」とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。更に人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かも問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン、構造物等を形成する、又は媒体の加工を行なう場合も表す。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、樹脂、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表す。
更に、「インク」とは、上記「記録」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成又は記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば、記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表す。
図1は、本発明の一実施の形態に係わるインクジェット記録装置1の外観構成の一例を示す斜視図である。
インクジェット記録装置(以下、記録装置と呼ぶ)1は、インクジェット方式に従ってインクを吐出して記録を行なうインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッドと呼ぶ)3をキャリッジ2に搭載し、キャリッジ2を矢印A方向に往復移動させて記録を行なう。記録装置1は、給紙機構5を介して記録紙などの記録媒体Pを給紙し、記録位置まで搬送する。そして、その記録位置において記録ヘッド3から記録媒体Pにインクを吐出することで記録を行なう。
記録装置1のキャリッジ2には、記録ヘッド3の他、例えば、インクカートリッジ6が搭載される。インクカートリッジ6は、記録ヘッド3に供給するインクを貯留する。なお、インクカートリッジ6は、キャリッジ2に対して着脱自在になっている。
図1に示す記録装置1は、カラー記録が可能である。そのため、キャリッジ2には、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロ(Y)、ブラック(K)のインクをそれぞれ収容する4つのインクカートリッジが搭載されている。これら4つのインクカートリッジは、それぞれ独立して着脱できる。
本実施形態に係わる記録ヘッド3は、熱エネルギーを利用してインクを吐出するインクジェット方式を採用している。そのため、記録ヘッド3は、電気熱変換体を備えている。電気熱変換体は、各吐出口のそれぞれに対応して設けられ、記録信号に応じて対応する電気熱変換体にパルス電圧を印加する。これにより、対応する吐出口からインクが吐出される。なお、本実施形態においては、インクの吐出方式として、ヒータを用いてインクを吐出する場合について説明するが、これに限定されない。例えば、ピエゾ素子を用いた方式、静電素子を用いた方式、MEMS素子を用いた方式など、様々なインクジェット方式を採用しても良い。
図2は、図1に示す記録装置1の機能的な構成の一例を示す図である。
ここで、コントローラ600は、MPU601、ROM602、特殊用途集積回路(ASIC)603、RAM604、システムバス605、A/D変換器606などを具備して構成される。
ROM602は、後述する制御シーケンスに対応したプログラム、所要のテーブル、その他の固定データを格納する。ASIC603は、キャリッジモータM1の制御、搬送モータM2の制御を行なう。また、ASIC603は、記録ヘッド3を制御するための制御信号の生成も行なう。RAM604は、画像データの展開領域やプログラム実行のための作業用領域等として用いられる。RAM604には、後述する制御情報(電流情報)や時分割情報が格納されている。システムバス605は、MPU601、ASIC603、RAM604を相互に接続してデータの授受を行なう。A/D変換器606は、後述するセンサ群から入力されるアナログ信号をA/D変換し、変換後のデジタル信号をMPU601に供給する。
620は、スイッチ群であり、電源スイッチ621、プリントスイッチ622、回復スイッチ623などを具備して構成される。630は、装置状態を検出するためのセンサ群であり、位置センサ631、温度センサ632等から構成される。ASIC603は、記録ヘッド3の走査に際して、RAM604の記憶領域に直接アクセスしながら記録ヘッド3に対して記録素子を駆動するためのデータを転送する。
キャリッジモータM1は、キャリッジ2を矢印A方向に往復走査させるための駆動源であり、キャリッジモータドライバ640は、キャリッジモータM1の駆動を制御する。搬送モータM2は、記録媒体Pを搬送するための駆動源であり、搬送モータドライバ642は、搬送モータM2の駆動を制御する。
記録ヘッド3は、記録媒体Pの搬送方向と直交する方向(以下、走査方向と呼ぶ)に向けて走査される。具体的には、当該記録媒体に対して相対的に走査される。
また、610は、画像データの供給源となるコンピュータ(或いは、画像読取用のリーダやデジタルカメラなど)であり、例えば、ホスト装置などと称される。ホスト装置610と記録装置1との間では、インタフェース(以下、I/Fと呼ぶ)611を介して画像データ、コマンド、ステータス信号等の授受が行なわれる。
<第1実施形態>
図3乃至5を参照しながら、第1実施形態の記録ヘッド用基板101(以下、単に「基板101」という)を説明する。図3は、基板101の回路ブロック図を示している。基板101は、複数の記録素子H(ヒータ)と、複数の設定ユニット102と、設定ユニット102の各々に電流を供給する第1電流源10と、制御部CNTと、を備える。入力端子INには、後述するデータや信号が入力される。各設定ユニット102は、隣接する所定の数(ここでは、n個)の記録素子Hごとに割り当てられた各グループG(G〜G)に対応して配される。複数の記録素子H(ここでは、m×n個の記録素子H)は、例えば、基板101上において、アレイ状に配された記録素子列を構成する。
各グループGにおいて、記録素子H(H〜H)を駆動するための駆動素子D(D〜D)がそれぞれ配されている。この駆動素子Dは、例えば、MOS型のトランジスタで構成されうる。基板101には、駆動素子Dを有する駆動回路が設けられている。駆動回路は、グループGに対応して複数(m個)備えている。駆動素子Dが活性化される(導通状態になる)ことにより記録素子Hに電流が流れ、それにより記録素子Hが発熱する。基板101は、背景技術において述べたように、互いに隣接する記録素子Hとの間で熱の影響をうけないように、複数の記録素子をブロック(ここでは、n個のブロック)ごとに駆動する時分割駆動方式を採用する。また、制御部CNTは、後述のように、複数の記録素子H及び各設定ユニット102を制御し、基板101の全体の動作を制御する。
図4に示すように、制御部CNTは、シフトレジスタ110とラッチ回路120とを備えている。シフトレジスタ120には、図2のコントローラ600から転送されたデータが、入力端子IN5を介して入力される。このデータは、記録データを含む他、n個のブロックを時分割駆動方式によって駆動するため、駆動の対象となるブロックを選択するための時分割情報を含みうる。入力端子IN6にラッチ信号LTが入力されると、シフトレジスタ110に入力されたデータは、ラッチ回路120でラッチされる。
本明細書において、互いに対応するグループG(G〜G)と設定ユニット102とを併せてモジュールE(E〜E)と呼ぶ。
第1電流源10は、外部からの制御情報にしたがった量の電流を設定ユニット102の各々に供給する。第1電流源10は、基準電圧源11で生成された電圧が入力されるカレントミラー回路12を有する。カレントミラー12は、PMOSトランジスタ13とNMOSトランジスタ14とを有する。制御情報(電流情報)に応じて、PMOSトランジスタ13およびNMOSトランジスタ14がオンする数が決まり、ノードNに流れる電流Iの電流量がきまる。そして、制御情報の値が変わると、PMOSトランジスタ13およびNMOSトランジスタ14がオンする数が変わり、ノードNに流れる電流Iの量も変わる。
この制御情報は、記録素子H間における特性ばらつきに基づいて定められる。具体的には、制御情報は、例えば、基板101を出荷する前に測定して得られた特性に基づいて定められる。この制御情報は、例えば、記録装置1が備える記憶部(例えば、図2のRAM604)に格納されており、記録装置1によって記録を行う際に、記録装置1が備える公知の出力手段によって、記憶部から基板101に出力されてもよい。記憶部への制御情報の格納は、取り付けられた基板101の制御情報を、例えば、記録装置1がそのシリアルナンバーから読み取ることによって為されてもよいし、記録装置1が所定のネットワークを介して収集することによって為されてもよい。また、格納された制御情報は、例えば、温度、気圧、使用期間、記録ヘッドの交換等に応じて、例えば、記録装置1が動作している間に、記録装置1が基板101の特性を適宜検査することによって、定期的に更新されてもよい。
図4は、基板101の具体的な構成例を示している。ここで、図4では、モジュールE〜Eは、モジュールEと同様の構成を有するため、簡易化のため、内部の構成を省略している。設定ユニット102の各々は、第2電流源20(20〜20)と第1電圧保持部41(41〜41)とを備える。この第1電圧保持部41は、別の表現をするとサンプルホールド回路である。図4では、第2電流源20と第1電圧保持部41とを示し、第2電流源20〜20及び第1電圧保持部41〜41については省略する。以下、他の記号についても同様である。
第2電流源20は、例えば、MOSトランジスタMna(Mna〜Mna)で構成されており、対応するグループGに含まれる所定の数の記録素子Hの個々を定電流駆動方式によって通電させて駆動するための電流源である。第1電圧保持部41は、第2電流源20の電流量を維持するように電圧を保持するコンデンサC1(C1〜C1)、差動増幅器50(50〜50)及び第1電流源10をコンデンサC1に接続するためのスイッチSW1c(SW1c〜SW1c)を有する。コンデンサC1には、例えば、MOS容量等を含む公知の容量素子が用いられうる。スイッチSW1cには、例えば、MOSトランジスタやアナログスイッチ等を含む公知のスイッチ素子が用いられうる。
差動増幅器50は、コンデンサC1の電圧VC1を増幅し、増幅した電圧VC1’を出力する。また、設定ユニット102の各々は、第1電流源10の電流を流すためのMOSトランジスタMnb(Mnb〜Mnb)と、第1電流源10とMOSトランジスタMnbとを接続するためのスイッチSWj(SWj〜SWj)をさらに備える。スイッチSWjには、例えば、MOSトランジスタやアナログスイッチ等を含む公知のスイッチ素子が用いられうる。
以上の構成を別の表現で説明するならば、第2電流源20であるMOSトランジスタMnaと、MOSトランジスタMnbとは、カレントミラー回路を構成しており、カレントミラー回路は、第1電圧保持部41に対応するサンプルホールド回路と接続されている。該サンプルホールド回路は、MOSトランジスタMnaのゲートと、MOSトランジスタMnbのゲートとの間に接続されている。MOSトランジスタMna及びMOSトランジスタMnbのゲートは、制御電極である。
制御部CNTは、制御信号C1によって次のようにスイッチSWjとスイッチSW1cの切り替えを行う。設定回路102は、この制御信号C1に基づいて、第1電圧保持部41(サンプルホールド回路)によるカレントミラー回路の内部で生成した電圧のサンプリングとホールドをする。まず、スイッチSWjが導通状態になることにより、第1電流源10からの電流がMOSトランジスタMnbに流れる。さらに、スイッチSW1cが導通状態になることにより、MOSトランジスタMna(第2電流源20)が、第1電流源10の電流量に応じた量の電流を流す。その結果、第2電流源20は、第1電流源10との間でカレントミラーを構成する関係になっている。差動増幅器50はコンデンサC1の電圧VC1を増幅し、増幅した電圧VC1’をMOSトランジスタMnaのゲートに出力する構成にしている。この構成によって、記録を行うことによりMOSトランジスタMnaにおいて生じた電位変動がコンデンサC1の電圧に及ぼす影響は抑制されうる。
制御部CNTは、以下のように第1動作と第2動作とを行う。第1動作では、設定ユニット102の各々が、第1電流源10の電流量に応じた電圧を、対応する第1電圧保持部41に保持するように、設定ユニット102の各々を個別に制御する。即ち、第2電流源20が第1電流源10の電流量に応じた量の電流を維持できるように、スイッチSW1cを導通状態にすることによりコンデンサC1に充電し、スイッチSW1cを非導通状態にすることによりコンデンサC1の電圧を保持する。
第2動作では、駆動すべき記録素子Hに対応する駆動素子Dを活性化する(導通状態にする)。これにより、第2電流源20が、第1電圧保持部41で保持された電圧に応じた電流Ihを駆動すべき記録素子Hに流すことができる。
このようにして、制御部CNTは、モジュールEの各々において、駆動素子Dの切り替えを行い、コンデンサC1の保持する電圧レベルに応じて、記録素子Hに電流を流すことができる。以上の動作について、以下、より具体的に述べる。
図4に示されるように、入力端子IN1〜IN4には、制御情報(電流情報)として、例えば、4ビットのデジタル信号が入力される。ここでは、各ビットのデジタル信号が、入力端子IN100の各々に入力されている。これにより、第1電流源10は、当該デジタル信号に応じた量の電流を各設定ユニット102に供給する。即ち、本実施形態においては、第1電流源10は、電流制御情報(デジタル信号)をそれに応じた量の電流(アナログ信号)に変換するデジタルアナログ変換部として機能する。これにより、例えば、16階調(4ビットに対応)の電流量の中から、制御情報(電流情報)に応じた量の電流が、グループ毎に得られる。この制御情報は、予め定められたグループの順序で入力される。この実施形態では、グループ1、グループ2、・・・、グループmの順に入力される。制御部CNTは、この制御情報の入力順に対応して、設定ユニット102の制御を行う。
図5を参照しながら、上述の第1動作及び第2動作の一連の動作を説明する。図5は、基板101を動作させるためのタイミングチャートを示している。図5の縦軸は、上から、ラッチ信号LT、第1電流源10の電流量に応じたノードNの電流I、差動増幅器50の出力電圧VC’を示している。第1電流源10は、第1周期T1において、グループに対応した制御情報を受信する。そして、期間t、期間t、・・・、期間tにおいて、第1電流源10は、それぞれI、I、Iを生成する。ラッチ信号LTは、時分割駆動を行うために、シフトレジスタ110に格納された記録データを、1ブロック分の駆動が為された後に初期化する信号である。シフトレジスタ110には、例えば、クロック信号(不図示)が入力される。差動増幅器50の出力電圧VC’の下には、さらに、各グループGのうち駆動するべき記録素子Hに流れる電流量Ih(Ih〜Ih)を示している。また、横軸は、時間を示しており、ここでは、例として、第1周期T1、第2周期T2、第3周期T3を示している。これらの周期は、記録素子Hの駆動タイミングに対応している。
第1周期T1では、第1動作が行われる。即ち、第1周期T1では、第1電流源10の電流量に応じたノードNの電流Iが、対応する第1電圧保持部41の各々に電圧VC1として保持される。例えば、モジュールEにおいて、設定ユニット102は、第1電流源10の電流量に応じて第1電圧保持部41に電圧VC1として保持する。具体的には、まず、グループGのための制御情報が基板101に入力され、これに応じた量の電流を第1電流源10が流す。次に、スイッチSWjを導通状態にすることにより、第1電流源10からの電流がMOSトランジスタMnbに流れる。次に、スイッチSW1cを導通状態にすることにより、コンデンサC1の電位VC1がMOSトランジスタMnbのゲート電位になるまで、コンデンサC1に電荷が充電される。その後、スイッチSW1cを非導通状態にした後に、スイッチSWjを非導通状態にする。これにより、第1電流源10の電流量に応じた(制御情報に応じた)ノードNの電流Iによって、対応する第1電圧保持部41に電位VC1として保持される。
次に、モジュールEにおいて、設定ユニット102は、第1電流源10の電流量に応じたノードNの電流IによってコンデンサC1を充電する。具体的には、上記と同様にして、グループGのための制御情報が基板101に入力され、この制御情報(電流情報)に応じた電流Iによって充電され、その電圧が第1電圧保持部41に電位VC1として保持される。以下、同様にして、モジュールE〜Eにおいて、設定ユニット102の各々は、対応する第1電圧保持部41〜41の各々に、制御情報の各々に応じて、それぞれ電圧VC1〜VC1として保持する。制御部CNTは、この制御情報の入力順に、各設定ユニット102の第1動作を行う。このようにして、第2電流源20として動作するMOSトランジスタMnaのゲートの各々は、入力された制御情報に応じた電位をそれぞれ維持する。
第2周期T2では、第2動作が行われる。即ち、第2周期T2では、各モジュールEにおいて、第2電流源20が、第1電圧保持部41の電圧に応じた電流を、対応するグループGに含まれる所定の数の記録素子Hのうち駆動すべき1つに供給する。ここで、所定の数の記録素子Hのうち駆動すべき1つとは、前述のとおり、時分割駆動によって駆動されるべき記録素子Hを指す。具体的には、各グループGにおいて、駆動すべき記録素子Hに対応する駆動素子Dが期間Tonにおいて、制御部CNTにより活性化される。例えば、駆動回路において、第2周期T2では、第1ブロックの記録素子Hを駆動させるために、駆動素子Dが期間Tonにおいて活性化される。同様に、第3周期T3では、第2ブロックの記録素子Hを駆動させるために、駆動素子Dが期間Tonにおいて活性化される。以下、順に、周期毎に、駆動素子Dが順に活性化される。
これにより、駆動すべき記録素子Hの各々には、期間Tonにおいて、対応する第2電流源20から、制御情報の各々に応じた量の電流がそれぞれ供給される。そして、第3周期T3では、第2動作が行われる。以後、第2動作が行われる。ここで、図5で説明した周期は、記録素子Hの駆動タイミングに対応している。
以上に述べた第1動作及び第2動作が為されることにより、時分割駆動方式における1ブロック分の駆動が為される。時分割駆動すべきブロックは、例えば、ブロック選択信号が制御部CNTから記録ヘッドに入力されて選択され、記録制御が為される。他のブロックの駆動についても、それぞれ順に同様にして為される。
このようにして、駆動された記録素子Hの個々は、制御情報(電流情報)に応じたエネルギー量の熱を発生し、これによってインク供給路において発泡が生じ、対応するノズルからインクが吐出される。したがって、記録素子Hの各々の駆動が、同一の基板101上における記録素子H間の特性ばらつきに応じて制御されることにより、基板101は、記録ヘッドからのインク吐出量を均一化することを可能にする。
以上、本実施形態によると、同一の記録ヘッド用基板上の記録要素ごとの特性ばらつきに対応した記録を行うことができるので、高品質な画像を記録することが可能である。また、設定ユニット102は、第1電流源10に対して回路規模が比較的小さい。そこで、基板101は、設定ユニット102を各グループGに対応して備え、上述のように基板101を制御することによって、1つの第1電流源10で動作させることが可能になる。よって、基板101は、回路規模の増大を抑制しつつ、上述の効果を達成しうる。
<第2実施形態>
図6及び7を参照しながら、第2実施形態の記録ヘッド用基板101(以下、単に「基板101」という)を説明する。図6は、基板101の回路ブロック図を示している。第2実施形態は、モジュールEの各々が、基準電流回路60(60〜60)と第3電流源30(30〜30)とをさらに備える点で第1実施形態と大きく異なる。
基準電流回路60及び第3電流源30は、例えば、図7に示されるような回路によって構成される。基準電流回路60は、例えば、PMOSトランジスタMp1(Mp1〜Mp1)とMp2(Mp2〜Mp2)とが形成するカレントミラーによって構成される。PMOSトランジスタMp1は、第2電流源20と直列に接続されており、第2電流源20において流れる電流の量と同じ量の電流を流す。これにより、PMOSトランジスタMp2は、PMOSトランジスタMp1の電流量に応じた量の電流が流れる。
第3電流源30は、例えば、NMOSトランジスタMn1(Mn1〜Mn1)とMn2(Mn2〜Mn2)とが形成するカレントミラーによって構成される。NMOSトランジスタMn1は、PMOSトランジスタMp2と直列に接続されており、PMOSトランジスタMp2において流れる電流の量と同じ量の電流を流す。これにより、NMOSトランジスタMn2は、NMOSトランジスタMn1の電流量に応じた量の電流が流れる。その結果、第3電流源30は、第2電流源20との間でカレントミラーを構成する関係になっている。
第2電流源20における接地電位と第3電流源30における接地電位とは、電圧VSS1と電圧VSS2とに分離されている。ここで、第2電流源20として動作するMOSトランジスタMnaと、MOSトランジスタMnbとはカレントミラーを構成しており、これらはソース(電圧VSS1)を共通にしている。また、NMOSトランジスタMn1とNMOSトランジスタMn2とカレントミラーを構成しており、これらはソース(電圧VSS2)を共通にしている。これにより、複数の記録素子Hを駆動して大電流が流れたことによって電位VSS2が変動しても、MOSトランジスタMnaの基板バイアス効果の影響を抑制することができる。よって、MOSトランジスタMnaは、制御情報(電流情報)に応じた量の電流を高い精度で流すことができる。その結果、第3電流源30は、対応するグループGの記録素子Hに、制御情報に応じた量の電流を高い精度で供給することができる。
このようにして、本実施形態によると、第1実施形態で述べた効果が、さらに高い精度で得られる。以上、本実施形態によると、同一の記録ヘッド用基板上の記録要素ごとの特性ばらつきに対応した記録を行うことができるので、より高品質な画像を記録することが可能である。
<第3実施形態>
図8及び9を参照しながら、第3実施形態の記録ヘッド用基板101(以下、単に「基板101」という)を説明する。図8は、基板101の回路構成例を示している。第3実施形態は、設定ユニット102の各々が、第2電圧保持部42をさらに備える点で第2実施形態と大きく異なる。第2電圧保持部42は、第1電圧保持部41と同じ構成を有している。各設定ユニット102において、MOSトランジスタMnaとMOSトランジスタMnbとの間に、第1電圧保持部41と第2電圧保持部42とが接続されている。第1電圧保持部41(41〜41)と第2電圧保持部42(42〜42)は、それぞれ互いに並列に配されている。また、本実施形態においては、第2電流源20として動作するMOSトランジスタMnaのゲートと、第1電圧保持部41との間には、スイッチSW1g(SW1g〜SW1g)が接続されている。同様にして、MOSトランジスタMnaのゲートと、第2電圧保持部42との間には、スイッチSW2g(SW2g〜SW2g)が接続されている。設定回路102は、制御信号C1に基づいて、第1電圧保持部41又は第2電圧保持部42を選択し、サンプリング及びホールドの一方を選択的に行う。
図9は、基板101を動作させるためのタイミングチャートを示している。縦軸は、上から、ラッチ信号LT、ノードNの電流I、第1差動増幅器51の出力電位VC1’(VC1’〜VC1’)、第2差動増幅器52の出力電位VC2’(VC2’〜VC2’)を示している。さらに、その下には、各グループGのうち駆動されるべき記録素子Hに流れる電流量Ih(Ih〜Ih)を示している。横軸は、時間を示しており、ここでは、第1周期T1、第2周期T2、第3周期T3及び第4周期T4を示している。
第1周期T1では、モジュールE〜Eにおいて、順に、第1電圧保持部41及び第2電圧保持部42のうち第1電圧保持部41を用いて、第1実施形態で述べた第1動作が為される。具体的には、設定ユニット102の各々は、スイッチSW1cを導通状態にして、対応する第1電圧保持部41〜41の各々に、制御情報(電流情報)の各々に応じた電圧VC1をそれぞれ保持する。その後、スイッチSW1cは非導通状態に切り替えられる。
次に、第2周期T2では、モジュールE〜Eにおいて、第1電圧保持部41及び第2電圧保持部42のうち第1電圧保持部41を用いて第2動作が為される。具体的には、各設定ユニット102のスイッチSW1gが導通状態になり、MOSトランジスタMnaのゲートの各々には、電圧VC1’の各々がそれぞれ入力される。電圧VC1’は、第1電圧保持部41〜41のコンデンサC1が保持する電圧VC1が、第1差動増幅器51によって増幅されたものである。これにより、第2電流源20の各々は、第1周期T1で入力された制御情報(電流情報)の各々に応じた量の電流をそれぞれ流す。これに応じて、第3電流源30の各々は、第2実施形態と同様にして、対応する各グループGの記録素子Hに、制御情報の各々に応じた量の電流をそれぞれ供給する。その後、スイッチSW1gは非導通状態に切り替えられる。この第2周期T2で使用される各グループGの記録素子Hは、第1のブロックの記録素子Hである。記録素子Hを駆動させるために、駆動素子Dが期間Tonにおいて活性化される。
第2周期T2では、上述の第1電圧保持部41を用いた第2動作と同時に、モジュールE〜Eにおいて、順に、第1電圧保持部41及び第2電圧保持部42のうち第2電圧保持部42を用いて第1動作が為される。具体的には、設定ユニット102の各々は、スイッチSW2cを導通状態にして、対応する第2電圧保持部42〜42の各々に、制御情報の各々に応じた電圧VC2をそれぞれ保持する。その後、スイッチSW2cは非導通状態に切り替えられる。
次に、第3周期T3では、モジュールE〜Eにおいて、第1電圧保持部41及び第2電圧保持部42のうち第2電圧保持部42を用いて第2動作が為される。この第3周期T3で使用される各グループGの記録素子Hは、第2のブロックの記録素子Hである。記録素子Hを駆動させるために、駆動素子Dが期間Tonにおいて活性化される。第3周期T3では、同時に、モジュールE〜Eにおいて、順に、第1電圧保持部41及び第2電圧保持部42のうち第1電圧保持部41を用いて第1動作が為される。
次に、第4周期T4では、モジュールE〜Eにおいて、第1電圧保持部41及び第2電圧保持部42のうち第2電圧保持部41を用いて第2動作が為される。この第4周期T4で使用される各グループGの記録素子Hは、第3のブロックの記録素子Hである。記録素子Hを駆動させるために、駆動素子Dが期間Tonにおいて活性化される。第4周期T4では、同時に、モジュールE〜Eにおいて、順に、第1電圧保持部41及び第2電圧保持部42のうち第1電圧保持部41を用いて第1動作がなされる。以降、同様にして、第1電圧保持部41と第2電圧保持部42とは、第1動作と第2動作とをそれぞれ交互に繰り返す。以上の動作を行うことで、各グループGにおいて、第1のブロックの記録素子Hから第nのブロックの記録素子Hのすべての記録素子Hに、制御情報(電流情報)に対応した電流が流れる。
このようにして、基板103は、設定ユニット102の各々において、第1電圧保持部41及び第2電圧保持部42の各々が、第1動作及び第2動作のうち、互いに異なる動作を並列に行うことができる。よって、第1電圧保持部41と第2電圧保持部42とが第1動作と第2動作とをそれぞれ交互に繰り返すことにより、記録要素ごとの特性ばらつきに対応した記録を、連続して行うことができる。また、記録要素ごとの特性ばらつきに対応した電流の設定を、短時間で行うことができる。
以上、本実施形態によると、同一の記録ヘッド用基板上の記録要素ごとの特性ばらつきに対応した記録を行うことができるので、より高品質な画像を、より高速に記録することが可能である。
以上の3つの実施形態を述べたが、本発明はこれらに限られるものではなく、目的、状態、用途、機能、およびその他の仕様の変更が適宜可能であり、他の実施形態によっても実施されうることは言うまでもない。例えば、第1実施形態の変形例として、第3実施形態の設定ユニット102と同様にして、設定ユニット102に第1電圧保持部41と第2電圧保持部42とが設けられる構成でもよい。また、上述の実施形態では、複数の記録素子を時分割駆動方式の構成を示したが、この構成に限定されるものではない。他の駆動方式としては、電流を設定する構成に適用可能である。

Claims (10)

  1. 複数のグループに割り当てられた複数の記録素子と、
    前記複数のグループにそれぞれ対応して設けられ、記録素子を駆動する複数の駆動回路と、
    前記グループに対応した複数の電流量の電流を順に生成する第1電流源と、
    前記複数の駆動回路にそれぞれ対応して設けられ、前記記録素子に通電する電流を生成する第2電流源と、
    前記第1電流源によって生成された電流に応じて電圧を生成し、その電圧に基づいて前記第2電流源が生成する電流を設定する設定ユニットと、を備える
    ことを特徴とする記録ヘッド用基板。
  2. 前記設定ユニットは、前記第2電流源を含むカレントミラー回路の内部で生成された電圧のサンプリングとホールドをするサンプルホールド回路を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録ヘッド用基板。
  3. 前記設定ユニットは、前記カレントミラー回路を流れる電流を充電するためのコンデンサを有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の記録ヘッド用基板。
  4. 前記サンプルホールド回路は、前記コンデンサの電圧のサンプリング及びホールドを行う
    ことを特徴とする請求項3に記載の記録ヘッド用基板。
  5. 前記設定ユニットは、前記サンプルホールド回路によるサンプリングとホールドとを切り替えるためのスイッチを有する
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の記録ヘッド用基板。
  6. 前記カレントミラー回路は、前記第2電流源である第1トランジスタと、第2トランジスタとを有し、
    前記サンプルホールド回路は、前記第1トランジスタの制御電極と前記第2トランジスタの制御電極との間に接続されている
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の記録ヘッド用基板。
  7. 前記設定ユニットは、複数のサンプルホールド回路を有しており、前記複数のサンプルホールド回路のサンプリング及びホールドの一方を選択的に行う
    ことを特徴とする請求項2乃至のいずれか1項に記載の記録ヘッド用基板。
  8. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の記録ヘッド用基板を備える
    ことを特徴とする記録ヘッド。
  9. 請求項に記載の記録ヘッドと、
    前記第1電流源を制御するための電流情報を前記記録ヘッドへ転送する転送手段と、を備える
    ことを特徴とする記録装置。
  10. 前記電流情報は、前記グループごと又は前記グループに属する記録素子ごとに定められている
    ことを特徴とする請求項に記載の記録装置。

JP2013111334A 2012-06-20 2013-05-27 記録ヘッド用基板、記録ヘッド及び記録装置 Active JP6163016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111334A JP6163016B2 (ja) 2012-06-20 2013-05-27 記録ヘッド用基板、記録ヘッド及び記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139157 2012-06-20
JP2012139157 2012-06-20
JP2013111334A JP6163016B2 (ja) 2012-06-20 2013-05-27 記録ヘッド用基板、記録ヘッド及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014024324A JP2014024324A (ja) 2014-02-06
JP6163016B2 true JP6163016B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=49774093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013111334A Active JP6163016B2 (ja) 2012-06-20 2013-05-27 記録ヘッド用基板、記録ヘッド及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9102146B2 (ja)
JP (1) JP6163016B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6470570B2 (ja) * 2015-01-06 2019-02-13 キヤノン株式会社 素子基板、液体吐出ヘッド及び記録装置
US9597893B2 (en) 2015-01-06 2017-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Element substrate and liquid discharge head

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956242A (en) * 1998-06-29 1999-09-21 Philips Electronics North America Corporation Switched-mode power supply having a sample-and-hold circuit with improved sampling control
US7719712B2 (en) * 2003-09-24 2010-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Variable drive for printhead
JP2005262480A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 光ビーム発光制御装置
US7597424B2 (en) * 2004-05-27 2009-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Printhead substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
JP4933057B2 (ja) 2005-05-13 2012-05-16 キヤノン株式会社 ヘッド基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2009143017A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Canon Inc 素子基板、及びその素子基板を有する記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置
JP2010131862A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Canon Inc ヘッド基板、及びインクジェット記録ヘッド
JP5300446B2 (ja) * 2008-12-04 2013-09-25 キヤノン株式会社 ヘッド基板及びインクジェット記録ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US9102146B2 (en) 2015-08-11
US20130342609A1 (en) 2013-12-26
JP2014024324A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100791851B1 (ko) 잉크제트 기록 헤드용 기판, 구동 제어 방법, 잉크제트기록 헤드 및 잉크제트 기록 장치
JP5954566B2 (ja) 画像形成装置
US20150328886A1 (en) Head driving device, recording head unit, and image forming apparatus
US7296865B2 (en) Liquid ejection method, computer-readable medium, liquid ejection apparatus, and liquid ejection system
JP6163016B2 (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド及び記録装置
JP5063314B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP2009196121A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出方法
JP6141032B2 (ja) 記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置
JP6247454B2 (ja) 記録素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2009196120A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出方法
JP5017202B2 (ja) 記録ヘッド、及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP5300446B2 (ja) ヘッド基板及びインクジェット記録ヘッド
JP4799389B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP5571888B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ
JP2008023886A (ja) ノズル検査装置、ノズル検査方法、および検査プログラム
US10532565B2 (en) Print element substrate, printhead, and printing apparatus
JP7064387B2 (ja) 記録素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2012236297A (ja) 記録装置及びその処理方法
JP2021006393A (ja) 液体吐出装置、及び温度検出方法
JP2006240049A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4845412B2 (ja) 記録ヘッド、記録ヘッドカートリッジ、記録装置
JP2009143017A (ja) 素子基板、及びその素子基板を有する記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置
CN113442584B (zh) 打印头驱动电路、印刷装置
JP4274052B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2018099852A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6163016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151