JP6162027B2 - 診療情報表示制御装置、診療情報表示制御装置の作動方法および診療情報表示制御プログラム - Google Patents

診療情報表示制御装置、診療情報表示制御装置の作動方法および診療情報表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6162027B2
JP6162027B2 JP2013235871A JP2013235871A JP6162027B2 JP 6162027 B2 JP6162027 B2 JP 6162027B2 JP 2013235871 A JP2013235871 A JP 2013235871A JP 2013235871 A JP2013235871 A JP 2013235871A JP 6162027 B2 JP6162027 B2 JP 6162027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
medical
disease
display
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013235871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015095217A (ja
Inventor
昭治 金田
昭治 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013235871A priority Critical patent/JP6162027B2/ja
Priority to PCT/JP2014/005714 priority patent/WO2015072144A1/ja
Publication of JP2015095217A publication Critical patent/JP2015095217A/ja
Priority to US15/151,728 priority patent/US20160253460A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6162027B2 publication Critical patent/JP6162027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/60ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to pathologies

Description

本発明は、時系列に取得された複数の診療項目の診療データを表示させる診療情報表示制御装置および方法並びにプログラムに関するものである。
近年、医師によって診療が行われる際、疾患の進行状況を確認したり、治療方針などを決定したりするため、患者に対して実施された種々の検査結果などの診療データをディスプレイに表示させるシステムが提案されている。
このようなシステムで患者の診療データを表示させる際、たとえば患者の診療期間が長期間に亘る場合には、全ての診療データが一画面に収まらない場合が生じる。
そこで、特許文献1においては、ユーザが、所定の診療期間を指定し、その診療期間に取得された診療データのみを一画面内に表示するシステムが提案されている。
特開2001−290885号公報 特開2012−247879号公報
しかしながら昨今、医療の高度化と高齢化に伴い1患者が同じ期間に患う疾患数が増えてきており、また疾患数の増加に応じてそれぞれで実施する検査数等の付随データも膨大となってきている。同じ期間に複数の疾患を罹患している場合、特許文献1に記載のシステムでは、複数の疾患に関連する診療データが同時に表示されるため、結局、診療データを即座に把握することができない。
また、医師が診療を行う際には疾患と疾患の関係性も考慮した診療を行うため、診療データが疾患単位で管理することが重要となる。例えば現在患者が罹患している疾患だけでなく、現在の疾患に影響を及ぼしている可能性がある過去に罹患した疾患も確認したい場合があるが、特許文献1では疾患単位で管理していないため、現在の疾患と過去の疾患の関係性を簡便な操作で把握することが難しい。
なお、特許文献2においては、指定された期間に診察した診察部位をマーク表示し、さらにその診察部位の疾患に関する電子カルテ情報や検査情報を表示させることが提案されているが、特許文献2では、特定の診察部位に関する検査情報しか表示させることができず、たとえば診察部位が登録されていない疾患に関する検査情報を抽出して表示させることはできない。また、診察部位でしか表示する検査情報のフィルタリングができず、こちらも同様に同じ期間に複数疾患があった場合に診療効率が悪い。
本発明は、上記事情に鑑み、特定の疾患に関連する診療データを即座に表示させることができ、また、現在罹患している疾患だけでなく、過去に罹患した疾患に関連する診療データも簡便な操作で即座に表示させることができる診療情報表示制御装置および方法並びにプログラムを提供することを目的とするものである。
本発明の診療情報表示制御装置は、患者の疾患情報およびその疾患情報の罹患期間の情報を取得する疾患情報取得部と、疾患情報とその疾患情報に関連する診療項目とを対応づけた対応診療項目情報が記憶された対応診療項目情報記憶部と、診療項目の診療データを表示させる表示期間の情報の指定を受け付ける表示期間指定受付部と、罹患期間の少なくとも一部が表示時間に含まれる疾患情報のリストを表示させ、かつ対応診療項目情報に基づいて、疾患情報のリストのうちの少なくとも1つの選択された疾患情報に対応づけられた診療項目の診療データを取得して時系列に表示させる表示制御部とを備え、その表示制御部が、表示期間が変更された場合には、その変更後の表示期間に罹患期間の少なくとも一部が含まれる疾患情報のリストに変更して表示させるものであることを特徴とする。
また、本発明の診療情報表示制御装置においては、表示制御部を、表示期間が変更された場合に、その変更前に予め選択されていた疾患情報については、罹患期間が変更後の表示期間に含まれていなくとも疾患リストに表示を継続するものとできる。
また、表示制御部を、表示期間指定受付部によって表示期間の変更操作が受け付けられ、その変更操作に応じて表示期間の時間軸表示を変更している間、疾患情報のリストについては、変更後の表示期間に対応する疾患情報のリストに変更して表示し、診療データについては、表示期間の変更操作の受け付け前に予め選択されていた疾患情報に対応する診療項目の診療データのみを時系列に表示させ、かつ表示期間の変更操作に応じてその変更後の表示期間に対応する診療データを表示させるものとできる。
また、複数の疾患情報をリスト表示させる場合、複数の疾患情報のそれぞれ対して優先順位を設定する優先順位設定部を設け、表示制御部を、優先順位に基づいて複数の疾患情報をリスト表示させるものとできる。
また、表示制御部を、優先順位設定部によって優先順位が設定された複数の疾患情報のうち、最上位の疾患情報および最上位から予め設定された順位までの疾患情報を自動的に選択し、その選択した疾患情報に関連する診療項目の診療データを表示させるものとできる。
また、表示制御部によってリスト表示された疾患情報のうちの少なくとも1つの疾患情報の選択を受け付ける疾患情報選択受付部を設け、表示制御部を、疾患情報選択受付部によって受け付けられた疾患情報に対応付けられた診療項目の診療データを表示させるものとできる。
また、優先順位設定部を、複数の疾患情報のそれぞれについて、関連する診療項目の項目数の情報を取得し、その項目数に基づいて疾患情報の優先順位を設定するものとできる。
また、優先順位設定部を、複数の疾患情報のそれぞれについて、関連する診療項目の診療データの取得回数の情報を取得し、その取得回数に基づいて疾患情報の優先順位を設定するものとできる。
また、優先順位設定部を、複数の疾患情報のそれぞれについて、関連する診療項目の診療データの表示回数の情報または表示時間の情報を取得し、その表示回数が多いまたは表示時間に基づいて疾患情報の優先順位を設定するものとできる。
また、優先順位設定部を、患者の入院期間の情報を取得し、複数の疾患情報のうち、入院期間に該当する疾患情報の優先順位を高く設定するものとできる。
また、優先順位設定部が、ユーザが属する所属診療科情報を取得し、複数の疾患情報のうち、所属診療科情報に関連する疾患情報の優先順位を高く設定するものとできる。
また、罹患期間を、疾患情報の開始から完了までの期間または疾患情報に関連する入院期間として設定することができる。
本発明の診療情報表示制御方法は、患者の疾患情報およびその疾患情報の罹患期間の情報を取得し、診療項目の診療データを表示させる表示期間の情報の指定を受け付け、罹患期間の少なくとも一部が表示時間に含まれる疾患情報のリストを表示させ、かつ疾患情報のリストのうちの少なくとも1つの疾患情報に対応づけられた診療項目の診療データを取得して時系列に表示させ、さらに表示期間が変更された場合には、その変更後の表示期間に罹患期間の少なくとも一部が含まれる疾患情報のリストに変更して表示させることを特徴とする。
本発明の診療情報表示制御プログラムは、コンピュータを、患者の疾患情報およびその疾患情報の罹患期間の情報を取得する疾患情報取得部と、疾患情報とその疾患情報に関連する診療項目とを対応づけた対応診療項目情報が記憶された対応診療項目情報記憶部と、診療項目の診療データを表示させる表示期間の情報の指定を受け付ける表示期間指定受付部と、罹患期間の少なくとも一部が表示時間に含まれる疾患情報のリストを表示させ、かつ対応診療項目情報に基づいて、疾患情報のリストのうちの少なくとも1つの疾患情報に対応づけられた診療項目の診療データを取得して時系列に表示させる表示制御部として機能させる診療情報表示制御プログラムであって、表示制御部が、表示期間が変更された場合には、その変更後の表示期間に罹患期間の少なくとも一部が含まれる疾患情報のリストに変更して表示させるものであることを特徴とする。
本発明の診療情報表示制御方法および装置並びにプログラムによれば、診療データを表示させる表示期間の情報の指定を受け付け、その表示時間に罹患期間の少なくとも1部が含まれる疾患情報のリストを表示させ、さらにその疾患情報のリストのうちの少なくとも1つの疾患情報に対応づけられた診療項目の診療データを取得して時系列に表示させるようにしたので、指定された表示期間に罹患期間が含まれる特定の疾患に関連する診療データを即座に表示させることができ、また、表示期間の変更に応じて疾患情報のリストも変更するようにしたので、現在罹患している疾患だけでなく、過去に罹患した疾患に関連する診療データも簡便な操作で即座に表示させることができる。
本発明の診療情報表示制御装置の第1の実施形態を用いた診療情報表示システムの概略構成を示すブロック図 診療情報表示画面の一例を示す図 図1に示す診療情報表示システムの作用を説明するためのフローチャート 本発明の診療情報表示制御装置の第2の実施形態を用いた診療情報表示システムの概略構成を示すブロック図 疾患情報とその疾患情報の罹患期間情報との一例を示す図 罹患期間情報に基づいて優先順位を設定する場合を説明するための図 各疾患情報に関連する診療項目の一例を示す図 各疾患情報に関連する診療項目の診療データの取得回数の一例を示す図 各疾患情報に関連する診療項目の診療データの表示時間の一例を示す図 入院期間に基づいて疾患情報に優先順位を設定する方法の一例を説明するための図 所属診療科と疾患情報とを対応付けたテーブルの一例を示す図
以下、本発明の診療情報表示制御装置および方法並びにプログラムの第1の実施形態を用いた診療情報表示システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本実施形態の診療情報表示システム1の概略構成を示すブロック図である。
本実施形態の診療情報表示システム1は、図1に示すように、診療情報表示制御装置10と、診療科端末20と、電子カルテ保管サーバ30と、検査データ管理サーバ40と、画像診断システム50とを備え、これらは、たとえば有線または無線LANや、インターネット回線などのネットワークを介して接続されている。
診療情報表示制御装置10は、診療科端末20において入力された患者の識別情報を受け付け、その患者に関する診療情報を電子カルテ保管サーバ30、検査データ管理サーバ40および画像診断システム50からそれぞれ収集し、その収集した情報を統合した診療情報表示画面を生成して診療科端末20のモニタ21に表示させるものである。
具体的には、診療情報表示制御装置10は、図1に示すように、診療情報記憶部11と、疾患情報取得部12と、対応診療項目情報記憶部13と、疾患情報選択受付部14と、表示期間指定受付部15と、表示制御部16とを備えている。
診療情報表示制御装置10は、コンピュータに本発明の診療情報表示制御プログラムの一実施形態をインストールしたものである。そして、中央処理装置(CPU)によって上記診療情報表示制御プログラムが実行されることによって上述した診療情報記憶部11と、疾患情報取得部12と、対応診療項目情報記憶部13と、疾患情報選択受付部14と、表示期間指定受付部15と、表示制御部16とが機能する。上記診療情報表示制御プログラムは、CD−ROMなどの記録媒体に記録されたものを用いてもよいし、インターネットを経由してサーバなどからダウンロードしたものを用いてもよいし、インターネットを介してSaaS(Software as a Service)によって提供されるものを用いてもよい。
診療情報記憶部11は、ハードディスクなどのストレージデバイスを備えたものであり、診療科端末20から入力された識別情報によって特定された患者の診療情報が記憶されるものである。患者の識別情報とその患者の診療情報とは紐付けされて管理されており、その患者の識別情報に基づいて、電子カルテ保管サーバ30、検査データ管理サーバ40および画像診断システム50から診療情報が読み出されて診療情報記憶部11に記憶される。
診療情報としては、患者の名前、年齢、性別などといった基本情報と、患者の疾患の種類を示す疾患情報と、患者が疾患に罹患している期間を示す罹患期間情報と、投薬量、点滴量、検体検査データ、バイタル、放射線画像、超音波画像などの種々の診療データとがある。なお、診療データは、患者の診断や治療を目的として取得されたデータであれば如何なるものでもよい。また、診療データは、数値や画像情報だけでなく、数値以外のテキスト(文字列)で表されるデータでもよい。このようにテキストで表される診療データとしては、たとえば、検査の「有」、「無」を表す診療データや、検査結果が「良」であるか「悪」であるかを表す診療データなどがある。
診療情報に含まれる基本情報、疾患情報および罹患期間情報は、電子カルテ保管サーバ30における患者の電子カルテから読み出されるものであるが、必ずしも電子カルテから取得しなくてもよく、その他のサーバなどにおいてこれらの情報を管理しておき、そのサーバから取得するようにしてもよい。
また、疾患情報は、現時点において患者が罹患している疾患情報に限らず、過去に患者が罹患した疾患情報も含む。そして、その各疾患情報に対してそれぞれ罹患期間情報が設定されているものとする。本実施形態における罹患期間情報は、各疾患の開始(発症)から完了(完治)までの期間を示す情報であり、疾患の開始(発症)時と完了(完治)時は、ユーザによって疾患情報とともに予め設定されるものである。
診療情報に含まれる診療データは、たとえば投薬量、点滴量およびバイタルなどは電子カルテ保管サーバ30における電子カルテ内から読み出され、検体検査データなどの検査データは検査データ管理サーバ40から読み出され、画像情報は画像診断システム50の画像管理サーバ51から読み出されるものである。ただし、これに限らず、その他のサーバなどに保存された診療データを取得するようにしてもよい。
疾患情報取得部12は、診療情報に含まれる患者の疾患情報およびその疾患の罹患期間情報を取得し、これらの情報を表示制御部16に出力するものである。
対応診療項目情報記憶部13は、患者の疾患情報とその疾患情報に関連する診療項目とを対応付けたテーブルが予め記憶されたものである。疾患情報に関連する診療項目としては、その疾患の進行状況を把握するために必要な検査項目や、その疾患を治療するために必要な投薬や点滴などの項目などがある。なお、疾患情報に関連する診療項目の具体的な例については、後で詳述する。
表示制御部16は、識別情報によって特定された患者の疾患情報のリストを診療情報表示画面に表示させるものである。具体的には、本実施形態の表示制御部16は、疾患情報取得部12から出力された患者の疾患情報およびその疾患情報の罹患期間情報を取得し、その疾患情報のうち、その罹患期間の少なくとも一部が、診療データを表示させる表示期間に含まれる疾患情報を抽出してリスト表示するものである。
本実施形態においては、初期の表示期間は、現時点から予めユーザによって設定された過去の時点までの期間に設定され、たとえば現時点から1か月前や3か月前などの過去の時点までの期間が初期の表示期間として設定される。したがって、表示制御部16は、まず、初期の表示期間内に罹患期間の少なくとも一部が含まれる疾患情報を抽出し、その疾患情報をリスト表示するものである。初期の表示期間の間に、現在罹患している疾患以外の疾患に罹患していない場合には、現在罹患している疾患情報のみが表示されることになる。
また、表示制御部16は、対応診療項目情報記憶部13に記憶されているテーブルを参照し、現在表示している疾患情報のリストのうちの少なくとも1つの疾患情報に対応付けられた診療項目を特定し、その特定した診療項目の診療データを取得して時系列に診療情報表示画面に表示させるものである。
疾患情報選択受付部14は、上述したように表示制御部16によって表示された疾患情報の中から少なくとも1つの疾患情報の選択を受け付けるものである。表示制御部16は、疾患情報選択受付部14において受け付けられた疾患情報を取得し、その疾患情報に対応付けられた診療項目の診療データを診療情報記憶部11から読み出して取得し、その診療データを診療情報表示画面に表示させるものである。
表示期間指定受付部15は、診療データの表示期間の指定を受け付けるものである。具体的には、表示期間指定受付部15は、上述した初期の表示期間とは異なる表示期間の指定を受け付けるものであり、表示期間指定受付部15によって受け付けられた表示期間は、表示制御部16に出力される。
表示制御部16は、表示期間が変更された場合には、その変更後の表示期間に罹患期間の少なくとも一部が含まれる疾患情報を特定し、現在表示されている疾患情報のリストからその特定した疾患情報のリストに変更して表示させるものである。
そして、必要に応じて、変更後の疾患情報のリストのうちの少なくとも1つの疾患情報がユーザによって選択され、疾患情報選択受付部14によってその選択情報が受け付けられる。表示制御部16は、疾患情報選択受付部14において受け付けられた疾患情報を再び取得し、その疾患情報に対応付けられた診療項目の診療データを診療情報記憶部11から読み出して取得し、その診療データを診療情報表示画面に表示させるものである。
次に、表示制御部16によって診療科端末20のモニタ21に表示される診療情報表示画面について説明する。図2は、診療情報表示画面の一例を示すものである。
診療情報表示画面は、図2に示すように、基本情報表示欄R1と、疾患情報リスト表示欄R2と、診療データ取得期間表示欄R3と、診療データ表示欄R4と、診療項目リスト表示欄R5とを備えている。
基本情報表示欄R1は、患者の識別情報(患者ID)、名前、年齢、性別などの基本情報が表示される欄である。
疾患情報リスト表示欄R2は、上述したように疾患情報取得部12によって取得された患者の疾患情報のうち、その罹患期間の少なくとも一部が、予め設定された診療データの表示期間またはユーザによって指定された診療データの表示期間に含まれる疾患情報がリスト表示される欄である。疾患情報リスト表示欄R2には、各疾患情報について、それぞれ疾患の開始(発症)の日時と完了(完治)の日時とが表示される。現時点において患者が罹患している疾患情報については、完了(完治)の日時が設定されていないので、疾患の開始(発症)の日時のみが表示される。
また、疾患情報リスト表示欄R2には、各疾患情報について、それぞれチェックボックスが表示される。このチェックボックスがユーザによってチェックされることによって、疾患情報リストの中から診療データの表示対象の疾患情報が選択され、その選択情報が、上述した疾患情報選択受付部14によって取得される。
診療データ取得期間表示欄R3は、識別情報によって特定された患者について、診療データが取得された期間の概略が表示される欄である。診療データ取得期間表示欄R3の横軸は時間軸を示しており、右端が現在の日時を示している。診療データ取得期間表示欄R3には、基本的には診療データが存在する期間が、横方向に延びる棒状のグラフとして表示されるが、ここでは概略表示を行うため、診療データが存在しない期間が予め設定された期間よりも短い場合には、その期間も診療データが存在する期間と仮定して連続した棒状のグラフが表示される。
また、診療データ取得期間表示欄R3は、診療データが表示される診療データ表示欄R4の横軸の表示期間の指定を受け付ける欄である。図2に示すように、診療データ取得期間表示欄R3において、ユーザによって矩形領域TRが入力され、この矩形領域TRの左端の時点から右端の時点までの期間が診療データの表示期間として指定される。そして、診療データ取得期間表示欄R3において指定された表示期間が、診療データ表示欄R4の横軸の表示期間のスケールとして設定される。具体的には、診療データ取得期間表示欄R3の矩形領域TRの左端の時点が、診療データ表示欄R4の左端の時点に設定され、矩形領域TRの右端の時点が、診療データ表示欄R4の右端の時点に設定される。すなわち、矩形領域TRの位置がユーザによって変更されることによって、診療データ表示欄R4の表示期間の時間軸表示が変更される。上述した表示期間指定受付部15は、この表示期間の変更操作を受け付けるものである。
これによりユーザは、診療データ表示欄R4の診療データの表示期間を任意に変更することができる。なお、本実施形態においては、上述したように診療データ取得期間表示欄R3において矩形領域TRを設定することによって表示期間を指定するようにしたが、これに限らず、たとえばスクロールバーを設け、そのスクロールバーによって診療データ表示欄R4を横方向にスクロールすることによって表示期間を変更可能としてもよいし、診療データ表示欄R4を横方向に広げることによって表示期間を変更可能としてもよい。
診療項目リスト表示欄R5は、疾患情報リスト表示欄R2においてユーザによって選択された疾患情報に関連する診療項目が表示される欄である。疾患情報に関連する診療項目は、対応診療項目情報記憶部13から読み出され、表示制御部16によって診療項目リスト表示欄R5に表示される。
診療データ表示欄R4は、診療項目リスト表示欄R5に表示された診療項目の診療データが表示される欄であり、数値データ表示欄R41と、投薬期間表示欄R42と、画像情報表示欄R43とから構成されている。
数値データ表示欄R41は、数値データで取得される検体検査データや、バイタルデータや、血液検査データなどを表示する欄であり、図2に示すように、数値データをグラフとして表示することができる。なお、このようなグラフ表示ではなく、数値データをテキストで表として表示することも可能である。グラフ表示と表の表示とはユーザによって切替可能である。
また、診療項目リスト表示欄R5に表示された各診療項目は、ユーザによって選択可能であり、この欄で選択された診療項目の診療データは、診療データ表示欄R4において強調表示される。ユーザによって診療項目が選択された際には、その診療項目のセルは、たとえばカラー表示など、その他のセルと異なる形態で表示される。そして、その選択された診療項目の診療データのグラフはカラー表示され、その他の診療項目の診療データは薄いグレーで表示されるなどして強調表示される。
また、投薬期間表示欄R42は、投薬量や点滴量の数値データをテキストで表示するとともに、その投薬や点滴が行われた期間を横方向の延びる線分で表示する。
また、画像情報表示欄R43は、画像情報を表示する欄であり、画像情報のモダリティを示すテキストと画像情報のサムネイルとを表示することができる。このサムネイルが表示される位置は、その画像情報が取得された時点を表している。画像情報表示欄R43に表示されたサムネイルをユーザが選択した際には、その元の画像が別の画面上に表示される。
診療科端末20は、モニタとキーボードおよびマウスなどの入力装置とを備えたものである。診療科端末20のモニタは、図2に示す診療情報表示画面を表示するものである。また、診療科端末20のキーボードおよびマウスは、患者の識別情報の入力や、診療データの表示期間の入力や、疾患情報リスト表示欄R2におけるチェックボックスの指定入力など、ユーザによる種々の入力を受け付けるものである。
電子カルテ保管サーバ30は、複数の患者の電子カルテを管理するものである。電子カルテ保管サーバ30には、複数の患者の電子カルテが患者の識別情報と紐付けされて保管されている。電子カルテ保管サーバ30は、診療科端末20において入力された患者の識別情報を取得し、その識別情報に紐付けされた電子カルテの情報を診療情報表示制御装置10に出力するものである。電子カルテには、上述したように患者の基本情報や、投薬および点滴の薬剤の種類や量、投薬期間、バイタルの情報、疾患情報、疾患情報の罹患期間情報などの情報が含まれている。
検査データ管理サーバ40は、複数の患者の検体検査データや血液検査データなどの検査データを管理するものである。検査データ管理サーバ40には、各患者の複数の診療項目の検査データが患者の識別情報と紐付けされて保管されている。検査データ管理サーバ40は、診療科端末20において入力された患者の識別情報を取得し、その識別情報に紐付けされた検査データを診療情報表示制御装置10に出力するものである。なお、検査データは、一旦電子カルテに出力して、電子カルテで保管される形態もある。この場合は、電子カルテから検査データが診療情報表示制御装置10に出力される。
画像診断システム50は、複数の患者の画像診療情報を管理するシステムである。画像診断システム50は、画像管理サーバ51と、読影レポートサーバ52とを備えている。画像管理サーバ51には、各患者の放射線画像などの画像情報が患者の識別情報と紐付けされて保管されている。また、読影レポートサーバ52には、放射線画像などを観察して医師が作成した読影レポートが保管されており、この読影リポートは画像管理サーバ51に保管された画像情報と紐付けされて保管されている。画像診断システム50は、診療科端末20において入力された患者の識別情報を取得し、その識別情報に紐付けされた画像情報やそのモダリティの情報やその読影レポートを診療情報表示制御装置10に出力するものである。
次に、本実施形態の診療情報表示システム1の作用について、図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。
まず、診療科端末20において、ユーザによって診療データ表示制御プログラムが起動され、モニタ21に図2に示す診療情報表示画面が表示される(S10)。
次に、診療科端末20において、患者の識別情報が入力され、その患者の識別情報は、診療情報表示制御装置10の表示制御部16によって取得される(S12)。
表示制御部16は、入力された患者の識別情報に基づいて、電子カルテ保管サーバ30や検査データ管理サーバ40や画像診断システム50から、その患者の基本情報、疾患情報、疾患情報の罹患期間情報、診療データなどの診療情報を読み出して取得し、その取得した診療情報を診療情報記憶部11に一旦記憶する(S14)。
そして、表示制御部16によって診療情報記憶部11から患者の基本情報が読み出され、診療情報表示画面の基本情報表示欄R1に基本情報が表示される。
また、疾患情報取得部12によって、患者の疾患情報およびその疾患情報の罹患期間情報が取得され、表示制御部16に出力される。なお、このとき患者の疾患情報が未登録であり、診療情報記憶部11に疾患情報が何も記憶されていない場合には、ユーザによって患者の疾患情報が設定入力され、新たな疾患情報とその疾患情報の罹患期間情報が追加登録される。そして、その新しい疾患情報と罹患期間情報が表示制御部16に出力される。
表示制御部16は、入力された疾患情報の罹患期間と、予め設定されている初期の診療データの表示期間とを比較し、罹患期間の少なくとも一部が表示期間に含まれる疾患情報を特定し、その特定した疾患情報を診療情報画面の疾患情報リスト表示欄R2にリスト表示させる(S16)。
次いで、疾患情報リスト表示欄R2に表示された疾患情報のリストの中から、ユーザによって少なくとも1つの疾患情報のチェックボックスがチェックされて選択される(S18)。疾患情報が選択されると、その選択情報が診療情報選択受付部14によって受け付けられて表示制御部16に出力される。
表示制御部16は、入力された疾患情報の選択情報に基づいて、対応診療項目情報記憶部13に記憶されているテーブルを参照し、選択された疾患情報に関連する診療項目の情報を取得する。そして、表示制御部16は、その取得した疾患情報に関連する診療項目を診療情報表示画面の診療項目リスト表示欄R5に表示させる(S20)。また、表示制御部16は、診療項目リスト表示欄R5に表示された診療項目の診療データを診療情報記憶部11から読み出し、その診療データを診療データ表示欄R4に表示させる(S22)。このとき診療データ表示欄R4の横軸は、初期の表示期間に設定されている。
また、表示制御部16は、診療情報記憶部11に記憶されている診療情報に基づいて、患者の診療データが取得された期間を取得し、その取得した期間に基づいて、診療データ取得期間表示欄R3に診療データが取得された期間の概略を表示させる。
次いで、ユーザが、現在表示されている診療データとは異なる過去の疾患情報に関連する診療データを観察したいと思った場合には、ユーザによって診療データ取得期間表示欄R3に表示されている矩形領域TRの位置が変更されることによって表示期間の変更操作が行われ、これにより所望の過去の表示期間に設定変更される(S24,YES)。
ユーザによって表示期間の変更があった場合には、表示制御部16は、診療情報記憶部11に記憶されている患者の疾患情報の罹患期間と、変更後の表示期間とを比較し、罹患期間の少なくとも一部が表示期間に含まれる疾患情報を特定し、現在、疾患情報リスト表示欄R2に表示されている疾患情報のリストからその特定した疾患情報のリストに変更して表示させる(S26)。
次いで、疾患情報リスト表示欄R2に表示された疾患情報のリストの中から、再び、ユーザによって少なくとも1つの疾患情報のチェックボックスがチェックされて選択される(S18)。疾患情報が選択されると、その選択情報が診療情報選択受付部14によって受け付けられて表示制御部16に出力される。
表示制御部16は、入力された疾患情報の選択情報に基づいて、再び、対応診療項目情報記憶部13に記憶されているテーブルを参照し、選択された疾患情報に関連する診療項目の情報を取得する。そして、表示制御部16は、その取得した疾患情報に関連する診療項目を診療情報表示画面の診療項目リスト表示欄R5に表示させる(S20)。また、表示制御部16は、診療項目リスト表示欄R5に表示された診療項目の診療データを診療情報記憶部11から読み出し、その診療データを診療データ表示欄R4に表示させる(S22)。このとき診療データ表示欄R4の横軸は、変更後の表示期間に設定されている。
なお、表示期間の変更操作が受け付けられた後、ステップ18(S18)において疾患情報のチェックボックスがチェックされて例えば過去の時点の疾患情報が選択されるまでは、診療データ表示欄R4の横軸は変更後の表示期間に設定されて表示され、診療データとしては、それまで選択されていた疾患情報に基づく診療データであって、変更後の表示期間の診療データが表示される。この診療データの表示更新は、診療データ取得期間表示欄R3において矩形領域TRを設定して表示期間を変更する操作に連動してリアルタイムに行われる。
このように診療データの表示更新を行うことによって、表示期間の変更操作中に選択した過去の時点で罹患していた疾患が何であったかの情報と、既に選択されている現時点の疾患に関連する診療項目の診療データの過去の時点における状態とを同時に見ることができ、過去の疾患と現在の疾患に対する関係性を見ることができ診療に有益である。
一方、ユーザによる表示期間の変更がなく(S24,NO)、診療情報表示制御プログラムの終了指示が入力された場合には(S28,YES)、そのまま処理を終了する。
本実施形態の診療情報表示システム1によれば、診療データを表示させる表示期間の情報の指定を受け付け、その表示時間に罹患期間の少なくとも1部が含まれる疾患情報のリストを表示させ、さらにその疾患情報のリストのうちの少なくとも1つの疾患情報に対応づけられた診療項目の診療データを取得して時系列に表示させるようにしたので、指定された表示期間に罹患期間が含まれる特定の疾患に関連する診療データを即座に表示させることができる。
また、表示期間の変更に応じて疾患情報のリストも変更するようにしたので、現在罹患している疾患だけでなく、過去に罹患した疾患に関連する診療データも即座に表示させることができる。また、疾患情報リスト表示欄R2の疾患情報は、表示期間を選択する表示期間変更操作とともにリアルタイムに表示更新されるが、診療項目リスト表示欄R5や診療データ表示欄R4は疾患情報リスト表示欄R2で過去の疾患が選択されるまでは(表示期間の変更中)、現時点で選択されている疾患情報に関連する診療データが、その表示期間の変更に応じてスクロール表示され続ける。このため表示期間の変更とともに表示される診療データが過度に切り替わることを避けることができ、過去の疾患を確認しつつもユーザの目に負荷をかけるようなこともなく使い勝手が良い。
次に、本発明の診療情報表示制御装置および方法並びにプログラムの第2の実施形態を用いた診療情報表示システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。図4は、本実施形態の診療情報表示システム2の概略構成を示すブロック図である。
第2の実施形態の診療情報表示システム2は、第1の実施形態の診療情報表示システム1とは、疾患情報リスト表示欄R2における疾患情報のリスト表示の方法が異なるものである。第2の実施形態の診療情報表示システム2は、複数の疾患情報をリスト表示する際、その複数の疾患情報に対して優先順位を設定し、その設定した優先順位に応じて複数の疾患情報をリスト表示するものである。その他の構成および作用は、第1の実施形態の診療情報表示システム1と同様である。
具体的には、第2の実施形態の診療情報表示システム2は、図4に示すように、複数の疾患情報のそれぞれに対して優先順位を設定する優先順位設定部17を備えており、表示制御部16は、優先順位設定部17において各疾患情報に対して設定された優先順位に基づいて、複数の疾患情報をリスト表示させる。
優先順位に基づく複数の疾患情報のリスト表示の方法としては、たとえば、優先順位が高い順に疾患情報リスト表示欄R2の上から下に複数の疾患情報をリスト表示させるようにすればよい。または、これとは逆に、優先順位が高い順に疾患情報リスト表示欄R2の下から上に複数の疾患情報をリスト表示させるようにしてもよい。また、各疾患情報に対してその優先順位に応じた数字をテキスト表示するようにしてもよい。
また、上述したように疾患情報の表示位置によって優先順位を表すのではなく、疾患名のテキスト(文字列)の色を疾患情報毎に変更することによって優先順位を表してもよいし、疾患名が表示されるセルの色を疾患情報毎に変更することによって優先順位を表すようにしてもよい。すなわち、各疾患情報の優先順位をユーザが認識できる表示方法であれば、如何なる表示方法を採用するようにしてもよい。
このように優先順位に応じて複数の疾患情報をリスト表示することによって、ユーザが診療データの表示対象の疾患情報を容易に選択することができ、診断効率の向上を図ることができる。また、第1の実施形態と同様に、疾患単位で診療データを要約して管理し、かつ画面をスクロールして表示期間変更中は疾患リストのみを表示更新することによって、現在と過去の疾患の関係性を把握しつつ、診療データの過度な表示切替を防いで画面のチラツキも抑えた使い勝手の良いシステムを提供できる。
次に、上述した優先順位設定部17における複数の疾患情報に対する優先順位の設定方法について、具体的に説明する。
優先順位の設定方法の1つとして、たとえば、複数の疾患情報の罹患期間情報に基づいて優先順位を設定する方法がある。具体的には、たとえば、開始(発症)時点が現時点に近い順に優先順位を設定することができる。
患者(患者ID:10000001)の疾患情報およびその疾患情報の罹患期間情報が、図5の表に示すように設定され、ユーザによって指定された診療データの表示期間が2008年1月1日から過去3か月の期間である場合、患者(患者ID:10000001)の各疾患情報と罹患期間情報との関係は、図6に示すような関係となる。したがって、まず、リスト表示対象の疾患情報として、その罹患期間の少なくとも一部が上記表示期間に含まれる「糖尿病」「肺癌」「慢性腎臓病」が特定される。そして、これらの疾患情報に対して、開始(発症)時点が現時点に近い順に優先順位を設定すると、「慢性腎臓病」および「肺癌」が同じ優先順位となって「糖尿病」よりも高い優先順位が設定され、「糖尿病」に低い優先順位が設定される。
「慢性腎臓病」と「肺癌」との優先順位については、たとえば、さらにこれらの疾患情報が設定登録された時点が現時点に近い順に優先順位を設定するようにすればよい。図5に示す表の疾患情報が上から下に順に設定登録されたとすると、「慢性腎臓病」に対して最も高い優先順位が設定され、「肺癌」に対してその次の優先順位が設定される。結果として、「慢性腎臓病」が最も優先順位が高く、次に「肺癌」、そして最後に「糖尿病」となる。
なお、疾患情報の罹患期間情報に基づく優先順位の設定方法は、上記の方法に限らず、たとえば、開始(発症)時点が現時点から遠い順に優先順位を設定するようにしてもよいし、その他、ユーザによって予め設定された優先順位の設定方法としてもよい。
また、上記の罹患期間情報に基づく優先順位の設定方法に限らず、たとえば、優先順位設定部17が、複数の疾患情報のそれぞれについて、関連する診療項目の項目数を取得し、その項目数が多いほど高い優先順位を設定するようにしてもよい。
具体的には、たとえば、図7に示すように各疾患情報に対して、それぞれ関連する診療項目が対応づけられている場合、まず、「肺癌」については、「投薬」に関する診療項目が3項目、「バイタル」に関する診療項目が2項目、「血液検査」に関する診療項目が5項目であるので、これらの合計値である10項目が、優先順位を設定する際の評価値として取得される。また、「慢性腎臓病」については、「投薬」に関する診療項目が4項目、「バイタル」に関する診療項目が1項目、「尿検査」に関する診療項目が3項目であるので、これらの合計値である8項目が評価値として取得される。また、「糖尿病」については、「投薬」に関する診療項目が2項目、「血液検査」に関する診療項目が2項目であるので、これらの合計値である4項目が評価値として取得される。
そして、上述したようにして取得した評価値に基づいて、評価値が大きい順に優先順位を設定した場合には、「肺癌」に対して最も高い優先順位が設定され、「慢性腎臓病」に対してその次の優先順位が設定され、「糖尿病」に対して最も低い優先順位が設定される。なお、逆に評価値が小さい順に優先順位を設定するようにしてもよい。
また、上記説明では、項目数をそのまま評価値としたが、たとえば各診療項目の重要度に応じて重み付けをして評価値を取得するようにしてもよい。
また、優先順位設定部17が、複数の疾患情報のそれぞれについて、関連する診療項目の診療データの取得回数の情報を取得し、その取得回数が多い疾患情報ほど優先順位を高く設定するようにしてもよい。
たとえば、図8に示すように、「肺癌」に関連する診療項目が「投薬」と「バイタル」と「血液検査」である場合には、「投薬」の処方回数10回と「バイタル」の検査日数20日と「血液検査」の検査数22回が取得され、これらの合計値52回が、優先順位を設定する際の評価値として取得される。なお、図7に示す処方回数、検査日および検査回数は、ユーザが指定した表示期間、すなわち2008年1月1日から過去3か月の期間に取得された回数である。
また、「慢性腎臓病」についても、「肺癌」と同様に、「投薬」の処方回数、「バイタル」の検査日数および「尿検査」の検査数の合計値33回が評価値として取得され、「糖尿病」についても、「投薬」の処方回数、「バイタル」の検査日数および「血液検査」の検査数の合計値11回が評価値11として取得される。
そして、上述したようにして取得した評価値に基づいて、評価値が大きい順に優先順位を設定した場合には、「肺癌」に対して最も高い優先順位が設定され、「慢性腎臓病」に対してその次の優先順位が設定され、「糖尿病」に対して最も低い優先順位が設定される。なお、逆に評価値が小さい順に優先順位を設定するようにしてもよい。
また、上記説明では、取得回数をそのまま評価値としたが、たとえば各診療項目の重要度に応じて重み付けをして評価値を取得するようにしてもよい。
また、優先順位設定部17が、複数の疾患情報のそれぞれについて、関連する診療項目の診療データの表示回数の情報または表示時間の情報を取得し、その表示回数が多いまたは表示時間が長い疾患情報ほど優先順位を高く設定するようにしてもよい。診療データの表示回数とは、ユーザが診療情報表示プログラムを起動して診療情報表示画面に診療データを表示させた回数であり、診療データの表示時間とは、診療情報表示画面に診療データを表示した時間であり、これらは診療データが表示される度に優先順位設定部17に記録されているものとする。
そして、たとえば、図9に示すように、患者(患者ID:10000001)について、「肺癌」に関連する診療項目の診療データを表示した時間と、「糖尿病」に関連する診療項目の診療データを表示した時間と、「慢性腎臓病」に関連する診療項目の診療データを表示時間とをそれぞれ取得して比較し、その比較結果に基づいて優先順位を設定するようにすればよい。
具体的には、表示時間が長い順に優先順位を設定した場合には、「肺癌」の表示時間の合計値は43分であり、「糖尿病」の表示時間の合計値は5分であり、「慢性腎臓病」の表示時間の合計値は3分であるので、「肺癌」に対して最も高い優先順位が設定され、「糖尿病」に対してその次の優先順位が設定され、「慢性腎臓病」に対して最も低い優先順位が設定される。
また、診療データの表示回数に基づいて、表示回数が多い順に優先順位を設定した場合には、「肺癌」の表示回数は6回であり、「糖尿病」の表示回数は3回であり、「慢性腎臓病」の表示回数は2回であるので、「肺癌」に対して最も高い優先順位が設定され、「糖尿病」に対してその次の優先順位が設定され、「慢性腎臓病」に対して最も低い優先順位が設定される。
また、逆に、表示時間が短い順または表示回数が少ない順に優先順位を設定するようにしてもよい。
また、上記説明では、表示時間または表示回数をそのまま評価値としたが、たとえば各疾患情報の重要度に応じて重み付けをして評価値を取得するようにしてもよい。
また、優先順位設定部17が、患者の入院期間の情報を取得し、複数の疾患情報のうち、その罹患期間に上記入院期間が含まれる疾患情報の優先順位を高く設定するようにしてもよい。
たとえば「肺癌」、「慢性腎臓病」および「糖尿病」の罹患期間のいずれかに患者の入院期間が含まれる場合には、その疾患情報の優先順位を高く設定するようにすればよい。なお、各疾患情報の罹患期間と入院期間とは必ずしも1対1で対応しているわけではなく、図10に示すように、入院期間に、疾患情報Aの他に疾患情報Bに罹患する場合もあり、また、最初は疾患情報Aと診断していたが、その後、疾患情報Bに疾患名を変更する場合もある。したがって、複数の疾患情報の罹患期間に入院期間が含まれる場合には、入院期間の最後の退院時点における疾患情報の優先順位を高く設定することが望ましい。すなわち、図10に示すような関係の場合、疾患情報Aよりも疾患情報Bの方の優先順位を高く設定することが望ましい。なお、その他に入院期間を含まない疾患情報がある場合には、疾患情報Aおよび疾患情報Bよりも低い優先順位が設定される。
また、優先順位設定部17が、医師などのユーザが属する所属診療科の情報を取得し、複数の疾患情報のうち、その所属診療科情報に関連する疾患情報の優先順位を高く設定するようにしてもよい。
具体的には、優先順位設定部17に対して、図11に示すような、所属診療科情報と、その所属診療科情報に関連する疾患情報とを対応付けたテーブルを予め記憶しておき、優先順位設定部17が、診療科端末20において設定入力されたユーザの所属診療科情報に基づいて、上記テーブルを参照して優先順位を設定するようにすればよい。たとえば、「肺癌」と「糖尿病」に対して優先順位を設定する場合、ユーザによって設定入力された所属診療科の情報が「呼吸器外科」である場合には、「肺癌」に対して高い優先順位を設定し、「内科」である場合には、「糖尿病」に対して高い優先順位を設定するようにすればよい。
また、上記実施形態においては、疾患情報リスト表示欄R2に表示された複数の疾患情報の中から、ユーザが所望の疾患情報を選択し、その選択された疾患情報に関連する診療項目の診療データを表示させるようにしたが、このようにユーザが所望の疾患情報を選択するのではなく、各疾患情報に設定された優先順位に基づいて、診療データの表示対象の疾患情報を自動的に選択するようにしてもよい。
具体的には、たとえば、表示制御部16が、優先順位が設定された複数の疾患情報のうち、最上位の疾患情報および最上位から予め設定された順位までの疾患情報を自動的に選択し、その選択した疾患情報に関連する診療項目の診療データを表示させるようにしてもよい。どの順位まで選択するかについては、ユーザによって任意に設定可能にしてもよい。
なお、上記実施形態においては、罹患期間情報を、各疾患の開始(発症)から完了(完治)までの期間を示す情報としたが、これに限らず、各疾患情報に関連する入院期間を罹患期間情報としてもよい。すなわち、疾患情報取得部12が、各疾患情報に関連する入院期間の情報を取得し、表示制御部16が、入院期間の少なくとも一部が表示時間に含まれる疾患情報のリストを表示させるようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、表示期間が変更された場合、その変更後の表示期間に罹患期間の少なくとも一部が含まれる疾患情報のリストに変更して表示するようにしたが、この際、表示期間を変更する前に表示されている疾患情報リストの中から表示対象の疾患情報が選択済みである場合には、変更後の疾患情報リストの中にその選択済みの疾患情報も含めるようにしてもよい。すなわち、選択済みの疾患情報の罹患期間の少なくとも一部が、変更後の表示期間に含まれない場合においても、変更後の疾患情報リストに選択済みの疾患情報を含めるようにしてもよい。これにより、たとえば現在の疾患情報に関連する診療データと過去の疾患情報に関連する診療データとを比較することができる。また、これにより、選択中の疾患情報が何であったかを表示期間の変更とともにわからなくなることを防止することができる。
なお、診療データの表示対象の疾患情報を自動的に選択して診療データの表示も自動更新する場合においては、変更後の疾患情報リストに選択済みの疾患情報を含めるだけでなく、診療データの中にも選択済みの診療データを含めて表示してもよい。この場合は、変更された表示期間における変更後の疾患に関連する診療データと、変更された表示期間における選択済みの診療データが同時に表示されることになるため、より選択した疾患と過去の疾患の関係性を把握しやすい。
また、診療データの表示対象の疾患情報を自動的に選択して診療データの表示も自動更新する場合においては、画面のチラツキを抑えるために、表示期間の変更操作が完全に完了するまで(表示期間変更中)は、疾患リストのみ自動更新し、表示期間の変更操作が完全に完了した時点で診療データを自動的に更新するようにしても良い。表示期間の変更操作が完全に完了する時点とは、例えばマウスのクリックをして表示期間の選択が開始された後、クリックが解除されるタイミングである。
1,2 診療情報表示システム
10 診療情報表示制御装置
11 診療情報記憶部
12 疾患情報取得部
13 対応診療項目情報記憶部
14 疾患情報選択受付部
15 表示期間指定受付部
16 表示制御部
17 優先順位設定部
20 診療科端末
30 電子カルテ保管サーバ
40 検査データ管理サーバ
50 画像診断システム
R1 基本情報表示欄
R2 疾患情報リスト表示欄
R3 診療データ取得期間表示欄
R4 診療データ表示欄
R41 数値データ表示欄
R42 投薬期間表示欄
R43 画像情報表示欄
R5 診療項目リスト表示欄

Claims (14)

  1. 患者の疾患情報および該疾患情報の罹患期間の情報を取得する疾患情報取得部と、
    前記疾患情報と該疾患情報に関連する診療項目とを対応づけた対応診療項目情報が記憶された対応診療項目情報記憶部と、
    前記診療項目の診療データを表示させる表示期間の情報の指定を受け付ける表示期間指定受付部と、
    前記罹患期間の少なくとも一部が前記表示期間に含まれる前記疾患情報のリストを表示させ、かつ前記対応診療項目情報に基づいて、前記疾患情報のリストのうちの少なくとも1つの選択された疾患情報に対応づけられた前記診療項目の診療データを取得して時系列に表示させる表示制御部とを備え、
    該表示制御部が、前記表示期間が変更された場合には、該変更後の表示期間に前記罹患期間の少なくとも一部が含まれる疾患情報のリストに変更して表示させるものである診療情報表示制御装置。
  2. 前記表示制御部が、前記表示期間が変更された場合に、該変更前に予め選択されていた疾患情報については、前記罹患期間が前記変更後の表示期間に含まれていなくとも疾患リストに表示を継続するものである請求項1記載の診療情報表示制御装置。
  3. 前記表示制御部が、前記表示期間指定受付部によって前記表示期間の変更操作が受け付けられ、該変更操作に応じて前記表示期間の時間軸表示を変更している間、前記疾患情報のリストについては、変更後の表示期間に対応する疾患情報のリストに変更して表示し、前記診療データについては、前記表示期間の変更操作の受け付け前に予め選択されていた疾患情報に対応する前記診療項目の診療データのみを時系列に表示させ、かつ前記表示期間の変更操作に応じて該変更後の表示期間に対応する前記診療データを表示させるものである請求項1または2記載の診療情報表示制御装置。
  4. 複数の前記疾患情報をリスト表示させる場合、前記複数の疾患情報のそれぞれ対して優先順位を設定する優先順位設定部を備え、
    前記表示制御部が、前記優先順位に基づいて前記複数の疾患情報をリスト表示させるものである請求項1または2記載の診療情報表示制御装置。
  5. 前記表示制御部が、前記優先順位設定部によって優先順位が設定された複数の疾患情報のうち、最上位の疾患情報および最上位から予め設定された順位までの疾患情報を自動的に選択し、該選択した疾患情報に関連する診療項目の診療データを表示させるものである請求項4記載の診療情報表示制御装置。
  6. 前記表示制御部によってリスト表示された疾患情報のうちの少なくとも1つの疾患情報の選択を受け付ける疾患情報選択受付部を備え、
    前記表示制御部が、前記疾患情報選択受付部によって受け付けられた疾患情報に対応付けられた診療項目の診療データを表示させるものである請求項1または2記載の診療情報表示制御装置。
  7. 前記優先順位設定部が、前記複数の疾患情報のそれぞれについて、関連する前記診療項目の項目数の情報を取得し、該項目数に基づいて前記疾患情報の優先順位を設定するものである請求項4記載の診療情報表示制御装置。
  8. 前記優先順位設定部が、前記複数の疾患情報のそれぞれについて、関連する前記診療項目の診療データの取得回数の情報を取得し、該取得回数に基づいて前記疾患情報の優先順位を設定するものである請求項4記載の診療情報表示制御装置。
  9. 前記優先順位設定部が、前記複数の疾患情報のそれぞれについて、関連する前記診療項目の診療データの表示回数の情報または表示時間の情報を取得し、該表示回数が多いまたは前記表示時間に基づいて前記疾患情報の優先順位を設定するものである請求項4記載の診療情報表示制御装置。
  10. 前記優先順位設定部が、前記患者の入院期間の情報を取得し、前記複数の疾患情報のうち、前記入院期間に該当する疾患情報の優先順位を高く設定するものである請求項4記載の診療情報表示制御装置。
  11. 前記優先順位設定部が、ユーザが属する所属診療科情報を取得し、前記複数の疾患情報のうち、前記所属診療科情報に関連する疾患情報の優先順位を高く設定するものである請求項4記載の診療情報表示制御装置。
  12. 前記罹患期間が、前記疾患情報の開始から完了までの期間または前記疾患情報に関連する入院期間として設定されたものであることを特徴とする請求項1記載の診療情報表示制御装置。
  13. 疾患情報取得部と、対応診療項目情報記憶部と、表示期間指定受付部と、表示制御部とを備えた診療情報表示制御装置の作動方法であって、
    前記疾患情報取得部が、患者の疾患情報および該疾患情報の罹患期間の情報を取得し、
    前記対応診療項目情報記憶部が、前記疾患情報と該疾患情報に関連する診療項目とを対応づけた対応診療項目情報を記憶したものであり、
    前記表示期間指定受付部が、前記診療項目の診療データを表示させる表示期間の情報の指定を受け付け、
    前記表示制御部が、前記罹患期間の少なくとも一部が前記表示期間に含まれる前記疾患情報のリストを表示させ、かつ前記対応診療項目情報に基づいて、前記疾患情報のリストのうちの少なくとも1つの選択された疾患情報に対応づけられた前記診療項目の診療データを取得して時系列に表示させ、さらに前記表示期間が変更された場合には、該変更後の表示期間に前記罹患期間の少なくとも一部が含まれる疾患情報のリストに変更して表示させる診療情報表示制御装置の作動方法。
  14. コンピュータを、患者の疾患情報および該疾患情報の罹患期間の情報を取得する疾患情報取得部と、
    前記疾患情報と該疾患情報に関連する診療項目とを対応づけた対応診療項目情報が予め記憶された対応診療項目情報記憶部と、
    前記診療項目の診療データを表示させる表示期間の情報の指定を受け付ける表示期間指定受付部と、
    前記罹患期間の少なくとも一部が前記表示期間に含まれる前記疾患情報のリストを表示させ、かつ前記対応診療項目情報に基づいて、前記疾患情報のリストのうちの少なくとも1つの疾患情報に対応づけられた前記診療項目の診療データを取得して時系列に表示させる表示制御部として機能させる診療情報表示制御プログラムであって、
    前記表示制御部が、前記表示期間が変更された場合には、該変更後の表示期間に前記罹患期間の少なくとも一部が含まれる疾患情報のリストに変更して表示させるものであることを特徴とする診療情報表示制御プログラム。
JP2013235871A 2013-11-14 2013-11-14 診療情報表示制御装置、診療情報表示制御装置の作動方法および診療情報表示制御プログラム Active JP6162027B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235871A JP6162027B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 診療情報表示制御装置、診療情報表示制御装置の作動方法および診療情報表示制御プログラム
PCT/JP2014/005714 WO2015072144A1 (ja) 2013-11-14 2014-11-13 診療情報表示制御装置および方法並びにプログラム
US15/151,728 US20160253460A1 (en) 2013-11-14 2016-05-11 Diagnostic information display control device, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235871A JP6162027B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 診療情報表示制御装置、診療情報表示制御装置の作動方法および診療情報表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095217A JP2015095217A (ja) 2015-05-18
JP6162027B2 true JP6162027B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=53057093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235871A Active JP6162027B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 診療情報表示制御装置、診療情報表示制御装置の作動方法および診療情報表示制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160253460A1 (ja)
JP (1) JP6162027B2 (ja)
WO (1) WO2015072144A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013148798A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Hospira, Inc. Air detection system and method for detecting air in a pump of an infusion system
CA3089257C (en) 2012-07-31 2023-07-25 Icu Medical, Inc. Patient care system for critical medications
AU2014274122A1 (en) 2013-05-29 2016-01-21 Icu Medical, Inc. Infusion system and method of use which prevents over-saturation of an analog-to-digital converter
JP6527771B2 (ja) * 2015-07-21 2019-06-05 富士フイルム株式会社 情報分析支援装置とその作動方法および作動プログラム、並びに情報分析支援システム
JP6597492B2 (ja) * 2016-06-23 2019-10-30 コニカミノルタ株式会社 患者情報表示システム及び患者情報表示方法
JP6038376B1 (ja) * 2016-07-04 2016-12-07 木村 裕一 診療データ統合装置、診療データ統合装置による診療データ統合方法及び診療データ統合装置で実行されるためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6768555B2 (ja) * 2017-02-23 2020-10-14 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 担当医決定装置、担当医決定プログラム、研修状況管理装置、研修状況管理プログラム
US10089055B1 (en) 2017-12-27 2018-10-02 Icu Medical, Inc. Synchronized display of screen content on networked devices
JP7086630B2 (ja) * 2018-02-09 2022-06-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7313888B2 (ja) * 2019-04-24 2023-07-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用情報処理装置、医用情報処理方法及びプログラム
CN111180055B (zh) * 2019-12-31 2023-06-30 重庆亚德科技股份有限公司 一种医院监管系统及方法
CN113138267A (zh) * 2020-01-19 2021-07-20 浙江爱多特大健康科技有限公司 一种信息生成方法、装置、设备及计算机存储介质
CN114974604A (zh) * 2022-05-16 2022-08-30 三峡高科信息技术有限责任公司 一种基于物联网实现人员疾病控制方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3100777B2 (ja) * 1992-08-31 2000-10-23 株式会社東芝 病院用診断支援装置
JP2002117141A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Fujitsu Ltd 診療支援システム
WO2011122402A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社 日立メディコ 検査情報表示装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160253460A1 (en) 2016-09-01
JP2015095217A (ja) 2015-05-18
WO2015072144A1 (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6162027B2 (ja) 診療情報表示制御装置、診療情報表示制御装置の作動方法および診療情報表示制御プログラム
JP5701685B2 (ja) 医用情報表示装置およびその動作方法、並びに医用情報表示プログラム
JP5844247B2 (ja) 検査結果表示装置及びその作動方法、並びにプログラム
JP5844246B2 (ja) 検査結果表示装置及びその作動方法、並びに制御プログラム
JP2016099656A (ja) 情報収集装置、情報収集装置の作動方法および作動プログラム、並びに情報収集システム
JP6376838B2 (ja) 診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システム
JP2007233841A (ja) 診断システム
TWI433047B (zh) 病況的線上整合系統
JP5930407B2 (ja) 診療データ表示制御装置および方法並びにプログラム
US10714214B2 (en) Medical assistance device, operation method and operation program for medical assistance device, and medical assistance system
JP2007181686A (ja) 長期的な患者線量測定管理判断支援のためのシステム及び方法
JP2014206834A (ja) 診療情報表示制御装置および診療情報表示制御方法並びに診療情報表示制御プログラム
JP6316546B2 (ja) 治療計画策定支援装置及び治療計画策定支援システム
JP2014067344A (ja) グラフ作成装置およびグラフ作成方法並びにグラフ作成プログラム
JP2017027266A (ja) 情報分析支援装置とその作動方法および作動プログラム、並びに情報分析支援システム
JP5778730B2 (ja) 診療情報表示制御装置、方法及びプログラム
JP6956200B2 (ja) 診療支援装置とその作動方法および作動プログラム
JP2004013219A (ja) 医療工程管理方法
JP2017207793A (ja) 画像表示装置および画像表示システム
JP2015114686A (ja) 診療情報表示装置、方法およびプログラム
JP5721122B1 (ja) 医療情報提供システム
JP5997082B2 (ja) 検査データ表示制御装置および方法並びにプログラム
JP2015102985A (ja) 診療情報表示制御装置および方法並びにプログラム
US20230062687A1 (en) Medical information management apparatus, data structure of medical information, and storage medium
JP2023069262A (ja) 医用情報処理装置、及び、医用情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6162027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250