JP6161783B2 - コンピュータ支援により送配電網のインピーダンスを求める方法、当該方法を実施するための発電装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

コンピュータ支援により送配電網のインピーダンスを求める方法、当該方法を実施するための発電装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6161783B2
JP6161783B2 JP2016504503A JP2016504503A JP6161783B2 JP 6161783 B2 JP6161783 B2 JP 6161783B2 JP 2016504503 A JP2016504503 A JP 2016504503A JP 2016504503 A JP2016504503 A JP 2016504503A JP 6161783 B2 JP6161783 B2 JP 6161783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcc
measured
power
change
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016512949A (ja
Inventor
アンドレーゼン ビェアン
アンドレーゼン ビェアン
ゴレンバウム ニコレーウス
ゴレンバウム ニコレーウス
オブラドヴィチ ドラガン
オブラドヴィチ ドラガン
サボー アンドレイ
サボー アンドレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2016512949A publication Critical patent/JP2016512949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161783B2 publication Critical patent/JP6161783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/48Controlling the sharing of the in-phase component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/028Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling wind motor output power
    • F03D7/0284Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling wind motor output power in relation to the state of the electric grid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/16Measuring impedance of element or network through which a current is passing from another source, e.g. cable, power line
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/50Controlling the sharing of the out-of-phase component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ支援により送配電網のインピーダンスを求める方法、および発電装置、ならびにコンピュータプログラム製品に関する。
接続点のところで送配電網と接続されている発電装置を適切に制御するためには、一般に送配電網のインピーダンスがパラメータとして必要とされる。このインピーダンスを推定するために、従来技術において様々な方法が知られている。1つの方法論によれば、送配電網の電気的な成分がコンピュータ支援によりモデリングされ、このモデリングを用いて送配電網の特性が計算され、特に接続点における送配電網のインピーダンスが計算される。ただしこのような方法は複雑であるし、送配電網が変更された場合には恒常的にアップデートしなければならない。さらに、発電装置のパラメータを能動的に変化させることにより送配電網の特性を求めることも知られているが、このことにより生じる欠点は、装置の通常動作が妨害されることである。
したがって本発明の課題は、送配電網のインピーダンスをコンピュータ支援による方法によって簡単に求めることである。
この課題は、独立請求項に記載された特徴により解決される。従属請求項には、本発明の実施形態が記載されている。
本発明による方法は、コンピュータ支援により送配電網もしくは電力網のインピーダンスを求めるために用いられる。この場合、発電装置が送配電網に接続点のところで接続され、この接続点において相前後する個々の時点に、電圧、有効電力および無効電力が測定される。ここでは、そして以降の説明においても、測定された電圧とは、実数の電圧値(電圧振幅)のことであり、つまり測定された電圧の位相は求められない。本発明による方法によれば、後述のステップa)〜d)に基づき送配電網のインピーダンス値が求められる。これらのステップにおいて、それぞれ対応する条件を「〜の場合のみ」という表現で記述する。つまりこの場合、条件が存在している場合のみ、それぞれ対応するステップが実施され、さもなければ対応する時点(現在時点)でのインピーダンス値の算出は中止される。
本発明による方法の第1のステップa)によれば、それぞれ現在時点に、先行時点と現在時点との間の、測定された電圧の変化の絶対値と、先行時点と現在時点との間の、測定された無効電力の変化の絶対値とが、第1の判定基準を満たしているか否かが判定される。この第1の判定基準が満たされるとは、測定された電圧の変化の絶対値が第1の閾値よりも大きく、かつ、測定された無効電力の変化の絶対値が第2の閾値よりも大きい場合である。
ステップb)において、測定された電圧および測定された無効電力の変化の絶対値が、第1の判定基準を満たしている場合のみ、測定された電圧と測定された無効電力の変化が、第2の判定基準を満たしているか否かが判定される。この第2の判定基準が満たされるとは、測定された電圧および測定された無効電力の変化が発電装置によって引き起こされた場合である。ここでは、そして以降でも、「絶対値の」という付加語が伴わない変化は、絶対値ではなく符号とともに表される変化のことを意味するものとする。
ステップc)において、測定された電圧と測定された無効電力の変化が第2の判定基準を満たしている場合のみ、測定された電圧の位相に依存しない計算規則に基づき、インピーダンス値が推定される。特にこの計算規則は、測定された電圧の位相が一定である場合に成り立つように設定されている。その際、推定されたインピーダンス値の推定誤差も特定される。推定誤差が予め定められた誤差閾値よりも小さい場合のみ、推定インピーダンス値が求められるインピーダンス値を表すものとし、つまりこの場合、推定されたインピーダンス値によりインピーダンス値が更新される。
本発明による方法が基礎とする認識は、一般に発電装置が接続されるインダクタンス性の送配電網(即ちインピーダンスの実数成分が小さいかまたは含まれない送配電網)の場合、測定された電圧の位相を考慮せずに簡単な計算規則を用いてインピーダンスを正確に求めることができる動作点が発生する、ということである。ここで発明者が認識したことは、接続点において測定された電圧と無効電力が大きく変化し、かつこれと同時に有効電力の変動が僅かである場合にのみ、十分な精度で上述の計算規則を適用できることであり、ここで後者の条件は、推定誤差を介して間接的にチェックされる。
殊に有利な実施形態によれば、ステップb)において、第2の判定基準が簡単な手法でチェックされ、即ち、測定された電圧の変化の極性符号が、測定された無効電力の変化の極性符号と比較され、これら両方の極性符号が一致している場合に、第2の判定基準が満たされているものとする。
本発明による方法のさらに別の変形実施形態によれば、ステップd)における予め定められた誤差閾値は、現在時点の直前に実施されたステップd)において特定された推定誤差とされる。このようにすることでインピーダンス値は、その推定誤差が小さくなった場合のみ、常に更新されるようになる。
有利には、上述の第1および第2の閾値は、(事前に求められた)パーセントで表された測定精度を考慮して設定され、それによって、測定誤差に起因して変化が引き起こされないようになる。この場合、第1の閾値は、1よりも大きい正の係数と、パーセントで表された測定された電圧の測定精度との積であり、および/または、第2の閾値は、1よりも大きい正の係数と、パーセントで表された測定された電力の積である。正の係数として、特に値5が妥当であると判明した。
さらに別の変形実施形態によれば、先行時点と現在時点との間の有効電力の変化が求められ、有効電力の変化の絶対値が第3の閾値よりも大きければ、現在時点でのインピーダンス値の算出が中止される。これによって、インピーダンスの正確な推定は有効電力の変動が少ない場合にのみ可能である、という本発明による認識が考慮される。
本発明による方法の別の実施形態によれば、先行時点と現在時点との間の有効電力の変化も求められ、この実施形態の場合、ステップc)の推定誤差は、予め定められた関係に基づき決定される。この関係は、測定された有効電力と、測定された有効電力の変化の絶対値と、測定された無効電力の変化の絶対値とに依存して、推定誤差を表すものである。ここで関係の検出は、具体例として送配電網の場合には、上述の計算規則により推定されたインピーダンス値と、実際に発生しているインピーダンス値とを比較することにより、形成することができる。実際のインピーダンス値を求めるために、それ自体周知の方法を利用して送配電網をシミュレートすることができ、もしくは実際の送配電網を用いてもよい。この関係を、例えば1つまたは複数のテーブルとして格納しておくことができる。詳細な説明では、一例として1つの関係をグラフによって表す。
本発明による方法のさらに別の変形実施形態によれば、ステップc)においてインピーダンス値が、現在時点と1つまたは複数の先行時点とを含む複数の時点で測定された電圧と、測定された有効電力と、測定された無効電力とを用い、以下の方程式のうち1つまたは複数の方程式に基づき推定される。ただし以下の方程式は、ステップc)による計算規則の1つの変形実施形態である。
Figure 0006161783
ただしZGEは推定されたインピーダンス値、
2は、複数の時点のうち1つの時点で接続点において測定された電圧、Q2は、複数の時点のうち1つの時点で接続点において測定された無効電力、P2は、複数の時点のうち1つの時点で接続点において測定された有効電力、
1もしくはQ1もしくはP1は、電圧U2と無効電力Q2と有効電力P2とが測定された時点よりも前の時点で、接続点において測定された電圧もしくは測定された無効電力もしくは測定された有効電力、
である。
上述の方程式系はそれ自体周知のように、平均二乗誤差の最小化に基づき解くことができる。1つの簡単な変形実施形態によれば、現在時点の値と1つの先行時点の値だけを考慮するのであれば、方程式系にはただ1つの方程式しか含まれない。
別の変形実施形態によれば、ステップd)が実施された最後の時点以降の期間が、予め定められた閾値を超えた場合には、接続点における電圧および/または無効電力が変化するように、発電装置の1つまたは複数のパラメータが変更される。その際、パラメータの変更によって、本発明による方法の上述のステップa)〜d)の実施がトリガされる。このようにすれば、発電装置の能動的な励起によって動作パラメータが変更されるようになり、その結果として、インピーダンス値を新たに推定できるようになる。その際に有利であるのは、発電装置のパラメータの変更を、接続点における有効電力が一定に維持されるように行うことである。このようにすれば、有効電力が実質的に一定の場合に上述の推定誤差が小さくなる、ということが考慮され、それによってインピーダンス値の新たな特定が行われるようになる。
さらに別の実施形態によれば、測定された電圧の変化の絶対値が、第1の閾値よりも大きい第4の閾値よりもさらに大きい場合、および/または、測定された無効電力の変化の絶対値が、第2の閾値よりも大きい第5の閾値よりもさらに大きい場合、および、測定された電圧と測定された無効電力の変化の絶対値が、第2の判定基準を満たしていない場合、接続点における電圧および/または無効電力が変化するように、発電装置の1つまたは複数のパラメータが変更される。その際、パラメータの変更によって、本発明による方法の上述のステップa)〜d)の実施がトリガされる。このことによって、送配電網において比較的大きな事象が発生した場合に送配電網のインピーダンスが変化するので、インピーダンスの再計算をトリガすべきである、という点が考慮される。その際に有利であるのは、発電装置におけるパラメータの変更を、接続点における有効電力が一定に維持され、その変更によって実際にインピーダンスの新たな特定も行われるように構成することである。
1つの有利な変形実施形態によれば、本発明による方法は、風力タービンまたは複数の風力タービンから成る集合型風力発電所の形態の発電装置が接続された送配電網において適用される。ただし本発明による方法を、必要に応じてこれとは別の発電装置に適用することもできる。
上述の方法に加え本発明はさらに、以下のように構成された発電装置にも関する。即ち、この発電装置が送配電網の接続点に接続されると、本発明による方法もしくは本発明による方法の1つまたは複数の有利な変形実施形態を実施するように構成されている。この場合、求められたインピーダンス値を、発電装置の対応する制御ユニットによってじかに処理して、発電装置の動作を送配電網に適切に整合させることができる。
さらに本発明は、コンピュータにおいて実行されると、本発明による方法もしくは本発明による方法の1つまたは複数の変形実施形態を実施するための、機械読み取り可能な媒体に格納されたプログラムコードを含むコンピュータプログラム製品に関する。
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施例について説明する。
本発明による方法の1つの実施形態が実施される発電装置のための接続点を備えた三相送配電網を示す図 図1による三相送配電網のインピーダンスを単相系統によってモデリングした様子を示す図 本発明による方法の1つの実施形態の基本ステップを示す図 本発明に従って推定されたインピーダンスの推定誤差を特定するための関係を例示するグラフ
以下で説明する本発明による方法の実施形態は、三相送配電網をベースとしており、これは図1ではテプナンの等価回路として示されている。送配電網の個々の相1,2,3におけるインピーダンスは、Z1,Z2,Z3によって表されている。電力網内の対応する電圧は、V1,V2,V3によって表されている。この送配電網には、接続点PCC(PCC = Point of Common Coupling)を介して発電装置(図示せず)が接続され、その際、各接続点もやはり3つの相についてそれぞれ別々に表されている。各相中に生じる電流は、I1,I2,I3によって表されている。さらに個々の相にはトランスも設けられており、そのインピーダンスはZTで表されている。このインピーダンスは、以下では個々のインピーダンスZ1,Z2,Z3に含めて計算される。個々の相間の電圧は、図1ではV12,V13,V23によって表されている。
ここで説明する実施形態の場合に前提とするのは、等しいインピーダンスZ1〜Z3と(120°の位相差を伴う)等しい電圧V1〜V3を有する、平衡状態におかれた三相送配電網である。したがって、図2に示した単相系統に基づきインピーダンスを求めることができる。図2による単相系統の場合、VGは、図1に示した等しい電圧V1〜V3の値を表しており、ZGは、図1に示した等しいインピーダンスZ1〜Z3に対応する。接続点PCCにおける電圧VPCCもしくは電流IPCCは、1つの相の電圧もしくは電流に対応する。電圧VPCCは、接続されている発電装置によって測定される。同様に、電流IPCCおよび無効電力QPCCならびに有効電力PPCCも、発電装置によって測定される。図1と同様に、トランスのインピーダンスZTは、送配電網のインピーダンスZGに含めて計算される。
以下で説明する本発明による方法の実施形態の目的は、測定値VPCC,QPCC,PPCCに基づき、送配電網のインピーダンスを正確に求めることである。理論的にはインピーダンスZGを、それ自体周知のように次式によって求めることができる。
Figure 0006161783
ただし、U2およびI2は、接続点におけるある時点での複素数の電圧もしくは電流であり、U1およびU1は、接続点における別の時点での複素数の電圧もしくは電流である。したがって上述の電圧もしくは電流には、位相値が含まれている。この場合、送配電網の周波数変動に起因して、この位相値を特定するのは難しいことがわかっている。しかしながら、正確なインピーダンス値ZGを求めるために以下では、接続点における電圧の位相は一定であるものとしてインピーダンス値を求める計算規則を適用する。ここで利用している認識は、電力網の動作中、この計算規則を用いてインピーダンス値を推定しても僅かな推定誤差しか発生しない動作点が繰り返し現れる、ということである。その際、推定誤差を分析することで、インピーダンスのそれ相応の推定がどの時点で適切であるとみなされるのか、を特定することができる。
特に発明者が認識したのは、接続点において測定された電圧と無効電力が変化し、かつこれと同時に、有効電力の変化が僅かであり、送配電網がリアクタンス性である場合に、つまり送配電網のインピーダンスの実数成分が小さい場合に、測定された電圧の位相が一定であるとした計算規則を適用すれば、結果として測定誤差は必ず小さくなる、という点である。送配電網のインピーダンスの実数成分が小さい、という前提条件が一般に満たされるのは、発電装置が高電圧送配電網に接続されている場合である。
インピーダンスを推定するための計算規則として、既に挙げた以下の方程式系が適用される。
Figure 0006161783
ただし、ZGEは推定されたインピーダンス値、U2は測定された電圧、Q2は測定された無効電力、P2は測定された有効電力であり、これらの測定値は、現在時点と1つまたは複数の先行時点とを含む複数の時点のうち1つの時点に、接続点において測定された値である。さらにU1もしくはQ1もしくはP1は、電圧U2と無効電力Q2と有効電力P2とが測定された時点よりも前の時点に、接続点において測定された電圧もしくは測定された無効電力もしくは測定された有効電力である。
この場合、1つの簡単な変形実施形態によれば、方程式系にただ1つの方程式だけしか含まれないように、現在時点とその直前の時点だけが考察される。このケースによれば、U2,Q2,P2は現在時点に関する値であり、U1,Q1,P1はその直前の時点に関する値である。
次に、本発明による方法の基本ステップについて、図3を参照しながら説明する。この方法は、常に適切な現在時点tにおいてステップごとに実施され、図3には、適切な1つの時点tにおける複数のステップが示されている。この時点でステップS1において、現在時点と先行時点との間での接続点における電圧VPCCの変化の絶対値|ΔVPCC|が、閾値TH1よりも大きいか否か、および現在時点と先行時点との間での接続点における無効電力QPCCの変化の絶対値|ΔQPCC|が、閾値TH2よりも大きいか否か、がチェックされる。ここで利用される認識とは、接続点において電圧と無効電力の変化が発生している、ということが、上述の計算規則の適用にあたり僅かな推定誤差のために必要とされる前提条件となる、という点である。1つの有利な変形実施形態によれば、閾値TH1およびTH2は、電圧もしくは無効電力の測定について事前に求められた精度に依存して定められる。例えば対応する閾値は、1よりも大きい正の係数(例えば5)と、パーセントで表した対応する測定精度との積である。
ステップ1による条件が満たされている場合のみ、現在時点におけるインピーダンスの推定が続行され、そうでなければ推定は終了する。ステップS1による条件が満たされている場合には、ステップS2において、接続点のところで電圧および無効電力の相応の変化が、発電装置によって引き起こされているのか、または送配電網によって引き起こされているか否か、がチェックされる。発電装置によって電圧もしくは無効電力の変化が引き起こされている場合のみ、インピーダンスの推定が可能である。ここで説明する実施形態によれば、ステップS2において、電圧VPCCの変化ΔVPCCの極性符号が、無効電力QPCCの変化ΔQPCCの極性符号と一致しているか否か、がチェックされる。これらの極性符号が一致している場合のみ、発電装置によって電圧もしくは無効電力の変化が引き起こされている。このことが該当する場合には、この方法はステップS3に進む。さもなければ、現在時点でのインピーダンスの推定は終了する。
この方法が続行される場合、ステップS3において、上述の計算規則に基づきインピーダンス値ZGEが推定される。さらにこの推定について、推定誤差errZGEが特定される。推定誤差の特定は、事前に送配電網のシミュレーションのために求められた、もしくは場合によっては送配電網の実際の動作中に求められた関係に基づいて行われる。図4には、この関係を表すグラフの具体例が示されている。このグラフには、一般性を狭めないように、対応する電力値がpu(単位あたり)で表され、推定誤差がパーセントで表されている。このグラフを求めるために、送配電網のシミュレーションにおいて、実際のインピーダンスの値としてZG=0.0707 + 0.4950j(単位あたり)を基礎とした。このグラフでは、推定誤差errZGEが無効電力の変化の絶対値|ΔQPCC|に依存して示されており、これによれば、有効電力ΔPPCCの変化の絶対値|ΔPPCC|のそれぞれ異なる値に対して、グラフ中でそれぞれ異なる線が適用されている。図4では具体例として3本の線についてのみ、対応する線にそれぞれ該当する有効電力の変化の絶対値が示されている。この場合、有効電力の変化の絶対値は、各線について左から右へ向かって増加している。
図4のグラフは、現在時点において所定の有効電力値に対し求められたものである。その際、推定誤差を特定する目的で、図4に示されているように、有効電力の種々の値に対しシミュレーションによりそれぞれ求められた多数のグラフが存在する。ここで、ステップS3において推定誤差を特定するために、接続点における有効電力の現在値と一致する相応のグラフが選択される。ついで、接続点における有効電力の変化に対応する線が選択される。その後、この線に基づき、無効電力の変化の絶対値に対して推定誤差が読み出される。図4のグラフからわかるように、無効電力の変化が大きく、かつ有効電力の変化が小さい場合には、常に推定誤差は小さく、つまりこの条件の場合には常に、ZGEを推定するために上述の計算規則が適している、ということがわかる。
推定誤差が特定された後、ステップS4において、この推定誤差が推定誤差errZよりも小さいか否かが求められる。ここで推定誤差errZは、直前の先行時点で特定された推定誤差である。現在の推定誤差errZGEが直前に特定された推定誤差errZよりも小さい場合のみ、ステップS5において、推定されたインピーダンス値ZGEが、求められた有効なインピーダンス値ZGであるとみなされる。ステップS4の条件が満たされなければ、現在時点でのインピーダンスの推定は中止される。その後、ステップS5において求められたインピーダンス値を、発電装置において、もしくは発電装置内の対応する制御ユニットにおいて適切に処理し、送配電網の現状に整合させることができる。
さらに上述の方法の1つの特に有利な実施形態によれば、ある特定の条件のもとで、発電装置のパラメータが能動的に変更される。この場合、パラメータを変更することによって、接続点における電圧もしくは無効電力に作用が及ぼされる。1つの変形実施形態によれば、ステップS5が実施された最後の時点以降の期間が、予め定められた閾値を超えた場合に、上述の変更が実施される。これにより、現在の動作条件によっても長期間にわたり、適切なインピーダンスが行われなくなってしまった場合に、新たな動作条件が形成されるようになる。有利には、発電装置の能動的な励起は、その際に接続点における有効電力が一定に維持されるように行われる。したがってこのケースでは、インピーダンスの推定を行うことができる条件が再び生じることが見込まれる。
1つの別の実施形態によれば、送配電網において重要な事象が発生した場合も、発電装置の能動的な励起が実施される。重要な事象が検出されるのは、ステップS2による条件が満たされておらず、かつ電圧変化の絶対値および/または無効電力変化の絶対値が著しく大きい場合である。この目的で、変化の絶対値に対応する閾値が設定され、これは閾値TH1およびTH2よりも著しく大きい。本発明のこの変形実施形態によって考慮されるのは、送配電網における重要な事象によってインピーダンスに変化が引き起こされると、インピーダンス値の更新が必要になる、ということである。
本発明による方法の既述の実施形態は、一連の利点を有している。例えば、発電装置の動作中、装置の接続点におけるインピーダンスを、送配電網に対する能動的な妨害を僅かに抑えながら、オンラインで良好に推定することができる。その際に本発明が基礎とする認識は、接続点における電圧の位相変動は、周波数が不安定であることから正確には特定できないが、そのような位相変動を考慮することなく、発電装置もしくは送配電網が特定の動作点にある場合に、インピーダンスの正確な推定が可能である、ということである。本発明による方法を、任意の種類の発電装置に適用することができ、1つの有利な実施形態によれば、発電装置は複数の風力タービンから成る集合型風力発電所である。また、発電装置を接続する送配電網は、例えば高電圧送配電網であり、このような送配電網の場合、インピーダンスは実質的にリアクタンス成分であり、したがって実数成分をほとんど含まず、あるいはまったく含んでいない。

Claims (12)

  1. コンピュータ支援により送配電網(EN)のインピーダンス(ZG)を求める方法であって、
    発電装置が前記送配電網(EN)に接続されている接続点(PCC)において、相前後する個々の時点に、電圧(VPCC)、有効電力(PPCC)および無効電力(QPCC)を測定し、前記送配電網(EN)のインピーダンス値(ZG)を求める、
    コンピュータ支援により送配電網(EN)のインピーダンス(ZG)を求める方法において、
    a)それぞれ現在時点に、先行時点と現在時点との間の、測定された電圧(VPCC)の変化の絶対値(|ΔVPCC|)と、先行時点と現在時点との間の、測定された無効電力(QPCC)の変化の絶対値(|ΔQPCC|)とが、第1の判定基準を満たしているか否かを判定し、該第1の判定基準が満たされるとは、測定された前記電圧(VPCC)の変化の絶対値(|ΔVPCC|)が第1の閾値(TH1)よりも大きく、かつ、測定された前記無効電力(QPCC)の変化の絶対値(|ΔQPCC|)が第2の閾値(TH2)よりも大きい場合であり、
    b)測定された前記電圧(VPCC)および測定された前記無効電力(QPCC)の変化の絶対値(|ΔVPCC|,|ΔQPCC|)が、前記第1の判定基準を満たしている場合のみ、測定された前記電圧(VPCC)と測定された前記無効電力(QPCC)の変化(ΔVPCC,ΔQPCC)が、第2の判定基準を満たしているか否かを判定し、該第2の判定基準が満たされるとは、測定された前記電圧(VPCC)および測定された前記無効電力(QPCC)の変化(ΔVPCC,ΔQPCC)が前記発電装置によって引き起こされる場合であり、
    c)測定された前記電圧(VPCC)と測定された前記無効電力(QPCC)の変化(ΔVPCC,ΔQPCC)が、前記第2の判定基準を満たしている場合のみ、測定された前記電圧(VPCC)の位相に依存しない計算規則に基づき、インピーダンス値(ZGE)を推定し、該推定インピーダンス値(ZGE)に対する推定誤差(errZGE)を特定し、
    d)前記推定誤差(errZGE)が予め定められた誤差閾値(errZG)よりも小さい場合のみ、前記推定インピーダンス値(ZGE)が、求められるインピーダンス値(ZG)を表すものとする、
    ことを特徴とする、
    コンピュータ支援により送配電網(EN)のインピーダンス(ZG)を求める方法。
  2. 前記ステップb)において、前記第2の判定基準を以下のようにしてチェックする、即ち、
    測定された前記電圧(VPCC)の変化(ΔVPCC)の極性符号を、測定された前記無効電力(QPCC)の変化(ΔQPCC)の極性符号と比較し、両方の極性符号が一致している場合に、前記第2の判定基準が満たされているものとする、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記予め定められた誤差閾値(errZG)は、現在時点の前に最後に実施されたステップd)において特定された推定誤差である、
    請求項1または2記載の方法。
  4. 前記第1の閾値(TH1)は、1よりも大きい正の係数と、パーセントで表された測定された前記電圧(VPCC)の測定精度との積である、および/または、
    前記第2の閾値(TH2)は、1よりも大きい正の係数と、パーセントで表された測定された前記無効電力(QPCC)との積である、
    請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記先行時点と前記現在時点との間の前記有効電力(PPCC)の変化(ΔPPCC)を求め、
    前記有効電力(PPCC)の変化の絶対値(|ΔPPCC|)が第3の閾値よりも大きければ、現在時点での前記インピーダンス値(ZG)の算出を中止する、
    請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記先行時点と前記現在時点との間の前記有効電力(PPCC)の変化(ΔPPCC)をさらに求め、
    前記ステップc)において、前記推定誤差(errZGE)を予め定められた関係に基づき特定する、
    なお、前記予め定められた関係とは、測定された前記有効電力(PPCC)と、測定された該有効電力(PPCC)の変化の絶対値(|ΔPPCC|)と、測定された前記無効電力(QPCC)の変化の絶対値(|ΔQPCC|)とに依存して、前記推定誤差(errZGE)を表す、
    請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記ステップc)において前記インピーダンス値を、現在時点と1つまたは複数の先行時点とを含む複数の時点で測定された前記電圧(VPCC)と、測定された前記有効電力(PPCC)と、測定された無効電力(QPCC)とによって、以下の式のうち1つまたは複数の式に基づき推定し、
    Figure 0006161783
    ただしZGEは、推定されたインピーダンス値であり、
    2、Q2およびP2は、前記複数の時点のうち1つの時点で前記接続点においてそれぞれ測定された電圧、無効電力、有効電力であり、
    1もしくはQ1もしくはP1は、前記電圧U2と前記無効電力Q2と前記有効電力P2とが測定された時点よりも前の時点で前記接続点においてそれぞれ測定された電圧もしくは無効電力もしくは有効電力である、
    請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記ステップd)が実施された最後の時点以降の期間が、予め定められた閾値を超えた場合、前記接続点(PCC)における前記電圧(VPCC)および/または前記無効電力(QPCC)が変化するように、前記発電装置の1つまたは複数のパラメータを変更し、
    前記パラメータの変更によって前記ステップa)〜d)の実施をトリガし、
    有利には前記パラメータの変更を、前記接続点(PCC)における前記有効電力(PPCC)が一定に維持されるように行う、
    請求項1から7のいずれか1項記載の方法。
  9. 測定された前記電圧(VPCC)の変化の絶対値(|ΔVPCC|)が、前記第1の閾値よりも大きい第4の閾値よりもさらに大きい場合、および/または、測定された前記無効電力(QPCC)の変化の絶対値(|ΔQPCC|)が、前記第2の閾値よりも大きい第5の閾値よりもさらに大きい場合、および、測定された前記電圧(VPCC)と測定された前記無効電力(QPCC)の変化の絶対値(|ΔVPCC|,|ΔQPCC|)が、前記第2の判定基準を満たしていない場合、前記接続点(PCC)における前記電圧(VPCC)および/または前記無効電力(QPCC)が変化するように、前記発電装置の1つまたは複数のパラメータを変更し、
    前記パラメータの変更によって前記ステップa)〜d)の実施をトリガし、
    有利には前記パラメータの変更を、前記接続点(PCC)における前記有効電力(PPCC)が一定に維持されるように行う、
    請求項1から8のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記発電装置は風力タービンまたは複数の風力タービンから成る集合型風力発電所である、
    請求項1から9のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記発電装置が送配電網の接続点(PCC)に接続された場合、請求項1から10のいずれか1項記載の方法を実施するように構成されている、発電装置。
  12. コンピュータにおいて実行された場合、請求項1から10のいずれか1項記載の方法を実施するための、機械読み取り可能な媒体に記憶されたプログラムコードを含むコンピュータプログラム。
JP2016504503A 2013-03-28 2013-03-28 コンピュータ支援により送配電網のインピーダンスを求める方法、当該方法を実施するための発電装置及びコンピュータプログラム Active JP6161783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/056768 WO2014154298A1 (de) 2013-03-28 2013-03-28 Verfahren zur rechnergestützten ermittlung der impedanz eines elektrischen energienetzes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512949A JP2016512949A (ja) 2016-05-09
JP6161783B2 true JP6161783B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=48087549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504503A Active JP6161783B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 コンピュータ支援により送配電網のインピーダンスを求める方法、当該方法を実施するための発電装置及びコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160047851A1 (ja)
EP (1) EP2951598B1 (ja)
JP (1) JP6161783B2 (ja)
CN (1) CN105229477B (ja)
WO (1) WO2014154298A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3642636B1 (en) 2017-06-23 2021-08-04 Ariadna Instruments, S.L. Method for detecting impedances in an electrical power distribution grid
LU100681B1 (en) 2018-01-25 2019-08-21 Univ Luxembourg Grid conductance and susceptance estimation for power control in grid-tied inverters
WO2021001002A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-07 Vestas Wind Systems A/S Method for grid impedance and dynamics estimation
CN115473277B (zh) * 2022-10-19 2024-03-22 华北电力科学研究院有限责任公司 近工频的双馈风电机组阻抗塑形方法和装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170667A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Kansai Electric Power Co Inc:The 電力系統の電圧、リアクタンス推定方法
DE19522496C1 (de) * 1995-06-21 1996-10-24 Siemens Ag Verfahren zur Messung der Netz-Impedanz bei netzgekoppelten Wechselrichtern
JP4852898B2 (ja) * 2004-10-29 2012-01-11 東京電力株式会社 分散型電源、配電設備及び電力供給方法
JP4371062B2 (ja) * 2005-02-15 2009-11-25 東京電力株式会社 電力系統インピーダンスの推定方法及び装置
EP2139087B1 (en) * 2008-06-25 2016-10-19 ABB Research LTD Circuit breaker with improved re-closing functionality
JP5740561B2 (ja) * 2010-04-27 2015-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電圧制御装置、電圧制御方法及び電圧制御プログラム
EP2397689A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-21 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for controlling a power production entity
JP5987903B2 (ja) * 2011-06-01 2016-09-07 エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド 送電網インピーダンス検出のための方法及び装置
JP5893544B2 (ja) * 2011-10-31 2016-03-23 パナソニック株式会社 電圧制御装置、電圧制御方法、電力調整装置、及び電圧制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2951598B1 (de) 2019-09-11
WO2014154298A1 (de) 2014-10-02
CN105229477A (zh) 2016-01-06
US20160047851A1 (en) 2016-02-18
CN105229477B (zh) 2018-02-09
EP2951598A1 (de) 2015-12-09
JP2016512949A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nguyen et al. Model-based diagnosis and RUL estimation of induction machines under interturn fault
CN103036498B (zh) 一种基于pmu的同步发电机实用模型参数校核与辨识方法
JP6161783B2 (ja) コンピュータ支援により送配電網のインピーダンスを求める方法、当該方法を実施するための発電装置及びコンピュータプログラム
JP6491424B2 (ja) 高調波推定装置、高調波推定方法及び高調波推定プログラム
EP3147681B1 (en) Rotary machine diagnostic system
EP2827157B1 (en) Method and device for estimating grid properties of a power grid
US20150168465A1 (en) Method and apparatus for electric power system distribution state estimations
CN106443246A (zh) 基于pmu量测数据的小干扰稳定参数的在线辨识方法
CN101566663A (zh) 一种配电系统电压跌落源定位方法
WO2015083397A1 (ja) 演算装置
Guo et al. Parameter estimation of a complex load model using phasor measurements
Chaouche et al. Finite element method to construct a lumped parameter ladder network of the transformer winding
KR20150142279A (ko) 부하 모델링 장치 및 방법
Papadopoulos et al. Online parameter identification and generic modeling derivation of a dynamic load model in distribution grids
Boboń et al. Computer-aided determining of parameters of generating unit models based on measurement tests
CN104267243A (zh) 同步发电机内电势和电抗参数的测量方法及装置
JP5078763B2 (ja) 送電線事故点標定装置および送電線事故点標定方法
JP2012037447A (ja) 雷インパルス耐電圧試験システムおよび基準波形算出プログラム、並びに雷インパルス耐電圧試験方法
Kim et al. Measurement-based estimation of the composite load model parameters
Saha et al. Pattern recognition techniques for determining the health index of oil-paper insulation of in-service power transformers
JP6417152B2 (ja) 機器電力推定方法およびシステム
JP4538335B2 (ja) 負荷特性推定装置
Nadarajan et al. Comparing extended Kalman filter and particle filter for estimating field and damper bar currents in brushless wound field synchronous generator for stator winding fault detection and diagnosis
Papadopoulos et al. Impact of measurement signals on the accuracy of online identification of power system dynamic signature
Tschirhart et al. Using participation factors to improve the consistency and accuracy of Prony analysis for voltage stability monitoring applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250