JP6160833B2 - 人工石材の製造方法 - Google Patents
人工石材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6160833B2 JP6160833B2 JP2014037913A JP2014037913A JP6160833B2 JP 6160833 B2 JP6160833 B2 JP 6160833B2 JP 2014037913 A JP2014037913 A JP 2014037913A JP 2014037913 A JP2014037913 A JP 2014037913A JP 6160833 B2 JP6160833 B2 JP 6160833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crushed
- sieve
- raw material
- slag
- artificial stone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 239000002969 artificial stone Substances 0.000 title claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 140
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 100
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 50
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 claims description 39
- 238000007873 sieving Methods 0.000 claims description 35
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 33
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 15
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 23
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
このような鉄鋼スラグ水和固化体の製造方法の一つとして、原料と水の混練物をヤードに打設し、硬化後に破砕して人工石材を得る方法が知られている(例えば、特許文献2)。この方法で得られる不定形な人工石材は、港湾土木材料である被覆石、根固め石、捨石、裏込め材、潜堤材などに特に適している。
まず、鉄鋼スラグ水和固化体は、高比重である製鋼スラグを骨材として使用するため、普通コンクリートに比べて比重が大きくなる。すなわち、一般のコンクリートの比重は2.3〜2.5程度であるのに対して、鉄鋼スラグ水和固化体の比重は2.5〜2.7程度である。高比重の水和固化体は海中での波浪安定性に優れており、このため港湾土木材料などには好適である。しかし、張ブロック材などのような陸域で使用される水和固化体には、低比重であることが望ましいものも多く、鉄鋼スラグ水和固化体の高比重という特性は、陸域での使用におけるネックの一つとなっている。
さらに、上記のような篩下の破砕物を、骨材である製鋼スラグの一部または全部の代替材として用いた場合、得られる製品石材の強度は準硬石品質(10N/mm2)以上を確保することができる一方で、混練物の流動性が改善されて施工性が向上するため、ペースト率の低減が可能となり、この面からも製造コストを低減できることが判った。
[1]製鋼スラグおよび高炉スラグ微粉末を含む原料と水を混練し、この混練物を水和硬化させる工程(A)と、該工程(A)で得られた水和固化体を破砕する工程(B)と、該工程(B)で得られた水和固化体の破砕物を篩い分けする工程(C)を有し、該工程(C)での篩上の破砕物を製品石材とする人工石材の製造方法において、工程(C)での篩下の破砕物(x1)を、工程(A)での原料の一部として再利用することを特徴とする人工石材の製造方法。
[2]上記[1]の製造方法において、工程(C)での篩下の破砕物(x1)を、さらに篩い分けして粒度調整した後、工程(A)での原料の一部として再利用することを特徴とする人工石材の製造方法。
[4]上記[1]〜[3]のいずれかの製造方法において、工程(A)では、原料に配合する製鋼スラグの一部または全部の代替材として、篩下の破砕物(x1)を原料に配合することを特徴とする人工石材の製造方法。
[5]上記[1]〜[4]のいずれかの製造方法において、篩下の破砕物(x1)を、事前に水分量を調整して表乾状態にした後、工程(A)で原料に配合することを特徴とする人工石材の製造方法。
[6]製鋼スラグおよび高炉スラグ微粉末を含む原料と水の混練物を水和硬化させ、この水和固化体を破砕し、この水和固化体の破砕物を篩い分けして得られる人工石材であって、前記製鋼スラグの一部または全部の代替材として、前記篩い分けにより除かれた破砕物(x1)(但し、破砕物(x1)をさらに粒度調整したものである場合を含む。)を含むことを特徴とする人工石材。
このような基本の製造プロセスは、従来法と同様であり、その具体的な条件については後述する。
また、工程(C)での篩下の破砕物x1は、これをさらに篩い分けして粒度調整した後、工程(A)での原料の一部として再利用することが好ましい。具体的には、篩下の破砕物x1を篩い分けし、その篩下を、上記のように工程(A)での原料の一部として再利用する。
また、篩下の破砕物x1の発生量は水和固化体全体の10〜15%程度であるため、その全量を工程(A)の原料として再利用でき、このため製品歩留まりが向上し、製造コストを低減することができる。
篩下の破砕物x1は、骨材である製鋼スラグの全部の代替材として原料に配合することができるが、石材強度の面からは製鋼スラグの一部の代替材として原料に配合することが好ましい。
工程(A)において、篩下の破砕物x1を原料に配合するに際しては、事前に水分量を調整して表乾状態にしておくことが好ましい。これは、篩下の破砕物x1は保水量が多いため、表乾状態にしておかないと、原料配合時に吸水してスランプ値が低下し、混練物の流動性が損なわれるためである。
篩下の破砕物x1の水分量を事前に調整して表乾状態にするには、篩下の破砕物x1に散水すればよい。
このように流動性が向上する理由は必ずしも明確ではないが、篩下材(篩下の破砕物x1)の粒度分布や粒形状が影響しているものと考えられる。
製鋼スラグの種類に特別な制限はない。製鋼スラグとしては、転炉脱炭スラグ、溶銑予備処理スラグ(例えば、脱燐スラグ、脱珪スラグ)、電気炉スラグ、二次精錬スラグ、造塊スラグなどが挙げられ、これらの2種以上を用いてもよい。なお、製鋼スラグの中でも溶銑予備処理スラグは、free−CaOが少ないために大気エージングの終了が早いだけでなく、free−MgO相が少ないため水和膨張による割れなどが生じにくいので、特に好ましい。
また、水和固化体の結合材となる高炉スラグ微粉末は、JIS−A−6206(1997)に適合したもの使用することが好ましい。
原料には、本発明による篩下の破砕物x1以外に、さらに必要に応じて、粉粒状の高炉水砕スラグ、フライアッシュ、アルカリ刺激材などの中から選ばれる1種以上を配合することができる。
前記フライアッシュはポゾラン物質として働き、長期材齢での強度向上に役立つとともに、水和固化体全体としてのアルカリ性を低減させ、水和固化体を水に浸したときに溶出するアルカリ物質の量を低減させる働きもある。
前記アルカリ刺激材としては、例えば、消石灰やセメントなどのCa系のものを用いことができる。高炉スラグ微粉末は潜在水硬性を有し、アルカリ刺激によって硬化が促進される。このためアルカリ刺激材を添加することで、より安定的に高い強度を得ることができる。
篩下の破砕物x1の配合比率は、さきに述べたような種々の観点から決められるが、一般的な原料配合割合としては、例えば、製鋼スラグ:0〜55容積%、篩下の破砕物x1:15〜70容積%、高炉スラグ微粉末:3〜25容積%程度とし、必要に応じて他の成分(高炉水砕スラグ、フライアッシュ、アルカリ刺激材などの1種以上)を適量加える。
すでに述べたように、この人工石材は、従来の鉄鋼スラグ水和固化体に較べて低比重であり、しかも、製品歩留まりが高いため低コストに製造することができる。
Claims (4)
- 製鋼スラグおよび高炉スラグ微粉末を含む原料と水を混練し、この混練物を水和硬化させる工程(A)と、該工程(A)で得られた水和固化体を破砕する工程(B)と、該工程(B)で得られた水和固化体の破砕物を篩い分けする工程(C)を有し、該工程(C)での篩上の破砕物を製品石材とする人工石材(但し、人工石材が路盤材の場合を除く。)の製造方法において、
工程(A)において、原料に配合する製鋼スラグの一部または全部の代替材として、工程(C)での篩下の破砕物(x 1 )を原料に配合し、工程(A)での原料の一部として再利用することを特徴とする人工石材の製造方法。 - 工程(C)での篩下の破砕物(x1)を、さらに篩い分けして粒度調整した後、工程(A)での原料の一部として再利用することを特徴とする請求項1に記載の人工石材の製造方法。
- 篩下の破砕物(x1)を粒度調整する工程では、工程(A)で原料に配合する製鋼スラグの最大粒径以下に粒度調整することを特徴とする請求項2に記載の人工石材の製造方法。
- 篩下の破砕物(x1)を、事前に水分量を調整して表乾状態にした後、工程(A)で原料に配合することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の人工石材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014037913A JP6160833B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | 人工石材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014037913A JP6160833B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | 人工石材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015160782A JP2015160782A (ja) | 2015-09-07 |
JP6160833B2 true JP6160833B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=54184130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014037913A Active JP6160833B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | 人工石材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6160833B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3958090B2 (ja) * | 2001-06-08 | 2007-08-15 | Jfeスチール株式会社 | 水和硬化体 |
JP5321845B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2013-10-23 | 新日鐵住金株式会社 | 鉄鋼スラグの湿式分級設備 |
JP5356473B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2013-12-04 | Jfeミネラル株式会社 | 人工石材の製造方法 |
JP6182929B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-08-23 | 新日鐵住金株式会社 | 製鋼スラグ路盤材の製造方法 |
-
2014
- 2014-02-28 JP JP2014037913A patent/JP6160833B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015160782A (ja) | 2015-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5853399B2 (ja) | 人工石材の製造方法 | |
KR101839661B1 (ko) | 수화 고화체의 제조 방법 및 수화 고화체 | |
JP2011093750A (ja) | 泥土含有固化体及びその製造方法 | |
JP2017122203A (ja) | 泥土含有固化体の製造方法 | |
KR101299163B1 (ko) | 조강성 시멘트와 광물질 산업부산물을 이용한 연약지반 고결용 고화재 조성물 및 그 제조방법 | |
JP2011093752A (ja) | 泥土含有固化体の製造方法 | |
JP2006231208A (ja) | 軟弱土の固化処理方法 | |
CN107698185A (zh) | 一种混凝土速凝剂及其制备方法 | |
JP5907246B2 (ja) | 固化体の製造方法 | |
JP3555987B2 (ja) | リサイクル可能なコンクリート、モルタルおよびそのリサイクル方法 | |
CN106747013A (zh) | 不发火混凝土及其制备方法 | |
JP2005231947A (ja) | 製鋼スラグの骨材化処理方法 | |
KR101049088B1 (ko) | 용선예비처리 슬래그를 이용한 시멘트 혼화재 및 그 제조방법 | |
JP6020677B2 (ja) | 人工石材 | |
JP7114385B2 (ja) | カルシア改質土の製造方法 | |
KR20110005018A (ko) | 고로괴재슬래그를 함유하는 시멘트 조성물 및 그 제조 방법 | |
JP6642506B2 (ja) | 固化体の製造方法 | |
JP2016216274A (ja) | 人工石材 | |
JP6160833B2 (ja) | 人工石材の製造方法 | |
JP6292257B2 (ja) | 脱硫スラグを用いた水和固化体 | |
CN115159908A (zh) | 一种为金尾矿为集料的湿喷混凝土及制备方法 | |
JP6564674B2 (ja) | セメント組成物、及び、セメント硬化体 | |
KR100580583B1 (ko) | 매립회와 석분의 잔골재로 제조된 고강도 콘크리트 제품의제조방법 | |
JP5326996B2 (ja) | 泥土含有固化体及びその製造方法 | |
JP2007186409A (ja) | コンクリート混和材及びこれを用いたコンクリート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6160833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |