JP6159811B2 - 解像度および焦点改善 - Google Patents

解像度および焦点改善 Download PDF

Info

Publication number
JP6159811B2
JP6159811B2 JP2015539655A JP2015539655A JP6159811B2 JP 6159811 B2 JP6159811 B2 JP 6159811B2 JP 2015539655 A JP2015539655 A JP 2015539655A JP 2015539655 A JP2015539655 A JP 2015539655A JP 6159811 B2 JP6159811 B2 JP 6159811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
point spread
image
output
spread function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015539655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500848A (ja
Inventor
ジァン,ホン
ホワン,ガン
マシューズ,キム・エヌ
ウィルフォード,ポール・エイ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2016500848A publication Critical patent/JP2016500848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159811B2 publication Critical patent/JP6159811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/815Camera processing pipelines; Components thereof for controlling the resolution by using a single image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

本開示は、一般的には、検出器出力を処理することに関する。より詳細には、本開示は、検出器出力の解像度または焦点を変更するための装置および方法に関する。
選択された入力を検出するための様々な装置が知られている。たとえば、様々なカメラおよびその他の撮像装置が、画像取得のために用いられる。従来のカメラは、長年、フィルムに画像を取り込むことに基づいていた。より最近では、カメラ等の装置は、デジタル撮像コンポーネントを含んでいる。多くの現代のデジタル画像または映像装置は、大量の生画像または映像データを取得し圧縮するように構成されている。
多くのデジタルシステムに関する1つの欠点は、かなりの計算能力を要することである。その他の潜在的な欠点は、複数の高価なセンサが必要となり得ることである。カメラのような検出装置の解像度を増加しようとする試みには、通常は、画像に対してより多くの画素を得るためのより多くのコンポーネントを追加することが含まれる。追加のコンポーネントを導入して装置のコストまたは複雑さを増加させることは、通常は望ましくない。さらに、多くの状況には、所望の検出または画像収集能力を阻む物理的および実際的な制限が含まれ得る。
例示のシステムは、検出された入力に基づいて出力を提供するように構成される少なくとも1つの検出器を含む。複数の入力制御素子は、検出器により検出される入力を制御する。プロセッサは、検出器の条件、入力制御素子の条件、および出力に関連する選択された距離に基づいて、少なくとも1つの点拡がり関数を決定するように構成される。コントローラは、出力、および少なくとも1つの点拡がり関数に基づいて、少なくとも1つの態様を有するデータを生成するように構成される。
例示の検出器出力改善方法は、少なくとも1つの検出器の出力を決定することを含む。出力は、検出器により検出される入力を制御するように構成される複数の入力制御素子の条件に依存する。少なくとも1つの点拡がり関数は、検出器の条件、入力制御素子の条件、および出力に関連する選択された距離に基づいて、決定される。データは、出力、および少なくとも1つの点拡がり関数に基づいて生成され、生成されたデータは、少なくとも1つの態様を有する。
様々な実施形態およびその特徴が、例示の実施形態の以下の詳細な説明から、当業者にとって明らかとなるであろう。詳細な説明に添付された図面は、以下のように簡潔に説明され得る。
例示の検出システムの図である。 他の例示の検出システムの図である。 検出器出力を処理するために用いられる例示の情報の図である。
図1に、例示の検出システム20を示す。少なくとも1つの検出器22は、24に図示されるいくつかの入力を検出するように構成される。例示の入力は、様々な種類の放射、すなわち、光、音、またはその他の検出可能な現象を含み得る。プロセッサ26は、少なくとも1つの点拡がり関数を決定し、検出器22の出力28および点拡がり関数に基づいてデータを生成するために点拡がり関数を用いるように構成される。生成されたデータは、データの解像度または焦点のような、少なくとも1つの選択された態様を有する。プロセッサ26は、出力28と、少なくとも1つの点拡がり関数と、検出器22の条件、および、検出器22により検出可能な入力24を制御する複数の入力制御素子30の条件に関する情報とを利用する。
一例では、プロセッサ26は、データの選択された解像度を実現するように構成される。他の例では、プロセッサ26は、データの選択された焦点を実現するように構成される。他の例では、プロセッサ26は、生成されたデータの選択された解像度および焦点を実現するように構成される。以下の説明では、生成されたデータは画像を含み、プロセッサ26は、画像の所望の解像度、画像の所望の焦点、または両方を実現することができる。
図2に、レンズ無し撮像装置またはカメラとして構成される、1つの特定の例示の検出システム20を示す。本例では、検出器22は、光子検出器、または、光を検出可能なその他の検出器を備える。本例では、入力制御素子30は、シャッターアレイ内に複数のシャッター素子を備える。一例では、シャッター素子30は、光を検出器22に入射させるために、開閉される。他の例では、シャッター素子30は、検出器22の視野内に選択的に光を反射するように選択的に制御可能である個々のミラー素子のマイクロミラーアレイを備える。
図2の例では、検出器出力は、物体32の画像を生成するための情報を提供する。34に図示されるように、プロセッサ26は、36に図示されるように画像を生成し処理するために、知られている圧縮測定技術と検出器22からの出力とを用いる。一例には、知られている圧縮測定および画像生成技術を用いることが含まれる。
プロセッサ26は、少なくとも1つの選択された態様を有する画像を生成するように構成される。図示例のプロセッサ26は、画像の所望のまたは選択された解像度を実現するように構成される。プロセッサ26は、シャッターアレイ30の物理制限によりもたらされる解像度を越えて、画像の解像度を改善することができる。38に図示されるように、プロセッサ26は、画像の解像度を改善するために、シャッター素子30の少なくとも1つに関連付けられた少なくとも1つの点拡がり関数を用いる。
点拡がり関数を決定するための知られている技術がある。たとえば、検出器出力、検出器の大きさ、検出器22とシャッター素子30との距離、物体32までの距離、およびシャッター素子の寸法または大きさは、点拡がり関数を決定するのに十分な情報を提供する。本例では、点拡がり関数は、画像データを収集する特定の瞬間に利用される各シャッター素子に対して決定され得る。
図3は、画像情報52および点拡がり関数54の図解50である。図3から理解され得るように、点拡がり関数54は、ある領域(region)すなわち区域(area)56に沿って、一定値を有する。一例では、コントローラ26は、画像の解像度を改善するために、点拡がり関数が一定値を有する領域56に関する情報を用いる。
議論のために、I(x,y)を画像52とし、jを入力制御(つまりシャッター)素子30のインデックスとし、g(x,y)を各シャッター素子30に関連付けられた点拡がり関数とする。複数の検出器がある例では、iは各検出器に対するインデックスであってもよく、yは検出器による測定値である。そのような場合において、複数の検出器による測定値は、以下の式により記述され得る。
Figure 0006159811
これは、
Figure 0006159811
として書き直すことができ、ここで、
Figure 0006159811
であり、これは、検出器測定中に開いていたまたは有効であった全てのシャッター素子30に関連付けられた集合的点拡がり関数とも呼ばれる。
本例では、プロセッサは、以下の、
Figure 0006159811
に従って、より高い解像度の画像を再構成し、ここで、Wは粗化オペレータ(sparsifying operator)である。このように画像を再構成することにより、画像の選択された解像度を実現することが可能になる。式(3)において、x、yを量子化し、積分を総和に置き換えることで、任意の所望の解像度を得ることができる。
本技術により可能な最大解像度は、集合的点拡がり関数G(x,y)が一定値を有する領域56に基づく。画像の最小解像度画素サイズは、領域56により決定される。より高い解像度(つまり、領域56より小さい画素サイズ)を選択しても、集合的点拡がり関数が領域56内で一定値を有するため、いかなる付加情報も提供されない。
解像度を増加させるために領域56を利用することが望ましく、というのは、点拡がり関数がその領域において一定値を有するためである。点拡がり関数が所与の領域上で一定値を有しない場合、画像情報は、その領域における検出器からの情報に基づいてぼやけ得る。
プロセッサ26が画像の焦点を調節することもできる例では、プロセッサ26は、点拡がり関数を利用して、たとえば画像内の選択された物体への、画像の所望の焦点を実現する。特定の物体とセンサとの距離に関する情報が与えられたとき、プロセッサ26は、その物体までの距離に基づく点拡がり関数を決定することができる。画像を再構成するためにその点拡がり関数を用いると、その点拡がり関数に関連付けられた物体に画像の焦点が合わせられる。
図示例では、検出システム20は、静止画用か動映像(たとえば画像の系列)用かにかかわらず、視覚情報を測定する圧縮測定カメラを備える。検出器22の出力28は、検出器22から離れ得る選択された場所に、多様に格納されてもよい。測定された視覚情報は、検出器22から離れて位置し得るまたは同じ装置に組み込まれ得るプロセッサ26により、画像(または映像)を再構成するために、後で用いられる。プロセッサ26は、圧縮測定カメラの配置または条件、および再構成(または生成)されている画像(または映像)の所望の焦点に依存する適切な点拡がり関数を用いる。本手法により、画像(または映像)の選択された解像度、画像(または映像)の選択された焦点、または両方を実現することが可能となる。
前述の説明は、本質的に限定的ではなく例示的なものである。開示された実施形態の本質から必ずしも逸脱しない、開示された例の変形および変更は、当業者に明らかになろう。法的保護の範囲は、添付の特許請求の範囲を検討することによってのみ決定され得る。

Claims (10)

  1. 検出された入力に基づいて出力を提供するように構成される少なくとも1つの検出器と、
    検出器により検出される入力を制御するように構成される複数の入力制御素子であって、選択的に検出器に光を検出させるように構成される複数のシャッター素子を備える、複数の入力制御素子と、
    検出器の条件、入力制御素子の条件、および出力に関連する選択された距離に基づいて、複数の点拡がり関数を決定し、
    出力、および少なくとも1つの点拡がり関数に基づいて、少なくとも1つの態様を有するデータを生成する
    ように構成されるプロセッサと
    を備え、
    シャッター素子が、検出器の視野内に選択的に反射するように選択的に制御可能である個々のミラー素子のマイクロミラーアレイを備え、
    複数の点拡がり関数が、それぞれ、入力制御素子のそれぞれに関連付けられている、レンズ無し撮像システム。
  2. 少なくとも1つの態様が、選択された解像度であり
    解像度が、複数の点拡がり関数に基づく、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 少なくとも1つの態様が、選択された焦点である
    請求項1に記載のシステム。
  4. 検出器が、少なくとも1つの物体から反射した光を検出するように構成され、
    生成されたデータが、画像を備える、
    請求項1に記載のシステム。
  5. プロセッサが、
    シャッター素子のそれぞれとそれぞれが関連付けられる複数の点拡がり関数から集合的点拡がり関数を決定し、
    集合的点拡がり関数に基づいて改善された解像度を有する画像を生成する
    ように構成される、請求項4に記載のシステム。
  6. プロセッサが、
    一定値を有する集合的点拡がり関数の部分を決定し、
    一定値を有する部分に基づいて、改善された解像度を有する画像を生成する
    ように構成される、請求項5に記載のシステム。
  7. プロセッサが、
    検出器と画像内の少なくとも1つの物体との距離に基づいて、少なくとも1つの点拡がり関数を決定し、
    画像の選択された焦点を実現するために少なくとも1つの点拡がり関数を用いる
    ように構成される、請求項4に記載のシステム。
  8. レンズ無し撮像システムにおいて検出器出力を改善する方法であって、
    少なくとも1つの検出器の出力を決定するステップであって、出力が、検出器により検出される入力を制御するように構成される複数の入力制御素子の条件に依存し、複数の入力制御素子が、選択的に検出器に光を検出させるように構成される複数のシャッター素子を備える、決定するステップと、
    検出器の条件、入力制御素子の条件、および出力に関連する選択された距離に基づいて、複数の点拡がり関数を決定するステップであって、複数の点拡がり関数が、それぞれ、入力制御素子のそれぞれに関連付けられている、決定するステップと、
    出力、および少なくとも1つの点拡がり関数に基づいて、少なくとも1つの態様を有するデータを生成するステップと
    を備え
    シャッター素子が、検出器の視野内に選択的に反射するように選択的に制御可能である個々のミラー素子のマイクロミラーアレイを備える、方法。
  9. 少なくとも1つの態様は選択された解像度であり
    方法は、複数の点拡がり関数に基づいて、選択された解像度を有するデータを生成することを備える、
    請求項8に記載の方法。
  10. 検出器が、少なくとも1つの物体から反射した光を検出するように構成され、
    生成されたデータが、画像を備える、
    請求項8に記載の方法。
JP2015539655A 2012-10-24 2013-10-15 解像度および焦点改善 Active JP6159811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/658,904 US9319578B2 (en) 2012-10-24 2012-10-24 Resolution and focus enhancement
US13/658,904 2012-10-24
PCT/US2013/064962 WO2014066096A1 (en) 2012-10-24 2013-10-15 Resolution and focus enhancement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500848A JP2016500848A (ja) 2016-01-14
JP6159811B2 true JP6159811B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=49519102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539655A Active JP6159811B2 (ja) 2012-10-24 2013-10-15 解像度および焦点改善

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9319578B2 (ja)
EP (1) EP2912837B1 (ja)
JP (1) JP6159811B2 (ja)
KR (1) KR101701138B1 (ja)
CN (1) CN104756478B (ja)
WO (1) WO2014066096A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018064660A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 University Of Utah Research Foundation Lensless imaging device
FR3077641B1 (fr) * 2018-02-07 2020-02-21 TiHive Systeme d'imagerie terahertz a reflexion
US11631708B2 (en) 2018-09-28 2023-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image processing method, program, and imaging device

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3775602A (en) 1972-06-29 1973-11-27 Us Air Force Real time walsh-hadamard transformation of two-dimensional discrete pictures
EP0393906B1 (en) 1989-04-21 1994-01-19 Sony Corporation Video signal interpolation
US5166788A (en) 1990-06-29 1992-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion signal processor
US5262854A (en) 1992-02-21 1993-11-16 Rca Thomson Licensing Corporation Lower resolution HDTV receivers
DE4337047B4 (de) 1993-10-29 2004-11-25 BODENSEEWERK GERäTETECHNIK GMBH Passive bildauflösende Detektoranordnung
US5572552A (en) 1994-01-27 1996-11-05 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Method and system for demodulation of downlink CDMA signals
JP2816095B2 (ja) 1994-04-26 1998-10-27 三洋電機株式会社 ビデオカメラの信号処理回路
CN1253636A (zh) * 1995-06-22 2000-05-17 3Dv系统有限公司 远心光阑3维照相机及方法
JPH0954212A (ja) 1995-08-11 1997-02-25 Sharp Corp 位相差フィルム及びその製造方法、並びに液晶表示素子
FR2753330B1 (fr) 1996-09-06 1998-11-27 Thomson Multimedia Sa Procede de quantification pour codage video
US5870144A (en) 1997-03-28 1999-02-09 Adaptec, Inc. Reduced-quality resolution digital video encoder/decoder
US6271876B1 (en) 1997-05-06 2001-08-07 Eastman Kodak Company Using two different capture media to make stereo images of a scene
US20030043918A1 (en) 1999-12-20 2003-03-06 Jiang Hong H. Method and apparatus for performing video image decoding
KR20020019563A (ko) 2000-05-23 2002-03-12 요트.게.아. 롤페즈 워터마크 검출
JP4389371B2 (ja) 2000-09-28 2009-12-24 株式会社ニコン 画像修復装置および画像修復方法
DE60114651T2 (de) 2001-12-14 2006-06-01 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Verfahren zur Kompression von im Farbfilteranordnungsformat (CFA) aufgenommenen digitalen Bildern
US20040174434A1 (en) 2002-12-18 2004-09-09 Walker Jay S. Systems and methods for suggesting meta-information to a camera user
SG140441A1 (en) 2003-03-17 2008-03-28 St Microelectronics Asia Decoder and method of decoding using pseudo two pass decoding and one pass encoding
US7680356B2 (en) 2003-10-14 2010-03-16 Thomson Licensing Technique for bit-accurate comfort noise addition
EP1578134A1 (en) 2004-03-18 2005-09-21 STMicroelectronics S.r.l. Methods and systems for encoding/decoding signals, and computer program product therefor
US7532772B2 (en) 2004-07-20 2009-05-12 Duke University Coding for compressive imaging
CN101080742A (zh) 2004-10-15 2007-11-28 松下电器产业株式会社 利用多焦点透镜获取的图像的增强
US7767949B2 (en) 2005-01-18 2010-08-03 Rearden, Llc Apparatus and method for capturing still images and video using coded aperture techniques
TWI301953B (en) 2005-03-14 2008-10-11 Qisda Corp Methods and apparatuses for video encoding
US7830561B2 (en) 2005-03-16 2010-11-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Lensless imaging with controllable apertures
US20060239336A1 (en) 2005-04-21 2006-10-26 Baraniuk Richard G Method and Apparatus for Compressive Imaging Device
GB0510470D0 (en) 2005-05-23 2005-06-29 Qinetiq Ltd Coded aperture imaging system
US20070009169A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Bhattacharjya Anoop K Constrained image deblurring for imaging devices with motion sensing
US20070285554A1 (en) 2005-10-31 2007-12-13 Dor Givon Apparatus method and system for imaging
KR20130119002A (ko) 2006-03-17 2013-10-30 조세린 오린 고속 페이딩 채널에서의 ofdm
WO2007111473A1 (en) 2006-03-27 2007-10-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Scalable video encoding and decoding method using switching pictures and apparatus thereof
US7928893B2 (en) 2006-04-12 2011-04-19 William Marsh Rice University Apparatus and method for compressive sensing radar imaging
US7639289B2 (en) * 2006-05-08 2009-12-29 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Increasing object resolutions from a motion-blurred image
JP2007312311A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP4695557B2 (ja) 2006-07-19 2011-06-08 日本放送協会 要素画像群補正装置、要素画像群取得システム、要素画像群補正方法及び要素画像群補正プログラム
US7345603B1 (en) 2006-11-07 2008-03-18 L3 Communications Integrated Systems, L.P. Method and apparatus for compressed sensing using analog projection
US8213500B2 (en) 2006-12-21 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for processing film grain noise
US7602183B2 (en) 2007-02-13 2009-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University K-T sparse: high frame-rate dynamic magnetic resonance imaging exploiting spatio-temporal sparsity
FR2917872A1 (fr) 2007-06-25 2008-12-26 France Telecom Procedes et dispositifs de codage et de decodage d'une sequence d'images representee a l'aide de tubes de mouvement, produits programme d'ordinateur et signal correspondant.
KR101399012B1 (ko) * 2007-09-12 2014-05-26 삼성전기주식회사 영상 복원 장치 및 방법
KR101412752B1 (ko) 2007-11-26 2014-07-01 삼성전기주식회사 디지털 자동 초점 영상 생성 장치 및 방법
US8204126B2 (en) 2008-01-10 2012-06-19 Panasonic Corporation Video codec apparatus and method thereof
US8842217B2 (en) * 2008-08-04 2014-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP5419403B2 (ja) * 2008-09-04 2014-02-19 キヤノン株式会社 画像処理装置
KR101432775B1 (ko) 2008-09-08 2014-08-22 에스케이텔레콤 주식회사 서브블록 내 임의 화소를 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
JP2010081460A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Hitachi Ltd 撮像装置及び画像生成方法
US8300113B2 (en) 2008-10-10 2012-10-30 Los Alamos National Security, Llc Hadamard multimode optical imaging transceiver
JP5185805B2 (ja) 2008-12-26 2013-04-17 オリンパス株式会社 撮像装置
KR20100090961A (ko) 2009-02-09 2010-08-18 삼성전자주식회사 가변 부호화 어퍼쳐 장치를 이용하는 이미징 방법 및 이를 적용하는 이미징 장치
JP2011166255A (ja) 2010-02-05 2011-08-25 Panasonic Corp 撮像装置
WO2011099244A1 (ja) 2010-02-10 2011-08-18 パナソニック株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US8648918B2 (en) * 2010-02-18 2014-02-11 Sony Corporation Method and system for obtaining a point spread function using motion information
US20130070138A1 (en) 2010-02-22 2013-03-21 Richard G Baraniuk Number Of Pixels In Detector Arrays Using Compressive Sensing
JP2012022308A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Nikon Corp 撮像装置
US9224398B2 (en) 2010-07-01 2015-12-29 Nokia Technologies Oy Compressed sampling audio apparatus
JP5635844B2 (ja) * 2010-09-06 2014-12-03 キヤノン株式会社 焦点調整装置および撮像装置
US20120069209A1 (en) 2010-09-22 2012-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Lensless camera controlled via mems array
US8582820B2 (en) * 2010-09-24 2013-11-12 Apple Inc. Coded aperture camera with adaptive image processing
US9634690B2 (en) 2010-09-30 2017-04-25 Alcatel Lucent Method and apparatus for arbitrary resolution video coding using compressive sampling measurements
US8644376B2 (en) 2010-09-30 2014-02-04 Alcatel Lucent Apparatus and method for generating compressive measurements of video using spatial and temporal integration
US9020029B2 (en) 2011-01-20 2015-04-28 Alcatel Lucent Arbitrary precision multiple description coding
WO2013003485A1 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Inview Technology Corporation Image sequence reconstruction based on overlapping measurement subsets
WO2013007272A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Rayvis Gmbh Transmission image reconstruction and imaging using poissonian detector data
US9681051B2 (en) 2013-08-19 2017-06-13 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for motion coded imaging

Also Published As

Publication number Publication date
EP2912837A1 (en) 2015-09-02
WO2014066096A1 (en) 2014-05-01
US20140112594A1 (en) 2014-04-24
CN104756478A (zh) 2015-07-01
EP2912837B1 (en) 2020-07-15
JP2016500848A (ja) 2016-01-14
US9319578B2 (en) 2016-04-19
KR20150060846A (ko) 2015-06-03
KR101701138B1 (ko) 2017-02-01
CN104756478B (zh) 2018-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160006916A1 (en) Lensless compressive image acquisition
WO2017113048A1 (zh) 一种图像融合方法、装置及终端设备
KR101664123B1 (ko) 필터링에 기반하여 고스트가 없는 hdri를 생성하는 장치 및 방법
US10171743B2 (en) Image pickup apparatus, image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium for improving quality of captured image
JP6652510B2 (ja) 圧縮センシング撮像のためのシステムおよび方法
KR20130061636A (ko) 멀티-레졸류션 절차를 이용하여 강건한 깊이 맵을 생성하는 시스템 및 방법
US20130201343A1 (en) Lenseless compressive image acquisition
JP2014138290A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2004222231A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP6152772B2 (ja) 撮像装置、半導体集積回路および撮像方法
JP6159811B2 (ja) 解像度および焦点改善
CN107211092A (zh) 具有改进的时间分辨率和感知图像清晰度的图像捕获
WO2016051848A1 (ja) 赤外線撮像装置、絞り制御方法、及び絞り制御プログラム
JP2016111568A (ja) 像ぶれ補正制御装置、撮像装置およびそれらの制御方法、プログラム
JP2014155008A5 (ja)
JP2008042227A (ja) 撮像装置
JPWO2019171691A1 (ja) 画像処理装置、および撮像装置、並びに画像処理方法
EP3194886A1 (en) Positional shift amount calculation apparatus and imaging apparatus
JP2004222233A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2015233202A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
WO2017085905A1 (en) Radiation imaging system, signal processing apparatus, and signal processing method for radiographic image
JP6348883B2 (ja) 画像撮像装置、画像撮像方法及びコンピュータプログラム
US9232132B1 (en) Light field image processing
EP3162073A1 (en) Compressive sense imaging
KR101637637B1 (ko) 비디오 센서 시스템의 영역 별 자동 노출 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250