JP6157215B2 - 表示制御装置及びその制御方法 - Google Patents
表示制御装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6157215B2 JP6157215B2 JP2013109389A JP2013109389A JP6157215B2 JP 6157215 B2 JP6157215 B2 JP 6157215B2 JP 2013109389 A JP2013109389 A JP 2013109389A JP 2013109389 A JP2013109389 A JP 2013109389A JP 6157215 B2 JP6157215 B2 JP 6157215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- scroll
- tactile sensation
- display
- display control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/016—Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
以下、図面を参照して、本発明をその例示的な実施形態を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る表示制御装置100の機能構成例を示すブロック図である。本発明は、タッチパネルのような接触感知式の入力装置と、表示装置とを有する任意の電子機器に適用可能であり、従って表示制御装置100は、この条件を満たす任意の装置であってよい。このような機器の非限定的な例としては、デスクトップコンピュータ、ノート型コンピュータ、タブレット端末、PDA、メディアプレーヤ、ゲーム機、携帯電話機、デジタルカメラ、プリンター、自動車、家電製品などがある。
・タッチパネル106aに物体が接触したこと(以下、タッチダウンと称する)。
・タッチパネル106aに物体が接触した状態にあること(以下、タッチオンと称する)。
・タッチパネル106aに物体が接触した状態が維持されながら、接触位置が移動していること(タッチオンかつ接触位置が移動している状態。以下、ムーブと称する)。
・タッチパネル106aに物体が接触していた状態から接触しない状態になったこと(以下、タッチアップと称する)。
・タッチパネル106aに何も触れていない状態(以下、タッチオフと称する)。
・2箇所で同時にタッチオンであり、タッチされている2点間の距離が狭まること(以下、ピンチインと称する)。
・2箇所で同時にタッチオンであり、タッチされている2点間の距離が広がること(以下、ピンチアウトと称する)。
S301でCPU101は、操作部106のタッチパネル106aをチェックし、タッチダウンがあったか否かを判定する。タッチダウンが検出された場合にはS302へ進める。タッチダウンが検出されない場合、CPU101は、S313での終了イベント検出とS301でのタッチダウン検出とを繰り返す。
S306でCPU101は、区切り通過判定位置をP1よりも表示領域右側(ドラッグによるスクロール方向の上流側)の位置のP2にセットし、処理をS307へ進める。
例えばCPU101は、スクロール対象である表示オブジェクトにおける、各ページの区切りに対応する位置(以下、区切り位置)の水平座標を監視する。そして、CPU101は、ドラッグ方向が右の場合には、区切り位置の水平座標が、区切り通過判定位置P1の水平座標以下の状態から超える状態になった際に、ページ区切りが区切り通過判定位置を通過したと判定する。また、ドラッグ方向が左の場合には、区切り位置の水平座標が、区切り通過判定位置P2の水平座標より大きい状態から以下の状態になった際に、ページ区切りが区切り通過判定位置を通過したと判定する。ページ区切りが区切り通過判定位置を通過したと判定された場合、CPU101は処理をS309へ進め、通過したと判定されなかった場合には処理をS312へ進める。
S311でCPU101は、振動生成部110を制御し、触感「小」を生成させる。すなわち、CPU101は、S310で発生させる振動より小さな振動を発生させる。その後、CPU101は処理をS312へ進める。
S315でCPU101は、タッチアップがあったか否かを判定する。タッチアップがあった場合にはS313に進み、タッチアップがなかった場合にはS303に進む。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態ではユーザに対して触感を与えるために振動生成部110によって装置全体を振動させていたが、本実施形態では代わりに電気的触感生成部111を利用して触感を与える例を説明する。電気的触感生成部111による電気的触感は、装置を保持している(タッチパネル106aに触れていない)手では感知できない。つまり、ユーザの指がタッチパネル106aに接していないと、電気的触感生成部111を用いて触感を与えることはできない。なお、この課題は、振動生成部110が、タッチパネル106aのタッチ面にタッチする指だけに振動を感じさせることのできるタイプである場合にも同じことが言える。
・スクロールボタンのタッチ時間が長くなるほどスクロールを加速させ、タッチアップ後も慣性スクロールさせる場合、
・タッチアップが検出されてから、タッチダウン検出からタッチアップ検出までの時間に応じた量のスクロールを行う場合、
・1回のタップ操作ごとに所定量のスクロールを行う場合(タッチダウン状態が検出されるとスクロールを開始し、その後タッチアップが検出されるまでの時間に関係なく一定量のスクロールを行う場合)
などでは、ページ区切りが区切り通過判定位置を通過した際に指がタッチパネル106aから離れている可能性がある。
なお、本実施形態においても第1の実施形態と同様に画面の水平方向に座標がふられており、区切り通過判定位置P1、P2も同様に定義されているとする。なお、区切りが区切り通過判定位置を通過する際の判定処理やドラッグ方向の判定の具体的な方法については、第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
S302でCPU101は、S301にてタッチダウンが検出された位置がドラッグ操作可能な領域であるかどうかを判定する。ドラッグ操作可能な領域の場合にはS303へ、ドラッグ操作不可能な領域の場合にはS613へ、それぞれ処理を進める。
S605において、区切り通過判定位置P1の設定に加え、触感発生位置505を設定する。上述の通り、触感発生位置505は、ドラッグ開始時の指の位置(ドラッグ開始位置)504から、区切り501と区切り通過判定位置P1の間の距離503と等しい距離506だけドラッグ(左)方向に離れた位置に設定する。
S606において、区切り通過判定位置P2の設定に加え、触感発生位置505を設定する。上述の通り、触感発生位置505は、ドラッグ開始時の指の位置(ドラッグ開始位置)504から、区切り501と区切り通過判定位置P2の間の距離と等しい距離だけドラッグ(右)方向に離れた位置に設定する。
図3におけるS309〜S311がS609に変更される。
S609でCPU101は、電気的触感生成部111を制御し、S605あるいはS606で設定した触感発生位置505に触感を発生させる(触感発生位置にタッチしているユーザの指に触感を与える)。なお、第1の実施形態と同様、発生させる触感を、区切りの種類に応じて変えてもよい。例えば、「日」の区切りではややざらざらした触感を与え、「月」の区切りでは「日」よりも、粗くざらざら(ごつごつ)した触感を与えるようにすれば、触感からどのような区切りを超えたのかがわかり、ユーザは所望の画像をより探しやすくなる。
S312以降の処理は第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
S615でCPU101は予定スクロール量を算出する。そして、S616でCPU101は、ページ区切りの現在位置から予定スクロール量分の範囲に区切り通過判定位置が存在するかどうか(予定スクロール量のスクロール中にページ区切りが区切り通過判定位置を通過するかどうか)を判定する。予定スクロール量のスクロール中にページ区切りが区切り通過判定位置を通過すると判定される場合にはS617へ、そうでない場合はS623へ処理を進める。
S621でCPU101は、予定スクロール量分のスクロールが行われたかどうかを判定し、行われた場合にはS618へ、そうでなければS622へ処理を進める。
S622でCPU101は、サムネイル表示画面を一定量、指定された方向にスクロールさせ、処理をS618に戻す。
S624でCPU101は、サムネイル表示画面を一定量、指定された方向にスクロールさせ、処理をS623に戻す。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、カテゴリの異なる複数のメニュー項目を含んだ設定画面をスクロールする場合に、カテゴリの区切りや種類を触感で通知するように構成したものである。
<触感対応表>
カテゴリ 触感種別
オーディオカテゴリ 触感A
表示カテゴリ 触感B
操作カテゴリ 触感C
S803でCPU101は、S802と同様に、振動生成部110または電気的触感生成部111を制御して触感Bを発生させ、その後、処理をS312へ進める。
S804でCPU101は、S802と同様に、振動生成部110または電気的触感生成部111を制御して触感Cを発生させ、その後、処理をS312へ進める。
S312以後の処理は第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
上述の実施形態では、サムネイル表示画面やメニュー画面の表示を例として本発明の実施形態を説明した。しかし、表示内容は本発明において任意である。例えば、文書ファイルをスクロール表示する際に、ページ、セクション、章、ユーザ指定の任意のブックマークなどの区切りをユーザに通知するために上述の構成を用いてもよい。この場合も、区切りの種類に応じて異なる触感を通知することで、区切りの種類も通知することができる。WebブラウザでWebページを閲覧する際にも適用可能である。
また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
Claims (16)
- 入力された指示に応じて、表示オブジェクトをスクロールさせることが可能な表示制御装置であって、
前記表示制御装置を操作するユーザが触感として感知可能な刺激を発生させる触感生成手段と、
指示に応じたスクロールにより、スクロール対象の区切りの位置が、予め定めた位置を通過する場合に、前記触感生成手段によって前記刺激を発生させるように制御する制御手段と
を有し、
前記指示がタッチパネルに対するタッチ操作によるものであり、
前記制御手段は、前記タッチパネルに表示された特定のタッチアイテムに対する、タッチ位置の移動を伴わないタッチ操作に応じて前記スクロールを行うとともに、該特定のタッチアイテムに対する前記タッチ操作に応じた該スクロールによって前記区切りの位置が前記予め定めた位置を通過する場合、該スクロールによって前記区切りの位置が前記予め定められた位置を通過するより前に、前記触感生成手段によって前記刺激を発生させることを特徴とする表示制御装置。 - 入力された指示に応じて、表示オブジェクトをスクロールさせることが可能な表示制御装置であって、
前記表示制御装置を操作するユーザが触感として感知可能な刺激を発生させる触感生成手段と、
指示に応じたスクロールにより、スクロール対象の区切りの位置が、予め定めた位置を通過する場合に、前記触感生成手段によって前記刺激を発生させるように制御する制御手段と
を有し、
前記指示がタッチパネルに対するタッチ操作によるものであり、
前記制御手段は、前記タッチパネルに表示された特定のタッチアイテムに対する、タッチ位置の移動を伴わないタッチ操作に応じて前記スクロールを行うとともに、該特定のタッチアイテムに対する前記タッチ操作に応じた該スクロールによって前記区切りの位置が前記予め定めた位置を通過する場合、前記タッチパネル上で刺激を発生させる位置を、前記スクロールに伴って前記タッチ操作のタッチ位置を跨ぐように移動させることを特徴とする表示制御装置。 - 前記予め定められた位置が、前記スクロールの方向に応じて異なることを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
- 前記予め定められた位置は、他のスクロール方向である場合よりも、スクロール方向の上流側であることを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
- 前記刺激は、前記タッチパネルに触れている場合に触感として感知可能であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記タッチ操作が、タッチしたままタッチ位置を移動させるドラッグ操作であった場合に、該ドラッグ操作によるタッチ位置の移動に応じて前記スクロールを行うとともに、該ドラッグ操作中に該スクロールに応じて前記区切りの位置が前記タッチパネル上の前記予め定めた位置となると前記触感生成手段によって前記刺激を発生させるように制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記区切りの位置が前記予め定めた位置を通過する場合に、前記触感生成手段に該区切りの種類に応じた異なる刺激を発生させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、区切りの種類が上位階層の区切りである場合の方が下位階層の区切りである場合よりも大きい刺激を発生させることを特徴とする請求項7に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記区切りの位置を示す表示はしないことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、スクロール対象の表示オブジェクトとして複数の表示アイテムを分類して表示するように制御し、前記区切りは、該分類における区切りであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記複数の表示アイテムを時間に関する単位に基づいて分類して表示することを特徴とする請求項10に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、スクロール対象の表示オブジェクトの端点以外に設けられた複数の区切り位置のそれぞれが前記予め定めた位置を通過する場合に、前記触感生成手段によって前記刺激を発生させるように制御することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 表示制御装置を操作するユーザが触感として感知可能な刺激を発生させる触感生成手段を有し、入力された指示に応じて、表示オブジェクトをスクロールさせることが可能である表示制御装置の制御方法であって、
指示に応じたスクロールにより、スクロール対象に予め設定された区切りの位置が、予め定めた位置を通過する場合に、前記触感生成手段によって前記刺激を発生させるように制御する制御ステップを有し、
前記指示がタッチパネルに対するタッチ操作によるものであり、
前記制御ステップでは、前記タッチパネルに表示された特定のタッチアイテムに対する、タッチ位置の移動を伴わないタッチ操作に応じて前記スクロールを行うとともに、該特定のタッチアイテムに対する前記タッチ操作に応じた該スクロールによって前記区切りの位置が前記予め定めた位置を通過する場合、該スクロールによって前記区切りの位置が前記予め定められた位置を通過するより前に、前記触感生成手段によって前記刺激を発生させることを特徴とする表示制御装置の制御方法。 - 表示制御装置を操作するユーザが触感として感知可能な刺激を発生させる触感生成手段を有し、入力された指示に応じて、表示オブジェクトをスクロールさせることが可能である表示制御装置の制御方法であって、
指示に応じたスクロールにより、スクロール対象に予め設定された区切りの位置が、予め定めた位置を通過する場合に、前記触感生成手段によって前記刺激を発生させるように制御する制御ステップを有し、
前記指示がタッチパネルに対するタッチ操作によるものであり、
前記制御ステップでは、前記タッチパネルに表示された特定のタッチアイテムに対する、タッチ位置の移動を伴わないタッチ操作に応じて前記スクロールを行うとともに、該特定のタッチアイテムに対する前記タッチ操作に応じた該スクロールによって前記区切りの位置が前記予め定めた位置を通過する場合、前記タッチパネル上で刺激を発生させる位置を、前記スクロールに伴って前記タッチ操作のタッチ位置を跨ぐように移動させることを特徴とする表示制御装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1から12のいずれか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項1から12のいずれか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013109389A JP6157215B2 (ja) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | 表示制御装置及びその制御方法 |
US14/281,590 US9864499B2 (en) | 2013-05-23 | 2014-05-19 | Display control apparatus and control method for the same |
CN201410218473.9A CN104182130A (zh) | 2013-05-23 | 2014-05-21 | 显示控制装置及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013109389A JP6157215B2 (ja) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | 表示制御装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014229150A JP2014229150A (ja) | 2014-12-08 |
JP2014229150A5 JP2014229150A5 (ja) | 2016-07-07 |
JP6157215B2 true JP6157215B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=51936256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013109389A Active JP6157215B2 (ja) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | 表示制御装置及びその制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9864499B2 (ja) |
JP (1) | JP6157215B2 (ja) |
CN (1) | CN104182130A (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5982349B2 (ja) * | 2013-11-26 | 2016-08-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置 |
JP2015138416A (ja) * | 2014-01-22 | 2015-07-30 | キヤノン株式会社 | 電子機器、その制御方法及びプログラム |
JP6399834B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2018-10-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
KR102096146B1 (ko) | 2014-09-02 | 2020-04-28 | 애플 인크. | 가변 햅틱 출력을 위한 시맨틱 프레임워크 |
KR102337216B1 (ko) | 2015-01-05 | 2021-12-08 | 삼성전자주식회사 | 영상 표시 장치 및 영상 표시 방법 |
JP6575081B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2019-09-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 表示装置、画像処理装置及びプログラム |
US10359928B2 (en) * | 2015-06-29 | 2019-07-23 | International Business Machies Corporation | Reconfiguring a user interface according to interface device deterioration |
JP2017027294A (ja) * | 2015-07-21 | 2017-02-02 | 株式会社デンソー | 表示操作装置 |
JP6676913B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2020-04-08 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置、および制御プログラム |
US20170269687A1 (en) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | Google Inc. | Methods and apparatus to provide haptic feedback for computing devices |
DK179823B1 (en) | 2016-06-12 | 2019-07-12 | Apple Inc. | DEVICES, METHODS, AND GRAPHICAL USER INTERFACES FOR PROVIDING HAPTIC FEEDBACK |
DK201670737A1 (en) | 2016-06-12 | 2018-01-22 | Apple Inc | Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Providing Haptic Feedback |
DK201670720A1 (en) | 2016-09-06 | 2018-03-26 | Apple Inc | Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Generating Tactile Outputs |
DK179278B1 (en) | 2016-09-06 | 2018-03-26 | Apple Inc | Devices, methods and graphical user interfaces for haptic mixing |
CN111338469B (zh) * | 2016-09-06 | 2022-03-08 | 苹果公司 | 用于提供触觉反馈的设备、方法和图形用户界面 |
JP6789839B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2020-11-25 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
DK201770372A1 (en) * | 2017-05-16 | 2019-01-08 | Apple Inc. | TACTILE FEEDBACK FOR LOCKED DEVICE USER INTERFACES |
US10194078B2 (en) | 2017-06-09 | 2019-01-29 | Immersion Corporation | Haptic enabled device with multi-image capturing abilities |
US10365719B2 (en) * | 2017-07-26 | 2019-07-30 | Google Llc | Haptic feedback of user interface scrolling with synchronized visual animation components |
EP3667484A1 (en) | 2017-08-22 | 2020-06-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device and control method thereof |
US10878056B2 (en) * | 2017-12-18 | 2020-12-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Real time search enhancement using mobile viewport |
US10769701B1 (en) * | 2018-02-27 | 2020-09-08 | Amazon Technologies, Inc. | Sensory-based delivery of content |
JP6833766B2 (ja) * | 2018-07-24 | 2021-02-24 | ヤフー株式会社 | 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置、及び配信装置 |
JP7501159B2 (ja) * | 2020-07-01 | 2024-06-18 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
US12002135B2 (en) * | 2020-12-30 | 2024-06-04 | Snap Inc. | Adding time-based captions to captured video within a messaging system |
US12108146B2 (en) | 2020-12-30 | 2024-10-01 | Snap Inc. | Camera mode for capturing multiple video clips within a messaging system |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6690365B2 (en) * | 2001-08-29 | 2004-02-10 | Microsoft Corporation | Automatic scrolling |
JP2003084901A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Nissan Motor Co Ltd | 回転式入力装置 |
JP4672347B2 (ja) * | 2004-12-01 | 2011-04-20 | アルパイン株式会社 | 振動機能付き操作入力装置 |
JP2006252366A (ja) | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Sony Corp | 表示装置、表示方法、表示方法のプログラム及び表示方法のプログラムを記録した記録媒体 |
KR101456001B1 (ko) * | 2008-05-23 | 2014-11-03 | 엘지전자 주식회사 | 단말기 및 그 제어 방법 |
KR101498622B1 (ko) | 2008-06-25 | 2015-03-04 | 엘지전자 주식회사 | 촉각 효과를 제공하는 휴대 단말기 및 그 제어방법 |
KR101553842B1 (ko) * | 2009-04-21 | 2015-09-17 | 엘지전자 주식회사 | 멀티 햅틱 효과를 제공하는 휴대 단말기 및 그 제어방법 |
US20120036473A1 (en) * | 2009-05-27 | 2012-02-09 | Todd Haseyama | Method and system to control the display of information |
JP2011048686A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Kyocera Corp | 入力装置 |
KR101419150B1 (ko) * | 2009-10-30 | 2014-07-11 | 고쿠리츠다이가쿠호우징 카가와다이가쿠 | 정보를 생체로 전달하는 장치 |
US9417787B2 (en) * | 2010-02-12 | 2016-08-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Distortion effects to indicate location in a movable data collection |
EP2561424B1 (en) * | 2010-04-23 | 2019-02-20 | Immersion Corporation | Systems and methods for providing haptic effects |
US9069760B2 (en) * | 2010-08-24 | 2015-06-30 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and controlling method thereof |
JP5832077B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2015-12-16 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 |
JP2013058154A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Alps Electric Co Ltd | 触覚刺激発生装置 |
JP5950275B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2016-07-13 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 表示装置上に表示可能な1又は複数の電子データ中に振動部分を設定する方法、並びに、その装置及びコンピュータ・プログラム |
-
2013
- 2013-05-23 JP JP2013109389A patent/JP6157215B2/ja active Active
-
2014
- 2014-05-19 US US14/281,590 patent/US9864499B2/en active Active
- 2014-05-21 CN CN201410218473.9A patent/CN104182130A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9864499B2 (en) | 2018-01-09 |
CN104182130A (zh) | 2014-12-03 |
JP2014229150A (ja) | 2014-12-08 |
US20140351698A1 (en) | 2014-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6157215B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
US11294539B2 (en) | Music now playing user interface | |
CN107491258B (zh) | 用于在分屏模式下操纵窗口的设备、方法和图形用户界面 | |
JP6293108B2 (ja) | 動的な触覚効果を有するマルチタッチデバイス | |
US10831337B2 (en) | Device, method, and graphical user interface for a radial menu system | |
US8468460B2 (en) | System and method for displaying, navigating and selecting electronically stored content on a multifunction handheld device | |
US9405370B2 (en) | Electronic device and control method thereof | |
US9280265B2 (en) | Input control device, input control method, and input control program for controlling display target upon receiving input on display screen of display device | |
TW201447741A (zh) | 對於手勢的回饋 | |
US20130100051A1 (en) | Input control device, input control method, and input control program for controlling display target upon receiving input on display screen of display device | |
KR20170118864A (ko) | 곡면형 디스플레이와의 사용자 상호작용을 위한 시스템들 및 방법들 | |
JP6758921B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
KR20090125377A (ko) | 트리 구조의 메뉴 브라우징 방법 및 장치 | |
US20130100050A1 (en) | Input control device, input control method, and input control program for controlling display target upon receiving input on display screen of display device | |
JP5414134B1 (ja) | タッチ式入力システムおよび入力制御方法 | |
JP6061528B2 (ja) | 操作装置、その制御方法及びプログラム並びに記録媒体 | |
JP2018045491A (ja) | 制御装置および制御方法 | |
KR20090017828A (ko) | 인터페이스 제어 방법 및 인터페이스 제어 장치 | |
JP2018106480A (ja) | 電子機器、その制御方法およびプログラム | |
JP2018132831A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160519 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170606 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6157215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |