以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図9は、本発明の画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムの一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムの一実施例を適用した画像形成システム1の概略構成図である。
図1において、画像形成システム1は、画像形成ユニット2と複数のホスト装置HS1〜HSnがLAN(Local Area Network)、インターネット等の有線、無線のいずれか、または、双方のネットワークNWを介して接続されている。
ホスト装置HS1〜HSnは、コンピュータ、複合装置、複写装置等の画像データを取り扱う情報処理装置であって、ネットワークNWを介して印刷ジョブを画像形成ユニット2へ送信する。ホスト装置HS1〜HSnは、コンピュータの場合、通常のハードウェア構成に各種アプリケーションソフトウェアやプリンタドライバ等をOS(Operating System)上に搭載している。ホスト装置HS1〜HSnは、アプリケーションソフトウェアで作成された文書や他の装置から受け取った画像データを指定して印刷命令が発行される。ホスト装置HS1〜HSnは、画像形成ユニット2を指定して印刷命令が発行されると、プリンタドライバにより印刷データ及び印刷設定情報からなる印刷ジョブを作成して、ネットワークNWを介して画像形成ユニット2に印刷ジョブを送信する。
画像形成ユニット(画像形成装置)2は、画像形成制御装置10、画像形成装置20及び後処理・排紙装置30等を備えている。
画像形成装置20は、画像形成部21、用紙収納部22、図示しない用紙搬送部及び画像読取部23等を備えている。
画像形成部21は、適宜の画像形成方式、例えば、電子写真方式、インクジェット方式等によって用紙(被記録媒体)に画像形成し、画像形成の完了した用紙を、後処理・排紙装置30へ送り出す。
用紙収納部22は、図1の上段から3段の給紙トレイ(被記録媒体収納手段)22a、22b、22cを備えており、それぞれ複数枚の用紙を収納可能となっている。また、各給紙トレイ22a、22b、22cは、それぞれ収納可能な用紙サイズ、厚さ等の用紙種別(媒体種別)が異なってもよい。各給紙トレイ22a、22b、22cは、図1の画像形成装置20の正面側に引き出して、内部の用紙の補充、交換等の用紙操作が可能となっている。用紙収納部22は、図示しないが、ROM等の不揮発性メモリに、各給紙トレイ22a、22b、22cが収納可能な用紙サイズ、用紙種別等の収納可能用紙情報(収納可能媒体情報)が格納されている。用紙収納部22は、画像形成ユニット2の電源が投入された時点等の適宜のタイミングに該収納可能用紙情報を画像形成部21を介して画像形成制御装置10へ出力する。
用紙収納部22は、図2に示すように、各給紙トレイ22a、22b、22cの用紙操作を禁止する施錠状態と、用紙操作を可能とする解錠状態と、を切り替えて設定する錠部24a、24b、24cが設けられている。錠部(施錠手段)24a、24b、24cは、例えば、施錠状態では、給紙トレイ22a、22b、22cの引き出し操作をロックし、解錠状態では、引き出し操作のロックを解除する。
各給紙トレイ22a、22b、22cは、図2に示すように、それぞれ用紙センサ25a、25b、25cが設けられている。用紙センサ(媒体情報取得手段)25a、25b、25cは、それぞれ給紙トレイ22a、22b、22cに収納されている用紙のサイズ、用紙種別及び残量等の収納用紙情報を検出して取得する。用紙センサ25a、25b、25cは、例えば、給紙トレイ22a、22b、22cが開閉操作された時点で、用紙サイズを検出し、また、複数の段階で、用紙残量を検出して、少なくとも所定のニアエンド残量と残量0の状態を検出する。
図示しない用紙搬送部(媒体搬送手段)は、複数のローラ等を備え、後述する画像形成制御装置10により指定された1つの給紙トレイ22a、22b、22cから用紙を1枚ずつ画像形成部21へ搬送する媒体搬送処理を行う。
画像読取部23は、CIS(Contact Image Sensor:密着イメージセンサ)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor )等が用いられ、原稿に読取光を照射して、その反射光を光電変換することで、原稿の画像を読み取る。
後処理・排紙装置30は、折り処理、ステープル処理、パンチ処理等の各種後処理を実行する後処理機構部及び複数の排紙トレイ等を備えている。後処理・排紙装置30は、画像形成制御装置10の制御下で、画像形成された用紙に対して、必要な後処理を施した後、指定の排紙トレイに用紙を排出する。
画像形成制御装置10は、操作表示部OPを備えており、操作表示部OPは、図示しない複数の操作キーとディスプレイDPを備えている。操作表示部OPは、操作キーから、画像形成ユニット2に各種動作を行わせるのに必要な各種キー操作が行われる。また、操作表示部OPは、ディスプレイDPに、画像形成制御装置10の制御下で、操作キーから入力された各種操作内容や画像形成制御装置10からユーザに通知する各種情報、特に、後述する本発明の画像形成制御方法に関する情報を表示出力する。
画像形成制御装置10は、図2に示すように、印刷ジョブ受信部11、印刷ジョブ管理部12、印刷データ描画部13、印刷制御部14、状態制御部15及び給紙トレイ制御部16等を備えているとともに、操作表示部OPを備えている。また、給紙トレイ制御部16は、リアルタイム施錠切替制御部17を備えている。
画像形成制御装置10は、通常の画像形成制御装置としてのハードウェア及びソフトウェアを備えているとともに、本発明の画像形成制御プログラムを搭載している。すなわち、画像形成制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、ハードディスク及び通信インターフェイスやI/O(Input/Output)等のハードウェアを備えている。画像形成制御装置10は、ROMやハードウェアに、OSを搭載しているとともに、画像形成制御装置10としての基本ソフトウェア及び本発明の画像形成制御プログラムを搭載して実行されることで、図2に示す各部が構築されている。
すなわち、画像形成制御装置10は、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の画像形成制御方法を実行する画像形成制御プログラムを読み込んでROMやハードディスク等に導入することで、後述する現在実行中の印刷ジョブが用紙切れ(被記録媒体切れ)のために切り替えて利用する給紙トレイ(被記録媒体送給手段)22a、22b、22cを、次の印刷ジョブが必要とする給紙トレイ22a、22b、22cを考慮して選択する画像形成制御方法を実行する画像形成装置として構築されている。この画像形成制御プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
印刷ジョブ受信部11は、ネットワークNWに接続され、ネットワークNWを介して各ホスト装置HS1〜HSnと通信を行って、各ホスト装置HS1〜HSnから印刷ジョブを受信する。印刷ジョブ受信部11は、受信した印刷ジョブを印刷ジョブ管理部12へ渡し、また、必要に応じて、ホスト装置HS1〜HSnに印刷結果等の情報を送信する。
この印刷ジョブは、例えば、図3に示すように、ジョブID(Identity)、ジョブサイズ、用紙サイズ、ページ数、後処理設定等からなるデータ構造となっている。ジョブIDは、印刷ジョブを識別するためのデータ、ジョブサイズは、印刷ジョブのデータサイズを示すデータ、用紙サイズは、印刷する用紙のサイズを示すデータ、ページ数は、印刷する画像データのページ数を示すデータ、後処理設定は、ステープル、パンチ等の印刷済み用紙に対して施す後処理を示すデータである。
印刷ジョブ管理部12は、印刷ジョブ受信部11から渡された印刷ジョブを、所定の順序で管理して、該順序で印刷ジョブを印刷データ描画部13に渡す。また、印刷ジョブ管理部12は、印刷ジョブの印刷設定情報(用紙サイズ、用紙種別、ページ数等の画像形成情報)を、状態制御部15へ渡す。
印刷データ描画部13は、印刷ジョブ管理部12から受け取った印刷ジョブの画像データを、印刷ジョブの印刷設定情報に基づいて、画像形成装置20が処理可能な描画データに変換する。印刷データ描画部13は、変換した描画データと印刷設定情報を印刷制御部14に渡す。
印刷制御部(搬送制御手段)14は、印刷データ描画部13から受け取った描画データを画像形成装置20の画像形成部21に渡すとともに、画像形成装置20を制御して、印刷設定情報に応じた状態で画像形成させる。また、印刷制御部14は、画像形成装置20から用紙収納部22の各給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報を受け取って状態制御部15に渡す。さらに、印刷制御部14は、用紙センサ25a、25b、25cの検出する各給紙トレイ22a、22b、22cの用紙サイズ、用紙種別、用紙残量等の収納用紙情報を画像形成部21を介して受け取り、受け取った収納用紙情報を状態制御部15に渡す。
印刷制御部14は、後述する給紙トレイ制御部16から現在実行中の印刷ジョブで利用する給紙トレイ22a、22b、22c(以下、適宜、現給紙トレイという。)が通知されると、画像形成装置20の用紙搬送部を制御して、該現給紙トレイとして選択された給紙トレイ22a、22b、22cから画像形成部21へ給紙させる。
また、印刷制御部14は、後述するように、現給紙トレイの用紙残量が所定のニアエンド残量(所定残枚数)になったことが通知されると、該ニアエンド残量通知と上記収納用紙情報を、状態制御部15に渡す。
さらに、印刷制御部14は、後述するように、給紙トレイ制御部16が現印刷ジョブの実行において現給紙トレイから切り替えて継続して利用する給紙トレイ22a、22b、22c(以下、適宜、切替給紙トレイという。)を決定すると、後述するリアルタイム施錠切替制御部17からの要求に応じて、画像形成部21を介して、該切替給紙トレイの錠部24a、24b、24cにロック動作をさせて該切替給紙トレイを施錠状態とする。
また、印刷制御部14は、給紙トレイ制御部16によって切替給紙トレイが修正選択(変更)されると、リアルタイム施錠切替制御部17からの要求に応じて、いままで施錠状態としていた前の切替給紙トレイの施錠状態を解錠状態に変更するとともに、新たな切替給紙トレイの錠部24a、24b、24cをロック動作させて該新たな切替給紙トレイを施錠状態とする。
状態制御部15は、印刷ジョブ管理部12から渡される現印刷ジョブの印刷設定情報から給紙トレイ22a、22b、22cの選択に必要な情報(データサイズ、ページ数等)のみを選択した現印刷情報及び印刷制御部14から渡される収納可能用紙情報、用紙残量から現給紙トレイ選択必要情報のみを選択して給紙トレイ制御部16に渡す。この現給紙トレイ選択必要情報は、現印刷ジョブを実行するのに使用する現給紙トレイを選択するのに必要な情報であり、例えば、現印刷ジョブの用紙サイズ、用紙種別、ページ数等の現印刷情報(現画像形成情報)及び各給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報または収納用紙の残量、種別、サイズ等の収納用紙情報である。また、状態制御部15は、印刷制御部14から用紙残量がニアエンド残量になった旨のニアエンド通知があると、前記切替給紙トレイを選択するのに必要な切替必要情報を給紙トレイ制御部16に渡す。この切替必要情報は、例えば、ニアエンド残量になったことを通知するニアエンド情報、他の給紙トレイ22a、22b、22cの収納用紙残量、用紙サイズ及び現印刷情報等である。
さらに、印刷ジョブ管理部12は、現印刷ジョブの次の順位の印刷ジョブ(以下、適宜、次印刷ジョブという。)を印刷ジョブ受信部11から受け取ると、次印刷ジョブの印刷設定情報(以下、適宜、次印刷設定情報という。)を状態制御部15へ出力する。
状態制御部15は、次印刷設定情報が渡されると、該次印刷設定情報から給紙トレイ22a、22b、22cを選択するのに必要な情報のみを選択した次印刷情報及び印刷制御部14から渡される収納可能用紙情報(収納可能媒体情報)と用紙残量から次給紙トレイ選択必要情報のみを選択して給紙トレイ制御部16に渡す。この次給紙トレイ選択必要情報は、給紙トレイ22a、22b、22cから次印刷ジョブを実行するのに使用する次給紙トレイを選択するのに必要な情報であり、例えば、次印刷ジョブのデータサイズ、用紙種別、ページ数及び現給紙トレイ以外の他の給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報と用紙残量等である。
給紙トレイ制御部16は、リアルタイム施錠切替制御部17を備えており、リアルタイム施錠切替制御部17は、切替給紙トレイの錠部24a、24b、24cのロック状態を制御して、施錠・解錠を行う。
給紙トレイ制御部(選択手段、切替対象選択手段、次対象選択手段)16は、状態制御部15から現給紙トレイ選択必要情報が渡されると、該現給紙トレイ選択必要情報に基づいて、給紙トレイ22a、22b、22cから現ジョブを実行するのに使用する現給紙トレイ(現利用対象被記録媒体収納手段)を選択して、選択結果を印刷制御部14に通知する。
印刷制御部14は、複数の給紙トレイ22a、22b、22cのうち、給紙トレイ制御部16が選択した現給紙トレイを使用して画像形成部21に画像形成させる。
給紙トレイ制御部16は、現給紙トレイがニアエンド残量になったことの通知と、前記切替必要情報が状態制御部15から通知されると、切替給紙トレイを選択して、リアルタイム施錠切替制御部17へ渡す。リアルタイム施錠切替制御部17は、切替給紙トレイが選択されると、印刷制御部14を介して該切替給紙トレイの錠部24a、24b、24cをロック動作させて該切替給紙トレイを施錠状態とする。
また、給紙トレイ制御部16は、状態制御部15から次給紙トレイ選択必要情報が渡されると、該次給紙トレイ選択必要情報に基づいて、次給紙トレイを選択する。すなわち、給紙トレイ制御部16は、次給紙トレイ選択情報としての用紙サイズ、用紙種別、ページ数等に基づいて、次印刷ジョブで使用する給紙トレイ22a、22b、22cを次給紙トレイとして選択する。このとき、給紙トレイ制御部16は、先に切替給紙トレイを選択していて、次給紙トレイが該切替給紙トレイと一致していると、上記切替必要情報と次給紙トレイ以外の他の給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報と用紙残量から新たな切替給紙トレイを選択する。給紙トレイ制御部16は、新たな切替給紙トレイを選択すると、印刷制御部14を介して、いままでの切替給紙トレイの錠部24a、24b、24cのロック動作を解除させて施錠状態を解錠状態とさせるとともに、新たな切替給紙トレイの錠部24a、24b、24cをロック動作させて施錠状態とさせる。
そして、印刷制御部14は、上記現給紙トレイが給紙トレイ制御部16から通知されると、操作表示部OPに通知して、操作表示部OPのディスプレイDPにその旨を報知出力させる。また、印刷制御部14は、画像形成装置20から現給紙トレイがニアエンド残量に到達した旨の通知があると、用紙がニアエンドになった旨を操作表示部OPのディスプレイDPに表示させる。さらに、印刷制御部14は、切替給紙トレイがリアルタイム施錠切替制御部17から通知されると、切替給紙トレイの通知と施錠状態である旨を操作表示部OPのディスプレイDPに表示させる。また、印刷制御部14は、次給紙トレイと新たな切替給紙トレイがリアルタイム施錠切替制御部17から通知されると、次給紙トレイの通知と新たな切替給紙トレイの施錠状態を操作表示部OPのディスプレイDPに表示させる。
次に、本実施例の作用について説明する。本実施例の画像形成ユニット2は、現在実行中の印刷ジョブが用紙切れのために切り替えて利用する切替給紙トレイを、次の印刷ジョブが必要とする給紙トレイ22a、22b、22cを考慮して選択する。
すなわち、画像形成ユニット2は、図4及び図5に示すように、画像形成ユニット2の電源電力が投入されると、画像形成装置20の用紙収納部22から画像形成制御装置10の印刷制御部14へ収納可能用紙情報を通知する(P1)。この収納可能用紙情報通知では、用紙収納部22が、不揮発性メモリに格納されている各給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報を読み出して、画像形成部21を介して印刷制御部14に通知する。特に、収納可能用紙情報通知では、少なくとも、各給紙トレイ22a、22b、22cが収納可能な用紙サイズが通知される。
次に、画像形成ユニット2は、画像形成装置20の用紙収納部22から画像形成制御装置10の印刷制御部14へ給紙トレイステータス情報を通知する(P2〜P4)。この給紙トレイステータス情報通知では、用紙収納部22の各給紙トレイ22a、22b、22cに設けられている用紙センサ25a、25b、25cの検出した用紙残量と用紙サイズ、特に、図4では、用紙サイズを、画像形成部21を介して印刷制御部14へ通知する。なお、図4では、第1給紙トレイ22aに関して用紙サイズA4の通知(P2)、第2給紙トレイ22bに関して用紙サイズA4の通知(P3)、第3給紙トレイ22cに関して用紙サイズA4の通知(P4)、をそれぞれ行っている場合が記載されている。
画像形成ユニット2は、その後、ホスト装置HS1〜HSnから画像形成制御装置10に印刷ジョブ(ジョブID=1、用紙サイズA4)が送信されてきて印刷要求があると(P5)、画像形成制御装置10が、1ページ目の印刷実行指示を行う(P6)。この場合、画像形成制御装置10は、印刷ジョブ管理部12が、印刷ジョブの印刷設定情報を、状態制御部15へ渡す。状態制御部15は、この印刷設定情報のうち現印刷情報及び印刷制御部14から渡される各給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報と収納されている用紙サイズ、用紙残量等の用紙情報から現給紙トレイ選択必要情報のみを選択して給紙トレイ制御部16に渡す。給紙トレイ制御部16は、現給紙トレイ選択必要情報に基づいて現印刷ジョブの実行で使用する給紙トレイ22a、22b、22cである現給紙トレイを選択して、印刷制御部14に通知する。なお、図4及び図5では、用紙サイズのみに基づいて、現給紙トレイを選択するため、現給紙トレイ選択必要情報としては、用紙サイズのみを取り上げている。
印刷制御部14は、画像形成装置20の画像形成部21に現給紙トレイを通知するとともに、印刷データ描画部13から受け取った描画データを渡し、画像形成部21が現給紙トレイを使用して画像形成する。なお、図4では、図示していないが、現給紙トレイとして、給紙トレイ22aが選択されている。
印刷制御部14は、ページ毎に順次描画データを画像形成部21に渡して、ページ毎に順次画像形成(印刷)を実行させる(P7)。
画像形成部21は、現給紙トレイの用紙センサ25a、25b、25cの検出用紙残量がニアエンド残量(例えば、10%)になると、ニアエンド残量通知を画像形成制御装置10の印刷制御部14へ出力する(P8)。
そして、印刷制御部14は、ニアエンド残量通知を状態制御部15に行い、状態制御部15が、前記切替必要情報を給紙トレイ制御部16に渡す。給紙トレイ制御部16は、該切替必要情報に基づいて、切替給紙トレイを選択し、リアルタイム施錠切替制御部17へ渡す。リアルタイム施錠切替制御部17は、切替給紙トレイが選択されると、印刷制御部14を介して該切替給紙トレイの錠部24a、24b、24cをロック動作させて該切替給紙トレイを施錠状態とする(P9)。なお、図4では、第2給紙トレイ22bが切替給紙トレイとして選択されて、施錠指示されている。
印刷制御部14は、ニアエンド残量通知があると、操作表示部OPのディスプレイDPに、用紙がニアエンド残量になったことを報知出力させるニアエンド残量報知出力を行う(P10)。なお、印刷制御部14は、用紙がニアエンド残量になっても、用紙無し(用紙切れ)が検出されるまでは、画像形成部21に順次画像形成を継続させる。
この用紙のニアエンド検出状態中に、画像形成制御装置10は、ホスト装置HS1〜HSnから次の印刷ジョブ(ジョブID=2、用紙サイズ=A3等)が送信されてきて印刷要求があると(P11)、給紙トレイ切替判定処理を行う(P12)。
すなわち、画像形成ユニット2は、次印刷ジョブが発生すると、印刷ジョブ管理部12が印刷設定情報を状態制御部15に渡し、状態制御部15が、該印刷設定情報及び収納用紙情報から上記次給紙トレイ選択必要情報のみを選択して給紙トレイ制御部16へ渡す。給紙トレイ制御部16は、状態制御部15から次給紙トレイ選択必要情報が渡されると、該次給紙トレイ選択必要情報に基づいて、次給紙トレイを選択する。すなわち、給紙トレイ制御部16は、次給紙トレイ選択情報としての用紙サイズび各給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報(特に、用紙サイズ)と収納されている用紙サイズに基づいて、次印刷ジョブで使用する次給紙トレイを選択する。このとき、給紙トレイ制御部16は、先に選択している切替給紙トレイと次給紙トレイが一致していて切替給紙トレイを切り替える必要があるか否か判定する(P12)。
給紙トレイ制御部16は、給紙トレイ切替の必要があると判断すると、上記切替必要情報と次給紙トレイ以外の他の給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報と用紙残量から新たな切替給紙トレイを選択する。給紙トレイ制御部16は、切替給紙トレイを次給紙トレイとして選択し、印刷制御部14を介して、該新たな切替給紙トレイの錠部24a、24b、24cをロック動作させて施錠状態とさせる(P13)。次に、給紙トレイ制御部16は、印刷制御部14を介して、いままでの切替給紙トレイの錠部24a、24b、24cのロック動作を解除させて施錠状態を解錠状態とさせる(P14)。なお、図4では、新たな切替給紙トレイとして、第3給紙トレイ22cが選択されて施錠され、以前に切替給紙トレイとされていた第2給紙トレイ22bが切替給紙トレイから次給紙トレイに変更されて解錠されている。
印刷制御部14は、施錠状態を変更すると、操作表示部OPのディスプレイDPに、給紙トレイの選択状態(切替給紙トレイの明示)と施錠状態や、空きの給紙トレイ22a、22b、22cへセット可能な用紙サイズ情報等を示す給紙トレイ状態を表示させる(P15)。この場合、印刷制御部14は、解錠状態となった給紙トレイ(図4では、第2給紙トレイ22b)が用紙のセットを行えるようになったことも表示する。
そして、上記ディスプレイDPの給紙トレイ状態の表示を見たユーザが、次印刷ジョブで使用する用紙サイズ(図4及び図5では、A3サイズ)の用紙を解錠された第2給紙トレイ22bにセットする。
画像形成ユニット2は、第2給紙トレイ22bの用紙センサ25bが、第2給紙トレイ22bにセットされた用紙サイズ(A3)を検出して、画像形成部21を介して印刷制御部14へ通知する(P16)。
印刷制御部14は、順次、現印刷ジョブの印刷を現給紙トレイ(図4、図5では、給紙トレイ22a)を使用して1ページ毎に印刷実行要求を行って、画像形成を行わせ、いま、nページ目の印刷実行要求を画像形成装置20へ行う(P17)。
画像形成装置20は、現給紙トレイ22aの用紙センサ125aが、用紙無しを検出すると、画像形成部21を介して印刷制御部14にペーパーエンドを通知する(P18)。また、画像形成部21は、ペーパーエンド通知を行うと、該nページ目の印刷実行を中断し、その旨の通知を印刷制御部14へ行う(P19)。
印刷制御部14は、ペーパーエンド通知と印刷実行中断通知を受け取ると、現印刷ジョブで使用する現給紙トレイを、いままでの第1給紙トレイ22aから切替給紙トレイ(図4、図5では、第3給紙トレイ22c)へ切り替えるように指示する給紙トレイ切替要求を画像形成部21へ出力する(P20)。
次いで、印刷制御部14は、中断されたnページ目の再印刷実行要求を画像形成部21へ出力する(P21)。
画像形成部21は、給紙トレイ切替要求と再印刷実行要求に応じて、該給紙トレイ切替要求で指定された切替給紙トレイ(図4、図5では、第3給紙トレイ22c)を現給紙トレイとして使用して現印刷ジョブのnページ目の画像を形成する。
画像形成ユニット2は、現印刷ジョブの画像の印刷をページ毎に順次継続して行い、印刷制御部14が、最終ページの印刷実行要求を画像形成部21に行うと(P22)、画像形成部21が該最終ページの印刷を実行する。
印刷制御部14は、現印刷ジョブの最終ページの印刷が完了すると、給紙トレイ22a、22b、22cを、現給紙トレイ(図4、図5では、第3給紙トレイ22c)から次給紙トレイ(図4、図5では、第2給紙トレイ22b)へ切り替えるように、給紙トレイ切替要求を行う(P23)。
印刷制御部14は、給紙トレイ切替要求を行うと、次印刷ジョブについて、上記同様に、1ページ目から印刷実行要求を画像形成部21に順次行う(P24)。
画像形成部21は、給紙トレイ切替要求に応じて現給紙トレイを、いままでの現給紙トレイ22cから次給紙トレイ22bに切り替え、該現給紙トレイ(第2給紙トレイ22b)を使用して1ページ目から順次画像形成(印刷)を行う。
そして、画像形成ユニット2は、上記画像形成制御処理のP12における画像形成制御装置10の給紙トレイ制御部16による給紙トレイ切替判定処理を図6に示すように行う。
すなわち、給紙トレイ制御部16は、次印刷ジョブで使用する次給紙トレイの判定を行う(ステップS101)。この判定において、給紙トレイ制御部16は、状態制御部15から渡された次給紙トレイ選択情報としての用紙サイズ及び各給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報(用紙サイズ)に基づいて、次給紙トレイの判定を行う。すなわち、給紙トレイ制御部16は、次印刷ジョブの用紙サイズの用紙を収納することのできる給紙トレイ22a、22b、22cがどの給紙トレイであるか判定する。
ステップS101で、次印刷ジョブの印刷で使用する用紙の用紙サイズを収納可能な給紙トレイ22a、22b、22cが、切替給紙トレイとして選択されている第2給紙トレイ22bのみであると、給紙トレイ制御部16は、次給紙トレイとして該第2給紙トレイ22bを選択する。また、給紙トレイ制御部16は、新たな切替給紙トレイとして残っている第3給紙トレイ22cを選択する。給紙トレイ制御部16は、次給紙トレイとして第2給紙トレイ22bを選択し、新たな切替給紙トレイとして第3給紙トレイ22cを選択すると、その旨をリアルタイム施錠切替制御部17に通知する。リアルタイム施錠切替制御部17は、まず、新たな切替給紙トレイとして選択された第3給紙トレイ22cの錠部24cにロック動作を行わせて該第3給紙トレイ22cを施錠状態とし、第3給紙トレイ22cの状態を現在収納している用紙の状態を維持させる(ステップS102)。リアルタイム施錠切替制御部17は、次に、次給紙トレイとして選択された第2給紙トレイ22bの錠部24bにロック解除動作を行わせて、該第2給紙トレイ22bを解錠状態とし、次給紙トレイとして必要な用紙の交換、補給等を行えるようにする(ステップS103)。
そして、ステップS101で、次印刷ジョブの印刷で使用する用紙の用紙サイズを収納可能な給紙トレイが、切替給紙トレイとして選択されている第2給紙トレイ22b以外にも存在すると、給紙トレイ制御部16は、切替給紙トレイを変更する必要がないと判断して、そのまま給紙トレイ切替判定処理を終了する。
なお、上記図4から図6では、給紙トレイ22a、22b、22cの選択を、用紙サイズのみに基づいて行っているが、用紙サイズのみに基づく方法に限るものではなく、例えば、図7から図9に示すように、用紙サイズとページ数及び用紙枚数に基づいて行ってもよい。なお、図7及び図8において、図4及び図5と同様の処理ステップには、同一のステップナンバを付与してその説明を簡略化する。
すなわち、画像形成ユニット2は、図7及び図8に示すように、画像形成ユニット2の電源電力が投入されると、画像形成装置20の用紙収納部22から画像形成制御装置10の印刷制御部14へ収納可能用紙情報を通知する(P31)。この収納可能用紙情報通知では、用紙収納部22が、不揮発性メモリに格納されている各給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報を読み出して、画像形成部21を介して印刷制御部14に通知する。特に、収納可能用紙情報通知では、少なくとも、各給紙トレイ22a、22b、22cが収納可能な用紙サイズ及び用紙枚数(収納可能量)が通知される。
次に、画像形成ユニット2は、画像形成装置20の用紙収納部22から画像形成制御装置10の印刷制御部14へ給紙トレイステータス情報を通知する(P2〜P4)。この給紙トレイステータス情報通知では、用紙収納部22の各給紙トレイ22a、22b、22cに設けられている用紙センサ25a、25b、25cの検出した用紙残量と用紙サイズを、画像形成部21を介して印刷制御部14へ通知する。なお、図7では、第1給紙トレイ22aに関して用紙サイズA4、残量50%の通知(P2)、第2給紙トレイ22bに関して用紙サイズA4、残量30%の通知(P3)、第3給紙トレイ22cに関して用紙サイズA4、残量100%の通知(P4)、をそれぞれ行っている場合が記載されている。
画像形成ユニット2は、その後、ホスト装置HS1〜HSnから画像形成制御装置10に印刷ジョブ(ジョブID=1、用紙サイズA4、5000ページ)が送信されてきて印刷要求があると(P32)、画像形成制御装置10が、1ページ目の印刷実行指示を行う(P6)。この場合、画像形成制御装置10は、印刷ジョブ管理部12が、印刷ジョブの印刷設定情報を、状態制御部15へ渡す。状態制御部15は、この印刷設定情報のうち現印刷情報(ページ数と用紙サイズ)及び印刷制御部14から渡される各給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報(収納可能用紙サイズ、収納可能用紙枚数)と収納されている用紙サイズ、用紙残量等の収納用紙情報から現給紙トレイ選択必要情報のみを選択して給紙トレイ制御部16に渡す。給紙トレイ制御部16は、現給紙トレイ選択必要情報に基づいて現印刷ジョブの実行で使用する給紙トレイ22a、22b、22cである現給紙トレイを選択して、印刷制御部14に通知する。なお、図7及び図8では、データサイズとページ数及び用紙サイズと用紙枚数に基づいて、現給紙トレイを選択するため、現給紙トレイ選択必要情報としては、データサイズとページ数及び用紙サイズと用紙枚数を取り上げている。
印刷制御部14は、画像形成装置20の画像形成部21に現給紙トレイを通知するとともに、印刷データ描画部13から受け取った描画データを渡し、画像形成部21が、現給紙トレイを使用して画像形成する。なお、図7では、図示していないが、現給紙トレイとして、給紙トレイ22aが選択されている。
印刷制御部14は、ページ毎に順次描画データを画像形成部21に渡して、ページ毎に順次画像形成(印刷)を実行させる(P7)。
画像形成部21は、現給紙トレイの用紙センサ25a、25b、25cの検出用紙残量がニアエンド残量(例えば、10%)になると、ニアエンド残量通知を画像形成制御装置10の印刷制御部14へ出力する(P8)。
そして、印刷制御部14は、ニアエンド残量通知を状態制御部15に行い、状態制御部15が、前記切替必要情報(用紙サイズ、ページ数等)を給紙トレイ制御部16に渡す。給紙トレイ制御部16は、該切替必要情報に基づいて、切替給紙トレイを選択し、リアルタイム施錠切替制御部17へ渡す。リアルタイム施錠切替制御部17は、切替給紙トレイが選択されると、印刷制御部14を介して該切替給紙トレイの錠部24a、24b、24cをロック動作させて該切替給紙トレイを施錠状態とする(P9)。なお、図7では、第2給紙トレイ22bが切替給紙トレイとして選択されて、施錠指示されている。
印刷制御部14は、ニアエンド残量通知があると、操作表示部OPのディスプレイDPに、用紙がニアエンド残量になったことを報知出力させるニアエンド残量報知出力を行う(P10)。なお、印刷制御部14は、用紙がニアエンド残量になっても、用紙無しが検出されるまでは、画像形成部21に順次画像形成を継続させる。
この用紙のニアエンド検出状態中に、画像形成制御装置10は、ホスト装置HS1〜HSnから次の印刷ジョブ(ジョブID=2、用紙サイズ=A4、ページ数=5000ページ等)が送信されてきて印刷要求があると(P33)、給紙トレイ切替判定処理を行う(P34)。
すなわち、画像形成ユニット2は、次印刷ジョブが発生すると、印刷ジョブ管理部12が印刷設定情報を状態制御部15に渡し、状態制御部15が、該印刷設定情報から上記次給紙トレイ選択必要情報のみを選択して給紙トレイ制御部16へ渡す。給紙トレイ制御部16は、状態制御部15から次給紙トレイ選択必要情報が渡されると、該次給紙トレイ選択必要情報に基づいて、次給紙トレイを選択する。すなわち、給紙トレイ制御部16は、次給紙トレイ選択情報として少なくともデータサイズ、ページ数及び各給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報(収納可能用紙サイズ、収納可能用紙枚数)と収納されている用紙サイズ、用紙残量に基づいて、次印刷ジョブで使用する次給紙トレイを選択する。具体的には、給紙トレイ制御部16は、次印刷ジョブの次給紙トレイ選択必要情報からデータサイズが、A4サイズで、印刷ページ数が5000ページであることを認識し、収納可能用紙情報から各給紙トレイ22a、22b、22cへ格納できる用紙サイズと用紙枚数及び各給紙トレイ22a、22b、22cの収納用紙サイズと収納用紙残量から、次給紙トレイを選択する。例えば、給紙トレイ制御部16は、現在施錠されている切替給紙トレイである第2給紙トレイ22bでは用紙残量が不足するが、第3給紙トレイ22cであると、現印刷ジョブの続きに次印刷ジョブを実行しても用紙残量は十分であると認識する。
そこで、給紙トレイ制御部16は、先に選択している切替給紙トレイと、次給紙トレイが一致していて給紙トレイ切替の必要性があるか判定する(P34)。
給紙トレイ制御部16は、給紙トレイを切り替える必要があると判断すると、上記切替必要情報と次給紙トレイ以外の他の給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報と用紙残量から新たな切替給紙トレイを選択する。給紙トレイ制御部16は、切替給紙トレイを次給紙トレイとして選択し、印刷制御部14を介して、新たな切替給紙トレイの錠部24a、24b、24cをロック動作させて施錠状態とさせる(P13)。次に、給紙トレイ制御部16は、印刷制御部14を介して、いままでの切替給紙トレイの錠部24a、24b、24cのロック動作を解除させて施錠状態を解錠状態とさせる(P14)。なお、図7では、新たな切替給紙トレイとして、第3給紙トレイ22cが選択されて施錠され、以前に切替給紙トレイとされていた第2給紙トレイ22bが切替給紙トレイから次給紙トレイに変更されて解錠されている。
印刷制御部14は、施錠状態を変更すると、操作表示部OPのディスプレイDPに、給紙トレイの選択状態(切替給紙トレイの明示)と施錠状態や、空きの給紙トレイ22a、22b、22cへセット可能な用紙サイズ情報等を示す給紙トレイ状態を表示させる(P15)。
印刷制御部14は、順次、現印刷ジョブの印刷を現給紙トレイ(図7、図8では、給紙トレイ22a)を使用して1ページ毎に印刷実行要求を行って、画像形成を行わせ、いま、nページ目の印刷実行要求を画像形成装置20へ行う(P17)。
画像形成ユニット2は、現給紙トレイである第1給紙トレイ22aの用紙センサ125aが、用紙無しを検出すると、画像形成部21を介して印刷制御部14にペーパーエンドを通知する(P18)。また、画像形成部21は、ペーパーエンド通知を行うと、該nページ目の印刷実行を中断した旨の通知を印刷制御部14へ行う(P19)。
印刷制御部14は、ペーパーエンド通知と印刷実行中断通知を受け取ると、現印刷ジョブで使用する現給紙トレイを、いままでの給紙トレイ22aから切替給紙トレイである第3給紙トレイ22cへ切り替えるように指示する給紙トレイ切替要求を画像形成部21へ出力する(P20)。
次いで、印刷制御部14は、中断されたnページ目の再印刷実行要求を画像形成部21へ出力する(P21)。
画像形成部21は、給紙トレイ切替要求と再印刷実行要求に応じて、該給紙トレイ切替要求で指定された切替給紙トレイである第3給紙トレイ22cを現給紙トレイとして使用して現印刷ジョブのnページ目の画像を形成する。
画像形成ユニット2は、現印刷ジョブの画像の印刷をページ毎に順次継続して行い、印刷制御部14が、最終ページの印刷実行要求を画像形成部21に行うと(P22)、画像形成部21が該最終ページの印刷を実行する。
印刷制御部14は、現印刷ジョブの最終ページの印刷が完了すると、続いて、次印刷ジョブについて、上記同様に、1ページ目から印刷実行要求を順次画像形成部21に行う(P24)。
そして、画像形成ユニット2は、上記画像形成制御処理のP12における画像形成制御装置10の給紙トレイ制御部16による給紙トレイ切替判定処理を図9に示すように行う。
すなわち、給紙トレイ制御部16は、次印刷ジョブで使用する次給紙トレイの判定を行う(ステップS201)。この判定において、給紙トレイ制御部16は、状態制御部15から渡された次給紙トレイ選択情報としての用紙サイズ、ページ数の用紙情報及び各給紙トレイ22a、22b、22cの収納可能用紙情報(収納可能用紙サイズ、収納可能用紙枚数)と用紙残量に基づいて、次給紙トレイの判定を行う。すなわち、給紙トレイ制御部16は、次印刷ジョブで使用する用紙サイズとページ数の用紙を収納することができ、現在の用紙サイズと用紙残量を考慮して、次給紙トレイをどの給紙トレイ22a、22b、22cとするかを判定する。
ステップS201で、次印刷ジョブの印刷で使用する用紙サイズとページ数の用紙を収納可能な給紙トレイ22a、22b、22cが切替給紙トレイとして選択されている第2給紙トレイ22bでは不十分であるが、第3給紙トレイ22cでは十分である場合、給紙トレイ制御部16は、次給紙トレイとして該第2給紙トレイ22bを選択するとともに、新たな切替給紙トレイとして残っている第3給紙トレイ22cを選択する。給紙トレイ制御部16は、次給紙トレイとして第2給紙トレイ22bを選択し、新たな切替給紙トレイとして第3給紙トレイ22cを選択すると、その旨をリアルタイム施錠切替制御部17に通知する。リアルタイム施錠切替制御部17は、まず、新たな切替給紙トレイとして選択された第3給紙トレイ22cの錠部24cにロック動作を行わせて該第3給紙トレイ22cを施錠状態とし、第3給紙トレイ22cの状態を現在収納している用紙の状態を維持させる(ステップS202)。リアルタイム施錠切替制御部17は、次に、次給紙トレイとして選択された第2給紙トレイ22bの錠部24bにロック解除動作を行わせて、該第2給紙トレイ22bを解錠状態とし、次給紙トレイとして必要な用紙の交換、補給等を行えるようにする(ステップS203)。
そして、ステップS201で、次印刷ジョブの印刷で使用する用紙をページ数分収納可能であって現在の残容量で十分な給紙トレイ22a、22b、22cが、切替給紙トレイとして選択されている第2給紙トレイ22bで充分であるか、または、現給紙トレイ以外の他の全ての給紙トレイでは不十分であると、給紙トレイ制御部16は、切替給紙トレイを変更する必要がないと判断して、そのまま給紙トレイ切替判定処理を終了する。
具体的には、給紙トレイ制御部16は、次印刷ジョブのデータサイズとページ数に対して十分な収納可能容量と現在の用紙残量を有する給紙トレイ22a、22b、22cを判定する(ステップS201)。給紙トレイ制御部16は、切替給紙トレイである第2給紙トレイ22bの用紙残量では不足するが、第3給紙トレイ22cの用紙残量では、十分である場合には、第3給紙トレイ22cを施錠させ(ステップS202)、第2給紙トレイ22bを解錠させる(ステップS203)。ステップS201で、第2給紙トレイ22bの用紙残量で十分であると、給紙トレイ制御部16は、切替給紙トレイを変更する必要がないと判断する。また、ステップS201で、第2給紙トレイ22bと第3給紙トレイ22cのいずれの用紙残量であっても不足する場合には、給紙トレイ制御部16は、切替給紙トレイを変更しても再度切り替えが発生するため、切替給紙トレイを変更する必要がないと判断する。
なお、上記各説明においては、印刷ジョブの印刷情報に対する用紙サイズ、または、用紙サイズと用紙残量、あるいは、用紙サイズと用紙残量及び収納可能用紙サイズと収納可能用紙枚数を参照して現給紙トレイ、切替給紙トレイ及び次給紙トレイを選択している。ところが、これらの給紙トレイの選択において参照する情報は、上記の情報に限るものではなく、例えば、用紙厚さ、用紙種別等を参照情報として用いてもよい。
このように、本実施例の画像形成ユニット2は、シート状の用紙(被記録媒体)に画像を形成する画像形成部(画像形成手段)21と、サイズ、厚さ等の媒体種別が異なる用紙をそれぞれ複数枚収納可能な給紙トレイ(被記録媒体収納手段)22a、22b、22cと、複数の給紙トレイ22a、22b、22cの1つから該給紙トレイ22a、22b、22cの収納する前記被記録媒体を1枚ずつ前記画像形成手段に搬送する図示しない用紙搬送部(媒体搬送手段)と、給紙トレイ22a、22b、22cの収納している用紙の媒体種別、媒体枚数等の収納用紙情報(収納媒体情報)を取得する用紙センサ(媒体情報取得手段)25a、25b、25cと、現在印刷対象(画像形成対象)となっている現印刷ジョブ(現画像形成ジョブ)の現印刷情報(現画像形成情報)及び用紙センサ25a、25b、25cの取得する前記収納用紙情報に基づいて、複数の給紙トレイ22a、22b、22cの1つを該現印刷ジョブで利用する現給紙トレイ(現利用対象被記録媒体収納手段)として選択する給紙トレイ制御部(選択手段)16と、現給紙トレイに収納されている用紙の残枚数がニアエンド残量(所定残枚数)になったことを用紙センサ25a、25b、25cが取得すると、前記現印刷情報及び該用紙センサ25a、25b、25cの取得する他の給紙トレイ22a、22b、22cの前記収納用紙情報に基づいて、前記現給紙トレイから切り替えて利用する給紙トレイ22a、22b、22cを切替給紙トレイ(切替利用対象被記録媒体収納手段)として選択する給紙トレイ制御部(切替対象選択手段)16と、次に印刷対象(画像形成対象)となる次印刷ジョブ(次画像形成ジョブ)が発生すると、該次印刷ジョブの次印刷情報(次画像形成情報)及び給紙トレイ22a、22b、22cが収納可能な用紙の媒体情報である収納可能用紙情報(収納可能媒体情報)に基づいて、該次印刷ジョブの利用対象とする給紙トレイ22a、22b、22cを次給紙トレイ(次利用対象被記録媒体収納手段)として選択するとともに、該次給紙トレイが前記切替給紙トレイに一致すると、前記現印刷情報及び他の該給紙トレイ22a、22b、22cの前記収納用紙情報に基づいて、他の給紙トレイ22a、22b、22cを前記切替給紙トレイとして修正選択する給紙トレイ制御部(次対象選択手段)16と、前記選択手段、前記切替対象選択手段及び前記次対象選択手段としての給紙トレイ制御部16の選択結果に応じて、前記用紙搬送部に給紙トレイ22a、22b、22cから用紙を画像形成部21に搬送させる印刷制御部(搬送制御手段)14と、を備えている。
したがって、現在実行中の印刷ジョブが用紙切れのために切り替えて利用する給紙トレイ22a、22b、22cを、次の印刷ジョブが必要とする給紙トレイ22a、22b、22cを考慮して選択することができる。その結果、給紙トレイ22a、22b、22cの切替動作の効率を向上させることができ、画像形成効率(印刷効率)を向上させて、利用性を向上させることができる。
また、本実施例の画像形成ユニット2は、画像形成部21でシート状の用紙に画像を形成する画像形成処理ステップと、サイズ、厚さ等の用紙種別(媒体種別)が異なる用紙をそれぞれ複数枚収納可能な複数の給紙トレイ22a、22b、22cの1つから該給紙トレイ22a、22b、22cの収納する該用紙を1枚ずつ画像形成部21に搬送する媒体搬送処理ステップと、給紙トレイ22a、22b、22cの収納している該用紙の用紙種別(媒体種別)、用紙枚数(媒体枚数)等の収納用紙情報(収納媒体情報)を取得する媒体情報取得処理ステップと、現在印刷対象(画像形成対象)となっている現印刷ジョブ(現画像形成ジョブ)の現印刷情報(現画像形成情報)及び前記媒体情報取得処理ステップで取得される前記収納用紙情報に基づいて、複数の給紙トレイ22a、22b、22cの1つを該現印刷ジョブで利用する現給紙トレイ(現利用対象被記録媒体収納手段)として選択する選択処理ステップと、前記現給紙トレイに収納されている用紙の残枚数がニアエンド残量(所定残枚数)になったことを前記媒体情報取得処理ステップで取得されると、前記現印刷情報及び該媒体情報取得処理ステップで取得される他の給紙トレイ22a、22b、22cの前記収納用紙情報に基づいて、前記現給紙トレイから切り替えて利用する給紙トレイ22a、22b、22cを切替給紙トレイ(切替利用対象被記録媒体収納手段)として選択する切替対象選択処理ステップと、次に印刷対象(画像形成対象)となる次印刷ジョブが発生すると、該次印刷ジョブの次印刷情報及び給紙トレイ22a、22b、22cが収納可能な用紙の用紙情報(媒体情報)である収納可能用紙情報(収納可能媒体情報)に基づいて、該次印刷ジョブの利用対象とする給紙トレイ22a、22b、22cを次給紙トレイ(次利用対象被記録媒体収納手段)として選択するとともに、該次給紙トレイが前記切替給紙トレイに一致すると、前記現印刷情報及び他の給紙トレイ22a、22b、22cの前記収納用紙情報に基づいて、他の給紙トレイ22a、22b、22cを前記切替給紙トレイとして修正選択する次対象選択処理ステップと、前記選択処理ステップ、前記切替対象選択処理ステップ及び前記次対象選択処理ステップでの選択結果に応じて、前記媒体搬送処理ステップで、給紙トレイ22a、22b、22cから用紙を画像形成部21に搬送させる搬送制御処理ステップと、を有する画像形成制御方法を実行している。
したがって、現在実行中の印刷ジョブが用紙切れのために切り替えて利用する給紙トレイ22a、22b、22cを、次の印刷ジョブが必要とする給紙トレイ22a、22b、22cを考慮して選択することができる。その結果、給紙トレイ22a、22b、22cの切替動作の効率を向上させることができ、画像形成効率(印刷効率)を向上させて、利用性を向上させることができる。
さらに、本実施例の画像形成ユニット2は、CPU等の制御プロセッサに、画像形成部21でシート状の用紙に画像を形成する画像形成処理と、サイズ、厚さ等の用紙種別が異なる用紙をそれぞれ複数枚収納可能な複数の給紙トレイ22a、22b、22cの1つから該給紙トレイ22a、22b、22cの収納する該用紙を1枚ずつ画像形成部21に搬送する媒体搬送処理と、給紙トレイ22a、22b、22cの収納している該用紙の用紙種別、用紙枚数等の収納用紙情報を取得する媒体情報取得処理と、現在印刷対象となっている現印刷ジョブの現印刷情報及び前記媒体情報取得処理で取得される前記収納用紙情報に基づいて、複数の給紙トレイ22a、22b、22cの1つを該現印刷ジョブで利用する現給紙トレイとして選択する選択処理と、前記現給紙トレイに収納されている用紙の残枚数がニアエンド残量になったことを前記媒体情報取得処理で取得されると、前記現印刷情報及び該媒体情報取得処理で取得される他の給紙トレイ22a、22b、22cの前記収納用紙情報に基づいて、前記現給紙トレイから切り替えて利用する給紙トレイ22a、22b、22cを切替給紙トレイとして選択する切替対象選択処理と、次に印刷対象となる次印刷ジョブが発生すると、該次印刷ジョブの次印刷情報及び給紙トレイ22a、22b、22cが収納可能な用紙の用紙情報である収納可能用紙情報に基づいて、該次印刷ジョブの利用対象とする給紙トレイ22a、22b、22cを次給紙トレイとして選択するとともに、該次給紙トレイが前記切替給紙トレイに一致すると、前記現印刷情報及び他の給紙トレイ22a、22b、22cの前記収納用紙情報に基づいて、他の給紙トレイ22a、22b、22cを前記切替給紙トレイとして修正選択する次対象選択処理と、前記選択処理、前記切替対象選択処理及び前記次対象選択処理での選択結果に応じて、前記媒体搬送処理で、給紙トレイ22a、22b、22cから用紙を画像形成部21に搬送させる搬送制御処理と、を実行させる画像形成制御プログラムを搭載している。
したがって、現在実行中の印刷ジョブが用紙切れのために切り替えて利用する給紙トレイ22a、22b、22cを、次の印刷ジョブが必要とする給紙トレイ22a、22b、22cを考慮して選択することができる。その結果、給紙トレイ22a、22b、22cの切替動作の効率を向上させることができ、画像形成効率(印刷効率)を向上させて、利用性を向上させることができる。
また、本実施例の画像形成ユニット2は、前記切替対象選択手段としての給紙トレイ制御部16が選択した切替給紙トレイに対する外部からの操作を禁止し、または、前記次対象選択手段としての給紙トレイ制御部16が該切替給紙トレイを修正選択したときには、修正選択された該切替給紙トレイに対する外部からの操作を禁止する施錠処理を施す錠部(施錠手段)24a、24b、24cを、さらに備えている。
したがって、現在使用している給紙トレイ22a、22b、22cがニアエンドになると、切替給紙トレイを選択して施錠して確実に確保することができるとともに、次印刷ジョブが発生した場合に、切替給紙トレイの修正選択を行っても、修正後の切替給紙トレイを施錠することができる。
さらに、本実施例の画像形成ユニット2は、前記選択手段、前記切替対象選択手段及び前記次対象選択手段としての給紙トレイ制御部16が、前記現印刷情報(現画像形成情報)として、ページサイズを用い、前記収納用紙情報(収納媒体情報)として、前記用紙(被記録媒体)のサイズを用いて、前記現給紙トレイ及び前記切替給紙トレイを選択し、前記次対象選択手段としての給紙トレイ制御部16が、前記次印刷情報(次画像形成情報)として、ページサイズを用い、前記収納可能用紙情報(収納可能媒体情報)として、前記用紙(被記録媒体)のサイズを用いて、前記次給紙トレイを選択する。
したがって、現給紙トレイ、切替給紙トレイ及び次給紙トレイを、印刷情報のページサイズと用紙サイズに基づいて、適切に選択することができる。
また、本実施例の画像形成ユニット2は、前記選択手段、前記切替対象選択手段及び前記次対象選択手段としての給紙トレイ制御部16が、前記現印刷情報(画像形成情報)として、ページ数を用い、前記収納用紙情報(収納媒体情報)として、前記用紙(被記録媒体)の残枚数を用いて、前記現給紙トレイ(現利用対象被記録媒体収納手段)及び前記切替給紙トレイ(切替利用対象被記録媒体収納手段)を選択し、前記次対象選択手段としての給紙トレイ制御部16が、前記次印刷情報(次画像形成情報)として、ページ数を用い、前記収納可能用紙情報(収納可能媒体情報)として、前記用紙(被記録媒体)の収納可能枚数を用いて、前記次給紙トレイ(次利用対象被記録媒体収納手段)を選択する。
したがって、現給紙トレイ、切替給紙トレイ及び次給紙トレイを、印刷情報のページ数と用紙残枚数、用紙の収納可能枚数に基づいて、適切に選択することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。