JP6155452B1 - 基板上の粒子の検出装置 - Google Patents

基板上の粒子の検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6155452B1
JP6155452B1 JP2016026818A JP2016026818A JP6155452B1 JP 6155452 B1 JP6155452 B1 JP 6155452B1 JP 2016026818 A JP2016026818 A JP 2016026818A JP 2016026818 A JP2016026818 A JP 2016026818A JP 6155452 B1 JP6155452 B1 JP 6155452B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
substrate
detection
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016026818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017146148A (ja
Inventor
サンドゥー・アダルシュ
シャルマ・ジャイヤム
司 高村
司 高村
瞭治 雪野
瞭治 雪野
尚広 羽生
尚広 羽生
安野 寛
寛 安野
信治 浜
信治 浜
田中 俊行
俊行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE UNIVERSITY OF ELECTRO-COMUNICATINS
Toyohashi University of Technology NUC
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
THE UNIVERSITY OF ELECTRO-COMUNICATINS
Toyohashi University of Technology NUC
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE UNIVERSITY OF ELECTRO-COMUNICATINS, Toyohashi University of Technology NUC, Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical THE UNIVERSITY OF ELECTRO-COMUNICATINS
Priority to JP2016026818A priority Critical patent/JP6155452B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155452B1 publication Critical patent/JP6155452B1/ja
Publication of JP2017146148A publication Critical patent/JP2017146148A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】基板上の粒子の検出装置に関し、基板を撮影手段により撮影して得られた画像データから基板上の粒子の量を算出する装置を提供する。【解決手段】撮影手段により目印8を備えた基板7を撮影し、得られた画像データから同定手段91aにより検出領域11が同定され、検出領域11の画像から算出手段91bにより検出領域11内の粒子の結合量が算出される。さらに、検出領域11画像から、検出領域11内の磁性粒子の分布が算出される。【選択図】図1

Description

この発明は基板上の粒子の検出装置に関し、特に、基板を撮影手段により撮影して得られた画像データから基板上の粒子の量を算出する装置に関する。
粒子を標識として用いた測定対象物質を検出するバイオセンシングにおいては、標識とした粒子を検出する装置が必要となる。標識に磁性粒子を用いた場合に磁性粒子の検出する装置としては、例えば以下の特許文献1などに記載された構成を図11として挙げることができる。すなわち、従来の磁性粒子の検出装置1は、ホール素子2と、直流磁界発生源3と、交流磁界発生源4と、検出部5とから構成されている。前記ホール素子2の固定化領域20には、検出物質の磁性粒子6が固定化される。前記直流磁界発生源3が前記ホール素子2の感磁領域に対して垂直方向に直流磁界を印加し、前記交流磁界発生源4が前記ホール素子2の感磁領域に対して水平方向に交流磁界を印加する。もし、前記固定化領域20に前記磁性粒子6が固定されている場合は、前記磁性粒子6の磁化ベクトルが変化するので、前記検出部5が磁化ベクトルの変化を検出することで、前記固定化領域20に固定されている前記磁性粒子6を検出することができる。
また、標識に蛍光粒子を用いた場合に蛍光粒子の検出する装置としては、蛍光粒子の検出部に光電子増倍管やフォトトランジスタやフォトダイオードなどの受光器が用いられる。蛍光粒子が結合した基板上の全体の蛍光強度を測定することで蛍光粒子の数を検出するものである。
特開2008−281473号公報
しかし、上記のような従来の前記磁性粒子の検出装置1は、使用する前記ホール素子2の性能上、ごく微量で小径、特にナノサイズの磁性粒子の検出は困難であるという課題があった。また、前記磁性粒子の検出装置1を使用するときには、交流磁界発生源4が必要であり装置の小型化において課題があった。
また、上記のような従来の前記蛍光粒子の検出装置では、基板全体から信号を取っているため検出領域にある蛍光粒子とそれ以外の蛍光粒子の信号を区別することが出来ないという課題があった。また、この装置では、検出領域内部の蛍光粒子の分布を得ることができないという課題があった。
この発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、特に、撮影した画像に対して信号処理を行うことで、粒子を検出するための検出領域を限定し、さらに、検出領域内の粒子の量を算出することで、微量で小径の粒子の検出と粒子の分布の取得を可能とし、さらに、装置を小型化することを目的とする。
この発明に係る粒子の検出装置は、検出領域を特定するための目印として配線パターンを備えた基板と、前記基板を撮影して画像データを出力する撮影手段と、前記画像データから前記配線パターンを基準に前記検出領域を同定する同定手段と、前記検出領域画像データに基づいて粒子の量を算出する算出手段とを備える構成である。
また、この発明に係る粒子の検出装置は、前記基板を検出領域の周囲を囲った目印が印されていることを特徴とする基板とすることができる。
また、この発明に係る粒子の検出装置は、前記同定手段を画像データに対して輪郭検出処理を行うことより目印で囲われた検出領域を同定することを特徴とする同定手段とすることができる。
また、この発明に係る粒子の検出装置は、前記算出手段を検出領域内の画像データを所定の閾値で二値化し、二値化した画像に基づいて粒子の量を算出することを特徴とするとする算出手段とすることができる。
また、この発明に係る粒子の検出装置は、前記算出手段を検出領域内の画像データの信号強度の分布に基づいて粒子の量を算出することを特徴とするとする算出手段とすることができる。
また、この発明に係る粒子の検出装置は、蛍光を励起する光源を更に備えることを特徴とする装置とすることができる。
また、この発明に係る粒子の検出装置は、前記基板を目印の代わりに配線パターンを備えた基板とし、前記同定手段を基板の配線パターンを目印として検出領域を同定することを特徴とする同定手段とすることができる。
この発明の基板上の粒子の検出装置によれば、検出領域を特定するための目印が印された基板と、前記基板を撮影して画像データを出力する撮影手段と、画像データから基板の目印を基準に検出領域を同定する同定手段と、検出領域内の画像データに基づいて粒子の量を算出する算出手段とを備える構成であるので、微量で小径の粒子の検出と粒子の分布の取得を可能とし、さらに、装置を小型化することができる。
この発明の実施の形態に係る粒子の検出装置の構成の概略図である。 図1に示す目印8の構成を示す概略図である。 この発明の目印8の画像に対する平均化の処理を示す図である。 この発明の目印8の画像に対する境界線特定の処理を示す図である。 この発明の目印8の画像に対する検出領域11の抽出の処理を示す図である。 この発明の目印8の画像に対する検出領域11の部分の画像抜出しの処理を示す図である。 この発明の目印8の画像に対するしきい値処理を示す図である。 この発明の目印8の画像に対するしきい値を基に粒子が存在する部分を検出する処理を示す図である。 この発明の目印8の画像に対する粒子の量の計算の処理を示す図である。 この発明の目印8の画像に対する粒子の分布の検出の処理を示す図である。 従来の磁性粒子の検出装置の構成を示す概略図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面の図1〜図2に基づいて説明する。なお、従来例と同一又は同等部分には同一符号を付して説明する。
図1は、この発明の実施の形態に係る粒子の検出装置の構成の概略図である。粒子の検出装置10は、基板7と、前記基板7上に形成された目印8と、前記基板7を撮影する撮影手段90と、同定手段91aおよび算出手段91bにより信号処理を行う処理部91とから構成されている。
前記撮影手段90は、前記目印8が記された基板7に対向し、CCDやCMOS等の撮影素子を用いた撮影手段であり、前記目印8が撮影された画像に対して同定手段91aおよび算出手段91bにより信号処理を行う処理部91を備えても良い。
図2に示す前記基板7の概略図のように、前記目印8と検出領域11は、前記基板7上に形成されている。前記目印8間に斜線で示すように検出領域11が形成されていても良い。前記検出領域11には、測定対象物質と特異的に結合する物質が結合されていても良い。前記基板7と測定対象物質と検出物質と特異的に結合する物質の固定化方法としては、化学的な共有結合だけでなく疎水的な分子間力でもよい。
次に、前記基板7に測定対象物質を含む溶液を滴下して基板7の前記検出領域11に測定対象物質を結合させ、さらに、測定対象物質と特異的に結合する物質が表面に修飾された粒子を含む溶液を滴下することで、粒子は前記検出領域11に結合させることができる。
次に、図1に示すように、前記撮影手段90により前記基板7が撮影される。前記撮影手段90から出力された画像データは、処理部91内の同定手段91aで検出領域11が同定される。
具体的には、まず、平均化の処理を示す図3に示すように、撮影された画像データ(図3(A))に対してヒストグラムストレッチングが行なわれ画像全体を明るくされる(図3(B))。次に、複数の画像を重ねて平均化されるフレームアベレージングが行なわれ、画像が平均化されて前記目印8の輪郭がクリアにされる(図3(C))。
次に、前記目印8の輪郭検出の処理を示す。図4に示すように、フレームアベレージング後の画像(図4(A))に対して、バックグラウンド信号の見積もり及び除去が行われ、入射光のムラによる画像の蛍光強度のばらつきが除去される(図4(B))。次に、周知のキャニーエッジ検出法により、画像の信号の勾配変化から前記目印8の輪郭(エッジ情報)が検出される(図4(C))。
次に、検出領域11の同定の処理を示す。図5に示すように、前記目印8の輪郭が検出された画像(図5(A))に対して、周知のハフ変換が行われる。円周の接線に垂直且つ接線を通るような直線状に円の中心があるという性質を利用し、輪郭線の情報の各点から前記目印8の中心位置の候補を挙げ、候補のうち最も出現頻度が高いものが前記目印8の中心位置として特定される(図5(B))。次に、ハフ変換により求められた前記目印8の中心位置と、前記目印8の設計上の値から、前記検出領域11が同定される(図5(C))。
次に、前記検出領域11の部分の画像抜出の処理を示す。図6に示すように、検出領域11が限定された画像(図6(A))を基に、前記検出領域11に対応した画像が抜き出され(図6(B))、拡大される(図6(C))。
以上により同定された検出領域から、処理部91内の算出手段91bにより、検出領域11の画像データに基づいて粒子の量が算出される。
具体的には、まず、前記検出領域11内の粒子の存在の有無を判定するしきい値処理を示す。図7に示すように、図4(B)に示したものと同じ入射光のムラによる画像の蛍光強度のばらつきが除去された画像(図7(A))に対して、周知の大津の方法により画像中の前記検出領域11の抜き出し画像(図7(B))から、画像中に粒子が存在するかしないかを判定するしきい値が求められる。
次に、しきい値を基に粒子が結合されている部分を検出する処理を示す。図8に示すように、しきい値を基に画像が二値化され前記検出領域11上の粒子が存在している部分が検出される(図8(A〜B))。
次に、粒子の量の計算の処理を示す。図9に示すように、前記検出領域11上に粒子が存在している部分に基づいて、前記検出領域11全体に対する、前記粒子が存在している部分の割合から粒子の量が算出される(図9(A〜B))。
次に、前記検出領域11内の粒子の分布の取得の処理を示す。図10に示すように、図6(B)に示したものと同じ前記検出領域11内の粒子の画像(図10(A))の拡大図(図10(B))及び画像中の画素の信号強度から、前記検出領域11内の粒子の三次元の分布(図10(C))が取得できる。
このように、前記目印8を備えた前記基板7を前記撮影手段90により撮影し、その後、撮影した画像に対して同定手段および算出手段により信号処理を行うことで、同定手段により前記検出領域11を同定し、算出手段により画像から前記検出領域11内の粒子が結合している結合部分を検出して前記検出領域11内部の粒子の量を算出することで、粒子の検出装置10による微量の磁性粒子の検出を可能とすることができる。さらに、画像から前記検出領域11内の粒子の分布を取得することができる。
また、検出する粒子が蛍光粒子である場合には、蛍光を励起するための光源を備えても良い。
また、検出する粒子が磁性粒子であり、前記基板が磁性粒子を操作するために磁場勾配を発生させる配線パターンを備えた基板の場合は、前記同定手段は前記配線パターンを目印として検出領域を同定しても良い。
本発明による粒子の検出装置は、検出領域を特定するための目印が印された基板を基板を撮影手段により撮影して画像データを出力し、同定手段により画像データから基板の目印を基準に検出領域を同定し、算出手段により検出領域内の画像データに基づいて粒子の量を算出することにより、微量の粒子の検出を可能とし、また、装置を小型化することができる。
7 基板
8 目印
10 粒子の検出装置
11 検出領域
90 撮影手段
91a 同定手段
91b 算出手段

Claims (5)

  1. 検出領域を特定するための目印として配線パターンを備えた基板と、
    前記基板を撮影して画像データを出力する撮影手段と、
    前記画像データから前記配線パターンを基準に前記検出領域を同定する同定手段と、
    前記検出領域画像データに基づいて粒子の量を算出する算出手段と、
    を備えることを特徴とする基板上の粒子の検出装置。
  2. 前記同定手段は前記画像データに対して輪郭検出処理を行うことより前記配線パターンで囲われた検出領域を同定することを特徴とする請求項に記載の粒子の検出装置。
  3. 前記算出手段は所定の閾値で二値化した前記検出領域画像データ基づいて粒子の量を算出することを特徴とする請求項1に記載の粒子の検出装置。
  4. 記算出手段は前記検出領域画像データの信号強度の分布に基づいて粒子の量を算出することを特徴とする請求項1に記載の粒子の検出装置。
  5. 前記撮影手段に、蛍光粒子を励起する光源を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の粒子の検出装置。
JP2016026818A 2016-02-16 2016-02-16 基板上の粒子の検出装置 Expired - Fee Related JP6155452B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026818A JP6155452B1 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 基板上の粒子の検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026818A JP6155452B1 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 基板上の粒子の検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6155452B1 true JP6155452B1 (ja) 2017-07-05
JP2017146148A JP2017146148A (ja) 2017-08-24

Family

ID=59272862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026818A Expired - Fee Related JP6155452B1 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 基板上の粒子の検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6155452B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085835A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 日亜化学工業株式会社 タックの評価方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520398A (ja) * 1997-10-17 2001-10-30 ジェニコン・サイエンスィズ・コーポレーション 微粒子標識を使用した分析物アッセイ
JP2012073039A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Nidec Sankyo Corp パーティクル検出用光学装置およびパーティクル検出装置
JP2014025876A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Sharp Corp 粒子検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520398A (ja) * 1997-10-17 2001-10-30 ジェニコン・サイエンスィズ・コーポレーション 微粒子標識を使用した分析物アッセイ
JP2012073039A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Nidec Sankyo Corp パーティクル検出用光学装置およびパーティクル検出装置
JP2014025876A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Sharp Corp 粒子検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017146148A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1930840A3 (en) Image processing apparatus and method
JP2009075108A5 (ja)
JP2009293999A (ja) 木材欠陥検出装置
JP2020144079A (ja) 路面性状計測装置、路面性状計測システム、路面性状計測方法、および路面性状計測プログラム
JP2010073051A (ja) ナンバプレート認識方法およびナンバプレート認識装置
JP2002039962A (ja) 電子基板検査方法及びそれを用いた装置
JP2010127746A (ja) 画像処理によるトロリ線の摩耗および偏位測定装置
WO2020171232A1 (ja) 磁気マーカの診断システム及び診断方法
TW201939020A (zh) 用於執行分析量測之方法及裝置
WO2018190162A1 (ja) 粒子測定装置および粒子測定方法
JP6155452B1 (ja) 基板上の粒子の検出装置
JP2006177967A (ja) 低解像度検出を使用してアッセイを読み取る方法
JP2007155405A (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
DE602006005568D1 (de) Vorrichtung, System und Verfahren zur Erkennung von räumlichen Messungen von anatomischen Objekten zur Detektion von einer Pathologie in vivo
JP2006090921A (ja) 外観検査装置、閾値決定方法、外観検査方法、およびコンピュータを外観検査装置として機能させるためのプログラム
JP2014224686A (ja) 微粒子検出装置および微粒子検出方法
US10062155B2 (en) Apparatus and method for detecting defect of image having periodic pattern
US20080205702A1 (en) Background image generation apparatus
JP4074837B2 (ja) 鋼片のマーキング位置検出方法及び装置
KR101293546B1 (ko) 듀얼 카메라를 이용한 홀 검출 장치 및 방법
JP5998691B2 (ja) 検査方法、検査装置及びガラス板の製造方法
CA2881316C (en) Protein specific optical detection
JP2005291795A (ja) 蛍光検出装置および画像処理システム
JP4484041B2 (ja) エッジ位置検出装置
KR101669075B1 (ko) 결함 검사 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6155452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees