JP6154555B2 - 自動実行サービスの作成を支援する方法 - Google Patents

自動実行サービスの作成を支援する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6154555B2
JP6154555B2 JP2016523014A JP2016523014A JP6154555B2 JP 6154555 B2 JP6154555 B2 JP 6154555B2 JP 2016523014 A JP2016523014 A JP 2016523014A JP 2016523014 A JP2016523014 A JP 2016523014A JP 6154555 B2 JP6154555 B2 JP 6154555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
property
service
reference relationship
management system
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016523014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015181894A1 (ja
Inventor
竜也 森
竜也 森
裕計 谷山
裕計 谷山
雄大 敦賀
雄大 敦賀
紀浩 小林
紀浩 小林
雅史 中岡
雅史 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2015181894A1 publication Critical patent/JPWO2015181894A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154555B2 publication Critical patent/JP6154555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/34Graphical or visual programming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45562Creating, deleting, cloning virtual machine instances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/4557Distribution of virtual machine instances; Migration and load balancing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は自動実行サービスの作成を支援する方法に関する。
本技術分野の背景技術として、国際公開第2013/140609号(特許文献1)がある。この公報には「管理システムは、運用フローを構成する複数の運用項目の階層関係を示す階層関係情報と、複数の運用項目の実行順序を示す実行順序情報と、運用フローにおける階層の下端となる運用項目が、計算機のみで実行する自動化運用項目であるか、計算機の自動作業の途中で人間が介在して実行する手動実行運用項目であるかを示す運用項目種別情報とを記憶する。管理システムは、運用項目種別情報と、階層関係情報とに基づいて、最下位の階層よりも上位の階層の運用項目が、その下位の全ての階層において、自動化運用項目のみを含んでいるか、手動実行運用項目のみを含んでいるか、又は、自動化運用項目及び手動実行運用項目を含んでいるかを判定し、運用フローの所定の階層における複数の運用項目を示すアイコンの表示を、上記の判定の結果を基に制御する」と記載されている(要約参照)。
国際公開第2013/140609号
特許文献1は、複数の運用項目のアイコンと運用項目の実行順序を示す矢印とを、一画面上に表示する。しかし、ユーザは、特許文献1の表示画像からデータの流れを読み取ることができない。そのため、特許文献1の表示画像は、自動実行サービス全体を俯瞰する場合の視認性が低い。
本発明の一態様は、管理システムが自動実行サービスの作成を支援する方法であって、前記管理システムが、自動実行サービスに含まれる複数の処理の複数の処理アイコンを画面上で表示し、前記管理システムが、前記画面上において、前記複数の処理アイコンを結合し、前記複数の処理の実行順序を示す、実行順序線を表示し、前記管理システムが、前記複数の処理アイコン及び前記実行順序線が表示されている前記画面上において、前記複数の処理アイコンを結合し前記複数の処理間のプロパティ参照関係を示すプロパティ参照関係線を表示する、ことを含む。
本発明の一態様によれば、自動実行サービスの作成を支援する画像において、自動実行サービス全体の視認性を高めることができる。
本実施形態の管理システムが画面上で表示する画像例を示している。 自動実行サービスの編集を支援する本実施形態の管理システムを含む計算機システムの構成例を示す。 自動実行サービスコンソール装置の入出力デバイスが表示する画像例を示す。 ユーザによる処理1〜処理6の実行順序の指定方法及びその指定された実行順序の結果を示す。 プロパティ詳細画像の一部を示している。 ユーザによるプロパティ参照の指定を受け付ける画像例を示す。 図6の画像において定義された複数のプロパティ参照関係を示す。 全ての実行順序及びプロパティ参照関係が定義された仮想マシンクラスタ構成サービスを表示するウィンドウを示している。 ユーザ選択された処理のプロパティ参照関係を選択的に表示する画像例を示している。 プロパティ詳細を示すウィンドウにおいて、ユーザ選択された処理のプロパティ参照関係線を選択的に表示する画像例を示している。 プロパティ参照関係の自動表示の画像例を示している。 図11の画像に対応するプロパティ詳細画像における一部を示し、新たに決定された処理4のプロパティ参照関係線を示している。 プロパティ参照関係候補を表すプロパティ参照関係線を表示する画像例を示している。 サービステーブルの構成例を示している。 サービスプロパティテーブルの構成例を示している。 処理クラステーブルの構成例を示している。 処理クラスプロパティテーブルの構成例を示している。 処理インスタンステーブルの構成例を示している。 実行順序テーブルの構成例を示している。 処理インスタンスプロパティテーブルの構成例を示している。 サービスプロパティ参照関係テーブルの構成例を示している。 処理プロパティ参照関係テーブルの構成例を示している。 自動実行サービスの編集及び実行の全体のフローチャートを示している。 表示するプロパティ参照関係線のフィルタリングのフローチャートを示している。 選択された処理インスタンスの処理プロパティ参照関係及び処理プロパティ参照関係候補の決定方法のフローチャートを示している。 選択された処理インスタンスの処理プロパティ参照関係及び処理プロパティ参照関係候補の他の決定方法のフローチャートを示している。 選択されたサービスのサービスプロパティ参照関係及びサービスプロパティ参照関係候補の決定方法のフローチャートを示している。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は本発明を実現するための一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではないことに注意すべきである。各図において共通の構成については同一の参照符号が付されている。
以後の説明では「aaaテーブル」、「aaaリスト」、「aaaDB」、「aaaキュー」等の表現にて本発明の情報を説明するが、これら情報は必ずしもテーブル、リスト、DB、キュー、等のデータ構造以外で表現されていてもよい。そのため、データ構造に依存しないことを示すために「aaaテーブル」、「aaaリスト」、「aaaDB」、「aaaキュー」等について「aaa情報」と呼ぶことがある。
さらに、各情報の内容を説明する際に、「識別情報」、「識別子」、「名」、「名前」、「ID」という表現を用いるが、これらについてはお互いに置換が可能である。
以後の説明では「プログラム」を主語として説明を行う場合があるが、プログラムはプロセッサによって実行されることで定められた処理をメモリ及び通信ポート(通信制御デバイス)を用いながら行うため、プロセッサを主語とした説明としてもよい。また、プログラムを主語として開示された処理は管理サーバ等の計算機、情報処理装置が行う処理としてもよい。また、プログラムの一部または全ては専用ハードウェアによって実現されてもよい。
また、各種プログラムはプログラム配布サーバや、計算機が読み取り可能な非一時的記憶メディアによって各計算機にインストールされてもよい。この場合、プログラム配布サーバはCPUと記憶資源を含み、記憶資源はさらに配布プログラムと配布対象であるプログラムを記憶している。そして、配布プログラムをプロセッサが実行することで、プログラム配布サーバのプロセッサは配布対象のプログラムを他の計算機に配布する。
以後、情報処理システムを管理し、本願発明の表示用情報を表示する一つ以上の計算機の集合を管理システムと呼ぶことがある。管理計算機が表示用情報を表示する場合は管理計算機が管理システムである、また、管理計算機と表示用計算機の組み合わせも管理システムである。また、管理処理の高速化や高信頼化のために複数の計算機で管理計算機と同等の処理を実現してもよく、この場合は当該複数の計算機(表示を表示用計算機が行う場合は表示用計算機も含め)が管理システムである。
管理システムの入出力デバイスの例としては、ディスプレイとキーボードとポインタデバイスが考えられるが、これ以外のデバイスであってもよい。また、入出力デバイスの代替としてシリアルインタフェースやイーサーネットインタフェースを入出力デバイスとし、当該インタフェースにディスプレイ又はキーボード又はポインタデバイスを有する表示用計算機を接続し、表示用情報を表示用計算機に送信したり、入力用情報を表示用計算機から受信することで、表示用計算機で表示を行ったり、入力を受け付けることで入出力デバイスでの入力及び表示を代替してもよい。
本実施形態は、ユーザによる自動実行サービスの編集を支援する。自動実行サービスは、計算機システムが自動的に実行するサービスであって、特定の作業を自動実行するための手続きを定義する。計算機システムは、与えられたプロパティを使用して、自動実行サービスにおいて定義された複数の処理を自動的に実行する。
処理は、自動実行サービスの構成要素であり、手続きの単位である。自動実行サービスに含まれる処理の実行順序が定義される。実行順序は、各処理を実行するために完了しているべき他の処理を定義する。処理が所属する自動実行サービスおよび他の処理との間に、プロパティ参照関係を持つ。処理はコマンドと紐付いており、計算機システムは、自動実行のサービスの実行において、処理と紐付いたコマンドを実行する。
プロパティは、サービス及び処理の入力値及び出力値である。入力値を入力プロパティ、出力値を出力プロパティとも呼ぶ。プロパティは、データ型、名前、値、及び入力/出力の方向、の要素を含み得る。プロパティは、自動実行のサービスの実行時、処理に紐付いたコマンドの引数として使用される。
自動実行サービスは、1以上の入力プロパティ及び/又は1以上の出力プロパティを持ち得る。例えば、自動実行サービスの実行において、当該サービスに対する複数の入力プロパティが与えられ、自動実行サービスの実行の結果、1つの出力プロパティが出力される。
自動実行サービスにおける各処理に対して、1以上の入力プロパティ及び/又は1以上の出力プロパティを定義し得る。処理は、他の処理の出力プロパティ又はサービスの入力プロパティを、自身の入力プロパティとして参照できる。サービスは、処理の出力プロパティを、自身の出力プロパティとして参照できる。このようなプロパティ間の関係を、プロパティ参照関係という。
図1は、本実施形態の管理システムが画面上で表示する画像例を示している。管理システムは、ユーザに対して自動実行サービスを編集するためのGUIを提供する。本実施形態のGUI画像は、処理間の実行順序を示す実行順序線と共に、処理間のプロパティ参照関係を示すプロパティ参照関係線を表示する。同一画面上に、実行順序線とプロパティ参照関係線を表示することで、ユーザが自動実行サービス全体を俯瞰したときの視認性を高めることができる。
図1の画像は、自動実行サービスの編集結果の例を表示する。当該画像は、仮想マシンを作成・設定し、作成した仮想マシンによりクラスタを構成する自動実行サービス(仮想マシンクラスタ構成サービス)の例を示す。
図1は、一つのウィンドウ1内のペイン10、12を示す。ウィンドウ1及びペイン10、12は、それぞれボックスである。ペイン10は、仮想マシンクラスタ構成サービスの定義構成を表示する。ペイン10は、仮想マシンクラスタ構成サービスに含まれる処理のアイコン101〜106及び仮想マシンクラスタ構成サービスの開始及び終了を示すアイコン100、107を含む。セクション115は、処理1〜処理6のそれぞれの処理名称を表示している。
ペイン12は、仮想マシンクラスタ構成サービスのプロパティを表すアイコン121、122を含む。アイコン121は入力プロパティを表し、アイコン122は出力プロパティを表す。
ペイン10は、実行順序線よって、処理アイコン101〜106の実行順序を示している。本例において、実行順序線は、アイコン間を結ぶ矢印直線である。図1において、一つの実行順序線が、例として、参照符号111Aで指示されている。実行順序線は、開始アイコン100と処理アイコンとの間、処理アイコン間、及び、処理アイコンと終了アイコン107との間で定義され得る。
一つの実行順序線は、二つのアイコンを結び、実行順序線の始点の処理が実行された後に、実行順序線の終点の処理が実行されることを示す。一つの処理アイコンが複数の実行順序線の始点となり得、一つの処理アイコンが複数の実行順序線の始点となり得る。
ウィンドウ1は、さらに、プロパティ参照関係を示す線(プロパティ参照関係線)を表示する。一つのプロパティ参照関係線が、例として、参照符号112Aで指示されている。プロパティ参照関係線は、プロパティ参照関係を有する二つのアイコンを結合する。
プロパティ参照関係線は、実行順序線と視覚的に区別できる体裁を有している。図1の例において、実行順序線は矢印直線であり、プロパティ参照関係線は曲線である。一般に、プロパティ参照関係線は、実行順序線よりも多い。プロパティ参照関係線を曲線で描画することで、多くのプロパティ参照関係線を、画面上で同時に、視認しやすく表示することができる。実行順序線とプロパティ参照関係線とが視覚上区別することができれば、これらは他の体裁を有してもよい。
図1の例において、一つのプロパティ参照関係線は、二つのアイコンを結合する。具体的には、入力アイコンと一つの処理アイコンとを結合する、二つの処理アイコンを結合する、又は、一つの処理アイコンと出力アイコンとを結合する。
一つのプロパティ参照関係線は、一つのプロパティペアの参照関係を示している。具体的には、一つのプロパティ参照関係線は、サービスの一つの入力プロパティと一つの処理の一つの入力プロパティの参照関係、一つの処理の一つの出力プロパティと一つの処理の一つの入力プロパティの参照関係、又は、処理の一つの出力プロパティとサービスの一つの出力プロパティとの参照関係、を示す。
他の例において、一つのプロパティ参照関係線は、複数のプロパティ参照関係を示してもよい。一例において、二つアイコンの間に1以上の参照関係が存在する場合、一つのプロパティ参照関係線のみが、当該二つのアイコン間の全ての参照関係を示してもよい。これによって、多くの参照関係が存在するサービスにおいて自動実行サービスの表示画像の視認性を高めることができる。
図2は、自動実行サービスの編集を支援する本実施形態の管理システムを含む計算機システムの構成例を示す。計算機システムは、ネットワークで接続された、自動実行サービス管理サーバ21、自動実行サービスコンソール装置22、及び管理対象装置23A、23Bを含む。
管理システムは、自動実行サービス管理サーバ21と、自動実行サービスコンソール装置22とを含む。管理システムは、管理対象装置23A、23Bを管理し、管理対象装置23A、23Bに、ユーザにより編集された自動実行サービスを実行させる。
自動実行サービス管理サーバ21は、プロセッサ211、メモリ212、ネットワークインタフェース(I/F)213、入出力デバイス214を含み、これらはバスにより接続されている。
入出力デバイス214は、ユーザが自動実行サービス管理サーバ21に情報を入力するためのデバイス及び自動実行サービス管理サーバ21がユーザに情報を出力するためのデバイスを含む。
メモリ212は、例えば、サービス表示・編集プログラム215、サービス実行プログラム216、及びテーブル群217を格納している。メモリ212は、この他、OSを含む本システムにおける動作に必要な不図示のプログラムを格納している。メモリ212は、揮発性メモリデバイス及び/又は不揮発性メモリデバイスを含むことができる。
プロセッサ211は、メモリ212に記憶されたプログラムや演算パラメータ等に従って、自動実行サービス管理サーバ21の動作を制御して、後述する各種機能を実現する。例えば、プロセッサ211は、サービス表示・編集プログラム215に従って、サービス表示・編集部として動作する。I/F213は、ネットワークを介して、他の装置と通信するための通信インタフェースである。
自動実行サービスコンソール装置22は、自動実行サービス管理サーバ21とユーザとの間のインタフェース装置である。ユーザは、自動実行サービスコンソール装置22を操作することで、自動実行サービスを編集する。
自動実行サービスコンソール装置22は、プロセッサ221、メモリ222、I/F223、入出力デバイス224を含み、これらはバスにより接続されている。入出力デバイス224は、ユーザが自動実行サービスコンソール装置22に情報を入力するためのデバイス及び自動実行サービスコンソール装置22がユーザに情報を出力するためのデバイスを含む。入力デバイスは、例えば、キーボード、ポインティングデバイス、スイッチ、タッチパネル、マイクロホン等である。出力デバイスは、例えば、モニタディスプレイ、スピーカ、プリンタ等である。
メモリ222は、例えば、Webブラウザ225を格納している。メモリ222は、この他、OSを含む本システムにおける動作に必要な不図示のプログラムを格納している。メモリ212は、揮発性メモリデバイス及び/又は不揮発性メモリデバイスを含むことができる。I/F223は、ネットワークを介して、他の装置と通信するための通信インタフェースである。
プロセッサ221は、メモリ222に記憶されたプログラムや演算パラメータ等に従って自動実行サービスコンソール装置22の動作を制御する。例えば、プロセッサ221は、Webブラウザ225に従って動作して、入出力デバイス224において、ユーザ入力を受け付けさらにGUI画像を表示する。プロセッサ221は、I/F223を介して、自動実行サービスの編集及び実行のために必要な情報を、自動実行サービス管理サーバ21と通信する。
ユーザは、入出力デバイス224を操作して、指示を与える。Webブラウザ225は、受け付けた指示を、ネットワークを介して自動実行サービス管理サーバ21に送信する。自動実行サービス管理サーバ21のサービス表示・編集プログラム215は、Webブラウザ225からの指示に応じた画像データを、自動実行サービスコンソール装置22に送信する。
Webブラウザ225は、受信した画像データの画像を、入出力デバイス224において表示する。自動実行サービスコンソール装置22及び自動実行サービス管理サーバ21は、上記動作を繰り返すことで、ユーザに自動実行サービス編集のためのGUIを提供する。
管理対象装置23A、23Bは、それぞれ、プロセッサ231A、231B、メモリ232A、232B、I/F233A、233Bを含み、これらはバスにより接続されている。管理対象装置23A、23B上では、それぞれ、仮想マシン管理プログラム235A、235Bが動作する。仮想マシン管理プログラム235A、235Bは、自動実行サービス管理サーバ21から指示に応じて、仮想マシンクラスタを構成し、実行する。
以下において、自動実行サービスのGUI画像を説明する。自動実行サービスコンソール装置22が、GUI画像を表示し、さらに、それに対するユーザ入力を受け付け自動実行サービス管理サーバ21に送信する。自動実行サービス管理サーバ21は、受信したユーザ入力を管理すると共に、ユーザ入力に応じたGUI画像のためのデータを自動実行サービスコンソール装置22に送信する。
図3は、自動実行サービスコンソール装置22の入出力デバイス224が表示する画像例を示す。図3は、ユーザによる新たに編集する自動実行サービスの指定及び自動実行サービスの編集に使用される処理部品の選択、の後の画像を示す。
ユーザは、入出力デバイス224を操作して、不図示の画像において、新たに編集する自動実行サービスの情報を入力する。自動実行サービスコンソール装置22に入力される情報は、自動実行サービスを識別する名称の他、入力プロパティ及び出力プロパティを含む。本例の自動実行サービスの名称は、仮想マシンクラスタ構成サービスである。
自動実行サービスの指定後、自動実行サービスコンソール装置22は、ウィンドウ1の他、不図示の部品ボックスを表示する。ウィンドウ1は、ペイン12内の入力アイコン121、出力アイコン122、及び、ペイン10内の開始アイコン100、終了アイコン107を表示する。入力アイコン121及び出力アイコン122は、それぞれ、ユーザ入力された、サービスの入力プロパティ及び出力プロパティを表す。処理アイコン101〜106は、未だ表示されない。
部品ボックスは、自動実行サービスに含まれ得る処理アイコンで表示す。処理アイコンは、編集する自動実行サービスの処理部品を表す。自動実行サービスコンソール装置22は、部品ボックスから処理アイコンがペイン10内にドラッグアンドドロップされることで、使用する処理アイコンの選択を受け付ける。
図3の例において、処理1〜処理6の処理アイコン101〜106が選択され、ペイン10内で表示されている。ボックス115は、ペイン10内の処理1〜6の名称を示している。処理1〜6は、それぞれ、仮想マシンクラスタ構成サービスのステップに対応する。
図4は、ユーザによる処理1〜処理6の実行順序の指定方法及びその指定された実行順序の結果を示す。二つの処理の実行順序が矢印直線で表されている。ユーザは、実行順序を定義する二つの処理アイコンの間でポインタ31を移動させる。自動実行サービスコンソール装置22は、ポインタ31の当該操作により、選択された始点処理アイコンと終点処理アイコンの実行順序の指定を受け付ける。図4において、処理アイコン106及び107がそれぞれ始点処理アイコン及び終点処理アイコンとして選択され、それらの実行順序が指定されている。
図5は、プロパティ詳細画像の一部を示している。図4におけるプロパティ詳細表示ボタン131が選択されると、自動実行サービスコンソール装置22は、サービス及び処理のプロパティの詳細を表示する。図5は、処理1〜処理4それぞれの、入力プロパティ及び出力プロパティの名称を示す。ペイン12も、同様に、サービスプロパティの詳細を表示する。ユーザは、プロパティ詳細を示すペイン10、12の画像によって、サービス及び各処理のプロパティ詳細を知ることができる。
図6は、ユーザによるプロパティ参照の指定を受け付ける画像例を示す。自動実行サービスコンソール装置22は、プロパティ詳細を示す画像上で、プロパティ参照関係のユーザ指定を受け付ける。ユーザは、プロパティ参照関係を定義する二つのプロパティの間でポインタ31を移動させる。
自動実行サービスコンソール装置22は、ポインタ31の当該操作により、選択されたプロパティ間の参照関係の指定を受け付ける。図6の例において、処理2の出力プロパティ「MACアドレスB」と、処理4の入力プロパティ「MACアドレスB」との間でプロパティ参照関係が定義されている。曲線112Bが、当該プロパティ参照関係を表している。
図7は、図6の画像において定義された複数のプロパティ参照関係を示す。自動実行サービスコンソール装置22は、ユーザによる参照関係の指定を繰り返し受け付け、それらのプロパティ参照関係を示す曲線を描画する。プロパティ参照関係線は、一つの入力プロパティ(のフィールド)と一つの出力プロパティ(のフィールド)とを結合する。プロパティ参照関係概略表示ボタン132が選択されると、自動実行サービスコンソール装置22は、図3及び4のように、プロパティを省略した画像を表示する。
図8は、全ての実行順序及びプロパティ参照関係が定義された仮想マシンクラスタ構成サービスを表示するウィンドウ1を示している。図7は、プロパティ詳細が省略されたウィンドウ1を示している。図7は、プロパティ詳細表示ボタン131以外は、図1と同様である。図8の例においては、実行順序が先の処理アイコンが、後の処理アイコンの左側に位置している。
図8において、実行順序を示す矢印直線の始点が始点処理と接続し、終点が終点処理と接続している。矩形アイコンの右辺から他の矩形アイコンの左辺に、矢印直線が延びている。プロパティ参照関係を示す曲線は、矩形アイコンの上辺又は下辺に接続している。この表示方法によって、実行順序とプロパティ参照関係の線の視認性を高めることができる。
図9は、ユーザ選択された処理のプロパティ参照関係を選択的に表示する画像例を示している。図9において、処理5の処理アイコン105がポインタ31により選択された後、フィルタリングボタン133がポインタ31により選択されている。ウィンドウ1は、全てのプロパティ参照関係のうち、処理5の入力プロパティが含まれるプロパティ参照関係112A、112C、及び、出力プロパティが含まれるプロパティ参照関係112D、112Eのみを表示している。
ユーザ選択された処理のプロパティ参照関係線を選択的に表示することで、多くのプロパティ参照関係線のうちユーザが必要とするプロパティ参照関係線のみを視認性高く表示することができる。
プロパティ詳細表示ボタン131が選択されると、プロパティ参照関係112A、112C、及び、出力プロパティが含まれるプロパティ参照関係112D、112Eのプロパティ詳細が表示される。
図9は、全ての実行順序線を示すが、選択された処理に関する実行順序線、つまり、選択された処理を始点又は終点とする実行順序線を選択的に表示してもよい。二つの処理アイコンが選択された場合、それら双方のプロパティを含むプロパティ参照関係線が選択的に表示されてもよいし、二つの処理アイコンの少なくとも一方のプロパティを含むプロパティ参照関係線が表示されてもよい。これらの点は、図10の説明において同様である。
図10は、プロパティ詳細を示すウィンドウ1において、ユーザ選択された処理のプロパティ参照関係線を選択的に表示する画像例を示している。選択したプロパティ参照関係線の具体的なプロパティを確認できる。
図10において、処理3及び処理4の処理アイコン103及び104が同時に選択されている。ウィンドウ1は、処理3及び処理4の双方に関連するプロパティ参照関係線112F、112Gを選択的に表示する。つまり、表示されるプロパティ参照関係線112F、112Gのそれぞれの出力プロパティは処理3の出力プロパティであり、プロパティ参照関係線のそれぞれの入力プロパティは処理4の入力プロパティである。
上記例は、選択された処理に関連するプロパティ参照関係線を選択的に表示する。これと異なり、管理システムは、選択されたプロパティのプロパティ参照関係線を選択的に表示してもよい。例えば、管理システムは、選択されたデータ型又はプロパティ名を有するプロパティのプロパティ参照関係線のみを表示してもよい。
図11は、プロパティ参照関係の自動表示の画像例を示している。自動実行サービス管理サーバ21は、ユーザ指定された実行順序に基づいて、処理部品間のプロパティ参照関係を決定し、それらのプロパティ参照関係線を表示する。これにより自動実行サービスの編集時間を短縮できる。
図11において、処理3と処理4との間の実行順序がユーザにより新たに定義されている。当該実行順序は、実行順序線111Cで表されている。自動実行サービス管理サーバ21は、終点処理である処理4の入力プロパティの参照関係を、既に定義されている実行順序並びに他のプロパティに基づいて決定する。自動実行サービス管理サーバ21は、決定したプロパティ参照関係のプロパティ参照関係を含む画像データを生成して、自動実行サービスコンソール装置22に送信する。
図11に示すように、自動実行サービスコンソール装置22において、ウィンドウ1は、処理4の入力プロパティを含むプロパティ参照関係線112B、112G、112F、112H〜112Jを表示する。プロパティ詳細表示ボタン131が選択されると、自動実行サービスコンソール装置22は、処理部品の具体的なプロパティを表示する。
図12は、図11の画像に対応するプロパティ詳細画像における一部を示し、新たに決定された処理4のプロパティ参照関係線を示している。処理1〜処理4のプロパティ名と共に、処理4の入力プロパティそれぞれのプロパティ参照関係線112B、112G、112F、112H〜112Jが表示されている。図7と同様に、プロパティ参照関係線は、入力プロパティ名と出力プロパティ名を結ぶ。プロパティ詳細画像により、プロパティ参照関係の具体的内容が確認できる。
図11及び図12の例は、選択された処理の入力プロパティに対して一意に決定されるプロパティ参照関係を表示する。一つの入力プロパティに対して複数のプロパティ参照関係候補が存在する場合、上記例は、プロパティ参照関係候補を表示しない。管理システムは、ユーザによるポインタ操作により上記入力プロパティに対して指定されたプロパティ参照関係を、当該入力プロパティのプロパティ参照関係として登録する。
自動実行サービス管理サーバ21は、入力プロパティに対して複数のプロパティ参照関係候補が存在する場合、それらを表示する画像データを生成してもよい。図13は、プロパティ参照関係候補を表すプロパティ参照関係線を表示する画像例を示している。
処理A〜Dは、それぞれ、処理アイコン401〜404で表されている。ペイン10は、各処理のプロパティの詳細を表示している。処理Dが新たに選択された処理であり、自動実行サービス管理サーバ21は、処理Dの入力プロパティのプロパティ参照関係を決定する。
プロパティ参照関係線451は、処理4の入力プロパティに対して一意に決定されるプロパティ参照関係を示している。プロパティ参照関係線452、453は、処理4の一つの入力プロパティに対するプロパティ参照関係候補を示す。一意のプロパティ参照関係は実線で表され、未決定のプロパティ参照関係候補は、点線で表されている。
プロパティ参照関係線452、453の一方がユーザにより選択されると、自動実行サービス管理サーバ21は、選択されたプロパティ参照関係候補を当該入力プロパティのプロパティ参照関係と決定し、登録する。プロパティ参照関係候補を表示することで、ユーザがプロパティ参照関係を決める時間を短縮することができる。
プロパティ参照関係候補の線と、一意のプロパティ参照関係の線とは、これらを区別できる異なる体裁を有していれば、実線と点線の関係でなくてもよい。プロパティ参照関係候補は、線とは異なる画像要素により示されてもよい。例えば、自動実行サービスコンソール装置22は、プロパティ参照関係候補の始点プロパティと終点プロパティを示すリストをボックス内に表示してもよい。
上記例は、実行順序のユーザ指定に応答して、終点処理の入力プロパティのプロパティ参照関係を自動的に決定する。管理システムは、複数の実行順序、例えば、全ての実行順序が決定された後に、処理の選択を受け付け、当該処理のプロパティを含むプロパティ参照関係を自動決定してもよい。管理システムは、入力プロパティのプロパティ参照関係の他、選択された処理の出力プロパティのプロパティ参照関係を自動決定してもよい。
以下において、テーブル群217に含まれるテーブルを説明する。図14は、サービステーブル501の構成例を示している。サービステーブル501は、ユーザにより指定され、管理システムがユーザ入力に応じて編集する自動実行サービスを管理する。サービステーブル501は、自動実行サービスのサービスID511と、サービス名512との関係を示す。
図15は、サービスプロパティテーブル502の構成例を示している。サービスプロパティテーブル502は、自動実行サービスの入力プロパティと出力プロパティとを管理する。サービスプロパティテーブル502は、各サービスプロパティの、サービスプロパティID521、サービスID522、データ型523、プロパティ名524、及び、プロパティのIN/OUT525を示す。
サービスプロパティは、ユーザにより入力される。サービスID522は、サービスプロパティが属するサービスのサービスIDを示す。プロパティのIN/OUT525は、当該サービスプロパティが入力プロパティと出力プロパティのいずれであるかを示す。
図16は、処理クラステーブル503の構成例を示している。処理クラステーブル503は、自動実行サービスに使用され得る、予め用意されている処理クラスを管理する。ユーザは、処理クラステーブル503における処理クラスから、自動実行サービスに含まれる処理インスタンスを生成するための処理クラスを選択する。処理クラステーブル503は、各処理クラスの、クラスID531、クラス名532、及びコマンド533を示す。
図17は、処理クラスプロパティテーブル504の構成例を示している。処理クラスプロパティテーブル504は、予め用意されている処理クラスのプロパティを管理する。処理クラスプロパティテーブル504は、各処理クラスプロパティの、クラスプロパティID541、クラスID542、データ型543、プロパティ名544、及び、プロパティのIN/OUT545を示す。
クラスID542は、クラスプロパティが属するクラスのクラスIDである。プロパティのIN/OUT545は、当該クラスプロパティが入力プロパティと出力プロパティのいずれであるかを示す。
図18は、処理インスタンステーブル505の構成例を示している。処理インスタンステーブル505は、自動実行サービスの構成要素としてユーザ選択された、処理クラスのインスタンスを管理する。
処理インスタンステーブル505は、各処理インスタンスの、インスタンスID551、クラスID552、及び、サービスID553を示す。クラスID552は、処理インスタンスが生成された処理クラスのクラスIDを示す。サービスID553は、処理インスタンスが属する自動実行サービスのサービスIDを示す。
図19は、実行順序テーブル506の構成例を示している。実行順序テーブル506は、自動実行サービスにおいて定義されている処理(処理インスタンス)の実行順序(実行順序線)を管理する。例えば、一つの実行順序線が定義される毎に更新される。実行順序テーブル506は、各実行順序線の、実行順序線ID561、始点インスタンスID562、及び、終点インスタンスID563を示す。
実行順序線ID561の数値の順序は、処理の実行順序とは必ずしも一致しない。始点インスタンスID562は、実行順序線の始点処理インスタンスのインスタンスIDである。終点インスタンスID563は、実行順序線の終点処理インスタンスのインスタンスIDである。
図20は、処理インスタンスプロパティテーブル507の構成例を示している。処理インスタンスプロパティテーブル507は、処理インスタンスのプロパティを管理する。処理インスタンスプロパティテーブル507は、各処理インスタンスプロパティの、インスタンスプロパティID571、クラスプロパティID572、及び、インスタンスID573を示す。
クラスプロパティID572は、処理インスタンスプロパティが生成されたクラスプロパティのクラスプロパティIDを示す。インスタンスID573は、処理インスタンスプロパティが含まれる処理インスタンスのインスタンスIDを示す。
図21は、サービスプロパティ参照関係テーブル508の構成例を示している。サービスプロパティ参照関係テーブル508は、サービスプロパティを含むプロパティ参照関係を管理する。サービスプロパティ参照関係テーブル508は、各サービスプロパティ参照関係の、サービスプロパティ参照関係ID581、サービスプロパティID582、及び、インスタンスプロパティID583を示す。サービスプロパティID582は、プロパティ参照関に含まれるサービスプロパティのサービスプロパティIDを示す。インスタンスプロパティID583は、プロパティ参照関に含まれる処理プロパティの処理プロパティIDを示す。
図22は、処理プロパティ参照関係テーブル509の構成例を示している。処理プロパティ参照関係テーブル509は、処理プロパティ間のプロパティ参照関係を管理する。処理プロパティ参照関係テーブル509は、各処理プロパティ参照関係の、処理プロパティ参照関係ID591、始点インスタンスプロパティID592、及び、終点インスタンスプロパティID593を示す。
始点インスタンスプロパティID592は、プロパティ参照関係の始点処理インスタンスプロティのインスタンスプロパティIDを示す。終点インスタンスプロパティID593は、プロパティ参照関係の終点処理インスタンスプロティのインスタンスプロパティIDを示す。
自動実行サービス管理サーバ21のテーブル群217に格納される情報のうち、GUI画像上のアイコン、実行順序線、プロパティ参照関係線等の画像要素に対応するIDは、自動実行サービスコンソール装置22によって共有される。例えば、サービスID511、サービスプロパティID521、インスタンスID505、インスタンスプロパティID571、サービスプロパティ参照関係ID581、処理プロパティ参照関係ID591、実行順序線ID561等である。
自動実行サービス管理サーバ21及び自動実行サービスコンソール装置22は、画像要素のIDを共有し、自動実行サービスコンソール装置22は、ユーザ選択された画像要素のIDを自動実行サービス管理サーバ21に送信してもよい。自動実行サービス管理サーバ21は、画像要素IDとテーブル群217内のIDとの対応関係を管理する情報を保持し、当該情報を参照して、画像要素ID及びテーブル群217内のIDの一方から他方を決定する。
図23は、自動実行サービスの編集及び実行の全体のフローチャートを示している。ステップS101において、自動実行サービスコンソール装置22において、Webブラウザ225は、自動実行サービスの情報のユーザ入力を受け付け、自動実行サービス管理サーバ21に送信する。自動実行サービスの情報は、サービス名及びサービスプロパティを含む。サービス表示・編集プログラム215は、受信した自動実行サービスに関する情報を、サービステーブル501及びサービスプロパティテーブル502に格納する。
自動実行サービスの情報を取得した後、自動実行サービスコンソール装置22及び自動実行サービス管理サーバ21は、GUIによるユーザ入力に従って、自動実行サービスを編集する。ステップS102〜S106は、自動実行サービスの編集において実行され得るステップであり、同一のステップが繰り返し実行され得、実行順序は一定ではない。
ステップS102において、Webブラウザ225は、自動実行サービス管理サーバ21から受信した画像データに従ったGUI画像において、ユーザによる処理インスタンスの選択を受け付ける。図3を参照して説明したように、Webブラウザ225は、処理部品ボックス(不図示)からペイン10への処理アイコンの移動により、処理インスタンスのユーザ選択を受け付ける。処理部品ボックスには、処理クラステーブル503及び処理クラスプロパティテーブル504に格納されている処理クラスのアイコンが表示される。
Webブラウザ225は、選択された処理インスタンスの情報を自動実行サービス管理サーバ21に送信する。サービス表示・編集プログラム215は、選択された処理インスタンスの情報を、処理インスタンステーブル505及び処理インスタンスプロパティテーブル507に格納する。
ステップS103において、Webブラウザ225は、GUI画像において処理インスタンスの実行順序のユーザによる定義を受け付ける。図4を参照して説明したように、Webブラウザ225は、二つの処理アイコンの選択に応じて、それら間の実行順序線のユーザ入力を受け付ける。Webブラウザ225は、新たに定義された実行順序線の情報を自動実行サービス管理サーバ21に送信する。
送信される情報は、始点処理アイコン及び終点処理アイコンのインスタンスIDを含む。サービス表示・編集プログラム215は、実行順序テーブル506に、新たなエントリを追加する。具体的には、サービス表示・編集プログラム215は、新たに定義した実行順序線ID及び受信された処理インスタンス及び終点インスタンスのIDを格納する。
ステップS104において、サービス表示・編集プログラム215は、選択された処理インスタンスのプロパティ参照関係を自動的に決定し、その情報をサービスプロパティ参照関係テーブル508又は処理プロパティ参照関係テーブル509に格納する。プロパティ参照関係の自動決定の詳細は後述する。サービス表示・編集プログラム215は、決定したプロパティ参照関係を表すプロパティ参照関係線を含む画像データを自動実行サービスコンソール装置22に送信し、Webブラウザ225が当該画像データの画像を表示する。
ステップS105において、サービス表示・編集プログラム215は、プロパティ参照関係候補を自動的に決定する。プロパティ参照関係候補の自動決定の詳細は後述する。サービス表示・編集プログラム215は、決定したプロパティ参照関係候補を表すプロパティ参照関係線(プロパティ参照関係候補線)を含む画像データを自動実行サービスコンソール装置22に送信し、Webブラウザ225が当該画像データの画像を表示する。
Webブラウザ225は、一つのプロパティ参照関係候補線の選択を受け付け、当該プロパティ参照関係候補線の始点及び終点におけるプロパティIDを自動実行サービス管理サーバ21に送信する。選択されたプロパティ参照関係候補線がサービスプロパティ参照関係を表す場合、送信されるプロパティIDは、サービスプロパティIDとインスタンスプロパティIDである。処理プロパティ参照関係を表す場合、送信されるプロパティIDは、始点インスタンスプロパティIDと終点インスタンスプロパティIDである。
サービス表示・編集プログラム215は、選択されたプロパティ参照関係候補の情報を、定義されたプロパティ参照関係として、サービスプロパティ参照関係テーブル508又は処理プロパティ参照関係テーブル509に格納する。ステップS104及びS105は、省略されてもよい。
ステップS106において、Webブラウザ225は、GUI画像において、実行順序及びプロパティ参照関係のユーザによる変更を受け付ける。Webブラウザ225は、ユーザに入力された情報を自動実行サービス管理サーバ21に送信する。サービス表示・編集プログラム215は、受信した情報に従って、テーブル群217を更新する。
例えば、Webブラウザ225は、ユーザにより選択された実行順序線又はプロパティ参照関係線の削除を受け付ける。Webブラウザ225は、選択された線をウィンドウ1から上から消すとともに、その線のIDを自動実行サービス管理サーバ21に送信する。Webブラウザ225は、IDにより指定された線の情報を、テーブル群217から削除する。
Webブラウザ225は、実行順序線又はプロパティ参照関係線の変更を受け付ける。例えば、Webブラウザ225は、実行順序線の始点処理アイコン又は終点処理アイコンの変更を受け付ける。Webブラウザ225は、ウィンドウ1上において実行順序線の始点又は終点を変更すると共に、変更された情報を自動実行サービス管理サーバ21に送信する。サービス表示・編集プログラム215は、実行順序テーブル506において、変更された実行順序線のエントリの情報を更新する。
同様に、Webブラウザ225は、プロパティ参照関係線の始点プロパティ又は終点プロパティの変更を受け付ける。Webブラウザ225は、ウィンドウ1上においてプロパティ参照関係線の始点プロパティ又は終点プロパティを変更すると共に、変更された情報を自動実行サービス管理サーバ21に送信する。
サービス表示・編集プログラム215は、サービスプロパティ参照関係テーブル508又は処理プロパティ参照関係テーブル509において、変更されたプロパティ参照関係線のエントリの情報を更新する。Webブラウザ225又はサービス表示・編集プログラム215が、プロパティ参照関係線の始点プロパティ又は終点プロパティの変更先が禁止されている変更先であると判定すると、当該変更は受け付けられない。この点は実行順序線について同様である。
図6及び図7を参照して説明したように、管理システムは、入出力デバイス224を介した、新たなプロパティ参照関係のユーザによる定義を受け付ける。Webブラウザ225は、二つのプロパティの選択に応じて、それら間のプロパティ参照関係線のユーザ入力を受け付ける。Webブラウザ225は、新たに定義されたプロパティ参照関係線の情報を自動実行サービス管理サーバ21に送信する。
サービスプロパティ参照関係が新たに定義される場合、送信される情報は、サービスプロパティID及びインスタンスプロパティIDを含む。処理プロパティ参照関係が新たに定義される場合、送信される情報は、始点インスタンスプロパティID及び終点インスタンスプロパティIDを含む。サービス表示・編集プログラム215は、サービスプロパティ参照関係テーブル508又は処理プロパティ参照関係テーブル509に、新たなエントリを追加する。
具体的には、サービスプロパティ参照関係が新たに定義される場合、サービス表示・編集プログラム215は、新たに定義したサービスプロパティ参照関係ID並びに受信されたサービスプロパティID及びインスタンスIDを格納する。処理プロパティ参照関係が新たに定義される場合、サービス表示・編集プログラム215は、新たに定義した処理プロパティ参照関係ID並びに始点インスタンスプロパティID及び終点インスタンスプロパティIDを格納する。
ステップS107において自動実行サービス完成した後、ステップS108において、Webブラウザ225は、ユーザからの自動実行サービスの実行指示及びサービスプロパティ入力値の入力を受け付け、自動実行サービス管理サーバ21に送信する。
ステップS109において、サービス実行プログラム216は、ユーザからの自動実行サービスの実行指示を受けると、管理対象装置23A、23Bに、当該サービスの実行を指示する。
サービス実行プログラム216は、自動実行サービスに含まれる処理インスタンスを、実行順序テーブル506に登録されている実行順序で実行することを、管理対象装置23A、23Bに指示する。また、サービス実行プログラム216は、ユーザから取得したサービスプロパティ入力値、サービスプロパティ参照関係テーブル508、及び処理プロパティ参照関係テーブル509の情報を、管理対象装置23A、23Bに送信する。
ステップS110において、全ての処理インスタンスの実行が完了した後、サービス実行プログラム216は、管理対象装置23A、23Bから受信したサービスプロパティの出力値を、自動実行サービスコンソール装置22に送信する。Webブラウザ225は、画像上で受信した出力値をユーザに提示する。
図24は、表示するプロパティ参照関係線のフィルタリングのフローチャートを示している。図9及び図10を参照して説明したように、管理システムは、ユーザ選択された処理インスタンスに含まれるプロパティのプロパティ参照関係線を選択的に表示する。図23のフローチャートにおいて、自動実行サービス編集のステップS102〜S106のいずれのステップにおいても、当該フィルタリングが実行され得る。
ステップS201において、サービス表示・編集プログラム215は、自動実行サービスコンソール装置22から、ユーザ選択された一つの処理アイコンの処理インスタンスIDを取得する。サービス表示・編集プログラム215は、取得した処理インスタンスIDのインスタンスプロパティIDを処理インスタンスプロパティテーブル507から取得する。
ステップS202において、サービス表示・編集プログラム215は、サービスプロパティ参照関係テーブル508から、取得したインスタンスプロパティIDを含むプロパティ参照関係の情報を取得する。
ステップS203において、サービス表示・編集プログラム215は、処理プロパティ参照関係テーブル509から、取得したインスタンスプロパティIDを含むプロパティ参照関係の情報を取得する。
ステップS204において、サービス表示・編集プログラム215は、ステップS202及びS203で情報を取得したプロパティ参照関係のプロパティ参照関係線のみ表示し、他のプロパティ参照関係線は非表示の画像データを生成し、自動実行サービスコンソール装置22に送信する。Webブラウザ225は、受信した画像データに従って画像を表示する。
サービス表示・編集プログラム215は、ステップS203において、指定された処理インスタンスの直前及び/又は直後の処理インスタンスのプロパティ参照関係線のみ、を選択してもよい。
サービス表示・編集プログラム215は、実行順序テーブル506を参照し、ユーザ選択された処理インスタンスの直前及び/又は直後の処理インスタンスを特定する。サービス表示・編集プログラム215は、処理インスタンスプロパティテーブル507を参照して、直前及び/又は直後の処理インスタンスに含まれるインスタンスプロパティを特定する。サービス表示・編集プログラム215は、処理プロパティ参照関係テーブル509から取得したプロパティ参照関係のうち、上記特定した処理インスタンスプロパティを含むプロパティ参照関係を選択する。
図10を参照して説明した例のように、管理システムは、プロパティ参照関係線のフィルタリングにおいて、サービス入力プロパティ、サービス出力プロパティ、複数処理インスタンスから、複数の要素の選択を受け付けてもよい。サービス表示・編集プログラム215は、選択された要素のプロパティからなるプロパティ参照関係線のみを表示する。表示されるプロパティ参照関係線の二つのプロパティの双方が、選択された要素のいずれかに含まれる。
サービス表示・編集プログラム215は、サービスプロパティテーブル502を参照して、選択されたサービスプロパティを特定する。サービス表示・編集プログラム215は、処理インスタンスプロパティテーブル507を参照して、選択された処理インスタンスの処理インスタンスプロパティを特定する。
サービス表示・編集プログラム215は、サービスプロパティ参照関係テーブル508及び処理プロパティ参照関係テーブル509を参照して、上記特定されたサービスプロパティ及び処理インスタンスプロパティに含まれるプロパティからなるプロパティ参照関係を特定する。サービス表示・編集プログラム215は、特定されたプロパティ参照関係のプロパティ参照関係線のみを表示する画像データを生成する。
サービス表示・編集プログラム215は、プロパティインスタンスに基づくプロパティ参照関係線のフィルタリングを実行してもよい。例えば、サービス表示・編集プログラム215は、データ型によるフィルタリングを実行する。サービス表示・編集プログラム215は、自動実行サービスコンソール装置22から、ユーザ選択されたデータ型を受信する。
サービス表示・編集プログラム215は、処理インスタンスプロパティテーブル507及び処理クラスプロパティテーブル504を参照して、選択されたデータ型の処理インスタンスプロパティを特定する。サービス表示・編集プログラム215は、サービスプロパティ参照関係テーブル508及び処理プロパティ参照関係テーブル509を参照し、特定した処理インスタンスプロパティ含むプロパティ参照関係を特定する。
図25は、選択された処理インスタンスの処理プロパティ参照関係及び処理プロパティ参照関係候補の決定方法のフローチャートを示している。処理インスタンスは、例えば、一つの実行順次線の定義において、又は、全ての実行順序線が定義された後に、選択され得る。図25のフローチャートにおいて、処理インスタンスの入力プロパティのプロパティ参照関係及びプロパティ参照関係候補が決定される。
ステップS301において、サービス表示・編集プログラム215は、自動実行サービスコンソール装置22から、選択された処理インスタンスのインスタンスIDを取得する。
ステップS302において、サービス表示・編集プログラム215は、処理インスタンスプロパティテーブル507から、取得したインスタンスIDを有し、INであるエントリ、つまり入力インスタンスプロパティを選択する。
具体的には、サービス表示・編集プログラム215は、処理インスタンスプロパティテーブル507から、取得したインスタンスIDを有するエントリを選択する。さらに、サービス表示・編集プログラム215は、選択したエントリのクラスプロパティIDをキーに、処理クラスプロパティテーブル504から、選択したエントリのIN/OUT545の情報を取得し、INであるエントリを選択する。
ステップS303において、サービス表示・編集プログラム215は、選択したエントリのクラスプロパティIDをキーに、処理クラスプロパティテーブル504から、データ型543及びプロパティ名544を取得する。
サービス表示・編集プログラム215は、ステップS302で選択されたエントリ(入力インスタンスプロパティ)のそれぞれについて、ステップS304〜S307を実行する。
ステップS304において、サービス表示・編集プログラム215は、処理クラスプロパティテーブル504から、次の全条件に合致するエントリ(クラスプロパティ)を選択する。つまり、条件は、当該プロパティが、ステップS302、S303で選択された入力インスタンスプロパティとデータ型及びプロパティ名が一致し、かつ、IN/OUTがOUTである、つまり出力プロパティであることである。
ステップS305において、サービス表示・編集プログラム215は、サービス表示・編集プログラム215は、実行順序テーブル506を参照して、選択されている処理インスタンスよりも前に実行される処理インスタンスを特定する。さらに、サービス表示・編集プログラム215は、ステップS304において選択したエントリ(プロパティ)のクラスプロパティIDをキーに、処理インスタンスプロパティテーブル507から、選択された処理インスタンスより前に実行される処理インスタンスに属するインスタンスプロパティIDを取得する。
ステップS305において取得されたインスタンスプロパティIDの個数が0である場合(S306:0)、サービス表示・編集プログラム215は本フローを終了する。ステップS305において取得されたインスタンスプロパティIDの個数が1である場合(S306:1)、サービス表示・編集プログラム215は、ステップS307に進む。
ステップS307において、サービス表示・編集プログラム215は、サービスプロパティ参照関係テーブル508又は処理プロパティ参照関係テーブル509に、新規エントリを追加する。
ステップS305において取得されたインスタンスプロパティIDの個数が2以上である場合(S306:2以上)、サービス表示・編集プログラム215は、ステップS308を介して、ステップS307に進む。
ステップS308において、サービス表示・編集プログラム215は、選択された入力インスタンスプロパティ及び取得された2以上の出力インスタンスプロパティそれぞれからなるプロパティ参照関係候補を表示する画像データを生成し、自動実行サービスコンソール装置22に送信する。
Webブラウザ225は、受信した画像データに応じて、複数のプロパティ参照関係候補を示すGUI画像を表示し、ユーザによる一つのプロパティ参照関係の選択を受け付ける。サービス表示・編集プログラム215は、ユーザ選択されたプロパティ参照関係の情報をWebブラウザ225から受信する。
図26は、選択された処理インスタンスの処理プロパティ参照関係及び処理プロパティ参照関係候補の他の決定方法のフローチャートを示している。図26のフローチャートにおいて、処理インスタンスの出力プロパティのプロパティ参照関係及びプロパティ参照関係候補が決定される。
図25のフローチャートの差異を主に説明する。サービス表示・編集プログラム215は、選択された処理インスタンスの出力インスタンスプロパティを特定する(S402)。サービス表示・編集プログラム215は、ステップS402で選択されたエントリ(出力インスタンスプロパティ)のそれぞれについて、ステップS404〜S407を実行する。
ステップS404において、サービス表示・編集プログラム215は、処理クラスプロパティテーブル504から、次の全条件に合致するエントリ(クラスプロパティ)を選択する。つまり、条件は、当該プロパティが、ステップS402、S403で選択された出力インスタンスプロパティとデータ型及びプロパティ名が一致し、かつ、IN/OUTがINである、つまり入力プロパティであることである。
他のステップについては、図25のフローチャートの説明と略同様であり、説明を省略する。なお、ステップS404において、サービスプロパティ参照関係テーブル508又は処理プロパティ参照関係テーブル509において、すでに他のプロパティ参照関係が定義されている入力インスタンスプロパティを、候補から除外してもよい。
図27は、選択されたサービスのサービスプロパティ参照関係及びサービスプロパティ参照関係候補の決定方法のフローチャートを示している。ここでは、全ての実行順序線が定義された後に、サービスプロパティ参照関係及びサービスプロパティ参照関係候補を自動決定する方法を説明する。
ステップS501において、サービス表示・編集プログラム215は、自動実行サービスコンソール装置22からユーザに選択されたサービスのサービスIDを取得し、当該サービスIDをキーに、サービスプロパティテーブル502からエントリを取得する。
ステップS502において、サービス表示・編集プログラム215は、処理インスタンステーブル505から、選択されたサービスのサービスIDをキーに、エントリを選択する。
ステップS503において、サービス表示・編集プログラム215は、ステップS502において選択したエントリのインスタンスIDをキーに、処理インスタンスプロパティテーブル507から、エントリを選択する。
ステップS504において、サービス表示・編集プログラム215は、ステップS503において選択したエントリのクラスプロパティIDをキーに、処理クラスプロパティテーブル504から、データ型、プロパティ名、IN/OUTを取得する。
サービス表示・編集プログラム215は、ステップS501で選択した各エントリ(サービスプロパティ)について、ステップS505〜S509を実行する。
ステップS505において、サービス表示・編集プログラム215は、処理クラスプロパティテーブル504から、選択されているサービスプロパティとデータ型とプロパティ名が一致し、かつ、IN/OUTの方向が逆のエントリを選択する。
ステップS506において、サービス表示・編集プログラム215は、ステップS505において選択したエントリのクラスプロパティIDをキーに、処理インスタンスプロパティテーブル507から、インスタンスプロパティIDを取得する。
ステップS506において取得したインスタンスプロパティIDの数が0である場合(S507:0)、サービス表示・編集プログラム215は、本フローを終了する。ステップS506において取得したインスタンスプロパティIDの数が1である場合(S507:1)、サービス表示・編集プログラム215は、ステップS508に進む。ステップS506において取得したインスタンスプロパティIDの数が2以上である場合(S507:2以上)、サービス表示・編集プログラム215は、ステップS509を介して、ステップS508に進む。
ステップS508において、サービス表示・編集プログラム215は、プロパティのIN/OUTの関係に従い、サービスプロパティID/インスタンスプロパティIDを決定し、サービスプロパティ参照関係テーブル508に新規エントリを追加する。
ステップS509において、サービス表示・編集プログラム215は、選択されたサービスプロパティ及び取得された2以上のインスタンスプロパティそれぞれからなるプロパティ参照関係候補を表示する画像データを生成し、自動実行サービスコンソール装置22に送信する。
選択された処理インスタンスのサービスプロパティ参照関係及びサービスプロパティ参照関係候補を決定する方法は、例えば、図25のステップS304において、さらに、サービスプロパティテーブル502から、入力インスタンスプロパティとデータ型及びプロパティ名が一致し、かつ、IN/OUTがINである、つまり入力プロパティを選択する。また、図26のステップS404において、さらに、サービスプロパティテーブル502から、出力インスタンスプロパティとデータ型及びプロパティ名が一致し、かつ、IN/OUTがOUTである、つまり出力プロパティを選択する。
以上のように、本実施形態は、同一ウィンドウ上において処理の実行順序線とプロパティ参照関係線を表示することで、編集中の自動実行サービスの構成の視認性を高め、ユーザの作業効率を高めることができる。実行順序線が直線であり、プロパティ参照関係線が曲線であるので、多くのプロパティ参照関係線が必要なる自動実行サービス構成図の視認性を向上することができる。本実施形態は、プロパティ参照関係線のフィルタリング機能によって、複雑になりがちな自動実行サービスの構成画像の視認性を向上することができる。
本実施形態は、プロパティ参照関係が推測できるプロパティが一対一で決定できる場合は、自動的にプロパティ参照関係を設定する。これによりユーザの作業負荷を低減し、サービス作成を効率化できる。また、プロパティ参照関係候補が複数ある場合は、それらの候補をユーザに提示し、一つを選択させ、選択されたプロパティ間にプロパティ参照関係を設定する。これによりユーザの作業負荷を低減し、サービス作成を効率化できる。
例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
上記の各構成・機能・処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することにより、ソフトウェアを使用して実現してもよい。
各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード等の記録媒体に置くことができる。

Claims (8)

  1. 管理システムが自動実行サービスの作成を支援する方法であって、
    前記管理システムが、自動実行サービスに含まれる複数の処理の複数の処理アイコンを画面上で表示し、
    前記管理システムが、前記画面上において、前記複数の処理アイコンを結合し、前記複数の処理の実行順序を示す、実行順序線を表示し、
    前記管理システムが、前記複数の処理アイコン及び前記実行順序線が表示されている前記画面上において、前記複数の処理アイコンを結合し前記複数の処理間のプロパティ参照関係を示すプロパティ参照関係線を表示する、ことを含み、
    前記管理システムは、前記複数の処理のプロパティを管理する情報を保持し、
    前記方法は、
    前記管理システムが、第1処理アイコンの第1入力プロパティと同一のプロパティ名及びデータ型を有し、前記第1処理アイコンよりも前に実行される他の処理アイコンの出力プロパティの検索を前記情報において行い、
    前記管理システムが、前記検索により発見された出力プロパティと前記第1入力プロパティとのプロパティ参照関係線を表示する、ことを含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記プロパティ参照関係線は曲線である、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記管理システムが、第2処理アイコンから前記第1処理アイコンへの実行順序線のユーザ入力を受け付け、
    前記管理システムが、前記実行順序線のユーザ入力の受け付けに応答して前記検索を実行する、ことを含む方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、
    前記管理システムが、前記複数の処理アイコンの各処理アイコン内に、前記各処理アイコンの入力プロパティ及び出力プロパティのリストを表示することを含み、
    前記プロパティ参照関係線は、異なる処理アイコン内のリストにおけるプロパティを結合する、ことを含む方法。
  5. 自動実行サービスの作成を支援する管理システムであって、
    プロセッサと、表示デバイスと、メモリとを含み、
    前記プロセッサは、自動実行サービスの構成を示す画像の画像データを生成し、
    前記表示デバイスは、前記画像データに従った画像を表示し、
    前記画像は、
    自動実行サービスに含まれる複数の処理の複数の処理アイコンと、
    前記複数の処理アイコンを結合し、前記複数の処理の実行順序を示す、実行順序線と、
    前記複数の処理アイコンを結合し前記複数の処理間のプロパティ参照関係を示すプロパティ参照関係線と、を含み、
    前記複数の処理のプロパティを管理する情報を保持し、
    前記プロセッサは、
    第1処理アイコンの第1入力プロパティと同一のプロパティ名及びデータ型を有し、前記第1処理アイコンよりも前に実行される他の処理アイコンの出力プロパティの検索を前記情報において行い、
    前記検索により発見された出力プロパティと前記第1入力プロパティとのプロパティ参照関係線を前記画像に含める、管理システム。
  6. 請求項5に記載の管理システムであって、
    前記プロパティ参照関係線は曲線である、管理システム。
  7. 請求項5に記載の管理システムであって、
    前記プロセッサは、
    第2処理アイコンから前記第1処理アイコンへの実行順序線のユーザ入力を受け付け、
    前記実行順序線のユーザ入力の受け付けに応答して前記検索を実行する、管理システム。
  8. 請求項5に記載の管理システムであって、
    前記画像は、前記複数の処理アイコンの各処理アイコン内に、前記各処理アイコンの入力プロパティ及び出力プロパティのリストを含み、
    前記プロパティ参照関係線は、異なる処理アイコン内のリストにおけるプロパティを結合する、管理システム。
JP2016523014A 2014-05-27 2014-05-27 自動実行サービスの作成を支援する方法 Active JP6154555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/063998 WO2015181894A1 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 自動実行サービスの作成を支援する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015181894A1 JPWO2015181894A1 (ja) 2017-04-20
JP6154555B2 true JP6154555B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=54698278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523014A Active JP6154555B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 自動実行サービスの作成を支援する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170004006A1 (ja)
JP (1) JP6154555B2 (ja)
WO (1) WO2015181894A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11144570B2 (en) 2018-01-26 2021-10-12 Vmware, Inc. Data ingestion by distributed-computing systems
US11016972B2 (en) 2018-01-26 2021-05-25 Vmware, Inc. Splitting a time-range query into multiple sub-queries for serial execution
US10860576B2 (en) 2018-01-26 2020-12-08 Vmware, Inc. Splitting a query into native query operations and post-processing operations
US11016971B2 (en) 2018-01-26 2021-05-25 Vmware, Inc. Splitting a time-range query into multiple sub-queries for parallel execution
US11178213B2 (en) * 2018-02-28 2021-11-16 Vmware, Inc. Automated configuration based deployment of stream processing pipeline
US10824623B2 (en) 2018-02-28 2020-11-03 Vmware, Inc. Efficient time-range queries on databases in distributed computing systems
US10812332B2 (en) 2018-02-28 2020-10-20 Vmware Inc. Impartial buffering in stream processing
CN110609650B (zh) * 2019-08-30 2023-06-02 华为技术有限公司 一种应用状态切换方法及终端设备
JP7257429B2 (ja) * 2021-02-10 2023-04-13 株式会社日立製作所 自動実行サービスの運用自動化システム及び自動実行サービスの表示方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294926A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Nissan Motor Co Ltd プログラム開発支援装置
JPH10214180A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Meidensha Corp ソフトウェアの開発支援方法
JPWO2007037310A1 (ja) * 2005-09-29 2009-04-09 株式会社C−Grip コンピュータプログラムのプログラミング方法及びプログラミング用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015181894A1 (ja) 2015-12-03
JPWO2015181894A1 (ja) 2017-04-20
US20170004006A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6154555B2 (ja) 自動実行サービスの作成を支援する方法
JP5484427B2 (ja) ネットワークシステムの管理方法、ネットワークシステム及び管理サーバ
CN109308284B (zh) 报表菜单生成方法、装置、计算机设备及存储介质
US8321803B2 (en) Aggregating service components
US10372783B2 (en) Persisting the state of visual control elements in uniform resource locator (URL)-generated web pages
WO2020248805A1 (zh) 业务链的编排方法及装置、存储介质和电子装置
JP5848818B2 (ja) 運用を管理する管理システム及び方法
WO2012032705A1 (ja) 表示処理装置、表示処理方法およびプログラム
CN108351769B (zh) 作为远程计算服务的仪表板
US10768927B2 (en) Management system and management method
JP6096392B2 (ja) サービスを作成する管理システム及び管理方法
JP7122270B2 (ja) アプリケーションソフトウェアの開発を支援するシステム及び方法
JP2016177553A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2015035187A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11726819B2 (en) Tool for viewing jobs managed by heterogeneous job schedulers
US10999369B2 (en) Network topology templates for internal states of management and control planes
JP6017289B2 (ja) 管理サーバ、テナントパターン検証方法、及び計算機システム
US9141688B2 (en) Search in network management UI controls
CN108259315A (zh) 在线图片分享方法、设备、客户端及电子设备
JP5884925B2 (ja) 管理支援装置、管理支援方法及び管理支援プログラム
JP6102459B2 (ja) 機器管理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2018036855A (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム
JP5962755B2 (ja) 運用プロセス作成プログラム、運用プロセス作成方法、及び情報処理装置
US20160011856A1 (en) User interface creation system and creation method
KR102021327B1 (ko) 프로그램 개발 지원 장치 및 프로그램 부품의 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150