JP6154269B2 - 防水コネクタ - Google Patents

防水コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6154269B2
JP6154269B2 JP2013195777A JP2013195777A JP6154269B2 JP 6154269 B2 JP6154269 B2 JP 6154269B2 JP 2013195777 A JP2013195777 A JP 2013195777A JP 2013195777 A JP2013195777 A JP 2013195777A JP 6154269 B2 JP6154269 B2 JP 6154269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner housing
housing
diameter
column
waterproof connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013195777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015060811A (ja
Inventor
義史 新味
義史 新味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013195777A priority Critical patent/JP6154269B2/ja
Priority to PCT/JP2014/071274 priority patent/WO2015033745A1/ja
Publication of JP2015060811A publication Critical patent/JP2015060811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154269B2 publication Critical patent/JP6154269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、防水コネクタに関する。
一括ゴム栓を挟んで2つのハウジングを嵌合し、一方のハウジングに装着した端子に接続された電線が、一括ゴム栓を貫通して他方のハウジングから引き出されることにより、電線とハウジングの間を水密シールする防水コネクタが知られている(特許文献1、2、3等参照)。
図8に示すこの種の防水コネクタ501は、端子(図示略)の装着前に、一方のハウジングであるインナーハウジング503が、他方のハウジングであるアウターハウジング505に嵌合される。インナーハウジング503には、電線(図示略)の端末に接続された端子を収容する端子収容室(図示略)が縦横に形成されている。アウターハウジング505は、有底筒状に形成されてハウジング挿入開口部507からインナーハウジング503が装着される。アウターハウジング505の底壁509には、端末に端子が接続された電線に応じた電線導出穴(図示略)が穿設されている。
アウターハウジング505のハウジング挿入開口部507からは、一括ゴム栓511が挿入される。一括ゴム栓511には、それぞれの電線が貫通される複数の電線シール穴(図示略)が穿設されている。一括ゴム栓511は、インナーハウジング503とアウターハウジング505が嵌合されると、インナーハウジング503と底壁509との間に挟まれる。アウターハウジング505の底壁509からは、一括ゴム栓511を貫通してインナーハウジング503に向かって突出される支柱部513が設けられている。支柱部513は、嵌合時に、インナーハウジング503の支柱用穴515に挿入される。
特開2000−299161号公報 特開2006−127992号公報 特開2007−5012号公報
しかしながら、アウターハウジング505の底壁509から突出する支柱部513は、基端側の固定位置が深いので、支柱部513の露出(突出)長さが長くなっている。このため、支柱部513は、成形公差等によって、先端側での芯振れ量が増幅されて大きくなることがある。支柱部513の先端側にこのような芯振れが生じていると、図9に示すように、インナーハウジング503とアウターハウジング505の嵌合時、支柱部513の先端側が支柱用穴周縁517に突き当たり、嵌合がスムースに行えない可能性がある。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、インナーハウジングとアウターハウジングの嵌合時に、アウターハウジングから突出する支柱部が、インナーハウジングの支柱用穴周縁に突き当たることを防止できる防水コネクタを提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 電線の端末に接続された端子が収容される複数の端子収容室が形成されたインナーハウジングと、有底筒状に形成されてハウジング挿入開口部から前記インナーハウジングが装着されるとともにそれぞれの前記電線に応じた電線導出穴が底壁に穿設されたアウターハウジングと、それぞれの前記電線が貫通される複数の電線シール穴が穿設されて前記インナーハウジングと前記底壁との間に挟まれる一括ゴム栓と、前記底壁から前記一括ゴム栓を貫通して前記インナーハウジングに向かって突出されて嵌合時に前記インナーハウジングの支柱用穴に挿入される支柱部と、前記支柱部に形成されて前記一括ゴム栓を前記底壁から離間した位置に仮保持する仮係止部と、を備えることを特徴とする防水コネクタ。
上記(1)の構成の防水コネクタによれば、支柱部に貫通された一括ゴム栓は、仮係止部よりも奥側への移動が一旦規制される。つまり、一括ゴム栓は、支柱部の仮係止部によって底壁から離間した位置で仮保持される。アウターハウジングの底壁から離間した位置で仮保持された一括ゴム栓には、支柱部の先端側が貫通している。即ち、支柱部の先端側は、一括ゴム栓を貫通することにより、一括ゴム栓によって突出方向と交差する方向に保持されている。底壁から突出した支柱部は、先端側が一括ゴム栓によって保持されることで、芯振れが抑制された正規の位置に配置される。
この状態で、アウターハウジングのハウジング挿入開口部には、インナーハウジングが挿入される。ハウジング挿入開口部に挿入されたインナーハウジングは、挿入側先端面が一括ゴム栓に当接する。インナーハウジングは、更にハウジング挿入開口部へ押し込まれると、仮係止部に仮保持されていた一括ゴム栓の仮係止を解除して該一括ゴム栓と共にアウターハウジングに挿入される。同時に、支柱部の先端は、インナーハウジングの支柱用穴に挿入される。
この際、アウターハウジングから突出する支柱部は、一括ゴム栓によって正規の位置に位置決めされていることから、支柱用穴周縁に突き当たることがない。
(2) 上記(1)の構成の防水コネクタであって、前記支柱部の先端には、係止爪が形成され、前記支柱用穴には、前記インナーハウジングと前記アウターハウジングの嵌合時に前記係止爪を係止する係止凹部が形成されることを特徴とする防水コネクタ。
上記(2)の構成の防水コネクタによれば、インナーハウジングとアウターハウジングの嵌合が完了すると、アウターハウジングの支柱部が、インナーハウジングの支柱用穴に所定深さで挿入される。支柱用穴に所定深さで挿入された支柱部は、係止爪が支柱用穴の内方に形成された係止凹部に係止される。これにより、インナーハウジングは、アウターハウジングからの離脱が規制される。一括ゴム栓は、アウターハウジングと、アウターハウジングからの離脱が規制されたインナーハウジングとによって、所定の力で挟持される。
(3) 上記(1)または(2)の構成の防水コネクタであって、前記仮係止部が、前記支柱部の突出方向の先端側に形成される小径部と、基端側に形成されて前記小径部よりも径が大きい大径部との間に設けられた段部であることを特徴とする防水コネクタ。
上記(3)の構成の防水コネクタによれば、仮係止部が、支柱部の外周に環状の座面として形成される段部である。そこで、一括ゴム栓は、段部に当接することで、支柱部の軸線直交面と平行な姿勢で仮保持される。仮係止部が複数の支柱部にそれぞれ形成される場合には、インナーハウジングによって押し込まれる際に、一括ゴム栓が高精度に、平行移動され易くなる。
本発明に係る防水コネクタによれば、インナーハウジングとアウターハウジングの嵌合時に、アウターハウジングから突出する支柱部が、インナーハウジングの支柱用穴周縁に突き当たることを防止できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態に係る防水コネクタの分解斜視図である。 (a)は図1に示したアウターハウジングに一括ゴム栓を仮保持した状態を示す縦断面図、(b)は(a)における一括ゴム栓および支柱部を切り欠いた要部拡大図である。 図1に示した防水コネクタを組み立てた状態で一部分を切り欠いた斜視図である。 図1に示したアウターハウジングにおける支柱部の拡大斜視図である。 (a)は一括ゴム栓が仮保持されたアウターハウジングの正面図、(b)は(a)のA−A線に沿ったインナーハウジング及びアウターハウジングの断面図である。 (a)はインナーハウジングの挿入前における防水コネクタの断面斜視図、(b)はインナーハウジングと一括ゴム栓の接触時における防水コネクタの断面斜視図、(c)はインナーハウジングとアウターハウジングの嵌合完了時における防水コネクタの断面斜視図である。 支柱用穴に挿入される直前の支柱部を表した要部断面斜視図である。 (a)は従来の防水コネクタにおける両ハウジングの嵌合開始時の縦断面図、(b)は従来の防水コネクタにおける支柱部が支柱用穴に到達した際の両ハウジングの縦断面図である。 図8(b)におけるB部の拡大断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
本発明の一実施形態に係る防水コネクタは、端子であるメス端子(図示略)を収容するメスコネクタ11(図1参照)の場合を例に説明する。なお、防水コネクタは、端子であるオス端子を収容するオスコネクタであっても勿論よい。
図1に示すように、本実施形態に係るメスコネクタ11は、インナーハウジング13と、アウターハウジング15と、一括ゴム栓17と、リテーナ21と、レバー25と、を主要な構成として備える。
インナーハウジング13は、合成樹脂材からなり、ハウジング内には前後方向に貫通する複数の端子収容室27(図3参照)が縦横に分かれて形成されている。本実施形態において、端子収容室27は、横方向に8つ、縦方向に4段の合計32個となる。それぞれの端子収容室27には、電線の端末に接続されたメス端子が係止されるランス(図示略)が形成されている。インナーハウジング13には、上側から一段目、二段目、三段目の端子収容室27の直上に、ショート端子収納部29が形成されている。ショート端子収納部29には、隣接する2つの端子収容室27に対応して1つが形成される。それぞれの端子収容室27の上壁には、ショート用スリット31(図3参照)が形成される。
インナーハウジング13の下面には、リテーナ装着開口部33(図3参照)が形成されている。リテーナ装着開口部33には、リテーナ21が挿入される。リテーナ21は、インナーハウジング13に対して、仮係止位置と本係止位置に装着可能とされている。
アウターハウジング15は、有底筒状に形成されてハウジング挿入開口部35からインナーハウジング13が装着されるとともにそれぞれの電線に応じた電線導出穴37(図3参照)が底壁39に穿設されている。また、アウターハウジング15の上部には、レバー25を収納するレバー設置空間45が設けられている。アウターハウジング15の最上面には、レバー25の操作部47を収納するための操作部収納形状部49(図2参照)が設けられている。
一括ゴム栓17(ファミリーシールとも称される)には、それぞれの電線が貫通される複数の電線シール穴51(図5参照)が穿設される。電線シール穴51の内部には、防水のためのリップ形状部(図示略)が形成される。このリップ形状部の内径は、電線の外径よりも小さく設定されている。また、その一括ゴム栓17の外周面には、アウターハウジング15とオスハウジングフード部(図示せず)との間の防水性を確保する外周リップ形状部53が形成されている。一括ゴム栓17には、アウターハウジング15の支柱部である大径支柱部57又は小径支柱部59(図4参照)が貫通する支柱貫通穴55が穿設されている。支柱貫通穴55の内径は、大径支柱部57又は小径支柱部59の外径よりも僅かに小さい寸法に設定されているため、支柱貫通穴55と大径支柱部57又は小径支柱部59との間は水密にシールされる。一括ゴム栓17は、インナーハウジング13とアウターハウジング15の嵌合が完了すると、インナーハウジング13と底壁39との間に挟まれる。
本実施形態におけるアウターハウジング15の支柱部は、大径支柱部57と小径支柱部59とからなる。大径支柱部57および小径支柱部59は、アウターハウジング15の底壁39から一括ゴム栓17を貫通してインナーハウジング13に向かって突出されて、インナーハウジング13とアウターハウジング15の嵌合時にインナーハウジング13の支柱用穴43に挿入される。
アウターハウジング15の大径支柱部57の先端には、インナーハウジング13と係合するための係止爪41が形成されている(図4参照)。大径支柱部57の係止爪41は、インナーハウジング13とアウターハウジング15の嵌合時、インナーハウジング13内のショート端子収納部29の後端部空間である支柱用穴43に配置される。インナーハウジング13の支柱用穴43には、インナーハウジング13とアウターハウジング15の嵌合時に大径支柱部57の係止爪41を係止する係止凹部61(図7参照)が形成されている。
本実施形態の大径支柱部57および小径支柱部59には、仮係止部19が形成されている。仮係止部19は、支柱部外周に形成され、図2に示すように、一括ゴム栓17を底壁39から離間した位置に仮保持する。仮係止部19は、支柱部の突出方向の先端側に形成される小径部63と、基端側に形成されて小径部63よりも径が大きい大径部65との間に設けられた段部として形成されている。
リテーナ21は、インナーハウジング13のリテーナ装着開口部33に装着される。リテーナ21は、合成樹脂材により全体として平板状に形成され、端子収容室27と対応する位置に端子挿通孔67(図1参照)を有する。リテーナ21は、インナーハウジング13に対し、仮係止位置と本係止位置との間を変位可能とされている。リテーナ21は、仮係止位置にあるときには、係止突起(図示略)が端子収容室外に退避してメス端子の挿通を許容する一方、そこから押し込まれてリテーナ21が本係止位置に至ると、係止突起が端子収容室内に進入し、そこに正規挿入されたメス端子を係止突起が係止してメス端子を抜け止めする。
ショート端子23は、インナーハウジング13の前方より装着され、メス端子同士(上下2個の1セット)を短絡させる。ショート端子収納部29に装着されたショート端子23は、隣接する2つのメス端子を、ショート用スリット31(図3参照)を介してショート(短絡)させる。
レバー25は、アウターハウジング15の上部のレバー設置空間内に組み込まれ、相手のオスコネクタとの嵌合動作時に作用する。レバー25は、支持軸69がアウターハウジング15の軸穴71に支持された状態で組み付けられる。レバー25は、回動初期位置から図2(a)の反時計周りに回転されると、相手のオスコネクタのカムピンをカム溝73に引き込み、両コネクタの低挿入力での嵌合を可能にする。
次に、上記構成を有するメスコネクタ11の作用を説明する。
本実施形態に係るメスコネクタ11では、有底筒状に形成されたアウターハウジング15の底壁39からハウジング挿入開口部35に向かって大径支柱部57および小径支柱部59が突出している。そして、アウターハウジング15のハウジング挿入開口部35からは一括ゴム栓17が挿入される。一括ゴム栓17には支柱貫通穴55が穿設されており、この支柱貫通穴55を大径支柱部57又は小径支柱部59が貫通する。大径支柱部57および小径支柱部59に貫通された一括ゴム栓17は、仮係止部19よりも奥側への移動が一旦規制される。つまり、一括ゴム栓17は、大径支柱部57および小径支柱部59の仮係止部19によって底壁39から離間した位置で仮保持される。
アウターハウジング15の底壁39から離間した位置で仮保持された一括ゴム栓17には、大径支柱部57および小径支柱部59の先端側が貫通している。即ち、大径支柱部57および小径支柱部59の先端側は、一括ゴム栓17を貫通することにより一括ゴム栓17によって突出方向と交差する方向に保持されている。底壁39から突出した大径支柱部57および小径支柱部59は、先端側が一括ゴム栓17によって保持されることで、芯振れが抑制された正規の位置に配置される。
この状態で、アウターハウジング15のハウジング挿入開口部35には、図6(a)に示すように、インナーハウジング13が挿入される。
図6(b)に示すように、ハウジング挿入開口部35に挿入されたインナーハウジング13は、挿入側先端面75が一括ゴム栓17に当接する。インナーハウジング13は、更にハウジング挿入開口部35へ押し込まれると、仮係止部19に仮保持されていた一括ゴム栓17の仮係止を解除して一括ゴム栓17と共にアウターハウジング15に挿入される。同時に、大径支柱部57および小径支柱部59の先端は、インナーハウジング13の支柱用穴43に挿入される。
この際、アウターハウジング15から突出する大径支柱部57および小径支柱部59は、一括ゴム栓17によって正規の位置に位置決めされていることから、図7に示すように、支柱用穴周縁77に突き当たることがない。
図6(c)に示すように、インナーハウジング13がハウジング挿入開口部35の所定位置まで挿入されると、大径支柱部57の先端側に設けられる係止爪41が、支柱用穴43の係止凹部61(図7参照)に係止される。これにより、インナーハウジング13は、アウターハウジング15から離脱不能にロックされて嵌合が完了される。
一括ゴム栓17は、弾性変形によって支柱貫通穴55が拡径され、仮係止部19を通過することができる。嵌合が完了すると、インナーハウジング13は、挿入側先端面75が、一括ゴム栓17を底壁39に押圧する。つまり、一括ゴム栓17は、インナーハウジング13と底壁39の間を水密にシールする。
この状態で、インナーハウジング13の端子収容室27と、一括ゴム栓17の電線シール穴51と、アウターハウジング15の電線導出穴37とが直線状に配置される。一括ゴム栓17が挟持されたメスコネクタ11には、アウターハウジング15の電線導出穴側から、電線の端末に接続された端子が装着される。端子は、電線導出穴37と電線シール穴51を通過した後、端子収容室27に進入して、端子収容室27に設けられたランスに係止されて離脱が規制される。端子収容室27からアウターハウジング15の外部へ導出される電線は、アウターハウジング15との間が一括ゴム栓17によって水密にシールされる。
また、本実施形態のメスコネクタ11では、インナーハウジング13とアウターハウジング15の嵌合が完了すると、アウターハウジング15の大径支柱部57が、インナーハウジング13の支柱用穴43に所定深さで挿入される。支柱用穴43に所定深さで挿入された大径支柱部57は、係止爪41が支柱用穴43の内方に形成される係止凹部61に係止される。
これにより、インナーハウジング13は、アウターハウジング15からの離脱が規制される。一括ゴム栓17は、アウターハウジング15と、アウターハウジング15からの離脱が規制されたインナーハウジング13との間に所定の力で挟持される。
本実施形態のメスコネクタ11によれば、一括ゴム栓17の位置決めや、インナーハウジング13の位置決めを行う大径支柱部57を利用して係止爪41を設けることができる。即ち、アウターハウジング15やインナーハウジング13の外形を大きくせずに、コンパクトな構造でインナーハウジング13とアウターハウジング15の係止構造を設けることができる。
更に、本実施形態のメスコネクタ11では、仮係止部19が、大径支柱部57および小径支柱部59の外周に円環状の座面として形成される段部である。そこで、一括ゴム栓17は、仮係止部19に当接することで、大径支柱部57および小径支柱部59の軸線直交面と平行な姿勢で仮保持される。仮係止部19が複数の大径支柱部57および小径支柱部59にそれぞれ形成されているので、インナーハウジング13によって押し込まれる際に、一括ゴム栓17が高精度に、平行移動され易い。
これにより、最終嵌合時に、一括ゴム栓17を均一に圧縮させて、安定した水密シールを得ることができる。また、大径支柱部57および小径支柱部59の突出方向を成形型の離型方向とすることで、インナーハウジング13の容易な成形の下で、仮係止部19を形成できる。
従って、本実施形態に係るメスコネクタ11によれば、インナーハウジング13とアウターハウジング15の嵌合時に、アウターハウジング15から突出する大径支柱部57および小径支柱部59が、インナーハウジング13の支柱用穴周縁77に突き当たることを防止できる。
ここで、上述した本発明に係る防水コネクタの実施形態の特徴をそれぞれ以下に簡潔に纏めて列記する。
[1] 電線の端末に接続された端子が収容される複数の端子収容室27が形成されたインナーハウジング13と、有底筒状に形成されてハウジング挿入開口部35から前記インナーハウジング13が装着されるとともにそれぞれの前記電線に応じた電線導出穴37が底壁39に穿設されたアウターハウジング15と、それぞれの前記電線が貫通される複数の電線シール穴51が穿設されて前記インナーハウジング13と前記底壁39との間に挟まれる一括ゴム栓17と、前記底壁39から前記一括ゴム栓17を貫通して前記インナーハウジング13に向かって突出されて嵌合時に前記インナーハウジング13の支柱用穴43に挿入される支柱部(大径支柱部および小径支柱部)57,59と、前記支柱部(大径支柱部および小径支柱部)57,59に形成されて前記一括ゴム栓17を前記底壁39から離間した位置に仮保持する仮係止部19と、を備えることを特徴とする防水コネクタ(メスコネクタ)11。
[2] 上記[1]の構成の防水コネクタ(メスコネクタ)11であって、前記支柱部(大径支柱部)57の先端には、係止爪41が形成され、前記支柱用穴43には、前記インナーハウジング13と前記アウターハウジング15の嵌合時に前記係止爪41を係止する係止凹部61が形成されることを特徴とする防水コネクタ(メスコネクタ)11。
[3] 上記[1]または[2]の構成の防水コネクタ(メスコネクタ)11であって、前記仮係止部19が、前記支柱部(大径支柱部および小径支柱部)57,59の突出方向の先端側に形成される小径部63と、基端側に形成されて前記小径部63よりも径が大きい大径部65との間に設けられた段部であることを特徴とする防水コネクタ(メスコネクタ)11。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
11…メスコネクタ(防水コネクタ)
13…インナーハウジング
15…アウターハウジング
17…一括ゴム栓
19…仮係止部
27…端子収容室
35…ハウジング挿入開口部
37…電線導出穴
39…底壁
41…係止爪
43…支柱用穴
51…電線シール穴
57…大径支柱部(支柱部)
59…小径支柱部(支柱部)
61…係止凹部
63…小径部
65…大径部

Claims (3)

  1. 電線の端末に接続された端子が収容される複数の端子収容室が形成されたインナーハウジングと、
    有底筒状に形成されてハウジング挿入開口部から前記インナーハウジングが装着されるとともにそれぞれの前記電線に応じた電線導出穴が底壁に穿設されたアウターハウジングと、
    それぞれの前記電線が貫通される複数の電線シール穴が穿設されて前記インナーハウジングと前記底壁との間に挟まれる一括ゴム栓と、
    前記底壁から前記一括ゴム栓を貫通して前記インナーハウジングに向かって突出されて嵌合時に前記インナーハウジングの支柱用穴に挿入される支柱部と、
    前記支柱部に形成されて前記一括ゴム栓を前記底壁から離間した位置に仮保持する仮係止部と、
    を備えることを特徴とする防水コネクタ。
  2. 請求項1に記載の防水コネクタであって、
    前記支柱部の先端には、係止爪が形成され、
    前記支柱用穴には、前記インナーハウジングと前記アウターハウジングの嵌合時に前記係止爪を係止する係止凹部が形成されることを特徴とする防水コネクタ。
  3. 請求項1または請求項2に記載の防水コネクタであって、
    前記仮係止部が、前記支柱部の突出方向の先端側に形成される小径部と、基端側に形成されて前記小径部よりも径が大きい大径部との間に設けられた段部であることを特徴とする防水コネクタ。
JP2013195777A 2013-09-05 2013-09-20 防水コネクタ Expired - Fee Related JP6154269B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013195777A JP6154269B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 防水コネクタ
PCT/JP2014/071274 WO2015033745A1 (ja) 2013-09-05 2014-08-12 防水コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013195777A JP6154269B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 防水コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060811A JP2015060811A (ja) 2015-03-30
JP6154269B2 true JP6154269B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=52818151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013195777A Expired - Fee Related JP6154269B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-20 防水コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6154269B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110522598B (zh) * 2017-10-28 2021-06-22 江西省琪琪医疗器械有限公司 一种智能康复保健按摩椅

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6868596B2 (ja) * 2018-08-28 2021-05-12 矢崎総業株式会社 防水コネクタ構造および防水コネクタ構造のコネクタ嵌合方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069473A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Yazaki Corp 防水コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110522598B (zh) * 2017-10-28 2021-06-22 江西省琪琪医疗器械有限公司 一种智能康复保健按摩椅
CN110522596B (zh) * 2017-10-28 2021-07-09 江苏宁连海智能家具有限公司 一种智能按摩椅

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015060811A (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801705B2 (ja) 防水コネクタ接続構造
KR101387278B1 (ko) 커넥터
US20160118742A1 (en) Connector
US20130288542A1 (en) Connector
JP6143183B2 (ja) フェライトコア内蔵防水コネクタ
CN106463889A (zh) 连接器定位装置(cpa)和具有cpa的插接连接器装置
US20180175537A1 (en) Cover unit with rubber plug and connector
US9472882B2 (en) Terminal-fitted retainer and connector
US10177482B2 (en) Connector to prevent a male terminal from being damaged due to improper coupling with a counterpart connector
CN107851922B (zh) 多接点电插塞连接器部件和插塞连接装置
JP4023377B2 (ja) 防水コネクタ
JP2005216813A (ja) 分割コネクタ
JP6154269B2 (ja) 防水コネクタ
JP2002008764A (ja) コネクタ
JP2013131473A (ja) 防水コネクタ接続構造
JP2016039046A (ja) コネクタハウジング
JP2020091964A (ja) コネクタ
JP2011181451A (ja) ジョイントコネクタ
JP2019220255A (ja) 端子
WO2017138335A1 (ja) 防水コネクタ
JP2014220058A (ja) コネクタ
JP2015015139A (ja) 防水コネクタ
CN104143730A (zh) 连接器
JP6638106B1 (ja) 電気コネクタ
JP5898603B2 (ja) コネクタ及びシール部材

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees