JP6154211B2 - 塗布容器 - Google Patents

塗布容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6154211B2
JP6154211B2 JP2013133880A JP2013133880A JP6154211B2 JP 6154211 B2 JP6154211 B2 JP 6154211B2 JP 2013133880 A JP2013133880 A JP 2013133880A JP 2013133880 A JP2013133880 A JP 2013133880A JP 6154211 B2 JP6154211 B2 JP 6154211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
container
application
guide member
application body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013133880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015009810A (ja
Inventor
裕美子 北野
裕美子 北野
康暢 今西
康暢 今西
山田 秀樹
秀樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shinko Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Chemical Co Ltd filed Critical Shinko Chemical Co Ltd
Priority to JP2013133880A priority Critical patent/JP6154211B2/ja
Publication of JP2015009810A publication Critical patent/JP2015009810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154211B2 publication Critical patent/JP6154211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

この発明は、薬液を皮膚に塗布するために使用する塗布容器に関する。
連続気泡構造の軟質のスポンジを塗布体とする塗布容器は、古くから実用されている。しかし、軟質のスポンジの塗布体は、使用によって汚れが蓄積するため、薬液の塗布用として必ずしも適切ではない。
そこで、軟質の中実の塗布体を採用し、塗布体の表面に沿って流下する薬液を皮膚に塗布する塗布容器が知られている。薬液は、塗布体の先端を皮膚に押し付けて塗布体を軸方向に後退させることにより、塗布体と一体の弁体が開放されて一定量が外部に流出する。ただし、このときの弁体は、ばねを介して常時閉方向に付勢されており、容器内の薬液とエアとが円滑に置換せず、薬液の流出が中断することがあり得る。また、容器の内圧が高くなっているときに弁体を開放すると、大量の薬液が一挙に噴出してしまうことがあるため、キャップの開放時に塗布体を一時的に押し下げて容器の内圧を自動的に解放させる塗布容器が提案されている(特許文献1)。
特開2007−269394号公報
かかる従来技術によるときは、塗布容器は、容器の口部に装着する中栓と、中栓に組み込むばね付きの弁体と、内キャップ、外キャップとを一体に組み立て、外キャップを介してねじ式の内キャップを開放させるとき、外キャップが軸方向に移動して塗布体と一体のばね付きの弁体を押し下げて内圧を解放させる構造であるから、全体構成が複雑で部品点数が多い上、開放操作の開始時に外キャップが下向きに移動するため、使用者に違和感を生じがちであるという問題があった。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑み、薬液容器の口部に装着するガイド部材にフリーの塗布体を上下動自在に組み込むことによって、ばね付きの弁体を使用することなく、一連の問題を一掃することができる塗布容器を提供することにある。
かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、容器本体と、容器本体の口部に装着し、先端面に開口部を形成するガイド部材と、開口部から突出するようにしてガイド部材に組み込む軟質材料の塗布体とを備えてなり、ガイド部材は、開口部の内面に環状の係合リブを形成するとともに、係合リブの下方の内面に複数の軸方向のガイドリブを形成し、塗布体は、円柱状の胴部の中間部に周方向の環状溝を形成し、環状溝に係合リブを係合させることにより開口部内に上下動自在に保持することをその要旨とする。
なお、係合リブは、下面側を斜面に形成することができる。
また、容器本体には、塗布体を介して開口部を閉じるキャップを付設してもよい。
かかる発明の構成によるときは、軟質材料の塗布体は、開口部の内面の係合リブを環状溝に係合させることにより、開口部から突出するようにして開口部内に上下動自在に保持されている。そこで、塗布体は、全体を正立状態、倒立状態のいずれかにすると、自重により上下に移動し、環状溝の上下の側壁の一方が係合リブの上面側または下面側に係合して容器本体内の薬液の流出を妨げ、倒立状態にして僅かに押し上げて係合リブの上面側、下面側の双方に隙間を形成すると、薬液の流出を許容することができ、薬液の流出をコントロールする弁体として作用させることができる。なお、塗布体は、容器本体内の内圧が過大であると、正立状態において上方に押し上げられ、内圧を自動的に解放することができる。
ただし、塗布体は、ガイド部材に対してフリーの状態に組み込まれており、環状溝の上下方向の幅は、係合リブの上下方向の厚さより十分大きいものとする。また、塗布体は、中実体であり、シリコーンゴムを含む各種のゴム質の弾性材料や、スチレン系(TPS)、オレフィン系(TPO)等の熱可塑性エラストマー(TPE)などの軟質材料により、一体成形するものとする。
下面側を斜面に形成する係合リブは、軟質材料の塗布体を弾性変形させながらガイド部材の内部側から開口部に向けて軸方向に円滑に押し出し、環状溝に係合リブを係合させて塗布体を開口部に正しく保持することができる。なお、ガイド部材は、容器本体の口部から先端面の開口部に向けて先細の中空円錐台状に形成することが好ましい。
ガイド部材の内面に形成する複数のガイドリブは、塗布体を開口部に押し出して開口部に保持させる際に塗布体を正しく軸方向にガイドするとともに、隣接するガイドリブの間に生じる隙間を薬液の流出用や内圧の解放用の通路として利用することができる。
容器本体に付設するキャップは、塗布体を下向きに押して係合リブ上に拘束し、塗布体を介して開口部を閉じることにより薬液の漏れを確実に阻止することができる。
全体構成縦断面図 全体構成分解斜視図 要部構成説明図 動作説明図(1) 動作説明図(2) 他の実施の形態を示す要部構成説明図(1) 他の実施の形態を示す要部構成説明図(2) 他の実施の形態を示す要部構成説明図(3)
以下、図面を以って発明の実施の形態を説明する。
塗布容器は、容器本体10、ガイド部材20、塗布体30を主要部材としてなる(図1、図2)。ただし、容器本体10には、キャップ40が付設されている。
容器本体10は、たとえば有底円筒状の本体部11の上端に口部12を形成して構成されている。口部12の外周には、キャップ40用の雄ねじ13が形成され、口部12の外周上端部には、段部14aを介し、環状リブ14b付きの小径部14が形成されている。なお、本体部11は、所定量の薬液が収納可能であれば、その外形形状を問わない。
ガイド部材20は、上向き先細のノズル部21の基部にフランジ部22を形成し、フランジ部22の外周に下向きの係合部23を形成するとともに、フランジ部22の下面にスカート部24を一体に垂設する中空体である。ノズル部21の先端には、円形の開口部25が形成されており、開口部25の内面には、環状の係合リブ26が形成されている。なお、係合リブ26の下面側は、斜面26aに形成され、ノズル部21の内面には、複数の軸方向のガイドリブ27、27…が周方向に等配して形成されている。ただし、各ガイドリブ27の上端は、斜面26aにまで到達している。
フランジ部22の外周の係合部23は、容器本体10の口部12の上端部の小径部14に適合している。また、係合部23の内面下端部には、小径部14上の環状リブ14bに対応する環状の係合突部23aが形成されている。一方、スカート部24の外径は、容器本体10の口部12の内径に適合するものとし、スカート部24の外周下半部は、下向きのテーパ状に形成されている。
そこで、ガイド部材20は、スカート部24を容器本体10の口部12に圧入して口部12に装着されている。また、ガイド部材20は、互いに乗り越えるようにして上下に係合する環状リブ14b、係合突部23aを介して抜止めされている。
塗布体30は、円柱状の胴部31の中間部に周方向の環状溝32が形成されている。なお、胴部31の上下両端部は、それぞれ半球形のドーム状に形成されている。塗布体30は、軟質材料により一体成形され、全体として上下対称に形成されている。
塗布体30は、たとえばガイド部材20を容器本体10の口部12に装着するに先き立って、スカート部24側からガイド部材20のノズル部21内に挿入し、開口部25に向けて軸方向に押し出すことにより、胴部31の環状溝32より上方の部分が弾性変形して開口部25の内面の係合リブ26を下から上に乗り越え、環状溝32に係合リブ26を係合させて開口部25内に上下動自在に保持することができる(図1、図3(A))。ただし、環状溝32の上下方向の幅は、係合リブ26の斜面26aを含む上下方向の厚さより十分広く形成されている。
また、このようにして開口部25内に保持されている塗布体30は、ノズル部21の内面のガイドリブ27、27…により径方向にほぼ拘束されている他(図3(B))、環状溝32の上下の側壁32a、32bが係合リブ26に係合しない限り、上下方向に完全にフリーである(同図(A))。ただし、図3(A)、(B)は、それぞれ図1の要部拡大図、同図(A)のX−X線矢視相当断面図である。また、ノズル部21の内面の各ガイドリブ27は、図3(B)のように断面三角形とするに代えて、断面台形状や、断面かまぼこ状などとしてもよい。
キャップ40は、容器本体10側の雄ねじ13に適合する雌ねじ41を下端部内面に有するねじ式である(図1、図2)。
キャップ40の天面中央部には、ガイド部材20上の塗布体30の上部を収納する凹部42が形成され、凹部42の周縁には、ガイド部材20の先端面に対応するリング状の押圧部43が形成され、キャップ40の内面中間部には、ガイド部材20のフランジ部22に対応するリング状の押圧部44が形成されている。ただし、凹部42の天面は、塗布体30の上端部のドーム形状に適合する浅い球面状に形成されている。そこで、キャップ40は、雌ねじ41、雄ねじ13を介して容器本体10の口部12に装着すると、押圧部43、44を介してガイド部材20を下向きに押圧するとともに、凹部42の天面が塗布体30の上端に当接して塗布体30の環状溝32の上の側壁32aを係合リブ26の上面側に着地させ(図1、図3(A))、塗布体30を係合リブ26上に拘束し、塗布体30を介してガイド部材20の開口部25を閉じ、容器本体10を封止することができる。
塗布容器は、容器本体10内の薬液を使用するに際し、まず、全体を正立状態にしたままキャップ40を開放方向に回転させて緩める。このとき、容器本体10内の内圧が上昇していると、キャップ40を緩めると同時に内圧により塗布体30が上向きに押し上げられ(図4(A)、(B)の各矢印方向)、塗布体30の環状溝32の上の側壁32aが係合リブ26の上面側から離れて開口部25が開放され、容器本体10内の内圧を自動的に外部に解放することができる。なお、このとき、環状溝32の下の側壁32bは、係合リブ26の下面側の斜面26aに係合するまでに至らず、塗布体30の環状溝32より下の胴部31の周囲には、ノズル部21の内面との間にガイドリブ27、27…による均一な隙間d、d…が形成されている(図3(B))。そこで、その後、キャップ40を取り外しても、容器本体10内の内圧が解放されているため、大量の薬液が不用意に噴出したりすることがなく、塗布体30は、図3(A)のように自重により係合リブ26上に戻っている。
なお、図1において、塗布体30の上部をキャップ40の凹部42に軽く嵌合させると、容器本体10の内圧の有無に拘らず、キャップ40を緩めると同時にキャップ40とともに塗布体30を上昇させ、内圧の解放動作を一層確実にすることができる。
キャップ40を外して全体を倒立状態にすると、塗布体30が自重によって下降し(図5(A)の矢印方向)、塗布体30の環状溝32の下の側壁32bが係合リブ26の下面側の斜面26aに係合する。したがって、容器本体10内の薬液が開口部25から流出することがない。
そこで、塗布体30を皮膚Fに押し当てて塗布体30をガイド部材20内に後退させると(図5(B)の矢印方向)、環状溝32の下の側壁32bが係合リブ26の下面側の斜面26aから離れて開口部25が開放され、容器本体10内の薬液を皮膚F上に流下させることができる。したがって、全体を上下に移動させて図5(A)、(B)の状態を交互に繰り返せば、皮膚F上に薬液を点状に塗布することができる。
つづいて、塗布体30を皮膚Fに強く押し当てて塗布体30をさらに後退させると(図5(C)の矢印方向)、塗布体30は、環状溝32の上の側壁32aが係合リブ26の上面側に着地して開口部25を閉じ、薬液の流下を停止させることができる。そこで、そのまま全体を皮膚Fに沿って横移動させると(図5(D)の矢印方向)、塗布体30を介して皮膚F上に薬液を塗布することができる。なお、このとき、開口部25から突出する塗布体30の一部が全体の横移動方向と逆方向に弾性変形するため、上の側壁32aが部分的に係合リブ26から離れ、容器本体10からの薬液を皮膚F上に連続的に流下させることができる。
したがって、以後、必要に応じて横移動を停止して図5(C)の状態に戻し、塗布体30を皮膚Fから離して図5(A)の状態に戻し、さらに図5(B)以降の状態を適宜繰り返すことにより、皮膚F上の任意の範囲に薬液を塗布することができる。また、全体を倒立させて塗布体30を皮膚Fに向けたまま全体を上下に振ると、塗布体30が上下に往復移動して薬液を皮膚F上に断続的に流下させることも可能である。
薬液の塗布が終了したら、全体を正立状態に戻してキャップ40を再装着し、塗布体30を介して開口部25を閉じ、容器本体10を封止する。
他の実施の形態
塗布体30は、環状溝32を形成する胴部31の上端面に旗状の舌片33を立設することができる(図6)。舌片33は、左右に湾曲し易く、薬液を皮膚F上の大面積に塗布する際に殊に便利である。ただし、図6(A)、(B)は、それぞれ要部斜視図、同図(A)の縦断面図である。
塗布体30は、胴部31の上端面に小突起34、34…を形成することができる(図7)。小突起34、34…は、皮膚F上に薬液を塗布する際に、皮膚Fを局部的に押圧して快適な指圧効果を実現することができる。ただし、図7(A)、(B)は、それぞれ要部斜視図、同図(A)の縦断面図である。
塗布体30は、胴部31の上端面に小径の柱体35を立設してもよい(図8)。柱体35は、上向きにやや先細に形成され、上端がドーム状に丸められている。柱体35は、たとえば手足の指の間などの狭い部位に対し、薬液を適切に塗布することができる。ただし、図8(A)、(B)は、それぞれ要部斜視図、同図(A)の縦断面図である。
なお、図6〜図8において、塗布体30の胴部31の上端面は、ガイド部材20のノズル部21の先端より僅かに高く膨出して開口部25から突出している。そこで、この場合のキャップ40は、図1の凹部42の天面を舌片33、小突起34、34…、柱体35の先端に当接させることなく、図1の押圧部43が胴部31の膨出部分、ノズル部21の先端面の双方に対応するように形成することが好ましい。
この発明は、各種の殺菌剤や消炎剤、消毒薬などの任意の塗布用の液剤に対し、広く、好適に適用することができる。
10…容器本体
12…口部
20…ガイド部材
25…開口部
26…係合リブ
26a…斜面
27…ガイドリブ
30…塗布体
31…胴部
32…環状溝
40…キャップ

特許出願人 伸晃化学株式会社

Claims (3)

  1. 容器本体と、該容器本体の口部に装着し、先端面に開口部を形成するガイド部材と、前記開口部から突出するようにして前記ガイド部材に組み込む軟質材料の塗布体とを備えてなり、前記ガイド部材は、前記開口部の内面に環状の係合リブを形成するとともに、前記係合リブの下方の内面に複数の軸方向のガイドリブを形成し、前記塗布体は、円柱状の胴部の中間部に周方向の環状溝を形成し、前記環状溝に前記係合リブを係合させることにより前記開口部内に上下動自在に保持することを特徴とする塗布容器。
  2. 前記係合リブは、下面側を斜面に形成することを特徴とする請求項1記載の塗布容器。
  3. 前記容器本体には、前記塗布体を介して前記開口部を閉じるキャップを付設することを特徴とする請求項1または請求項記載の塗布容器。
JP2013133880A 2013-06-26 2013-06-26 塗布容器 Active JP6154211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133880A JP6154211B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 塗布容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133880A JP6154211B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 塗布容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009810A JP2015009810A (ja) 2015-01-19
JP6154211B2 true JP6154211B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=52303320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133880A Active JP6154211B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 塗布容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6154211B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476072B2 (ja) * 2015-05-29 2019-02-27 株式会社吉野工業所 塗布具
FR3061065B1 (fr) * 2016-12-23 2021-05-07 Dior Christian Parfums Procede de fabrication d'un organe d'application de produit cosmetique liquide, organe d'application et applicateur
JP7371350B2 (ja) * 2019-05-23 2023-10-31 ブラザー工業株式会社 キャップ及び液体容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947503Y1 (ja) * 1970-06-18 1974-12-26
JPS5224193Y2 (ja) * 1972-07-04 1977-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015009810A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6675379B2 (ja) 消毒剤キャップ
US8794490B2 (en) Liquid dispensing device equipped with a sealing component moveable under the effect of pressure by a user
JP4621625B2 (ja) 組成物例えば化粧品用包装及び塗布装置
US10136718B2 (en) Valve mechanism with applicator tip for cosmetic containers
JP6154211B2 (ja) 塗布容器
JP6652962B2 (ja) 格納可能な塗布部材を有するペースト状または液状化粧品用の容器
JP2022528340A (ja) 医薬液体を放出するためのディスペンサー
EP3331484A1 (en) Sex toy
JP6840460B2 (ja) 薬液塗布器具及び薬液塗布具
JP7183060B2 (ja) 塗布容器
WO2014086719A1 (en) Device for packaging and application by means of a pipette
JP3204733U (ja) マッサージ具
KR102614204B1 (ko) 저장 및 디스펜서 기기
JP2015016909A (ja) 中栓および中栓を備える容器
JP2019172326A (ja) 吐出容器
US9788636B2 (en) Applicator with an internal passive reservoir delimited by wings
JP6560906B2 (ja) 吐出容器
JP2013249096A (ja) 吐出容器
JP2016077323A (ja) エアゾール器用のマッサージ装置
KR20180039912A (ko) 액체 도포가 가능한 두피 케어용기용 마개
JP6706240B2 (ja) スクイズ容器用キャップ
JP2005124508A (ja) ペット用シャンプーブラシ
JP6568352B2 (ja) 定量吐出容器
JP5123908B2 (ja) 塗布容器
JP2008044620A (ja) エアゾール容器用キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250