JP6153798B2 - 板状組電池およびこれらを複数個組み合わせて構成される板状組電池群 - Google Patents

板状組電池およびこれらを複数個組み合わせて構成される板状組電池群 Download PDF

Info

Publication number
JP6153798B2
JP6153798B2 JP2013148482A JP2013148482A JP6153798B2 JP 6153798 B2 JP6153798 B2 JP 6153798B2 JP 2013148482 A JP2013148482 A JP 2013148482A JP 2013148482 A JP2013148482 A JP 2013148482A JP 6153798 B2 JP6153798 B2 JP 6153798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
assembled battery
cell element
aluminum
unit cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013148482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005488A (ja
Inventor
壽 塚本
壽 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Connexx Systems Corp
Original Assignee
Connexx Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Connexx Systems Corp filed Critical Connexx Systems Corp
Priority to JP2013148482A priority Critical patent/JP6153798B2/ja
Priority to EP14155676.1A priority patent/EP2827400B1/en
Priority to US14/184,045 priority patent/US9142824B2/en
Publication of JP2015005488A publication Critical patent/JP2015005488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153798B2 publication Critical patent/JP6153798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/526Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、単セルの二次電池を複数個組み合わせてできる組電池およびこれら組電池を直列もしくは並列または直並列に接続して構成される組電池群に関するものである。
従来から、大容量の二次電池を構成するために複数個の単セルを直列もしくは並列または直並列に接続することで構成される組電池が知られている。また、近年、電気自動車やハイブリッド自動車の普及に伴い、これら組電池の重要性が再認識されている。
特許文献1には、複数個の二次電池単電池を組み合わせてなる組電池であって、バスーを用いて複数の二次電池単電池を接続した後、外部ケース内に納まるように加工する等、組電池の製造容易性、バスバー等を接合する際の加工容易性を確保しつつ、外部の振動・衝撃の対抗性を向上させた組電池が開示されている。
また、特許文献2には、リチウム二次電池であって、ガスバリア層の両面に樹脂層を設けてなるラミネートフィルムのような軽量の外装材を用いて平板状ケースを構成し、この中に正極及び負極を有する電池要素を密閉するタイプの電池が、開示されている。
また、特許文献3には、二次電池の正極端子と他方の二次電池の負極端子とを接続する端子接続部材の長さを短くし、または、端子接続部材を省略することで、構成される組電池の軽量化を図る旨が開示されている。
特開2003−151526号公報 特開2003−7345号公報 特開2012−178271号公報
特許文献1に開示の組電池は、単電池を重ねており、熱が逃げにくいため、熱によって各単電池の性能に偏りが生じる旨は何ら開示されていない。また、特許文献2には、リチウムイオンセルの構成は開示されているものの、これらを組み合わせた組電池の構成は開示されていない。
そして、特許文献3に開示の組電池は、単電池を平面状に並べているものの、これら複数個を1つの組電池としてまとめる組電池ケース等の開示がないため、組電池としての取り扱いが不便である。
本発明の第1の目的は、複数個の単電池要素を格納する電気絶縁性の平板状の組電池ケースと、単電池要素間接続のバスバーとしても機能する単電池要素の封止板とを用いることにより、バスバーが軽量で、電池接続抵抗が低く、組み立て工程が簡易で、放熱性に優れ、組電池を構成する単電池要素の性能を偏って劣化させることのない、取り扱い易い組電池を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、本発明に係る組電池を接続ブリッジを介して、複数接続した高電圧の組電池群であって、事故等の衝撃を受けた際、組電池間を接続する接続ブリッジが分断され、高電圧状態が解消し、高電圧での感電リスクが低くなるように構成された組電池群を提供することにある。
上記課題を解決するために、複数の単電池要素と、複数の孔部を有し、複数の孔部に単電池要素をそれぞれ設置する絶縁体からなる平板状の組電池ケースと、孔部に設置された単電池要素を密閉すると共に、隣接する単電池要素をそれぞれ接続する複数の封止板とを備え、複数の封止板は、複数の単電池要素を直列もしくは並列または直並列に接続することを特徴とする板状組電池を提供する。
複数の孔部は、平板状の組電池ケースにおける共通する一方の面が少なくとも1つの絶縁部材によって閉塞され、複数の封止板は、平板状の組電池ケースにおける一方の面と反対側の面に設置されることが好ましい。
また、複数の封止板は、孔部に設置された単電池要素を孔部の上側および下側から挟んで密閉する上側封止板および下側封止板からなり、それぞれの単電池要素の正極と負極とは、上側封止板と下側封止板とのいずれか一方に交互に接続されることが好ましい。
単電池要素は、二次電池を構成することが好ましく、また、単電池要素は、リチウムイオン蓄電池を構成することが好ましい。
封止板は、アルミニウム板の一方の面の一部に銅が接合されたアルミニウム/銅のクラッド板であり、単電池要素の正極は、封止板のアルミニウムからなる面と接続され、単電池要素の負極は、封止板の銅からなる面と接続されることが好ましい。
単電池要素の正極は、アルミニウム集電体によって構成され、封止板のアルミニウムからなる面に超音波溶着され、単電池要素の負極は、銅集電体によって構成され、封止板の銅からなる面に超音波溶着または抵抗溶接されることが好ましい。
また、単電池要素の正極は、アルミニウム集電体によって構成され、封止板のアルミニウムからなる面に機械的に接続されてもよい。
単電池要素の正極と、単電池要素の正極に機械的に接続される封止板のアルミニウムからなる面の一部は、正極電位で安定な接触伝導性に優れた物質により被膜されてもよい。
また、封止板はアルミニウム板であり、単電池要素の正極は、アルミニウム集電体によって構成され、封止板の一方のアルミニウムからなる面に超音波溶着され、単電池要素の負極は、チタン酸リチウムを活物質に含み、その集電体はアルミニウムによって構成され、封止板の他方のアルミニウムからなる面に超音波溶着されてもよい。
孔部の上端および下端には、単電池要素を密閉するガスケットがそれぞれ配置され、ガスケットを上下から圧迫することにより単電池要素を密閉することが好ましい。
また、温度制御装置を更に備え、温度制御装置は、流体または物体を封止板に接触させて単電池要素の温度を制御することが好ましい。
単電池要素どうしの電圧残存容量の両方を均等化する均等化装置を更に備えてもよく、また、ヒューズを更に備えてもよい。
また、それぞれの単電池要素の電圧を測定可能な端子を更に備えてもよい。
また、板状組電池の公称電圧は65V以下であることが好ましい。
また、本発明は、上述のいずれかに記載の板状組電池を少なくとも1種類、複数個、接続ブリッジによって直列もしくは並列または直並列に接続した板状組電池群であって、接続ブリッジは、所定の衝撃、過温度、過電圧、または過電流の少なくとも1つによって切断され、板状組電池群が高電圧状態となることを解消することを特徴とする板状組電池群を提供する。
本発明によれば、バスバーが軽量で、電池接続抵抗が低く、組み立て工程が簡易で、放熱性に優れ、取り扱い易い板状組電池を提供することができる。また、本発明によれば、本発明に係る板状組電池群を搭載した車両等が事故にあった場合、事故の衝撃によって板状組電池群が個々の板状組電池に分断され、高電圧での感電を防ぐことができる。
本発明の実施の形態1に係る板状組電池を示す概略構成図である。 図1に示す板状組電池の組立説明図である。 図1に示す板状組電池の上下封止板の一例を示す模式図である。 図1に示す板状組電池を構成する二次単電池要素の正面図である。 図1に示す板状組電池の断面拡大図である。 本発明の実施の形態2に係る板状組電池を示す概略構成図である。 図6に示す板状組電池の組立説明図である。 図6に示す板状組電池の点線Aで囲まれた部分の透過拡大図である。 図6に示す板状組電池を構成する二次単電池要素の斜視図である。 図6に示す板状組電池のB−B´断面図である。 本発明の実施の形態2の変形例に係る板状組電池の組立説明図である。 図11に示す板状組電池の孔部の断面図である。 本発明の実施の形態3に係る板状組電池群を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態1の第1変形例に係る板状組電池の断面拡大図である。 本発明の実施の形態1の第2変形例に係る板状組電池の部分組立図である。
本発明に係る組電池および組電池群を、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。
実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1に係る板状組電池1の構成を示す斜視図であり、図2は、板状組電池1の組立説明図である。図1に示すとおり、板状組電池1は、平板状の組電池ケース2と、平板状の組電池ケース2を上下から覆う複数の上下封止板3と、板状組電池1どうしを接続する接続ブリッジ4とからなる。
また、図2に示すように、平板状の組電池ケース2は、単電池要素6を複数収納するために複数の孔部5を備え、単電池要素6ごとに絶縁性が保たれるように絶縁材料によって構成される。絶縁材料とは、例えば、ポリプロピレン系の合成樹脂、ポリカーボネート、エポキシ系樹脂、フッ素系樹脂などが挙げられ、200Vを超える高電圧においても絶縁性が保たれる。なお、平板状の組電池ケース2には、16個の孔部5が設けられている。
図3に示すように、上下封止板3は、主にアルミニウムからなり、その一部に銅が接合されたアルミニウム/銅の2層板により構成される。上下封止板3は、板状組電池1に設置された際、1枚で平板状の組電池ケース2に設置された2つの孔部5を覆う形状および大きさを備え、外側表面は全てアルミニウムによって構成され、単電池要素6を密閉する内側表面は、略半分がアルミニウムで、残りの半分が銅で構成される。そのため、1枚の上下封止板3が覆う2つの孔部5のうち、一方の孔部5はアルミニウムの面で覆われ、もう一方の孔部5は銅の面で覆われることとなる。
アルミニウム/銅の2層板は、例えば、アルミニウム板に銅を圧接またはプレス加工したクラッド板でもよく、また、アルミニウム板に銅をスパッタリングし、銅を成膜させたものでもよい。
なお、上下封止板3の銅の面は、単電池要素6の設置される孔部5の面積よりも大きく、かつ、上下封止板3が同時に覆うもう一方の孔部5と重ならない大きさであることが好ましい。単電池要素6の負極側にアルミニウムの面が露出していると、アルミニウムが単電池要素6の陽イオン(例えば、リチウムイオン)と反応し、電池容量の低下や安全性の低下を招くためである。
また、銅が正極電位にさらされた場合には銅が溶出して電池特性の劣化をもたらすので、正極に接続された上下封止板3においては銅が電解液に接触しないようにしなければならない。
図4は、平板状の組電池ケース2の孔部5に設置される単電池要素6の正面図である。単電池要素6は、例えば、充放電可能な二次単電池要素であり、アルミニウム集電体を用いた正極6Aと銅集電体を用いた負極6Bとを備える。単電池要素6は、例えば、平板状の単電池要素または楕円巻き型の単電池要素で、孔部5内に設置可能なものであれば特に限定されないが、例えば、出力の高いリチウムイオン蓄電池要素などであることが好ましい。
図5は、板状組電池1を構成する単電池要素6の集電体部分(正極6Aおよび負極6B)を示す断面拡大図である。図5に示すように、単電池要素6は平板状の組電池ケース2の孔部5に、上下封止板3とガスケット7および接着剤等により密閉封止される。アルミニウム集電体を用いた正極6Aは、上下封止板3のアルミニウムの面に接続され、また、銅集電体を用いた負極6Bは、上下封止板3の銅の面に接続される。アルミニウムどうしは、例えば、超音波を用いた超音波溶着により接合され、銅どうしは、例えば、超音波もしくは抵抗溶接により接合される。
それぞれの上下封止板3は、それぞれの孔部5に設置された単電池要素6を直列接続するように設置される。そのため、それぞれの上下封止板3は、必ず2つの孔部5を覆うように上下互い違いに設置される。
接続ブリッジ4は、板状組電池1どうしを直列接続するもので、1つの板状組電池1の接続端子となる。
次に、本発明の実施の形態1に係る板状組電池1の動作を説明する。
単電池要素6は、例えば、公称電圧3.5Vのリチウムイオン蓄電池要素からなり、16個の孔部5に設置された16個の単電池要素6が直列接続されることで、公称電圧56Vの板状組電池が構成される。
本発明に係る板状組電池1は、表面および裏面の大部分が上下封止板3であるアルミニウム板によって覆われているため、放熱性に優れ、組電池内部に熱がこもるようなことがない。また、上下封止板3がバスバーを兼ねるため、電池接続抵抗が低く、通常の組電池よりも軽量化を図ることができる。そして、1枚の平板状の組電池ケース2によってまとめられているため、移動や設置等が簡単で取り扱い易い。
実施の形態2
図6は、本発明の実施の形態2に係る板状組電池101の構成を示す斜視図であり、図7は、板状組電池101の組立説明図である。図6に示すとおり、板状組電池101は、平板状の組電池ケース102と、平板状の組電池ケース102の一方の面を覆う封止板103と、板状組電池101どうしを接続する接続ブリッジ104とからなる。
また、図7に示すように、平板状の組電池ケース102は、単電池要素106を複数収納するために複数の孔部105を備え、単電池要素106ごとに絶縁性が保たれるように絶縁材料によって構成される。ここで、絶縁材料とは、上述の実施の形態1でいう絶縁材料と同じである。なお、平板状の組電池ケース102には、16個の孔部105が設けられている。
封止板103は、実施の形態1の上下封止板と同様に、主にアルミニウムからなり、その一部に銅が接合されたアルミニウム/銅の2層板により構成される。
図8は、図6に示す板状組電池101の点線Aで囲まれた部分の透過拡大図である。図8に示すように、封止板103は、板状組電池101の平板状の組電池ケース102に設置された際、1枚の封止板103で2つの孔部105を半分ずつ覆う形状および大きさを備える。また、実施の形態1の上下封止板3と同様に、封止板103の外側表面は全てアルミニウムによって構成され、単電池要素106を密閉する内側表面は、略半分がアルミニウムで、残りの半分が銅で構成される。そのため、1枚の封止板103が覆う2つの孔部105の半分ずつのうち、一方の孔部105の半分はアルミニウムの面で覆われ、もう一方の孔部105の半分は銅の面で覆われることとなる。
封止板103の銅の面およびアルミニウムの面は、単電池要素106の設置される2つの孔部105の半分の面積よりもわずかに大きく、かつ、もう一方の2つの孔部105の半分と重ならない大きさであることが好ましい。上述の実施の形態1の場合と同様に、単電池要素106の負極側にアルミニウムの面が露出していると、アルミニウムが単電池要素106の陽イオン(例えば、リチウムイオン)と反応し、電池容量の低下や安全性の低下を招くためである。
また、上述の実施の形態1と同様に、銅が正極電位にさらされた場合には銅が溶出して電池特性の劣化をもたらすので、正極に接続された封止板103においては銅が電解液に接触しないようにしなければならない。
また、平板状の組電池ケース102のもう一方の面の孔部105は、絶縁部材112によってそれぞれ封止される。絶縁部材112は、エポキシ樹脂等からなる接着材によって平板状の組電池ケース102の孔部105に接着されてもよく、また、平板状の組電池ケース102に設置後、接続部分を加熱し、溶融接合されてもよい。
図9は、平板状の組電池ケース102の孔部105に設置される単電池要素106の斜視図である。単電池要素106は、実施の形態1の単電池要素6と同様に、例えば、充放電可能な二次単電池要素であり、実施の形態1の単電池要素6と形状および接続位置の異なる、アルミニウム集電体を用いた正極106Aと銅集電体を用いた負極106Bとを備える。単電池要素106は、例えば、平板状の単電池要素または楕円巻き型の単電池要素で、孔部105内に設置可能なものであれば特に限定されないが、例えば、出力の高いリチウムイオン蓄電池要素などであることが好ましい。
図10は、図6に示す板状組電池101のB−B´断面図である。図10に示すように、単電池要素106は平板状の組電池ケース102の孔部105に、封止板103と、絶縁部材112と、ガスケット107および接着剤等により密閉封止される。アルミニウム集電体を用いた正極106Aは、封止板3のアルミニウムの面に接続され、また、銅集電体を用いた負極106Bは、封止板3の銅の面に接続される。アルミニウムどうしは、例えば、超音波を用いた超音波溶着により接合され、銅どうしは、例えば、超音波もしくは抵抗溶接により接合される。
それぞれの封止板103は、それぞれの孔部105に設置された単電池要素106を直列接続するように設置される。そのため、それぞれの封止板103は、必ず2つの孔部105の半分ずつを覆うように水平方向に互い違いに設置される。
接続ブリッジ104は、実施の形態1と同様に、板状組電池101どうしを直列接続するもので、1つの板状組電池101の接続端子となる。
次に、本発明の実施の形態2に係る板状組電池101の動作を説明する。
実施の形態1と同様に、単電池要素106は、例えば、公称電圧3.5Vのリチウムイオン蓄電池要素であり、16個の孔部105に設置された16個の単電池要素106が直列接続されることで、公称電圧56Vの板状組電池が構成される。
図11は、本発明の実施の形態2の変形例に係る板状組電池201の組立説明図であり、図12は板状組電池201の孔部105の断面図である。実施の形態2の板状組電池101とその変形例の板状組電池201との違いは、孔部105を封止する絶縁部材の構成である。
板状組電池101の絶縁部材112は、平板状の組電池ケース102の複数の孔部105を1つ1つ封止するのに対して、板状組電池201の絶縁部材122は、平板状の組電池ケース102の複数の孔部105の全てを一度に封止する。絶縁部材122は、実施の形態2の絶縁部材112と同様に、エポキシ等の接着剤によって平板状の組電池ケース102に接着されてもよく、また、絶縁部材122の設置後、加熱等することで、平板状の組電池ケース102に溶融接合してもよい。
実施の形態2に係る板状組電池101およびその変形例の板状組電池201は、実施の形態1に係る板状組電池1と同様に、一方の面の大部分が封止板103であるアルミニウム板によって覆われているため、放熱性に優れ、組電池内部に熱がこもるようなことがない。また、封止板103がバスバーを兼ねるため、電池接続抵抗が低く、通常の組電池よりも、また、封止板103が板状組電池101、201の一方の面にしか設置されていないため、実施の形態1に係る板状組電池1よりも軽量化を図ることができる。そして、1枚の平板状の組電池ケース102によってまとめられているため、移動や設置等が簡単で取り扱い易い。
実施の形態3
図13は、本発明の実施の形態3に係る板状組電池群8の概略構成図である。板状組電池群8は、第1の板状組電池1A、第2の板状組電池1B、第3の板状組電池1C、第4の板状組電池1D、第5の板状組電池1E、第6の板状組電池1Fをそれぞれ接続ブリッジ4で直列接続したものである。これら板状組電池1は、それぞれの平板状の組電池ケース2の形状が若干異なるものの、孔部5を16個備え、単電池要素6が16個直列接続されるように構成される点において実施の形態1に係る板状組電池1と同様の構成を備える。
接続ブリッジ4は、板状組電池1A〜1Fを順次直列に接続し、所定の荷重、過温度、過電圧、過電流によって切断される。
次に、本発明の実施の形態3に係る板状組電池群8の動作を説明する。
第1の板状組電池1A〜第6の板状組電池1Fは、それぞれ、公称電圧56Vの板状組電池であるので、板状組電池群8は、公称電圧336Vの高電圧の組電池群となる。
板状組電池群8は、電気自動車またはハイブリッド自動車などの車両の床下部分に電力源として搭載されてもよく、336Vという高電圧を出力できる。
また、板状組電池群8を搭載した車両が事故等によってダメージを受けた場合には、板状組電池群8を構成する第1の板状組電池1A〜第6の板状組電池1Fのそれぞれが個別に動くため、板状組電池群8を構成する第1の板状組電池1A〜第6の板状組電池1Fを順次接続する接続ブリッジ4がそれぞれ切断されて、板状組電池1A〜1Fがそれぞれ分断される。なお、安全に取り扱える最大DC電圧は一般に65V以下と考えられており、そのため、板状組電池1の最大電圧はDC65V以下に構成することが望ましい。
これにより板状組電池群8の高電圧状態が解消(65V以下)されるため、万が一、人が事故車両の板状組電池によって感電したとしても死亡することがない。
接続ブリッジ4は、切れ込みをいれて衝撃により切断されるようにしたり、過温度や衝撃に反応するスプリング機構等を用いて切断がおこるようにしてもよい。なお、センサーやICからなる電気回路を備えたFETスイッチを設けることにより、接続ブリッジ4を所定の衝撃、過温度、過電圧、過電流などにより切断するようにしてもよい。
なお、実施の形態3に係る板状組電池群8を構成する板状組電池1は、実施の形態1に係る板状組電池であるが、その代わりとして、実施の形態2に係る板状組電池101またはその変形例に係る板状組電池201を用いてもよい。板状組電池1を用いた場合と同様の効果が得られる。
図14は、実施の形態1の第1変形例に係る板状組電池の断面拡大図である。図14では、単電池要素6のアルミニウム集電体からなる正極6Aと上下封止板3のアルミニウムからなる面とを超音波溶接ではなくネジ等を用いて機械的に接続している。この機械的接続は、タブ留めボルト9A、タブ留めワッシャ9B、第1のタブ狭持部材10A、第2のタブ狭持部材10Bからなり、アルミニウムからなる上側封止板3と正極6Aとに孔を開け、正極6Aを第1のタブ狭持部材10Aおよび第2のタブ狭持部材10Bで挟んで、タブ留めボルト9Aおよびタブ留めワッシャ9Bによって正極6Aをネジ留めすることで構成される。
図14の機械的接続は、一例であり、上下封止板3とアルミニウム集電体からなる正極6Aとが電気的に接続されればどのような構成であってもよい。
また、上下封止板3は、接着剤等によって平板状の組電池ケース2に接着されていたが、例えば、板留めボルト11Aおよび板留めワッシャ11Bによって平板状の組電池ケース2に機械的に接続されてもよい。なお、電解液の注液は、上下封止板を閉じる前に行っても良く、または、別に注液孔を設けて、注液後に注液孔を密閉してもよい。
なお、上述のネジ留めの構成は、実施の形態2に係る板状組電池101およびその変形例である板状組電池201に適用することができる。
図15は、実施の形態1の第2変形例に係る板状組電池の組立説明図である。図15に示すように、上下封止板3のアルミニウムからなる面の一部に、第1のコーティング領域12を形成し、また、アルミニウム集電体からなる正極6Aの一部に、第2のコーティング領域13を形成することで、アルミニウムどうしの接触安定性を向上させてもよい。
この場合、第1のコーティング領域12および第2のコーティング領域13には、例えば、金やカーボンなど正極電位で安定な接触伝導性に優れた金属や物質が塗布、スパッタされる。
また、上述の実施の形態1ならびに実施の形態1の第1変形例および第2変形例に係る上下封止板3の一方の面の一部には、単電池要素6の銅集電体からなる負極6Bを接続するために、銅が被膜されているが、単電池要素6の負極6Bがチタン酸リチウム活物質によって構成される場合には、上下封止板3に銅を被膜せず、負極6Bにアルミニウム集電体を用いて、アルミニウム集電体と上下封止板3のアルミニウムからなる面とを直接接続することができる。これは、チタン酸リチウムの電位がアルミニウムとリチウムイオンの反応電位よりも貴であるので、集電体にアルミニウムを用いてもリチウムイオンと反応することが無いからである。この場合、負極集電体にアルミニウムを用いた負極6Bと上下封止板3のアルミニウムからなる面との接続には、例えば、超音波溶着が用いられる。
なお、上述の集電体および封止板の構成は、実施の形態2に係る板状組電池101およびその変形例である板状組電池201に適用することができる。
また、実施の形態1および実施の形態2に係る板状組電池1、101、および201は、バスーの替わりとなる封止板により単電池要素どうしが直列接続されたものであるが、単電池要素どうしが並列接続されてもよいし、直並列構成となっていてもよい。
なお、実施の形態1および実施の形態2に係る板状組電池1、101、および201は、流体または物体を板状組電池の封止板の設置された面に接触させて単電池要素6の温度を調節する温度調節装置を備えてもよい。
実施の形態1および実施の形態2に係る板状組電池1、101、および201は、流体または物体と接触する表面積が大きく放熱性に優れる。
また、実施の形態1および実施の形態2に係る板状組電池1、101、および201は、個々の単電池要素の電圧や残存容量を均等化する均等化回路を備えてもよい。均等化回路を備えることで、二次電池である単電池要素の長寿命化を図ることができる。
また、実施の形態1および実施の形態2に係る板状組電池1、101、および201に高電圧が掛かった際、発火等の危険を防ぐために、板状組電池はヒューズを備えてもよく、また、これら板状組電池を構成する各単電池要素の個々の電圧を測定できるように、これら板状組電池は、単電池要素ごとに電圧測定用の端子を備えてもよい。例えば、板状組電池において直列または並列に接続された単電池要素の両端部で、バスバーとしても機能する封止板が平板状の組電池ケースを外部回路に接続するために端子部を構成してもよい。
なお、以上の温度調節装置、均等化回路、ヒューズ、電圧測定用端子等の構成は、実施の形態3に係る板状組電池群8も同様に備えてもよい。
また、実施の形態3に係る板状組電池群8は、複数の板状組電池1、101、または201を接続ブリッジ4を用いて直列もしくは並列または直並列に接続し、板状組電池1、101、または201を同一平面上に並べて、自動車の床下等に設置するものであってもよい。また、板状組電池群8は、板状組電池1、101、または201を送風路や液冷システムなど温度調整機能をもった装置、構造を介して数枚積層した組電池群であってもよい。
以上、本発明の板状組電池および板状組電池群について詳細に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよい。
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、101、201 板状組電池、 2、102 平板状の組電池ケース、 3 上下封止板、 4、104 接続ブリッジ、 5、105 孔部、 6、106 単電池要素、 6A、106A 正極、 6B、106B 負極、 7、107 ガスケット、 8、108 板状組電池群、 9A タブ留めボルト、 9B タブ留めワッシャ、 10A 第1のタブ狭持部材、 10B 第2のタブ狭持部材、 11A 板留めボルト、 11B 板留めワッシャ、 12 第1のコーティング領域、 13 第2のコーティング領域、 103 封止板、 112、122 絶縁部材。

Claims (17)

  1. 複数の単電池要素と、
    複数の孔部を有し、複数の前記孔部に前記単電池要素をそれぞれ設置する絶縁体からなる平板状の組電池ケースと、
    前記孔部に設置された前記単電池要素を密閉すると共に、隣接する前記単電池要素をそれぞれ接続する複数の封止板とを備え、
    複数の前記封止板は、複数の前記単電池要素を直列もしくは並列または直並列に接続することを特徴とする板状組電池。
  2. 複数の前記孔部は、前記平板状の組電池ケースにおける共通する一方の面が少なくとも1つの絶縁部材によって閉塞され、
    複数の前記封止板は、前記平板状の組電池ケースにおける前記一方の面と反対側の面に設置されることを特徴とする請求項1に記載の板状組電池。
  3. 複数の前記封止板は、前記孔部に設置された前記単電池要素を前記孔部の上側および下側から挟んで密閉する上側封止板および下側封止板からなり、
    それぞれの前記単電池要素の正極と負極とは、前記上側封止板と前記下側封止板とのいずれか一方に交互に接続されることを特徴とする請求項1に記載の板状組電池。
  4. 前記単電池要素は、二次電池を構成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の板状組電池。
  5. 前記単電池要素は、リチウムイオン蓄電池を構成することを特徴とする請求項4に記載の板状組電池。
  6. 前記封止板は、アルミニウム板の一方の面の一部に銅が接合されたアルミニウム/銅のクラッド板であり、
    前記単電池要素の正極は、前記封止板のアルミニウムからなる面と接続され、前記単電池要素の負極は、前記封止板の銅からなる面と接続されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の板状組電池。
  7. 前記単電池要素の正極は、アルミニウム集電体によって構成され、前記封止板のアルミニウムからなる面に超音波溶着され、
    前記単電池要素の負極は、銅集電体によって構成され、前記封止板の銅からなる面に超音波溶着または抵抗溶接されることを特徴とする請求項6に記載の板状組電池。
  8. 前記単電池要素の正極は、アルミニウム集電体によって構成され、前記封止板のアルミニウムからなる面に機械的に接続されることを特徴とする請求項6に記載の板状組電池。
  9. 前記単電池要素の正極と、前記単電池要素の正極に機械的に接続される前記封止板のアルミニウムからなる面の一部は、正極電位で安定な接触伝導性に優れた物質により被膜されることを特徴とする請求項8に記載の板状組電池。
  10. 前記封止板はアルミニウム板であり、
    前記単電池要素の正極は、アルミニウム集電体によって構成され、前記封止板の一方のアルミニウムからなる面に超音波溶着され、
    前記単電池要素の負極は、チタン酸リチウムを活物質に含み、その集電体はアルミニウムによって構成され、前記封止板の他方のアルミニウムからなる面に超音波溶着されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の板状組電池。
  11. 前記孔部の上端および下端には、前記単電池要素を密閉するガスケットがそれぞれ配置され、前記ガスケットを上下から圧迫することにより前記単電池要素を密閉することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の板状組電池。
  12. 温度制御装置を更に備え、
    前記温度制御装置は、流体または物体を前記封止板に接触させて前記単電池要素の温度を制御することを特徴とする請求項1〜11いずれか一項に記載の板状組電池。
  13. 前記単電池要素どうしの電圧残存容量の両方を均等化する均等化装置を更に備えることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の板状組電池。
  14. ヒューズを更に備えることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の板状組電池。
  15. それぞれの前記単電池要素の電圧を測定可能な端子を更に備えることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の板状組電池。
  16. 公称電圧が65V以下であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の板状組電池。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の板状組電池を少なくとも1種類、複数個、接続ブリッジによって直列もしくは並列または直並列に接続した板状組電池群であって、
    前記接続ブリッジは、所定の衝撃、過温度、過電圧、または過電流の少なくとも1つによって切断され、前記板状組電池群が高電圧状態となることを解消することを特徴とする板状組電池群。
JP2013148482A 2013-05-23 2013-07-17 板状組電池およびこれらを複数個組み合わせて構成される板状組電池群 Active JP6153798B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148482A JP6153798B2 (ja) 2013-05-23 2013-07-17 板状組電池およびこれらを複数個組み合わせて構成される板状組電池群
EP14155676.1A EP2827400B1 (en) 2013-05-23 2014-02-19 Plate-like battery pack and battery pack group composed of plural plate-like battery packs
US14/184,045 US9142824B2 (en) 2013-05-23 2014-02-19 Plate-like battery pack and battery pack group composed of plural plate-like battery packs

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108572 2013-05-23
JP2013108572 2013-05-23
JP2013148482A JP6153798B2 (ja) 2013-05-23 2013-07-17 板状組電池およびこれらを複数個組み合わせて構成される板状組電池群

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005488A JP2015005488A (ja) 2015-01-08
JP6153798B2 true JP6153798B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=50114299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013148482A Active JP6153798B2 (ja) 2013-05-23 2013-07-17 板状組電池およびこれらを複数個組み合わせて構成される板状組電池群

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9142824B2 (ja)
EP (1) EP2827400B1 (ja)
JP (1) JP6153798B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017175362A1 (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 Connexx Systems株式会社 板状組電池
JP7097892B2 (ja) * 2016-12-29 2022-07-08 ロメオ・システムズ,インコーポレーテッド バッテリ構造、相互接続、検知、およびバランシングのためのシステムおよび方法
KR102179687B1 (ko) 2017-05-29 2020-11-17 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이의 제조방법
WO2021223131A1 (zh) * 2020-05-07 2021-11-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模块、电池包、使用电池模块作为电源的设备和电池模块的制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547741B2 (ja) * 1999-10-06 2010-09-22 パナソニック株式会社 電池保持装置
CN1275347C (zh) 2001-04-16 2006-09-13 三菱化学株式会社 锂二次电池
JP2003007345A (ja) 2001-04-16 2003-01-10 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2003151526A (ja) 2001-11-14 2003-05-23 Nissan Motor Co Ltd 組電池及びその設置方法
US8216713B2 (en) * 2009-02-25 2012-07-10 Sb Limotive Co., Ltd. Battery housing formed with cooling passages and battery pack having the same
KR101065379B1 (ko) * 2009-07-10 2011-09-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
JP5528746B2 (ja) * 2009-09-11 2014-06-25 三洋電機株式会社 組電池
US20130071708A1 (en) * 2009-10-21 2013-03-21 OnePoint Solutions, L.L.C. Battery
JP2012178271A (ja) 2011-02-25 2012-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
KR101265199B1 (ko) * 2011-08-08 2013-05-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP5481527B2 (ja) * 2012-06-18 2014-04-23 株式会社東芝 電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20140349151A1 (en) 2014-11-27
US9142824B2 (en) 2015-09-22
EP2827400A1 (en) 2015-01-21
JP2015005488A (ja) 2015-01-08
EP2827400B1 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8691409B2 (en) Battery module having sensing member with novel structure
KR101271567B1 (ko) 고정부재가 플레이트들의 관통구에 삽입되어 있는 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
US20060273758A1 (en) Battery pack
JP6217987B2 (ja) 組電池
JP3940342B2 (ja) 二次電池モジュール及びその製造方法
JP5374979B2 (ja) 電池と組電池
JP3169685U (ja) 電池モジュール
US10497989B2 (en) Battery module including voltage sensing member having receptacle structure
US10090568B2 (en) Battery assembly
JP6153798B2 (ja) 板状組電池およびこれらを複数個組み合わせて構成される板状組電池群
US10326174B2 (en) Battery pack
JP7028685B2 (ja) 電池構造体
JP5821652B2 (ja) 蓄電素子モジュール
WO2018062226A1 (ja) 電池モジュール、及び電池パック
WO2020137411A1 (ja) 蓄電装置
KR20210080096A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2003338269A (ja) 二次電池モジュール
CN108886162A (zh) 包括电极隔离框架的电化学电池
JP2007059279A (ja) 電池筐体および組電池
KR20160103255A (ko) 보호회로 모듈을 포함하는 전지팩
KR102364930B1 (ko) 커버레이를 포함하는 전지팩
JP5084104B2 (ja) 電気デバイス集合体
JP2002298805A (ja) パック電池
US20150207178A1 (en) Battery module
KR20220101304A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250