JP6153702B2 - 熱伝導率可変材料 - Google Patents

熱伝導率可変材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6153702B2
JP6153702B2 JP2012106713A JP2012106713A JP6153702B2 JP 6153702 B2 JP6153702 B2 JP 6153702B2 JP 2012106713 A JP2012106713 A JP 2012106713A JP 2012106713 A JP2012106713 A JP 2012106713A JP 6153702 B2 JP6153702 B2 JP 6153702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal conductivity
particles
magnetic field
magnetically polarized
polymer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012106713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013234244A (ja
Inventor
井関 清治
清治 井関
哲 三俣
哲 三俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2012106713A priority Critical patent/JP6153702B2/ja
Publication of JP2013234244A publication Critical patent/JP2013234244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153702B2 publication Critical patent/JP6153702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、熱伝導率可変材料、当該熱伝導率可変材料を用いた熱制御装置、及び当該熱伝導率可変材料を用いた熱制御方法に関する。
断熱材は多くの分野で使用されており、例えば、充電池は、その性能を十分に発揮させるための適切な温度範囲が存在するため、寒冷地等の気温の低い場所では充電池の温度を下げないために断熱材が用いられている。
しかし、充電池を断熱材等で覆うと、充電池を使用したときに発生した熱を放出することが出来なくなるため、充電池の温度が上昇し、その性能が低下する。
従来、この問題を解決するために、充電池を断熱材で覆い、充電池の温度が一定以上に達したときにファン等で冷却する熱制御装置が知られている(特許文献1)。
しかし、従来の熱制御装置は断熱材とは別に冷却装置を設ける必要があり、熱制御装置が大型になった。さらに、冷却装置として冷却ファン等を設けた場合は、冷却時に継続的にファンを回す電力が必要となる上、非常に複雑な配線の構成等が必要となる等の問題があった。また、冷却装置としてヒートパイプ等を備えた場合(特許文献2)も同様に、その構造は非常に複雑かつ大きくなる。
特開2001−76771号公報 特開平10−55827号公報
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、断熱材と別に冷却装置を設ける必要がないシンプルかつコンパクトな構成の熱制御装置及び熱制御方法を実現するための材料を提供することを目的とする。
第1の発明は、高分子材料中に、上記高分子材料よりも高い熱伝導率を有し、磁場作用により磁気分極する性質を有する粒子、及び/又は電場作用により電気分極する性質を有する粒子が分散しており、磁場及び/又は電場を印加することによって上記粒子の少なくとも一部が相互に接触し熱伝導率が上昇することを特徴とする、熱伝導率可変材料である。
第2の発明は、上記第1の発明に従属する発明であって、上記高分子材料は、せん断弾性率が1000kPa以下であることを特徴とする。
第3の発明は、上記第1又は第2の発明である熱伝導率可変材料を用いた熱制御装置である。
第4の発明は、上記第1又は第2の発明である熱伝導率可変材料を用いた熱制御方法である。
本発明の熱伝導率可変材料は、高分子材料中に、当該高分子材料よりも高い熱伝導率を有し、磁場作用により磁気分極する性質を有する粒子、及び/又は電場作用により電気分極する性質を有する粒子が分散している。そのため、本発明の熱伝導率可変材料は、磁場等を印加して上記粒子の少なくとも一部を相互に接触させることにより伝熱路が確保されるため、熱伝導率を上昇させることができる。また、本発明の熱伝導率可変材料は、磁場等を印加していない状態、又は印加する磁場等が弱い状態では、上記高分子材料が有する弾性によって上記粒子が相互に離れて伝熱路が断たれるため、熱伝導率を低下させることができる。つまり、本発明の熱伝導率可変材料は、印加する磁場等の強さによって熱伝導率を変化させることができるため、当該熱伝導率可変材料を熱制御装置の部材として使用することにより、断熱材と別個に冷却装置を設ける必要がない、シンプルかつコンパクトな構成の熱制御装置及び熱制御方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る熱制御装置を示す概略図 磁場印加手段によって磁気分極粒子を相互に接触させた熱制御装置を示す概略図
本実施形態に係る熱伝導率可変材料は、高分子材料中に、上記高分子材料よりも高い熱伝導率を有し、磁場作用により磁気分極する性質を有する粒子が分散している。以下、磁場作用により磁気分極する性質を有する粒子を磁気分極粒子と称する。
(高分子材料)
本実施形態の熱伝導率可変材料に用いる高分子材料は、弾性を有し、分散された状態の上記磁気分極粒子を保持できる材料であれば特に限定されない。当該高分子材料の例としては、ポリウレタン、シリコンゴム、エチレン―プロピレンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリスチレン、エチレン―酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、その他使用温度においてゴム状あるいは、ゲル状の高分子材料が挙げられる。また、当該高分子材料は可塑剤を含んでいても良い。
上記高分子材料は、せん断弾性率が1000kPa以下であることが好ましく、500kPa以下であることがより好ましく、300kPa以下であることが最も好ましい。また、上記高分子材料は、磁気分極粒子を含まない状態でのせん断弾性率が0.1kPa以上であることが好ましく、1kPa以上であることがより好ましく、3kPa以上であることが最も好ましい。上記せん断弾性率が1000kPaを超えると、高分子材料中に分散されている磁気分極粒子の少なくとも一部を磁場作用によって相互に接触させることが困難になり、磁場作用によって熱伝導率可変材料の熱伝導率を高めることが困難になるため好ましくない。また、上記せん断弾性率が0.1kPa未満になると、磁場作用によって相互に接触させた磁気分極粒子を高分子材料が有する弾性によって相互に離すことが困難になるため好ましくない。なお、なお、本明細書において、せん断弾性率は、せん断貯蔵弾性率を意味し、実施例に記載の方法により測定する。
(磁気分極粒子)
本実施形態の熱伝導率可変材料に用いる磁気分極粒子は、上記高分子材料よりも高い熱伝導率を有し、磁場作用により磁気分極する性質を有していれば良い。当該磁気分極粒子の例としては、純鉄、電磁軟鉄、方向性ケイ素鋼、Mn−Znフェライト、Ni−Znフェライト、マグネタイト、コバルト、ニッケル等を含有する粒子が挙げられる。当該磁気分極粒子のその他の例として、配向により高熱伝導性が促されるコンポジット系粒子も挙げられる。当該磁気分極粒子は、1種又は2種以上を用いることができる。また、磁気分極粒子は、磁場作用により磁気分極する性質を有さない粒子と組み合わせて用いても良い。
上記磁気分極粒子の平均粒子径は、特段の制限がないが、1000μm以下であることが好ましく、500μm以下であることがより好ましく、300μm以下であることが最も好ましい。また、上記磁気分極粒子の平均粒子径は、0.01μm以上であることが好ましく、0.05μm以上であることがより好ましく、0.1μm以上であることが最も好ましい。当該平均粒子径が1000μmを超えると上記高分子材料に分散させ難くなるため好ましくない。また、当該平均粒子径が0.01μm未満になると、磁気分極が弱くなる事や必要体積量を添加する事が難しくなるため好ましくない。当該磁気分極粒子は、平均粒子径が異なる1種又は2種以上を組み合わせて用いても良い。なお、本明細書において、平均粒子径は実施例に記載の方法により測定する。
上記高分子材料中の上記磁気分極粒子の含有量は、体積分率で5vol%以上であることが好ましく、15vol%以上であることがより好ましく、30vol%以上であることが最も好ましい。また、上記高分子中の上記磁気分極粒子の含有量は、体積分率で85vol%以下であることが好ましく、80vol%以下であることがより好ましく、70vol%以下であることが最も好ましい。上記高分子材料における上記磁気分極粒子の体積分率が5vol%未満の場合は、磁場作用による磁気分極粒子同士の接触が起こりにくく、熱伝導率を変化させにくくなるため好ましくない。上記高分子材料における上記磁気分極粒子の体積分率が85vol%を超えると、磁場作用が無い状態でも多くの磁気分極粒子が相互に接触しており、熱伝導率を変化させにくくなるため好ましくない。
本実施形態に係る熱伝導率可変材料の製造方法の一例として、高分子材料に軟質ポリウレタン樹脂を用いた場合の製造方法を示す。当該製造方法は以下の工程を有する。
(1)軟質ポリウレタン樹脂原料と、磁気分極粒子とを計量、混合し、混合材料を調製する混合材料調整工程
(2)上記混合材料調製工程にて調製した混合材料を、金型等に注入し硬化させる硬化工程
(3)所望の寸法に成形する成形工程
上記軟質ポリウレタン樹脂原料は、ポリエーテルポリオール化合物及びイソシアネート成分を含む。必要に応じて、触媒、架橋剤、可塑剤、酸化防止剤等の安定剤、滑剤、顔料、充填剤、帯電防止剤、その他の添加剤を当該軟質ポリウレタン樹脂原料に用いても良い。また、高分子材料に軟質ポリウレタン樹脂を用いた場合のせん断弾性率は、例えば、NCO―INDEXや、触媒、架橋剤、可塑剤等の種類及び配合により調整することができる。
(熱制御装置)
上記熱伝導率可変材料を用いた熱制御装置について、図面を参照しつつ説明する。図1は、熱伝導率可変材料を用いた熱制御装置1の構成を示す概略図である。
上記熱制御装置1は、少なくとも上記熱伝導率可変材料11及び磁場印加手段12を有する。
熱伝導率可変材料11は、熱制御対象物2の周囲を覆うように設けられている。
磁場印加手段12は、磁場を印加することによって、上記熱伝導率可変材料11に含まれる磁気分極粒子13に磁場作用を与える。磁場印加手段12は、上記磁気分極粒子13に磁場作用を与え、上記磁気分極粒子13の少なくとも一部を相互に接触させることができれば、公知一般の手法を用いることができる。磁場印加手段12の一例としては電磁石が挙げられる。電磁石は、容易に磁束密度を調節することができるため好ましい。
図2は、磁場印加手段12が、上記磁気分極粒子13に磁場作用を与えることにより、上記磁気分極粒子13の少なくとも一部を相互に接触させた状態の一例を示す概略図である。図2に示すような上記磁気分極粒子13の少なくとも一部を相互に接触させた状態では、伝熱路が確保されるために熱伝導率が高くなる。また、磁場印加手段12によって印加される磁場の強度が弱い場合、又は磁場が印加されない場合は、熱伝導率可変材料11は、高分子材料が有する弾性によって、図1に示すような上記磁気分極粒子13が相互に接触していない状態に戻る。本実施形態に係る熱制御装置は、上記構成により、熱制御対象物2の熱を制御することができる。
なお、本実施形態では、高分子材料中に分散している粒子として磁気分極粒子を用い、磁場作用によって熱伝導率可変材料の熱伝導率を変化させた。しかしながら、他の実施形態では、高分子材料中に分散している粒子として、当該高分子材料よりも高い熱伝導率を有し、電場作用により電気分極する性質を有する粒子を用い、電場作用によって熱伝導率可変材料の熱伝導率を変化させても良い。当該粒子の例としては、炭素粒子、金属粒子、合金粒子、金属間化合物粒子、シリカ、アルミナ、窒化ホウ素等のセラミック粒子、高導電性ポリマー粒子、誘電性ポリマー粒子等が挙げられ、当該粒子は1種又は2種以上を用いることができる。また、当該粒子は、磁気分極粒子、及び/又は電場作用により電気分極する性質を有さない粒子と組み合わせて用いても良い。
以下に、実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
本実施例では、高分子材料A〜Eとして、せん断弾性率及び硬度が表1に記載の値である軟質ポリウレタン樹脂を用いた。なお、当該せん断弾性率等は以下の手法によって測定した。
(せん断弾性率)
せん断弾性率(kPa)は、JIS K-7312に準拠し、粘弾性測定装置MCR301(アントンパール社製)を用いて測定した。高分子材料の測定サンプルは、直径20mm、厚さ1mmであり、測定条件は、ひずみ制御方式で、温度25℃、周波数1Hz、せん断ひずみが0.001の測定値を記載した。
(硬度)
硬度は、JIS K-7312に準拠して測定した。測定サンプルは、直径30mm×厚み12.5mmの円柱形状の高分子材料であり、温度23℃±2℃、湿度50%±5%の環境で16時間静置し、硬度計(高分子計器社製、アスカーC型硬度計、加圧面高さ:3mm)を用い、加圧面を接触させてから30秒後の硬度を測定した。
Figure 0006153702
熱伝導率可変材料の磁気分極粒子は、下記のものを使用した。
・カルボニル鉄
鉄(品名:CI―SM:平均粒子径2.40μm:BASF社製)
・アトマイズ鉄
鉄(品名:Iron powder:平均粒子径89.26μm:和光純薬工業社製)
・還元鉄
鉄(品名:DG−IP#80:平均粒子径218.1μm:DOWAエレクトロニクス社製)
なお、上記平均粒子径は、以下の方法によって測定した。
(平均粒子径)
島津レーザ回折式粒度分布測定装置SALD2200にて測定した。本明細書において平均粒子径は、水分散液の状態で、レーザ回折式粒度分布測定装置にて測定した粒度分布を体積基準で微粒側から積算した場合の50%粒子径(メディアン径D50)をいう。
熱伝導率可変材料は、常法により、上記軟質ポリウレタン樹脂材料の軟質ポリウレタン樹脂原料中に磁気分極粒子を分散させ、上記軟質ポリウレタン樹脂原料を硬化させて得た。
(熱伝導率可変材料の評価)
1)熱伝導率
熱伝導率は、得られた熱伝導率可変材料から縦100mm、横50mm、厚さ4mmのサンプルを切り出し、当該サンプルの厚さ方向に、電磁石(玉川製作所社製TM―YS4E)によって表2に記載の強度の磁場を印加し、その状態で熱伝導率測定計(京都電子工業社製QTM−500−PD−13絶縁プローブ使用)によって測定した。当該測定は、雰囲気温度25℃で行った。同様の測定を各磁束密度について3回行い、その平均値を表2に示す。また、実施例2、9、及び10については、同様の条件で表3に記載の強度の磁場を印加して熱伝導率を測定した。同一のサンプルについて、同様の測定を10回行った結果を表3に示す。
2)熱伝導率変化率
熱伝導率変化率は、磁場作用がない状態(磁場を印加していない状態)の熱伝導率可変材料の熱伝導率を100%とし、磁場作用を与える(磁場を印加する)ことによる熱伝導率の変化の度合いを表す。数値が大きい方がより大きく熱伝導率が変化したことを意味する。熱伝導率変化率は、以下の式により求めた。
熱伝導率変化率(%)=表2及び表3に記載の強度の磁場を印加したときの熱伝導率可変材料の熱伝導率/磁場作用がない状態の熱伝導率可変材料の熱伝導率×100
上記各熱伝導率可変材料の評価結果を表2及び表3に示す。
Figure 0006153702
Figure 0006153702
表2に記載の結果から、本発明に係る熱伝導率可変材料は、磁場を印加することによって熱伝導率が変化することがわかる。
表3に記載の結果から、本発明に係る熱伝導率可変材料は、1度だけではなく、複数回にわたって熱伝導率を変化させることができることがわかる。
以上、本発明を詳細に説明してきたが、上記の説明はあらゆる点において本発明の一例にすぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことが可能である。
本発明に係る熱伝導率可変材料は、熱制御装置及び熱制御方法に使用することができ、例えば、自動車に搭載された充電池の温度を調節する熱制御装置及び熱制御方法に好適に利用することができる。
1 熱制御装置
11 熱伝導率可変材料
12 磁場印加手段
13 磁気分極粒子
2 熱制御対象物

Claims (4)

  1. 高分子材料中に、前記高分子材料よりも高い熱伝導率を有し、磁場作用により磁気分極する性質を有する粒子、及び/又は電場作用により電気分極する性質を有する粒子が分散しており、
    磁場及び/又は電場を印加することによって前記粒子の少なくとも一部が相互に接触し熱伝導率が上昇することを特徴とする、熱伝導率可変材料。
  2. 前記高分子材料は、せん断弾性率が1000kPa以下であることを特徴とする、請求項1に記載の熱伝導率可変材料。
  3. 請求項1又は2に記載の熱伝導率可変材料を用いた熱制御装置。
  4. 請求項1又は2に記載の熱伝導率可変材料を用いた熱制御方法。
JP2012106713A 2012-05-08 2012-05-08 熱伝導率可変材料 Expired - Fee Related JP6153702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106713A JP6153702B2 (ja) 2012-05-08 2012-05-08 熱伝導率可変材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106713A JP6153702B2 (ja) 2012-05-08 2012-05-08 熱伝導率可変材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013234244A JP2013234244A (ja) 2013-11-21
JP6153702B2 true JP6153702B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=49760610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012106713A Expired - Fee Related JP6153702B2 (ja) 2012-05-08 2012-05-08 熱伝導率可変材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6153702B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10496169B2 (en) * 2015-12-15 2019-12-03 Facebook Technologies, Llc Wearable accessory with heat transfer capability
CN115472995A (zh) 2016-12-27 2022-12-13 三菱化学株式会社 分隔构件、电池组和电池组的传热控制方法
WO2019059212A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 住友化学株式会社 組成物、膜及び膜の製造方法
DE102021115790A1 (de) 2021-06-18 2022-12-22 Audi Aktiengesellschaft Thermisches Interface-Material, Batterieanordnung, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Batterieanordnung
CN114801344B (zh) * 2022-05-16 2024-01-19 郑州大学 基于3d打印且具有自控功能的智能导热层及制造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3608612B2 (ja) * 2001-03-21 2005-01-12 信越化学工業株式会社 電磁波吸収性熱伝導組成物及び熱軟化性電磁波吸収性放熱シート並びに放熱施工方法
JP2003321554A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Polymatech Co Ltd 熱伝導性成形体及びその製造方法
JP4995403B2 (ja) * 2002-05-02 2012-08-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アクリル系熱伝導性組成物形成用組成物、熱伝導性シート並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013234244A (ja) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153702B2 (ja) 熱伝導率可変材料
US10851277B2 (en) Highly filled high thermal conductive material, method for manufacturing same, composition, coating liquid and molded article
Ravindren et al. Synergistic effect of double percolated co‐supportive MWCNT‐CB conductive network for high‐performance EMI shielding application
JP6013220B2 (ja) 熱伝導率可変材料、当該熱伝導率可変材料を用いた熱制御装置、及び当該熱伝導率可変材料を用いた熱制御方法
EP2871674B1 (en) Thermally conductive sheet
KR101633299B1 (ko) 이방성 열전도 조성물 및 그 성형품
US10773955B2 (en) Composite material containing graphene
CN104870536B (zh) 电子装置用热传导性发泡体片和电子装置用热传导性叠层体
EP3757154A1 (en) Heat conductive sheet
CN108659536B (zh) 导热材料及其制备方法
JP6310618B2 (ja) 樹脂成形体
TWI714804B (zh) 熱傳導片及半導體裝置
JP2013189737A (ja) 冷却機能又は加温機能を有する衣料
Suherman et al. Investigation of electrical-mechanical performance of epoxy-based nanocomposites filled with hybrid electrically conductive fillers
Kumar et al. Mechanical and magnetic response of magneto‐rheological elastomers with different types of fillers and their hybrids
JP4746803B2 (ja) 熱伝導性電磁波シールドシート
JP6427314B2 (ja) 中空磁性粒子を用いた熱伝導率可変材料
JP3914899B2 (ja) Ptcサーミスタ素体及びptcサーミスタ並びにptcサーミスタ素体の製造方法及びptcサーミスタの製造方法
JPWO2008111194A1 (ja) 導電性複合材料およびその製造方法
JP5893364B2 (ja) 熱制御装置および熱制御方法
JP6739373B2 (ja) エラストマー成形体およびその製造方法
JP2007250207A (ja) 導電性ワックス、導電性成形材料および導電性成形品
JP2021054876A (ja) 熱伝導シート
Mohiuddin Effect of pressure and temperature on electrical conductivity of CNT-PEEK composites
JP4080450B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees