JP6151721B2 - Thzセンサを用いた連続不均一性のウェブ上のキャリパー・コーティング測定 - Google Patents

Thzセンサを用いた連続不均一性のウェブ上のキャリパー・コーティング測定 Download PDF

Info

Publication number
JP6151721B2
JP6151721B2 JP2014555901A JP2014555901A JP6151721B2 JP 6151721 B2 JP6151721 B2 JP 6151721B2 JP 2014555901 A JP2014555901 A JP 2014555901A JP 2014555901 A JP2014555901 A JP 2014555901A JP 6151721 B2 JP6151721 B2 JP 6151721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
measurement
pulse
coating
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508160A5 (ja
JP2015508160A (ja
Inventor
サヴァード,ステファーヌ
クロラク,アダム
Original Assignee
ハネウェル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハネウェル・リミテッド filed Critical ハネウェル・リミテッド
Publication of JP2015508160A publication Critical patent/JP2015508160A/ja
Publication of JP2015508160A5 publication Critical patent/JP2015508160A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151721B2 publication Critical patent/JP6151721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0625Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating with measurement of absorption or reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0691Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of objects while moving
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
    • G01N21/3586Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation by Terahertz time domain spectroscopy [THz-TDS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/93Detection standards; Calibrating baseline adjustment, drift correction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Description

関連出願に対するリファレンス
[0001] この出願は2012年2月8日に出願の同時係属出願番号第61/596,595号に米国特許法第119条(e)の下で優先権を主張し、それは本願明細書に引用したものとする。
[0002] 現在の本発明は、テラヘルツ分光学測定値を使用するコーティングおよびフイルム層の関連した厚み、基礎重量および特性を決定するための技術に全般的に関する。
[0003] 連続ウェブ材の工業生産は、テストおよび制御目的に関しキャリパーまたは基礎重量(領域ユニット当たりの重量)の測定をしばしば必要とする。例えば、コーティング、同時押出プラスチックおよび関連した多層製品を製造することの場合、キャリパーまたは層および/またはコートの各々の基礎重量を計量することが、しばしば必要である。連続ウェブ・コーティングのキャリパーを決定することに関し標準手段は、例えば、核またはX線測定値に依存する差動の計量技術を包含する。この非接触スキームはデュアル・スキャナ(各々センサを備えている)を使用する。そして、コーティング・プロシージャの前後でコーティング重量である違いを有するウェブ重量を計量する。類似した二重スキャナ方法は、コーティング・プロシージャの前後のウェブ・キャリパーの減算がコーティング重量を得る接触、差動のキャリパー測定である。最後に、赤外線検出は、コーティング重量を検出して、計量するために、コーティングの特徴的なIRシグニチャーを使用する。
[0004] これらの従来技術のキャリパー測定技術の有用性は、多くの欠点により制限される。2―スキャナ差動のシステムは、極端に高価で、両方のスキャナに適応することに関し、過剰な空間を必要とする。さらにまた、厚いベース材料上へ適用される比較的薄いコーティングを検出することに関し、技術そのものは、信頼性が高くない。実際、デュアル・スキャナ測定値は、重要なエラーを有する算出コーティング厚をしばしば得る。基層の可変性は、デュアル・スキャナ・システムにおけるエラーの他のソースである。この可変性に関し補償するために、二重スキャナシステムは、両方のスキャナによって、移動ウェブ上の同じスポットから得られる測定結果を比較する同じスポット・ソフトウェアをしばしば包含する。残念なことに、スキャナは完全に整列配置されるままでなく、特に厚みが縦方向において、均一でない進行しているウェブをスキャナが測定するときに、同じスポットに続くことがそれらのできないことによって、測定値が役立たなくなる。裾板上の薄いポリマー被覆を測定するときに、従来の二重スキャナシステムが測定されたコーティングの厚みより大きいエラーを呈することがありえることが証明された。最後に、測定された材料の高いIR減衰またはそれがコーティング材料の分化に関し許容する特徴的なIRシグニチャーを知らないために実装する検知IRは、時々不可能である。連続、進行している不均一性のウェブの上に形成されるコーティングおよびフィルムの厚みおよび関連した特性を測定することに関し、技術は、正確および反復可能な技術を必要とする。
[0005] 現在の本発明は、一つには、コーティングされたウェブ、および、特にコーティングによるテラヘルツ放射線パルスの伝播および連続ウェブ・サンプル材料のベース基板層を記載する分析モデルの開発に基づく。放射線が層によって、進むにつれて、とりわけ、移動のその方向および速度は層の厚さおよびそれらの屈折率により影響される。したがって、入射放射線がコーティングされたウェブにより伝導されてそのままにふるまうかについて予測する変数として、モデルにおいて、使用する数学的関係は、層厚および層屈折率を組み込む。入射および送信された放射線が測定されることがありえる。そして、屈折率がまず最初に確認されることがありえるかまたは測定されることがありえると想定すれば、周知の特性の入射電磁放射がコーティングされたウェブに向けられるそれによって、反復的なプロセスで、サンプルのコーティングの厚みは確認され、その後、実際の測定値は予測された送信された放射線特性と比較される。モデルの層の割り当てられた厚みは調整され、実際の測定値および予測された送信された電磁放射値が指す所望の限度の範囲内であるまで、割り当てられた厚みが測定されたキャリパー値を表すことを、プロセスは繰り返した。
[0006] サンプル・パルスの位相および振幅が追跡されることがありえ、修正されることがありえるそれによって、リファレンス・パルスの連続一組を作成するテラヘルツタイムドメイン分光(THz―TDS)により実装されるときに、キャリパー測定は特に正確および正確である。本発明は、好ましくは2つのセンサヘッドを使用する装置で実装されることがありえ、センサヘッドの間のz―距離を計量するための手段を備えている。作動中、分析されている(例えば不均一性の厚みを有している進行しているウェブ)サンプルは、2つのセンサヘッドの間に位置する。リアルタイムのz―距離およびTHz信号を測定することによって、THz信号は、分光計測定精度を強化するために修正されることがありえる。ベース基板(例えばコーティングが適用される紙)の基礎重量、厚みまたは他の物理的なパラメータにおける変化に、非接触キャリパー・コーティング測定値は、実際に無関心である。
[0007] ある態様では、本願発明は、コーティングされた連続ウェブ(40)上のコーティングの厚みを計量する方法であって、
[0008] (a)一つ以上の被膜層(6)および基板層(7)を有しているコーティングされた連続ウェブ(40)の分析モデルを展開するステップであって、
(i)各被膜層(6)の厚さと、
(ii)基板層の厚さ(7)と、
(iii)値がまず最初に割り当てられる基板(7)および各被膜層(6)の屈折率と、
(iv)コーティングされた連続ウェブ(40)の上のテラヘルツ放射線の入射の角度と、の関数として、モデルが、コーティングされた連続ウェブ(40)による電磁界の伝送を表すことを特徴とする、展開するステップと、
[0009] (b)放射線(18)のパルスを生成するエミッタ(12)および放射線のパルスを受信する検出器(14)を包含するタイムドメインテラヘルツ分光装置(10)を使用することによって、コーティングされた連続ウェブ・サンプル(40)に関しサンプル測定を行うステップであって、
[0010] (i) サンプル(40)と相互作用しないリファレンス放射線パルス(20)とサンプル(40)に向けられるサンプル放射線パルス(22)と、リファレンス放射線パルス(20)を形成するためにエミッタ(12)と検出器(14)の間の光路に沿ってビーム・スプリッタ(16)を配置するステップと、
[0011] (ii) 検出器(14)にサンプル放射線パルス(23)を反射する第1の鏡(32)を配置するステップと、
[0012] (iii)検出器(14)にリファレンス放射線パルス(21)を反射するように第2の鏡(30)を位置決めし、同位相で変動をモニタする反射された放射線パルス(21)およびリファレンス放射線パルス(20)の振幅を使用するステップと、
を包含することを特徴とするサンプル測定を行うステップと、
[0013] (c)測定に関しサンプル(40)の配置なしで、ステップ(b)(i)、(b)(ii)および(b)(iii)を実行することによって、タイムドメイン分光を有するコーティングされた連続ウェブ・サンプル(40)に関しリファレンス測定を行うステップと、
[0014] (d)コーティング(6)の厚みを決定するようにサンプル測定とリファレンス測定の間のベストフィットな関係を成し遂げるように、サンプル測定をリファレンス測定と比較し、ステップ(a)において、定められるモデルに基づいて基板層(7)の厚さとコーティングの厚み(6)に関する値を反復的に割り当てるステップと、
を有することを特徴とする。
[0015] 別の態様では、本願発明は、連続ウェブ・サンプル(40)上のコーティング(6)の厚みを計量するために一つ以上の被膜層(6)および基板層(7)を有しているコーティングされた連続ウェブ・サンプル(40)を分析するための装置であって、
[0016] タイムドメインテラヘルツ分光装置を包含するコーティングされた連続ウェブ・サンプル(40)に関するサンプル測定データ(10)をもたらすための手段と、
[0017] タイムドメインテラヘルツ分光装置を包含するコーティングされた連続ウェブ・サンプル(40)に関しリファレンス測定データ(10)をもたらすための手段と、
[0018] サンプル測定データおよびリファレンス測定データを処理するためにプログラムされ、有効に接続された電子データ処理手段(125)と、
を有し、
コーティングの厚み(6)を決定するために、サンプル測定データとリファレンス測定データの間のベストフィットの関係を達成するように、データ処理手段(125)は、サンプル測定データをリファレンス測定データと比較するようにプログラムされ、コーティングされた連続ウェブ(40)の分析モデルに基づいてコーティングの厚み(6)および基板の層(7)の厚さの値に関し反復的に割り当てられることを特徴とする。
[0019] 図1は、4つの層光学システムとして描写される被覆板用の分析モデルである。 [0020] 図2は、典型的なTHzまたはニアTHz―TDS伝送ベースのシート測定システムの代表である。 [0021] 図3は、タイムドメイン分光において、連続参照(CR)を生成するための装置を表す。 [0022] 図4は、ビーム・スプリッタにより生成される代表的な連続CRトレースを示す。 [0023] 図5は、2セットのパルスの間のインターパルス・ジターを比較する。 [0024] 図6は、2セットのパルスとその修正遅延の間に遅延を示すグラフである。
[0025] 図1は、空気5からなる4枚の層を有する多層光学システムとしての被覆板4、コーティング材料6、ベース材料または板7および最後に空気8を表すモデルを表している。層は、nair、ncおよびnbと表示するそれぞれの屈折率を有する。1テラヘルツ・パルスの電磁界Eがシステムで広がるにつれて、それが、それぞれ、1、2および3として意味される層の3つの異なる境界に遭遇して、電磁場を修正する。
[0026] THz電磁界相互作用をこのシステムに記載するために、ABCDマトリックス分析法(光学、ユージン・ヘクト、第2版、アディソン‐ウェズリー社、1987年、373―378ページ)が用いられ、THzビームが平面波として見られることがありえると仮定される。ガウスビームに関しフォーマリズムが構成されることがありえることに注意されたい。かくして、境界線で、層iおよびi+1により定義される特性マトリックスMiによって、電気(E)と磁気(H)フィールドの関係は、以下のように与えられる:
Figure 0006151721
式1
Miは2×2のマトリックスであるウェーブ番号k、層の厚さdおよび境界線(θi+1)の観点としての層のフィールドの角度によって、定める:
Figure 0006151721
式2
ここで、jは、式3に定められる虚数(インデックスiの混同を回避するため)であり、Yi+1i+1)は以下の関数である
Figure 0006151721
式3
電界が入射面にないとき、n+1は層i+1の屈折率である。そこで、多層システムの場合、システムの特性マトリックスMは、各境界Mですべての特性マトリックスの間の積によって、与えられる:
Figure 0006151721
式4
ここで、mijはマトリクスエレメントである。タイムドメインテラヘルツ測定において、いかなるサンプルもまたはコーティングされたボードEのないTHz電界は、最初に好ましくは測定される。今後、Eは、システムのインシデント電界Eと称する。モデルの使用が送信された電界Eの代表に関しあるので、EとEの関係は以下の通りに伝達関数ブロックtによって、与えられる:
Figure 0006151721
式5
THzビームが広がる所で、Y関数(式3)に関しインデックスoおよびtはそれぞれ初めのおよび最終層に対応する。この場合、両方の層は、空気である。センサ感度を最適化するために好適な特定のアプリケーションにおいて、最終的な伝達関数ブロックが正方形にされる式5であるように、THzパルスは二倍にコーティングされたボードを通過する。ボード厚が知られていない場合、好ましくは、コーティングとベース材料との充分な対比は良好な結果を産生するために技術のために確立される。軽微なコントラストは、センサ感度による。モデルおよび装置の1つの実装において、論文(Applied Optics、第48巻、no.33、6541―6546ページ参照)のようにボード屈折率nbがみなされると共に、コーティング屈折率nは周波数によって、一定に好ましくは保たれる。これらの屈折率が、式2および3で使われる。リファレンス・パルスに経路長差を検出する際のTHzタイムドメインテクニックの緻密さのため、式2で位相kdがそれに応じて調整されるべきである。ウェーブ番号を定めるためにnまたはnを単独使用する代わりに、(n―1)または(n―1)が使用され、それは真空または空気に対する正確な経路長差である。現在の本発明で、n、n、EoおよびEtを非線形最小二乗法にフィットしているアルゴリズムに取り入れることによって、コーティング・キャリパーは、正確に抽出されることがありえる。角度が斜角でありえる分析モデルが、それに応じて調整されたものと、入射放射線がコーティングに正常な図1に示されるにもかかわらず、そして、理解される点に注意する。実際、角度はまず最初に測定されることがありえ、プロセッサにすでにプログラムされる適切なモデルはコーティング厚を算出するように選択される。一旦厚みが決定されると、基礎重量および関連した特性は密度データを有する標準的な技術を用いて算出されることもありえる。コーティングまたは基板層の各層が紙、ボード、プラスチック、ポリマー、天然ゴム、金属、天然ファイバーおよび/または合成繊維から作られる連続ウェブを測定することに関し、キャリパー・コーティング測定テクニックは、特に適している。
[0027] 図2は、エミッタ12とタイムドメイン分光計の検出器14の間に配してある連続リアルタイムリファレンス生成装置10を例示する。装置10は、コーティングされたサンプルに関しサンプルおよびリファレンス測定を行うのに特に適している。装置は、反射光22および透過光20に付帯的な光18をエミッタ12から切り取るビーム・スプリッタ16を包含する。検出器14により受信される前のビーム・スプリッタ16による平面鏡30による光21として後ろに、透過光20は、反射される。反射光22は、サンプル40で送信されて、その後で、それが検出器14に送信されるビーム・スプリッタ16の方へ後ろに、平坦な鏡32による光23として反射される。この装置10が1テラヘルツ分光計を増大させる場合には、エミッタおよび検出器は、例えば、光導電アンテナでありえる。テラヘルツ放射線に関して、好適なビーム・スプリッタは、厚く高い抵抗力(>10,000 O―cm)シリコン・スラブを含む。その背面の反射が測定ウインドウの外にあるように、ビーム・スプリッタの厚みは十分に大きく選択される。より薄いビーム・スプリッタが用いられる場合、後方からの繰返し反射がウインドウにおいて、包含されるので、パルス形状は異なるように見える。原則として、いずれの構成も、現在の本発明で使用されることがありえる。それがより振動しやすくないので、より厚いビーム・スプリッタは好まれる。それがテラヘルツ周波数の受け入れられる吸収を有する高い屈折率を有するにつれて、高い抵抗力シリコン・スラブは特にビーム・スプリッタとして適している。別の実施形態として、それらがシリコンのそれより高い吸収を有するにもかかわらず、サファイヤまたはポリエチレンがビーム・スプリッタとして用いられることが可能である。
[0028] 好ましい実施例において、装置10は、エミッタ12(鏡32を収納する検出器14および鏡30および下部のヘッド52)を収納する上部ヘッドまたはモジュール51を包含する。二重センサヘッドがスキャナの一部として動くとき、コーティングされた不均一性の連続ウェブサンプル40が横断するセンサヘッド51、52の間のギャップまたは変位距離「z」が特に変化することがありえる。このz「脱線(wander)」、及び、それ故進行される放射線の様々な長さに関し説明するために、ギャップ分離は、連続的に測定されることがありえる。動的測定値は従来の装置(例えば、変位量センサー26)で成し遂げられることがありえる。そして、それは帰納的であるか磁気測定装置を使用する。z測定値に基づいて時間遅れを算出し、時間遅延信号を生成するプロセッサに、z測定値からの距離信号は、通信されることがありえる。分光学ベースの手段10がそうであるテラヘルツタイムドメインが伝送モードで示すと共に、本発明が反射モードでも適用できるものと理解される。
[0029] 作動中、レーザパルスは、エミッタ12および検出器14にそれぞれ向けられる。(持続波光伝導体がその代わりに用いられることがありえる。) まず最初に、テラヘルツ放射線パルスは、光導電アンテナ・エミッタにより生成されて、垂直方向において、進んでいる2つのパルスに結果としてなっている45度角度のシリコンビーム・スプリッタ16上のインシデントである。あるパルスはサンプル40で伝導され、他のパルスは時間内の変動および振幅を追跡するために用いられる。2つのパルスが同時に同じ位置で生成されるので、それらの位相および振幅は極めて強く相関し、この相関は測定エラーを訂正するために用いる。ファイバーおよび温度変動の曲げが振幅および位相測定の精度の強い副作用を有することができる光ファイバ・ベースのタイムドメインテラヘルツ分光計に関し、この方法は、特に適している。複数の検出器が使用されることがありえるにもかかわらず、1台の検出器だけは必要とされる。
[0030] 別々のヘッド51および52なしで図2にて図示するように構成された、連続リアルタイムリファレンス生成装置10は、図3に示すようにTHzまたはニアTHz―TDS伝送ベースのシート測定システム100に組み込まれた。このTHz―TDSシステム100については、ジターがシステムの測定精度を制限することが証明された。テクニックを参照している定数の実装がその精度を著しく強化することを思われる。システム100は、光パルスのビームを発することに関し少なくとも一つのパルスレーザ・ソース(例えばフェムト秒(fs)レーザー)105を包含しているニアTHzまたはTHzジェネレータを備える。ビーム・スプリッタ106は、光学ビームを2つのビーム、反射ビーム102および透過ビーム103に割る。反射ビーム102は、「ダミー」遅延段を包含している光学108から成る反射する遅延に向けられる。遅延が両方のソース(送信機)にすることになっているダミーの目的およびTHz―TDSシステム100のレシーバ(検出器)アームは、名目上等しい光路長を有し、これは、同じ元のFS-PULSに由来しているソースと受信機FS-パルスになる。ダミー遅延の意図は、ノイズを最小化することである。しかしながら、このダミー遅延は、全般的に必要とされず、THz―TDSシステム100はまた、所定の応用でそれなしで全般的に作用する。
[0031] 透過ビーム103は、線形遅延段として示される光学109から成ることを遅延させるために、鏡104を介して目指す。検出器110に反射ビーム102の光路長をニアTHzまたはTHz送信機111に透過ビーム103の光路長に名目上等しいようにするように、遅延から成っている光学108および109は構成される。
[0032] シート材料上のサンプル位置で0.05THzと50THzの間に周波数を有するTHzまたはニアTHz放射線パルスを発することに関し、ニアTHzまたはTHz送信機111は、操作可能な伝達するアンテナを包含する。THz送信アンテナはそれ(示されない)に適用されるバイアス電圧を全般的に有する、変調されることがありえるシステム100の監禁検出方式の利用に関し使用する。入射放射線によって、照射を受けるサンプル130上の位置によって、検出器110は、放射線が送信したニアTHzまたはTHzを受信するように操作可能なレシーバ・アンテナを包含する。本願明細書において、記載される光導電アンテナを用いるのに本発明の実施例は、制限されない。例えば、亜鉛テルライド(ZnTe)のような結晶を用いて光学修正のような他の方法が、用いられることもできる。THz検出器110は、受信アンテナに連結して、シート材料サンプル130により伝導されるTHzまたはニアTHz放射線を同期をとって、検波することに関し光学108から成る遅延から遅延光パルスを受信するために連結されもする。検出器110は、電気検出信号を生成する。THzがサンプル130と相互作用しているビームに焦点を合わせたことを図3が示すにもかかわらず、平行な幾何学のような他の光学ジオメトリが使われることもありえるものと理解される。
[0033] 信号処理システム125は、電気検出信号を受信するために、検出器110に連結する。信号処理システム125は、メモリ126を備える。信号処理システム125はまた、トランスインピーダンス(電圧に対する電流)―アンプ、フィルタおよびアナログ−デジタル(A/D)コンバータを全般的に包含する処理エレクトロニクス128を包含する。プロセッサ127は、被処理電気信号(増幅されて、フィルタに通されて、デジタル信号に変更される)を処理エレクトロニクス128から受信する。含水量、基礎重量およびキャリパーから選択されるシート材料サンプルの少なくとも一つの特性を決定するために、プロセッサ127は、較正データおよびリファレンス信号パルスと共に送信されたパルスと関連した信号を結合することがありえる。
[0034] リファレンス・パルス、及び、修正を適用することに関する技術について、信号処理システム125のプロセッサ127は、リファレンス・パルスの連続セットをサンプル・パルスと比較することがありえ、時間ジターおよび振幅バリエーションに関し必要な修正を実行することがありえる。特に、プロセス127は、被覆ウェブ・サンプルに関しサンプルおよびリファレンス測定データを算出して、サンプル測定データをリファレンス測定データと比較するようにプログラムされる。コーティングの厚みおよびコーティングされた連続ウェブの分析モデルに基づいて基材の厚さ層に関し値を反復的に割り当てることによって、サンプル測定データとリファレンス測定データのベストであるフィットされた関係は、コーティングのキャリパーを算出するために成し遂げられる。
[0035] 変調されたバイアス電圧が送信機アンテナに適用されるロックイン検出方式(図示せず)を、検出エレクトロニクスは、全般的に利用する。いかなるバックグラウンド信号の効果も最小化するのと同様に、システムの信号対雑音比を上昇させる監禁検出エレクトロニクスに、この変調信号も、供給される。DCバイアス電圧がアンテナに適用される場合には、ロックイン検出を理解するために、機械的チョッパーが、ソース・フェムト秒レーザビーム105において、用いられることがありえる。
[0036] 測定キャリパー・コーティングに関し発明の技術を実装することにおいて、測定された材料(ベースおよびコーティング)の屈折率は発表されたデータから決定され、または、それらは従来の装置で測定されることがありえる。更に、基層(または他のいかなる層も)の特定のパラメータを測定するために他のセンサを加えることは、有用でもよい。例えば、赤外線ゲージは、屈折率を修正するためにベース材料の水分を測定する使用であってよい。
[0037] その後、図2に示す連続的なリファレンスを生成するための装置10で使用され際に、リファレンス測定はサンプルをとられない。リファレンス信号は、Z―センサ信号を使用して修正されることができる。コーティングされた進行している連続ウェブは装置のギャップの間に位置し、サンプル測定はとられる。検出器からの手段信号は、将来の分析に関し捕えられ、保存される。手段信号は、Z―センサ信号を使用して修正されることができる。ベースおよびコーティング材料の厚みを決定するために、材料の測定信号対基準信号および屈折率の遅延および振幅がアルゴリズムで使われる適切なアルゴリズムが適用される。コーティングの厚み材料は、プロシージャの結果として、供給される。
[0038] テラヘルツ分光装置のエミッタにより生成される各パルスのための図3のTHz-TDS透過ベースシート測定システム100では、ビームスプリッタは、対象のサンプルを通るものと、空気中を通る他のパルスという二つのパルスのいずれかを生成する。図4は、ビーム・スプリッタにより形成される2つの代表的なパルスを表す。各パルスは特性プロフィルおよびピークを有し、左のパルスは、「左」パルスと、右のものは"右"パルスと指定される。およそ2つを切り離す中央の任意のポイントは、選択されることがありえる。上記の分析において、「右」パルスは、リファレンス(すなわち、パルスが空気を通って進む)として、及び、サンプル・パルス(すなわち、パルスがサンプルで進む)として、双方が使われる。これらは、次々と実行される2つの別々の測定値である。
[0039] 連続リファレンスプロシージャを実装するある方法は、まず最初に一組のリファレンス・パルスを集めることである。このセットにおいて、2つのパルス(「左」及び「右」)は、空気を介して進む。その後で、対象のサンプルは分光計(すなわち、右アーム)のアームの1つに挿入され、新しいデータセットは集められる。すべての分析は、リファレンスおよびサンプル「右」パルス測定値を使用してここで、実行され得る。左のパルスは、時間内の変化および右側のパルスの振幅を追跡するために用いる。「左」パルスのいかなる変化もおそらく「右」パルスにおいて、現れるので、「左」パルスはモニタされることができて、「右」パルスを修正して、このことによりジターの効果を低減させるために用いることができる。
[0040] 図5は、100の異なる測定されたパルスに関し「左」と「右」パルスの間にインターパルス回のジターを示す。x軸上の「インデックス」指定とは、そのようにグラフ上の各ポイントが一組の左のおよび右のパルスに対応する実験測定番号(1―100)を意味する。図面は、左と右のパルスの間に一対的な時間遅れを示す。パルスの1つの時間ジターの修正ができるようにする2つのパルスが同期をとって、移動すると、この相関プロット線は、更に確認する。比較は、ジターの標準偏差が2倍に低減させられることが可能であることを証明する。
[0041] 正確な位相測定が特に決定的であるファイバ・オプティックス・ベースのテラヘルツタイムドメイン分光計に関して、温度の副作用およびさもなければ位相測定を妨げる他の要因に関し、連続参照しているプロシージャは、補償することがありえる。特に、ファイバ・オプティックス・ベースの分光計に関し、分極化または経路長変化は、よられているファイバーの結果として、発生するかまたはそれを伸ばしたそれらがサンプルを走査するにつれて、センサのムーブメントによって、発生する。システムが抄紙機において、典型的に使用したスキャン・タイプに関しムーブメントの効果をシミュレーションするためにテラヘルツタイムドメイン分光計のファイバー接続が手動でねじられたので、図6の一番上のプロット線は200の異なる測定されたパルスに関し「左」および「右」のパルス間のインターパルス回のジターである。図面は、分極化変化がパルスの遅延に影響を及ぼすことを示す。図6の下側のプロットは、本発明の技術が、追跡され、2つのパルスが同様に影響されるように、これらの遅延を補正するために用いることができ、一方が他方の変化を追跡するために使用できることを示している。
[0042] 一旦リファレンス・パルスの連続セットが得られると、サンプル・パルスの位相および振幅は追跡されることがありえて、必要に応じて、修正されることがありえる。例えば、サンプル・パルスに遅延を加えるかまたは減算することによって、時間ジターは、リファレンス・パルスを使用して修正されることがありえる。リファレンスパルスとの振幅変動を補正するために、乗算因子によるサンプル振幅のスケーリングは、増加またはその強度を減少させるために使用できる。
[0043] 本発明の原理、好適な実施例及び動作モードについて説明してきた。しかしながら、本発明は、述べられる具体例に限られているものとして解釈されるべきでない。従って、上述の実施例は限定的ではなく例示であると解釈するべきであり、以下の請求範囲に規定される本発明の範囲を離れることなく、本技術分野における技術者によって、これら実施例の様々なバリエーションを構成しうることを理解すべきである。

Claims (5)

  1. コーティングされた連続ウェブ(40)上のコーティングの厚みを計量する方法であって、
    (a)一つ以上の被膜層(6)および基板層(7)を有しているコーティングされた連続ウェブ(40)の分析モデルを展開するステップであって、
    (i)各被膜層(6)の厚さと、
    (ii)基板層の厚さ(7)と、
    (iii)最初に値が割り当てられる基板(7)および各被膜層(6)の屈折率と、
    (iv)コーティングされた連続ウェブ(40)の上のテラヘルツ放射線の入射の角度と、の関数として、モデルが、コーティングされた連続ウェブ(40)による電磁界の伝送を表すことを特徴とする、展開するステップと、
    (b)放射線(18)のパルスを生成するエミッタ(12)および放射線のパルスを受信する検出器(14)を包含するタイムドメインテラヘルツ分光装置(10)を使用することによって、コーティングされた連続ウェブ・サンプル(40)に関しサンプル測定を行うステップであって、
    (i) サンプル(40)と相互作用しないリファレンス放射線パルス(20)とサンプル(40)に向けられるサンプル放射線パルス(22)と、リファレンス放射線パルス(20)を形成するためにエミッタ(12)と検出器(14)の間の光路に沿ってビーム・スプリッタ(16)を配置するステップと、
    (ii) 検出器(14)にサンプル放射線パルス(23)を反射する第1の鏡(32)を配置するステップと、
    (iii)検出器(14)にリファレンス放射線パルス(21)を反射するように第2の鏡(30)を位置決めし、同位相で変動をモニタする反射された放射線パルス(21)およびリファレンス放射線パルス(20)の振幅を使用するステップと、
    を包含することを特徴とするサンプル測定を行うステップと、
    (c)測定に関しサンプル(40)の配置なしで、ステップ(b)(i)、(b)(ii)および(b)(iii)を実行することによって、タイムドメイン分光装置でコーティングされた連続ウェブ・サンプル(40)に関しリファレンス測定を行うステップと、
    (d)コーティング(6)の厚みを決定するようにサンプル測定とリファレンス測定の間のベストフィットな関係を成し遂げるように、サンプル測定をリファレンス測定と比較し、ステップ(a)において、定められるモデルに基づいて基板層(7)の厚さとコーティングの厚み(6)に関する値を反復的に割り当てるステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  2. ステップ(b)が測定遅延および振幅特性を呈する測定信号を生成し、
    ステップ(c)がリファレンス遅延および振幅特性を呈するリファレンス信号を生成し、
    ステップ(d)は、測定信号をリファレンス信号と比較する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(b)において、リファレンス・パルス(20)がサンプル・パルス(22)と関連して異なる時間に検出器(14)に到達するように、ビーム・スプリッタ(16)からのリファレンスおよびサンプル・パルス(20,22)は適時に分離される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. ステップ(b)において、
    リファレンス放射線パルス(20)の検出に基づいて時間ジターを修正するステップを更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. リファレンス放射線パルス(20)の検出に基づいて振幅バリエーションを修正するステップを更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2014555901A 2012-02-08 2013-01-24 Thzセンサを用いた連続不均一性のウェブ上のキャリパー・コーティング測定 Active JP6151721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261596595P 2012-02-08 2012-02-08
US61/596,595 2012-02-08
US13/444,767 US9140542B2 (en) 2012-02-08 2012-04-11 Caliper coating measurement on continuous non-uniform web using THz sensor
US13/444,767 2012-04-11
PCT/CA2013/000066 WO2013116924A1 (en) 2012-02-08 2013-01-24 Caliper coating measurement on continuous non-uniform web using thz sensor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015508160A JP2015508160A (ja) 2015-03-16
JP2015508160A5 JP2015508160A5 (ja) 2016-12-08
JP6151721B2 true JP6151721B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=48903665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555901A Active JP6151721B2 (ja) 2012-02-08 2013-01-24 Thzセンサを用いた連続不均一性のウェブ上のキャリパー・コーティング測定

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9140542B2 (ja)
EP (1) EP2815206B1 (ja)
JP (1) JP6151721B2 (ja)
CN (1) CN104169677B (ja)
CA (1) CA2863711C (ja)
WO (1) WO2013116924A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2781911B1 (en) * 2013-03-18 2019-10-16 ABB Schweiz AG Sensor system and method for determining paper sheet quality parameters
US9606054B2 (en) 2013-09-30 2017-03-28 Advantest Corporation Methods, sampling device and apparatus for terahertz imaging and spectroscopy of coated beads, particles and/or microparticles
US10215696B2 (en) 2013-11-15 2019-02-26 Picometrix, Llc System for determining at least one property of a sheet dielectric sample using terahertz radiation
US9581433B2 (en) * 2013-12-11 2017-02-28 Honeywell Asca Inc. Caliper sensor and method using mid-infrared interferometry
US9417181B2 (en) * 2014-05-08 2016-08-16 Advantest Corporation Dynamic measurement of density using terahertz radiation with real-time thickness measurement for process control
US20150323452A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Advantest Corporation Dynamic measurement of material properties using terahertz radiation with real-time thickness measurement for process control
CN104019910B (zh) * 2014-06-23 2017-05-10 山东科技大学 基于闪耀光栅的法布里‑珀罗THz波长测量仪及其测量方法
CN104517295A (zh) * 2014-12-25 2015-04-15 深圳市一体太赫兹科技有限公司 一种三维太赫兹图像的图像分割方法及系统
JP6502698B2 (ja) 2015-02-19 2019-04-17 株式会社Screenホールディングス 測定装置および測定方法
CN107429988B (zh) * 2015-03-03 2020-12-08 Abb瑞士股份有限公司 用于表征湿漆层的堆叠体的传感器系统和方法
DE102015107616A1 (de) * 2015-05-13 2016-11-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Schichtdicken einer mehrschichtigen Probe
CN104880256B (zh) * 2015-06-02 2017-11-03 上海理工大学 一种测试太赫兹横波和纵波相位动态变化的方法和装置
US20180120094A1 (en) * 2015-07-31 2018-05-03 Hp Indigo B.V. Calculation of layer thickness
US10071482B2 (en) 2015-08-19 2018-09-11 Ford Global Technologies, Llc Robotic vehicle painting instrument including a terahertz radiation device
CN105157629A (zh) * 2015-09-18 2015-12-16 深圳市和胜金属技术有限公司 一种基于x-射线光谱仪测量碳化钒薄膜厚度的方法
JP6589239B2 (ja) * 2015-09-25 2019-10-16 株式会社Screenホールディングス 膜厚測定装置及び膜厚測定方法
DE102015122205B4 (de) * 2015-12-18 2022-11-03 Inoex Gmbh Terahertz-Messverfahren und Terahertz-Messvorrichtung zum Ermitteln einer Schichtdicke oder eines Abstandes eines Messobjektes
CA3017393C (en) * 2016-04-04 2020-07-21 Tetechs Inc. Methods and systems for thickness measurement of multilayer structures
DE102016105599A1 (de) * 2016-04-14 2017-10-19 Inoex Gmbh Terahertz-Messvorrichtung zur Vermessung von Prüfobjekten sowie ein Terahertz-Messverfahren
US20180066935A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-08 Traycer Diagnostic Systems, Inc. THz Continuous Wave Thickness Profile Measurements Software Algorithms
DE102016118905A1 (de) * 2016-10-05 2018-04-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum zeitaufgelösten Erfassen gepulster elektromagnetischer Hochfrequenzstrahlung
WO2018066360A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 パイオニア株式会社 検査装置、検査方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US10648937B2 (en) * 2016-10-27 2020-05-12 General Electric Company Nondestructive inspection method for coatings and ceramic matrix composites
CN106767462A (zh) * 2017-02-28 2017-05-31 华讯方舟科技有限公司 管壁厚度在线监测仪、系统及方法
CN106875541A (zh) * 2017-03-17 2017-06-20 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币厚度检测的方法、装置及系统
JP6575824B2 (ja) * 2017-03-22 2019-09-18 トヨタ自動車株式会社 膜厚測定方法および膜厚測定装置
KR102350650B1 (ko) * 2017-03-30 2022-01-12 한양대학교 산학협력단 두께 측정 장치, 두께 측정 방법 및 두께 측정 프로그램
WO2018182360A1 (ko) * 2017-03-30 2018-10-04 한양대학교 산학협력단 두께 측정 장치, 두께 측정 방법 및 두께 측정 프로그램
US10254219B1 (en) * 2017-10-27 2019-04-09 Ford Motor Company System and method for visually aligning terahertz light beam
CN108020165B (zh) * 2017-11-30 2020-03-24 中国特种设备检测研究院 利用太赫兹波对非金属材料的厚度进行测量的方法和系统
US10323932B1 (en) 2017-12-28 2019-06-18 Ford Motor Company System for inspecting vehicle bodies
CN108106551A (zh) * 2017-12-30 2018-06-01 深圳市太赫兹科技创新研究院有限公司 一种基于电磁波的刀具的监测方法及监测系统
CN108444417B (zh) * 2018-03-20 2019-09-13 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种多层平纹织物厚度减小量的获取方法
US11143590B2 (en) 2018-03-22 2021-10-12 3M Innovative Properties Company Time-domain terahertz measurement system having a single reference surface
CN108398096A (zh) * 2018-04-11 2018-08-14 青岛万龙智控科技有限公司 钢丝帘布厚度的太赫兹波反射式在线测量方法
CN108844915B (zh) * 2018-06-12 2020-11-03 江苏大学 一种在线蒙皮面漆激光清洗检测装置及其方法
CN109358001B (zh) * 2018-10-25 2023-09-08 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 可弯曲样品的固定装置、测量系统和测量方法
WO2021067635A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-08 The Regents Of The University Of California Method for identifying chemical and structural variations through terahertz time-domain spectroscopy
DE102020120547A1 (de) * 2020-08-04 2022-02-10 CiTEX Holding GmbH THz-Messverfahren sowie THz-Messvorrichtung zum Vermessen eines Messobjektes
DE102020121478A1 (de) * 2020-08-14 2022-02-17 Helmut Fischer GmbH Institut für Elektronik und Messtechnik Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von mit einem Modell assoziierten Daten
CN114427838A (zh) * 2022-01-10 2022-05-03 首都师范大学 基于反射太赫兹光谱的介质厚度预测、评价方法及系统
CN114460596B (zh) * 2022-04-14 2022-06-14 宜科(天津)电子有限公司 一种基于能量和距离的自适应数据处理方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2580200A (en) * 1946-01-05 1951-12-25 British Artificial Resin Compa Production of continuous web or length of sheet material
US4732776A (en) * 1987-02-24 1988-03-22 Measurex Corporation Apparatus and method for controlling the thickness of coatings on paper or other materials
JP2637820B2 (ja) 1989-03-27 1997-08-06 オリンパス光学工業株式会社 光学式膜厚測定装置
US5604581A (en) 1994-10-07 1997-02-18 On-Line Technologies, Inc. Film thickness and free carrier concentration analysis method and apparatus
KR960018523A (ko) * 1994-11-16 1996-06-17 배순훈 드럼의 다이아몬드상 카본 코팅두께 측정방법
US5748318A (en) 1996-01-23 1998-05-05 Brown University Research Foundation Optical stress generator and detector
JPH1194525A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toshiba Corp 膜厚測定方法及び膜厚測定装置
US6242739B1 (en) 1998-04-21 2001-06-05 Alexander P. Cherkassky Method and apparatus for non-destructive determination of film thickness and dopant concentration using fourier transform infrared spectrometry
US6188478B1 (en) * 1998-10-21 2001-02-13 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for film-thickness measurements
GB2360842B (en) * 2000-03-31 2002-06-26 Toshiba Res Europ Ltd An apparatus and method for investigating a sample
US8062098B2 (en) * 2000-11-17 2011-11-22 Duescher Wayne O High speed flat lapping platen
JP2002243416A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Tochigi Nikon Corp 厚み測定方法及び装置並びにウエハ
KR100438787B1 (ko) * 2002-05-13 2004-07-05 삼성전자주식회사 박막 두께 측정 방법
US7368280B2 (en) 2002-05-23 2008-05-06 Rensselaer Polytechnic Institute Detection of biospecific interactions using amplified differential time domain spectroscopy signal
JP2004198250A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Tochigi Nikon Corp 時間分解反射測定方法およびテラヘルツ時間分解反射測定装置
JP4115313B2 (ja) 2003-03-27 2008-07-09 ダイセル化学工業株式会社 マイクロカプセルの壁膜の厚み算出装置
US20040202799A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Eastman Kodak Company Optical compensator with crosslinked surfactant addenda and process
GB2416204B (en) * 2004-07-16 2007-03-21 Teraview Ltd Apparatus and method for investigating a sample
JP2006170822A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Tochigi Nikon Corp テラヘルツ光検出器、テラヘルツ光検出方法およびテラヘルツイメージング装置
US7199884B2 (en) 2004-12-21 2007-04-03 Honeywell International Inc. Thin thickness measurement method and apparatus
CN100395516C (zh) * 2004-12-25 2008-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤干涉式厚度测量装置
EP1876438A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-09 Dtu Determining concentration of a substance in aqueous solution by selfreferenced reflection THz spectroscopy
JP4963640B2 (ja) * 2006-10-10 2012-06-27 キヤノン株式会社 物体情報取得装置及び方法
JP5653212B2 (ja) 2007-07-12 2015-01-14 ピコメトリクス、エルエルシー 時間領域データ内のパルスの通過時間位置を測定するシステムおよび方法
US7609366B2 (en) * 2007-11-16 2009-10-27 Honeywell International Inc. Material measurement system for obtaining coincident properties and related method
US8314391B2 (en) * 2007-12-31 2012-11-20 Honeywell Asca Inc. Controlling the bends in a fiber optic cable to eliminate measurement error in a scanning terahertz sensor
JP5360741B2 (ja) * 2008-06-13 2013-12-04 グローリー株式会社 テラヘルツ光を用いた紙葉類の検査方法および検査装置
US8187424B2 (en) * 2008-08-01 2012-05-29 Honeywell Asca Inc. Time domain spectroscopy (TDS)-based method and system for obtaining coincident sheet material parameters
JP5173850B2 (ja) * 2009-01-05 2013-04-03 キヤノン株式会社 検査装置
CA2777381C (en) * 2009-10-13 2017-10-03 Picometrix, Llc System and method for detection and measurement of interfacial properties in single and multilayer objects
US8378304B2 (en) 2010-08-24 2013-02-19 Honeywell Asca Inc. Continuous referencing for increasing measurement precision in time-domain spectroscopy
CN102331403B (zh) * 2011-09-02 2013-01-09 东南大学 近场太赫兹THz时域光谱表征方法及其测试装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2815206B1 (en) 2016-10-12
WO2013116924A1 (en) 2013-08-15
CA2863711A1 (en) 2013-08-15
EP2815206A1 (en) 2014-12-24
JP2015508160A (ja) 2015-03-16
CA2863711C (en) 2019-09-10
CN104169677A (zh) 2014-11-26
CN104169677B (zh) 2017-11-28
EP2815206A4 (en) 2015-09-09
US9140542B2 (en) 2015-09-22
US20130204577A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151721B2 (ja) Thzセンサを用いた連続不均一性のウェブ上のキャリパー・コーティング測定
JP2015508160A5 (ja)
CN103189722B (zh) 时域光谱学中用于增加测量精度的连续参考
CA2732300C (en) Time domain spectroscopy (tds)-based method and system for obtaining coincident sheet material parameters
JP5357531B2 (ja) 情報取得装置及び情報取得方法
CN104864817B (zh) 基于太赫兹时域光谱技术的塑料薄膜厚度检测装置及方法
US11009340B2 (en) Film thickness measuring method and film thickness measuring apparatus
CA2940243C (en) Thickness determination of web product by mid-infrared wavelength scanning interferometry
JP2015083964A (ja) テラヘルツ波を用いて検体の情報を取得する情報取得装置および情報取得方法
CA2836121A1 (en) Error compensation in a spectrometer
US20130077084A1 (en) Object characteristic measuring system
US9182281B1 (en) Robust terahertz spectrometer configuration against scanner heads misalignment
US10935368B2 (en) Scanning caliper and basis weight sensor for sheet products using terahertz
CN111536885B (zh) 一种双入射角度式太赫兹时域光谱涂层测量方法
Pałka et al. Monitoring of air voids at plastic-metal interfaces by terahertz radiation
RU2660765C1 (ru) Способ бесконтактного измерения температуры in situ
JPH01124703A (ja) 膜特性の非接触測定方法及び装置
KR20230027798A (ko) 휨 보정 기능을 갖는 필름 두께 측정시스템
EA046482B1 (ru) Способ обнаружения нефтяных пленок на водной поверхности
Müller et al. Precise THz power measurements with novel detectors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250