JP6149925B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6149925B2
JP6149925B2 JP2015506722A JP2015506722A JP6149925B2 JP 6149925 B2 JP6149925 B2 JP 6149925B2 JP 2015506722 A JP2015506722 A JP 2015506722A JP 2015506722 A JP2015506722 A JP 2015506722A JP 6149925 B2 JP6149925 B2 JP 6149925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
housing portion
sensor
temperature sensor
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015506722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014148337A1 (ja
Inventor
浩生 植田
浩生 植田
山口 敦
敦 山口
加藤 崇行
崇行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Publication of JPWO2014148337A1 publication Critical patent/JPWO2014148337A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6149925B2 publication Critical patent/JP6149925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池セルに温度センサを接触させた電池モジュールに関する。
電池セルには、電池セルの温度を測定するための温度センサが取り付けられている。温度センサを電池セルに取り付けるための構造としては、例えば、特許文献1の温度センサ取付構造が挙げられる。
特許文献1に記載の温度センサ取付構造では、複数のバッテリセルに跨ってモジュール部品が装着されている。モジュール部品は、板状のモジュール本体と、バスバーと、温度センサとを有している。モジュール本体における所定のバッテリセルに対応した位置には、貫通孔が形成されている。温度センサは、貫通孔に挿通され、貫通孔の縁部に係止される。
温度センサは、温測素子を合成樹脂で覆った本体部と、貫通孔の縁部に係合可能な係止部と、取り付け部とを有している。係止部は、本体部の両側縁部から本体部の後方に向けて延びる一組の係止片を備えている。取り付け部は、本体部の両側縁部から本体部の後方に向けて延びる一組の取り付け片を備えている。そして、貫通孔に挿通された温度センサは、一対の係止片と一対の取り付け片との間にモジュール本体を挟み込むようにして貫通孔の縁部に係止される。
特開2009−176601号公報
特許文献1に記載の温度センサ取付構造では、本体部に一対の係止片及び一対の取り付け片を設けて、貫通孔の縁部においてモジュール本体を挟みこむ構成にする必要があるので、温度センサの形状が複雑化している。このため、バッテリセルの形状などに合わせて設計する必要があり、製造コストが増大してしまう。
本発明の目的は、温度センサの形状を複雑化させることなく電池セルの温度を測定することができる電池モジュールを提供することにある。
本発明における電池モジュールの一態様は、電池セルと、前記電池セルを収容する電池収容部と該電池収容部に連通するセンサ収容部とを有する電池ホルダと、前記センサ収容部に収容されて前記電池セルの温度を測定する温度センサであって、前記電池収容部に収容された前記電池セルによって前記センサ収容部を区画する壁に向けて加圧されることで前記壁と前記電池セルとに挟持される、温度センサと、前記センサ収容部内に設けられた弾性変形可能な弾性部材と、を備え、前記センサ収容部を区画する壁は前記電池収容部と対向する底部を含み、前記弾性部材は前記底部に配置され、前記センサ収容部の前記底部までの深さは、前記弾性部材が弾性変形していないときの該弾性部材の厚みに前記温度センサの厚みを加えた寸法よりも小さく、前記電池セルは、樹脂製の前記電池ホルダに保持された状態で並設され、隣り合う前記電池セルの間には金属製の伝熱プレートが配置されており、前記伝熱プレートは、隣り合う前記電池セルの間に設けられる第1領域と、前記第1領域の一端から前記第1領域の厚み方向に屈曲する第2領域とを有する。
これによれば、電池ホルダのセンサ収容部の壁と電池セルとが温度センサを挟持することにより、温度センサを電池セルに接触させた状態で保持することができる。電池セルの加圧力によって温度センサを電池セルに接触させた状態にすることができるので、温度センサを電池セルに接触させた状態で保持するために温度センサの形状を複雑化させる必要がない。したがって、温度センサを複雑化することなく、電池セルの温度を測定することができる。
また、これによれば、電池セルによって温度センサが加圧されたときに、温度センサによって加圧されて弾性部材が弾性変形する。したがって、センサ収容部及び温度センサの寸法公差を吸収することができる。
ましくは、上記電池モジュールは、前記電池ホルダが固定される設置面を有する被固定部材と、前記電池ホルダを前記設置面に固定する固定部材とを備え、前記センサ収容部の前記底部は、前記設置面に対向する。
本発明における電池モジュールの一態様は、電池セルと、前記電池セルを収容する電池収容部と、前記電池収容部に連通するセンサ収容部とを有する電池ホルダと、前記センサ収容部に収容されて前記電池セルの温度を測定する温度センサであって、前記電池収容部に収容された前記電池セルによって前記センサ収容部を区画する壁に向けて加圧されることで前記壁と前記電池セルとに挟持される、温度センサと、前記センサ収容部内に設けられた弾性変形可能な弾性部材と、前記電池ホルダが固定される設置面を有する被固定部材と、前記電池ホルダを前記設置面に固定する固定部材と、を備え、前記センサ収容部を区画する壁は前記電池収容部と対向する底部を含み、前記弾性部材は前記底部に配置され、前記センサ収容部の前記底部までの深さは、前記弾性部材が弾性変形していないときの該弾性部材の厚みに前記温度センサの厚みを加えた寸法よりも小さく、前記センサ収容部の前記底部は、前記設置面に対向する。
これによれば、電池ホルダのセンサ収容部の壁と電池セルとが温度センサを挟持することにより、温度センサを電池セルに接触させた状態で保持することができる。電池セルの加圧力によって温度センサを電池セルに接触させた状態にすることができるので、温度センサを電池セルに接触させた状態で保持するために温度センサの形状を複雑化させる必要がない。したがって、温度センサを複雑化することなく、電池セルの温度を測定することができる。
また、これによれば、電池セルによって温度センサが加圧されたときに、温度センサによって加圧されて弾性部材が弾性変形する。したがって、センサ収容部及び温度センサの寸法公差を吸収することができる。
本発明によれば、温度センサの形状を複雑化させることなく電池セルの温度を測定することができる。
実施形態のフォークリフトを示す概略側面図。 図1のフォークリフトに搭載される電池パックを示す斜視図。 図2の電池パックの電池モジュールを示す断面図。 図3の電池モジュールの一部を拡大して示す断面図。 (a)は図3の電池ホルダを示す斜視図、(b)は、図5(a)のセンサ収容部と温度センサを示す斜視図。
以下、本発明の電池モジュールをフォークリフトに搭載される電池モジュールに具体化した一実施形態について説明する。以下の説明において「前」「後」「左」「右」「上」「下」は、フォークリフトの運転者がフォークリフトの前方を向いた状態を基準とする。
図1に示すように、フォークリフト10の車体11の前下部には駆動輪12が設けられているとともに、車体11の後下部には操舵輪13が設けられている。また、車体11の前部には、荷役装置が設けられている。荷役装置を構成するマスト14は、車体11の前部に立設されているとともに、当該マスト14にはリフトブラケット15を介して左右一対のフォーク16が設けられている。フォーク16には、積荷19が搭載される。車体11には、駆動輪12の駆動源である走行用モータM1と、フォーク16の駆動源である荷役用モータM2とが搭載されている。車体11の下部には、電池パック30が搭載されている。以下、電池パック30について詳細に説明を行う。
図2に示すように、電池パック30は、ケース31に収容されている。ケース31は、フォーク16に搭載される積荷19とつりあいをとるためのカウンタウェイト32を備えている。カウンタウェイト32は、直方体状のウェイト部33と、矩形板状のウェイト本体34とを有する。ウェイト本体34は、ウェイト部33の短手方向第1端33aからウェイト部33の厚み方向に立設されるとともに、ウェイト部33の長手方向第1端33cから長手方向第2端33dに亘って延びる。換言すれば、ウェイト部33は、ウェイト本体34の基端からウェイト本体34の厚み方向に立設されている。ウェイト本体34の先端(ウェイト本体34の基端とは反対側の端部)には、ウェイト本体34を該ウェイト本体34の厚み方向に切り欠いた切欠部35が形成されている。
ウェイト部33の短手方向第2端33bには、ウェイト本体34から離間して設けられる逆U字状のフレーム40がウェイト部33から立設されている。フレーム40は、ウェイト部33の上面における短手方向第2端33bの縁部の2つの角部から立設された第1の柱部41及び第2の柱部42と、第1の柱部41及び第2の柱部42の上端部(ウェイト部33と接合される端部と反対側の端部)同士を繋ぐ基部43と、からなる。つまり、ケース31は、ウェイト部33の短手方向第2端33bとフレーム40とによって囲まれた正面開口部30aを有する。なお、ケース31において、この正面開口部30aは、矩形板状をなす正面蓋部材44によって閉塞されている。
各柱部41,42の立設方向への長さ(各柱部41,42の長手方向の長さ)は、ウェイト部33の上面から、ウェイト本体34の先端面までの最短の長さと同一となっており、フレーム40の上面とウェイト本体34の上面とには、天板45が支持されている。この天板45によって、ウェイト本体34とフレーム40との間の開口部(図示せず)が閉塞されている。更に、ケース31は、ウェイト部33の長手方向第1端33cに対応する箇所に、ウェイト本体34と、ウェイト部33と、第1の柱部41と、天板45とによって囲まれた第1開口部30bを有する。また、ケース31は、ウェイト部33の長手方向第2端33dに対応する箇所に、ウェイト本体34と、ウェイト部33と、第2の柱部42と、天板45とによって囲まれた第2開口部30cを有する。なお、第1開口部30bは、第1蓋部材46によって閉塞され、第2開口部30cは、第2蓋部材47によって閉塞されている。そして、カウンタウェイト32、フレーム40、天板45及びそれぞれの蓋部材44,46,47でケース31が形成されている。
ウェイト本体34においてその厚み方向と直交する一面(ケース31の内面)、すなわちウェイト本体34の内側面は電池モジュール51が設置される設置面34aである。設置面34aには、ウェイト本体34の長手方向に沿って二組の電池列が設けられており、それぞれの電池列は、ウェイト本体34の短手方向に並べられた3個の電池モジュール51を含む。切欠部35には、矩形平板状をなす載置板36が固定されている。載置板36上には、電池モジュール51の制御を行う制御機器(電池ECUなど)が収容される収容ケース37及びリレーや配線などが収容されるジャンクションボックス38が配設されている。
図3に示すように、各電池モジュール51では、電池セルとしての角型電池52(例えば、リチウムイオン二次電池や、ニッケル水素蓄電池などの二次電池)が、樹脂製の電池ホルダ70に保持された状態で並設されるとともに、隣り合う角型電池52の間に金属製(例えばアルミニウム製)の伝熱プレート60が配置されている。角型電池52の並設方向における電池モジュール51の両端にはエンドプレート53が設けられている。
一方のエンドプレート53には、ボルトB1が挿通されるとともに、このボルトB1が他方のエンドプレート53の外側でナットNに螺合されている。電池モジュール51は、両エンドプレート53によって挟持されて、角型電池52の並設方向から加圧されている。各電池モジュール51は、各エンドプレート53に設けられたブラケット54によってウェイト本体34に固定されている。
図5(a)及び図5(b)に示すように、電池ホルダ70は、矩形平板状の第1の被覆部71を有している。第1の被覆部71の長手方向両端には、第1の被覆部71の厚み方向に延設された矩形平板状の第2の被覆部72及び第3の被覆部73が設けられている。第1の被覆部71の長手方向における第2の被覆部72と第3の被覆部73との間の寸法(内寸)は、角型電池52の幅方向の寸法と略同一である。第1の被覆部71、第2の被覆部72及び第3の被覆部73に囲まれる領域は、角型電池52が収容される電池収容部S1を形成している。
矩形平板状の第4の被覆部74は、第2の被覆部72の長手方向第1端部72a(第1の被覆部71が設けられる端部とは反対側の端部)と、第3の被覆部73の長手方向第1端部73a(第1の被覆部71が設けられる端部とは反対側の端部)との間を延びており、これらの被覆部72,73の短手方向第1端部72b、73b寄りに位置している。第4の被覆部74の厚み方向は、第2の被覆部72及び第3の被覆部73の短手方向と一致し、第4の被覆部74の長手方向は、第2の被覆部72と第3の被覆部73とが対向する方向に一致する。そして、第4の被覆部74の厚み方向及び長手方向に直交する方向が第4の被覆部74の短手方向となる。
第2の被覆部72には、電池収容部S1を画定する面から第2の被覆部72の厚み方向に凹むセンサ収容部S2が設けられている。センサ収容部S2は、電池収容部S1と連通している。センサ収容部S2からは、第2の被覆部72の短手方向両側に向けて溝部75が延設されている。溝部75は、第2の被覆部72の短手方向両端に開口している。
また、第4の被覆部74の長手方向両端における第4の被覆部74の短手方向の第1端面上には、第4の被覆部74の厚み方向に開口するU字状の端子収容部76がそれぞれ設けられている。一方の端子収容部76は第2の被覆部72に連設され、他方の端子収容部76は第3の被覆部73に連設されている。
第4の被覆部74の短手方向の第1端面上には、端子収容部76と隣り合って四角柱状の柱部材77が設けられている。柱部材77の軸線は、被覆部72,73の短手方向に延びている。柱部材77には、ボルトB1が挿通される挿通孔77aが柱部材77を軸方向に貫通するように設けられている。
第2の被覆部72及び第3の被覆部73の長手方向第1端部72a,73aには、各被覆部72,73と連設され、各被覆部72,73の長手方向に延びる矩形平板状の支持部78が設けられている。また、第2の被覆部72及び第3の被覆部73の長手方向第2端部72c,73cには、四角柱状の挿通部79が設けられている。挿通部79の軸線は各被覆部72,73の短手方向に延びている。挿通部79には、ボルトB1が挿通される挿通孔79aが挿通部79を軸方向に貫通するように設けられている。
図4、図5(a)及び図5(b)に示すように、センサ収容部S2には弾性部材91が設けられている。センサ収容部S2を区画する壁は底部80(センサ収容部S2を区画する壁における電池収容部S1と対向する部分)を含み、弾性部材91は底部80上に設けられている。弾性部材91は、矩形板状をなしており、センサ収容部S2の底部80の全体にわたって敷設されている。弾性部材91としては、例えば、ゴムやスポンジなどが用いられる。
センサ収容部S2には、弾性部材91が底部80との間に配置されるようにして矩形板状の温度センサ92(サーミスタ)が収容されている。温度センサ92には、制御機器に接続される配線93が設けられている。この配線93は、センサ収容部S2から延設された溝部75に沿って延びるように溝部75内に設けられ、制御機器と接続されている。
温度センサ92は、弾性部材91を介してセンサ収容部S2の底部80と角型電池52とに挟持されており、角型電池52によって底部80に向けて加圧されている。温度センサ92によって加圧されて、弾性部材91は弾性変形している。すなわち、弾性部材91が弾性変形していないときには、弾性部材91の厚みに温度センサ92の厚みを加えた寸法が、センサ収容部S2の深さ(第2の被覆部72の厚み方向におけるセンサ収容部S2の寸法)よりも大きくなる。したがって、弾性部材91が弾性変形していないとき(電池収容部S1に角型電池52が収容されていないとき)には、温度センサ92の一部がセンサ収容部S2から電池収容部S1に突出している。
次に、本実施形態の電池モジュール51の作用について説明する。
弾性部材91が弾性変形していないとき(電池収容部S1に角型電池52が収容されていないとき)には、温度センサ92の一部がセンサ収容部S2から電池収容部S1に突出している。電池収容部S1に角型電池52を収容すると、角型電池52の側面によって温度センサ92が押圧されて、温度センサ92が弾性部材91に押しつけられる。そして、温度センサ92における角型電池52と対向する面は、角型電池52の側面と接触する。すなわち、温度センサ92は、角型電池52による加圧力によって、弾性部材91を介して角型電池52とセンサ収容部S2の底部80とに挟持されている。温度センサ92は、角型電池52の温度情報を制御機器に出力する。
したがって、上記実施形態によれば以下のような利点を得ることができる。
(1)電池ホルダ70に、温度センサ92が収容されるセンサ収容部S2を設けて、電池収容部S1に角型電池52が収容されたときに、角型電池52による加圧力によって、温度センサ92が弾性部材91を介して角型電池52とセンサ収容部S2の底部80とに挟持されるようにしている。角型電池52による加圧力によって温度センサ92を角型電池52に接触させることができるので、温度センサ92を角型電池52に接触させるために、温度センサ92の形状を複雑化させる必要がない。したがって、温度センサ92の形状を複雑化させることなく、角型電池52の温度を測定することができる。
(2)弾性部材91をセンサ収容部S2の底部80に敷設しているので、温度センサ92が角型電池52に加圧されたときに、弾性部材91が弾性変形する。したがって、センサ収容部S2や、温度センサ92の寸法公差が吸収されうる。
(3)センサ収容部S2には、弾性部材91が収容されているので、電池収容部S1に角型電池52が収容されて、温度センサ92が電池ホルダ70に向けて押圧されても、温度センサ92に加わる圧力が少なく、温度センサ92が破損しにくい。
なお、実施形態は以下のように変更されてもよい。
実施形態において、弾性部材91を設けず、センサ収容部S2に温度センサ92のみを収容してもよい。この場合、温度センサ92の厚みは、センサ収容部S2の深さ(第2の被覆部72の厚み方向におけるセンサ収容部S2の寸法)よりも大きいことが好ましい。
実施形態において、センサ収容部S2は、第2の被覆部72をその厚み方向に貫通する貫通孔であってもよい。この場合、貫通孔は、電池収容部S1から遠ざかるにつれて縮径するようにする。この場合、角型電池52が電池収容部S1に収容されると、温度センサ92が貫通孔に圧入される。つまり、温度センサ92がセンサ収容部S2を区画する壁に向かって加圧される。
実施形態において、電池ホルダ70の第1の被覆部71にセンサ収容部S2が設けられていてもよい。この場合、温度センサ92は、角型電池52の高さ方向両端の面のうち、端子が設けられていない面と接触することで、角型電池52の温度を測定する。また、電池ホルダの形状が、角型電池52の厚み方向端部の面を被覆する被覆部を有している場合には、この被覆部にセンサ収容部S2を設けてもよい。すなわち、センサ収容部は、電池収容部S1と連通していれば、どのような位置に設けられていてもよい。
実施形態において、電池収容部S1に角型電池52が収容されていないときに、温度センサ92の一部がセンサ収容部S2から電池収容部S1に突出していなくてもよい。この場合、例えば、角型電池52の一部に凸部を設けて、その凸部の一部がセンサ収容部S2に挿入されるようにすることで凸部と温度センサ92とを接触させる。これにより、角型電池52と温度センサ92とが接触して、角型電池52の温度を測定することができる。
実施形態において、電池セルとして円筒型電池や、ラミネート型の二次電池を採用してもよい。この場合、電池セルの形状に合わせて電池ホルダ70の形状を変更することが望ましい。
実施形態において、温度センサ92は、角型電池52と直接接触していなくてもよい。例えば、角型電池52が絶縁シートで覆われている場合には、絶縁シートを介して温度センサ92と角型電池52とが接触してもよい。
実施形態において、弾性部材として、角型電池52に向けて突出する弾性変形可能な突出部を電池ホルダ70に一体に設けてもよい。また、弾性部材が設けられていなくてもよい。
S1…電池収容部、S2…センサ収容部、30…電池パック、51…電池モジュール、52…角型電池、70…電池ホルダ、91…弾性部材、92…温度センサ。

Claims (3)

  1. 電池セルと、
    前記電池セルを収容する電池収容部と、前記電池収容部に連通するセンサ収容部とを有する電池ホルダと、
    前記センサ収容部に収容されて前記電池セルの温度を測定する温度センサであって、前記電池収容部に収容された前記電池セルによって前記センサ収容部を区画する壁に向けて加圧されることで前記壁と前記電池セルとに挟持される、温度センサと、
    前記センサ収容部内に設けられた弾性変形可能な弾性部材と、
    を備え、
    前記センサ収容部を区画する壁は前記電池収容部と対向する底部を含み、前記弾性部材は前記底部に配置され、
    前記センサ収容部の前記底部までの深さは、前記弾性部材が弾性変形していないときの該弾性部材の厚みに前記温度センサの厚みを加えた寸法よりも小さく、
    前記電池セルは、樹脂製の前記電池ホルダに保持された状態で並設され、隣り合う前記電池セルの間には金属製の伝熱プレートが配置されており、
    前記伝熱プレートは、隣り合う前記電池セルの間に設けられる第1領域と、前記第1領域の一端から前記第1領域の厚み方向に屈曲する第2領域とを有する電池モジュール。
  2. 前記電池ホルダが固定される設置面を有する被固定部材と、
    前記電池ホルダを前記設置面に固定する固定部材とを備え、
    前記センサ収容部の前記底部は、前記設置面に対向する請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 電池セルと、
    前記電池セルを収容する電池収容部と、前記電池収容部に連通するセンサ収容部とを有する電池ホルダと、
    前記センサ収容部に収容されて前記電池セルの温度を測定する温度センサであって、前記電池収容部に収容された前記電池セルによって前記センサ収容部を区画する壁に向けて加圧されることで前記壁と前記電池セルとに挟持される、温度センサと、
    前記センサ収容部内に設けられた弾性変形可能な弾性部材と、
    前記電池ホルダが固定される設置面を有する被固定部材と、
    前記電池ホルダを前記設置面に固定する固定部材と、
    を備え、
    前記センサ収容部を区画する壁は前記電池収容部と対向する底部を含み、前記弾性部材は前記底部に配置され、
    前記センサ収容部の前記底部までの深さは、前記弾性部材が弾性変形していないときの該弾性部材の厚みに前記温度センサの厚みを加えた寸法よりも小さく、
    前記センサ収容部の前記底部は、前記設置面に対向する電池モジュール。
JP2015506722A 2013-03-21 2014-03-12 電池モジュール Expired - Fee Related JP6149925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058835 2013-03-21
JP2013058835 2013-03-21
PCT/JP2014/056511 WO2014148337A1 (ja) 2013-03-21 2014-03-12 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014148337A1 JPWO2014148337A1 (ja) 2017-02-16
JP6149925B2 true JP6149925B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=51580024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506722A Expired - Fee Related JP6149925B2 (ja) 2013-03-21 2014-03-12 電池モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6149925B2 (ja)
WO (1) WO2014148337A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6926630B2 (ja) * 2017-04-25 2021-08-25 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
CN108389998B (zh) * 2018-05-10 2023-08-18 华霆(合肥)动力技术有限公司 传感器固定件及电池模组
SE2250626A1 (en) * 2022-05-25 2023-11-26 Northvolt Ab Integrated sensor in a battery module

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749184B2 (ja) * 2002-01-31 2006-02-22 三洋電機株式会社 車両用のバッテリー装置
JP4944618B2 (ja) * 2004-12-20 2012-06-06 日本電気株式会社 デバイスケース、電池セル及び組電池
CN101395781B (zh) * 2005-03-16 2011-09-14 福特全球技术公司 电源温度传感器和系统
JP5125033B2 (ja) * 2006-09-01 2013-01-23 パナソニック株式会社 電池用ホルダーおよびこれを備えた二次電池および電池モジュールおよび電池パック
JP2008270122A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP5431036B2 (ja) * 2009-06-15 2014-03-05 三洋電機株式会社 車両用の組電池及びこれを備える車両並びに組電池用のセパレータ
KR101084969B1 (ko) * 2009-09-15 2011-11-23 주식회사 엘지화학 온도 센서가 장착된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
JP5481309B2 (ja) * 2010-08-04 2014-04-23 株式会社東芝 二次電池装置およびその製造方法
JP5484403B2 (ja) * 2011-06-08 2014-05-07 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014148337A1 (ja) 2017-02-16
WO2014148337A1 (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10361463B2 (en) Battery module having improved fastening structure
JP6036443B2 (ja) 電池パック
JP5621859B2 (ja) 電池モジュール
WO2014091998A1 (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
KR102137587B1 (ko) 축전 장치
JP6354514B2 (ja) 蓄電デバイスモジュール
US10096868B2 (en) Energy storage apparatus and method of manufacturing energy storage apparatus
KR101750487B1 (ko) 외부 입출력 단자 및 버스 바의 장착 수단을 포함하는 전지모듈
JP6390721B2 (ja) 電池パック
US10535850B2 (en) In-vehicle battery pack
JP6149925B2 (ja) 電池モジュール
US11699818B2 (en) Battery pack
JP6201870B2 (ja) 蓄電装置
JP5684912B2 (ja) 電池モジュール用電極構成体
JP2014076887A (ja) 産業車両
JP6098205B2 (ja) 電池パック
JP6531802B2 (ja) 蓄電装置
KR20150070701A (ko) 외부 입출력 단자를 형성하는 버스 바를 포함하는 전지모듈
JP6044405B2 (ja) 電池パック及び電池モジュールの組み付け方法
WO2016021242A1 (ja) 電池モジュール
KR101477548B1 (ko) 콤팩트한 구조의 전지팩
JP2014146461A (ja) 電池パック
JP6464786B2 (ja) 電池モジュール
JP5648621B2 (ja) 組電池
JP6926583B2 (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6149925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees