JP6926583B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6926583B2
JP6926583B2 JP2017061586A JP2017061586A JP6926583B2 JP 6926583 B2 JP6926583 B2 JP 6926583B2 JP 2017061586 A JP2017061586 A JP 2017061586A JP 2017061586 A JP2017061586 A JP 2017061586A JP 6926583 B2 JP6926583 B2 JP 6926583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
substrate
battery module
battery
module according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017061586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018163848A (ja
Inventor
直人 守作
直人 守作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2017061586A priority Critical patent/JP6926583B2/ja
Publication of JP2018163848A publication Critical patent/JP2018163848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926583B2 publication Critical patent/JP6926583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、電池モジュールに関する。
複数のリチウムイオン電池等の二次電池を備えた電池モジュールとして、特許文献1に記載の蓄電装置が知られている。特許文献1に記載の蓄電装置は、複数本の電池セルを含む電池ブロックと、電池ブロックの上面に設置されて電池セルの状態の管理及び制御を行う制御装置と、を備えている。制御装置は、筐体カバー及び筐体ケースを含む略長方形状の筐体と、筐体の内部に収納された略長方形状の回路基板と、を有する。
特開2012−74350号公報
上記の蓄電装置において、制御装置では、筐体ケースにはメネジが形成された複数のボス部が設けられると共に、筐体カバーには筐体ケースのボス部に対応する複数の別のボス部が設けられており、各ボス部同士においてネジが螺合されることにより、筐体ケースと筐体カバーとが互いに固定されている。また、回路基板には、上記の筐体ケースのボス部に対応する貫通孔が設けられ、筐体ケースと回路基板とが、ネジ止めされて互いに固定されている。しかしながら、上記の制御装置では、筐体の本体である筐体ケース及び筐体カバーに加えて複数のネジが用いられているため、部品点数が多く、組み付け工数も多い。また、ネジを用いることにより、ネジに対応するメネジを形成するためのインサートが必要となる場合もあり、そのような場合、部品点数が更に増加する。部品点数及び組み付け工数の多少はコストに影響するため、部品点数及び組み付け工数の削減が望まれている。
本発明は、部品点数及び組み付け工数を削減することができる電池モジュールを提供することを目的とする。
本発明に係る電池モジュールは、互いに配列された複数の電池セルと、複数の電池セルの配列方向に交差する第1方向から、複数の電池セルを覆う樹脂製の第1カバーと、第1方向における電池セルとは反対側から第1カバーを覆うと共に、第1カバーに保持され、第1カバーとの間に収容空間を形成する樹脂製の第2カバーと、収容空間に収容され、複数の電池セルの状態を監視する基板と、第1カバー及び第2カバーの少なくとも一方と一体的に形成され、第1方向における第1カバーに対する基板の相対的な移動を規制する第1規制部と、第1カバー及び第2カバーの少なくとも一方と一体的に形成され、第1方向に交差する第2方向における第1カバーに対する基板の相対的な移動を規制する第2規制部と、を備える。
本発明に係る電池モジュールにおいては、第1カバー及び第2カバーを樹脂製としたので、第1規制部及び第2規制部を一体的に形成しやすい。また、第1規制部及び第2規制部が第1カバーに対する基板の相対的な移動を規制するので、第1カバー、第2カバー、及び基板を、例えばネジによって互いに締結していない場合であっても、収容空間に基板を安定して収容することができる。これにより、締結のための所定数の部品を省略することができると共に、省略された当該部品を組み付けるための組み付け工数が不要となる。したがって、部品点数及び組み付け工数を削減することができる。
本発明に係る電池モジュールにおいて、隣り合う電池セルの電極端子同士を接続するバスバーを更に備え、第1カバーは、バスバーを覆うバスバーカバーであってもよい。この場合、第1カバーとバスバーカバーとを共有することができるので、更に部品点数及び組み付け工数を削減することができる。
本発明に係る電池モジュールにおいて、第1カバーは、互いに係わり合わせて止めることが可能な係止部及び被係止部の一方を有し、第2カバーは、係止部及び被係止部の他方を有し、係止部と被係止部との係止によって、第2カバーが第1カバーに保持されていてもよい。この場合、簡易な構成で、第2カバーを第1カバーに保持させることができる。
本発明に係る電池モジュールにおいて、第1規制部は、第2カバーに設けられ、第1方向から基板を押圧する押圧部を有していてもよい。この場合、基板は、第2カバーに設けられた押圧部に押圧されるので、第1方向に移動することが困難となる。したがって、簡易な構成で第1カバーと基板との相対的な移動を規制することができる。
本発明に係る電池モジュールにおいて、押圧部は、弾性部材を含んでいてもよい。この場合、基板が弾性部材の弾性力によって押圧されることで、第1カバーと基板との相対的な移動が規制される。そのため、弾性部材の弾性変形によって部品の寸法公差又は組み付け公差を適切に吸収することができるので、基板の第1方向への移動を適切に規制することができる。
本発明に係る電池モジュールにおいて、第2カバーは、基板に対向する可撓性の頂壁部を有し、押圧部は、第2カバーと一体的に形成され、頂壁部から第1方向に延びて基板に接触する立設部を含み、第2カバーは、基板に接触することによって押圧されて、基板から離れる向きに頂壁部を変形させた状態で保持されていてもよい。この場合、第2カバーと第1規制部とを一体的に形成するので、部品点数及び組み付け工数を一層削減することができる。基板は、立設部を介して頂壁部に押圧されて第1方向への移動を規制される。また、第2カバーがこの頂壁部を基板から離れる向きに変形させた状態で保持されていることにより、部品の寸法公差又は組み付け公差を適切に吸収することができるので、基板の第1方向への移動を適切に規制することができる。
本発明に係る電池モジュールにおいて、基板には、基板の板厚方向に貫通する挿通孔が設けられており、第2規制部は、第1カバーと一体的に形成され、挿通孔を挿通する第1突起部を有していてもよい。この場合、第1カバーと第2規制部とを一体的に形成するので、部品点数及び組み付け工数を一層削減することができる。また、第1カバーと一体的に形成された第1突起部を基板の挿通孔に挿通させるだけの簡易な構成で、第1カバーと基板との相対的な移動を規制することができる。
本発明に係る電池モジュールにおいて、第2規制部は、第1カバーと一体的に形成され、基板の外縁に接触する第2突起部を有していてもよい。この場合、第1カバーと第2規制部とを一体的に形成するので、部品点数及び組み付け工数を一層削減することができる。また、第1カバーと一体的に形成された第2突起部を基板の外縁に接触させるだけの簡易な構成で、第1カバーと基板との相対的な移動を規制することができる。
本発明に係る電池モジュールにおいて、第1規制部は、第1カバーと一体的に形成されていてもよい。この場合、第1カバーと第1規制部と第2規制部とを一体的に形成するので、部品点数及び組み付け工数をより一層削減することができる。
本発明に係る電池モジュールにおいて、第1カバーは、基板を載置する台座部を有していてもよい。この場合、第1カバーと基板との間には、台座部による隙間が形成されるため、基板の第1カバー側の面を活用しやすい。
本発明に係る電池モジュールは、基板に実装されたコネクタ受け部を更に備え、コネクタ受け部は、電池セルの電圧を検出するためのハーネスに接続されてもよい。この場合、ハーネスに接続されるコネクタ受け部が実装された基板を、第1規制部及び第2規制部によって収容空間に安定して収容することができる。
本発明に係る電池モジュールは、複数の電池セルのそれぞれを保持する複数のセルホルダを更に備え、セルホルダは、第1カバーを係止する係止片を有していてもよい。この場合、電池セルと第1カバーとの相対的な移動が規制されるので、第1カバーと基板との相対的な移動を規制することに加えて、電池セルと基板との相対的な移動も規制することが可能となる。
本発明に係る電池モジュールにおいて、第1カバー及び第2カバーの少なくとも一方は、導電性材料によって形成されたノイズシールド部を有していてもよい。この場合、例えば、収容空間の外部に配置された部品等からノイズの影響を受けやすい場所にノイズシールド部を形成して、ノイズの影響を抑制することができる。
本発明によれば、部品点数及び組み付け工数を削減することができることが可能な電池モジュールを提供することができる。
図1は、一実施形態に係る電池モジュールを示す概略斜視図である。 図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。 図3は、図1の電池セル、伝熱プレート、及びセルホルダを示す分解斜視図である。 図4は、図1の第1カバー部材、監視ECU、及び収容カバーを示す分解斜視図である。 図5は、図2のV-V線に沿った断面図である。 図6は、第1カバー部材の変形例を示す平面図である。 図7は、第1カバー部材の変形例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る電池モジュールについて、図面を参照して詳細に説明する。図面の説明において、同一の要素同士、或いは相当する要素同士には、互いに同一の符号を付し、重複する説明を省略する場合がある。また、各図において、X軸、Y軸、及び、Z軸により規定される直交座標系Sを示す場合がある。なお、以下の説明において、適宜、X軸方向を左右方向、Y軸方向を前後方向、Z軸方向を上下方向として、「上」、「下」、「左」、「右」、「後」、及び「前」を用いる。
図1は、一実施形態に係る電池モジュールを示す概略斜視図である。図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。図3は、図1の電池セル、伝熱プレート、及びセルホルダを示す分解斜視図である。図1〜図3に示されるように、電池モジュール1は、配列体2と、拘束部材3と、弾性部材4と、を備えている。配列体2は、互いに配列された複数(例えば10個)の電池セル11を含む。電池セル11は、例えば、リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池である。複数の電池セル11は、それぞれ、略直方体形状をなす中空のケース12と、ケース12内に収容された電極組立体13と、を含む。
電池セル11は、第1方向D1(ここでは、Z軸方向)にケース12の頂面12a(第1面)から突出した一対の電極端子14,14を有している。なお、第1方向D1は、複数の電池セル11の配列方向(第2方向D2であって、ここではY軸方向)と交差する方向である。電池セル11において、一対の電極端子14,14は、第1方向D1及び第2方向D2と交差する第3方向D3(ここでは、X軸方向)の一方側及び他方側に互いに離間して設けられている。
一方の電極端子14は、電極組立体の正極に接続された正極端子であり、他方の電極端子14は、電極組立体の負極に接続された負極端子である。配列体2において、複数の電池セル11は、第1方向D1に沿って正極端子と負極端子とが互いに隣り合うように配列され、隣り合う正極端子と負極端子とをバスバー5で接続することにより、電気的に直列に接続されている。
互いに隣り合う2つの電池セル11の間には、電池セル11を被固定部材(例えば外部筐体等)に熱的に接続するための伝熱プレート15が介在されている。また、複数の電池セル11は、それぞれ、セルホルダ21に保持されている。セルホルダ21は、矩形平板状の下面部22と、一対の側面部23,23と、背面部24と、一対の脚部25,25と、一対の柱部材26,26と、一対の突出部27,27とを有する。
下面部22は、電池セル11の底面を覆う板状部材である。一対の側面部23,23は、下面部22の第3方向D3の両端に互いに対向するように配置され、第1方向D1に延在する板状部材である。側面部23は、電池セル11の第3方向D3に交差する側面を覆う。背面部24は、一対の側面部23,23を接続する板状部材である。背面部24は、電池セル11の第2方向D2に交差する主面の一方を支持する。一対の脚部25,25は、一対の側面部23,23の下端部に設けられている。脚部25には、第2方向D2に貫通する挿通孔25hが設けられている。挿通孔25hには、後述するボルト34が挿通される。一対の柱部材26,26は、一対の側面部23,23、及び背面部24の上端に設けられている。柱部材26は、第2方向D2に延在する四角柱状の部材である。柱部材26には、第2方向D2に貫通する挿通孔26hが設けられている。挿通孔26hには、後述するボルト34が挿通される。セルホルダ21では、下面部22、一対の側面部23,23、背面部24,及び一対の柱部材26,26に囲まれる空間によって、電池セル11が収容される収容空間S1が形成されている。
一対の突出部27,27は、一対の側面部23,23の上端位置から更に第1方向D1に延在する部分である。一対の突出部27,27の内側面には、第3方向D3に突出する一対の爪部28,28(係止片)が設けられている。爪部28は、後述するバスバーカバー6を第1方向D1から引っ掛けて係止する(図2参照)。爪部28は、バスバーカバー6が配列体2から外れてしまうことを防止するために設けられている。セルホルダ21は、例えば樹脂によって一体成型されている。
拘束部材3は、配列体2に対して第2方向D2に沿って拘束荷重を付加することにより、複数の電池セル11を一体化する。拘束部材3は、例えば一対のブラケット31,31と、ミドルプレート32と、一対のブラケット31,31同士を締結する締結部材33とを備えている。ブラケット31,31は、例えば鉄等の金属によって形成され、第2方向D2から見た場合の配列体2の面積よりも大きい面積を有する略矩形の板状をなしている。ブラケット31は、その外縁部分が電池セル11の外縁部分よりも外側に張り出した状態で、配列体2及び弾性部材4の配列方向(第2方向D2)の両端にそれぞれ配置されている。ミドルプレート32は、配列体2と弾性部材4との間に介在されている。ミドルプレート32は、例えば、樹脂によって板状に形成され、配列体2の第1方向D1及び第3方向D3の移動を抑制するために配置される。
締結部材33は、例えば長尺のボルト34と、ボルト34に螺合されるナット35とを含む。ボルト34は、例えばブラケット31の外縁部分においてミドルプレート32及びブラケット31に挿通されている。各ボルト34の端部にブラケット31の外側からナット35が螺合されることで、電池セル11、弾性部材4、及び伝熱プレート15が挟持されて一体化されると共に拘束荷重が付加される。
図1及び図2に示されるように、電池モジュール1は、配列体2に設けられる樹脂製のバスバーカバー6(第1カバー)と、バスバーカバー6との間に収容空間S2を形成する樹脂製の収容カバー7(第2カバー)と、収容空間S2に収容される監視ECU(Electronic Control Unit)8と、を備えている。また、電池モジュール1は、第1方向D1におけるバスバーカバー6に対する基板81の相対的な移動を規制する第1規制部91と、第2方向D2におけるバスバーカバー6に対する基板81の相対的な移動を規制する第2規制部92と、を備えている。なお、収容空間S2には、監視ECU8以外の電子部品(例えば電流センサ等)及び配線等が収容されていてもよい。
バスバーカバー6は、例えばボルト等の部品が落下してバスバー5に接触することによるバスバー5同士の短絡を防止するために設けられる。バスバーカバー6は、複数のケース12(電池セル11)の頂面12aに対向するように設けられ、頂面12aを第1方向D1から覆っている。バスバーカバー6は、電極端子14及びバスバー5を覆う一対の被覆部6a,6aと、被覆部6aから頂面12aに向けて窪んだ溝部6bと、を有する。
一方の被覆部6aは、第2方向D2に沿って並ぶ複数の電極端子14(電池セルの一方側の電極端子14)に跨がって延び、第2方向D2における配列体2の両端に亘って形成されている。他方の被覆部6aは、第2方向D2に沿って並ぶ複数の電極端子14(電池セルの他方側の電極端子14)に跨がって延び、第2方向D2における配列体2の両端に亘って形成されている。溝部6bは、第3方向D3におけるバスバーカバー6の中間部(一対の被覆部6a,6aの間)において、複数の電池セル11に跨がって延び、第2方向D2における配列体2の両端に亘って形成されている。溝部6bは、頂面12aと対向する底部6cと、底部6cと被覆部6aとを連結する一対の側部6d,6dと、を有する。電池モジュール1では、バスバーカバー6の被覆部6a、側部6d、及びセルホルダ21の柱部材26に囲まれる空間によって、電極端子14が収容される収容空間S3が形成されている。
バスバーカバー6は、第2方向D2に沿って配列される第1カバー部材61及び第2カバー部材62を有している。第1カバー部材61は、隣り合う複数(ここでは、4個)の電池セル11を覆うように頂面12aに対向して配置されている。第2カバー部材62は、隣り合う複数(ここでは、6個)の電池セル11を覆うように頂面12aに対向して配置されている。第1カバー部材61は、配列体2におけるミドルプレート32が配置される側に配置されている。第1カバー部材61には、第2方向D2におけるミドルプレート32が配置される側の端部において、ミドルプレート32に嵌合するクリップ部61aが形成されている。
図4は、図1の第1カバー部材、監視ECU、及び収容カバーを示す分解斜視図である。図5は、図2のV-V線に沿った断面図である。図4及び図5に示されるように、第1カバー部材61の上面61s(電池セル11と対向する面と反対側の面)の四隅には、それぞれ、第1方向D1に突出する爪部63及び突起部64が設けられている。4つの爪部63は、第2方向D2における第1カバー部材61の外側に向けて突出する係止部63bを有している。4つの突起部64は、第1方向D1からみて4つの突起部64よりも第2方向D2の内側に設けられている。4つの突起部64は、第1方向D1を軸方向とする円柱状の台座部64aと、台座部64aから突出し、第1方向D1を軸方向とする円柱状の柱部64b(第1突起部)と、を有している。台座部64aは、第1方向D1からみて柱部64bよりも大きく形成され、上面において監視ECU8を載置する。柱部64bは、後述する基板81の挿通孔81hに挿通している。爪部63及び突起部64は、第1カバー部材61と一体的に形成されている。本実施形態では、第1カバー部材61、爪部63、及び突起部64は、樹脂(例えば、難燃性の高いナイロン等の合成樹脂材料)によって一体成型されている。
収容カバー7は、第1方向D1における第1カバー部材61の上面61s側を覆っている。収容カバー7は、矩形筒形の側壁71と、この側壁71に連接して一体的に形成された矩形板状の底壁72(頂壁部)とを有する有底筒状に形成され、第1カバー部材61の上面61s側に監視ECU8を配置する収容空間S2を形成している。
側壁71は、収容カバー7の開口を囲む枠部材71aと、枠部材71aから収容カバー7の内側に傾斜して底壁72まで延びる板状部材71bと、を有する。板状部材71bの下端には、4つの係止部63bに対応する位置(第1方向D1からみて4つの係止部63bと重複する位置)に4つの孔部71h(被係止部)が形成されている。係止部63bと孔部71hとは、互いに係わり合わせて止めること(いわゆる、スナップフィット)が可能である。収容カバー7は、係止部63bと孔部71hとの係止によって第1カバー部材61に保持されている。
底壁72は、後述する監視ECU8の基板81の上面81aに対向して配置されている。底壁72は、可撓性を有している。底壁72には、底壁72から第1方向D1に延びて基板81に接触する一対の柱状部材72a,72a(立設部)が設けられている。一対の柱状部材72a,72aは、第2方向D2における底壁72の略中央において第3方向D3に互いに離間して設けられている。図5に示されるように、底壁72は、一対の柱状部材72a,72aの基端部において撓むように変形している。収容カバー7は、柱状部材72aにおいて基板81に接触することによって押圧されて、基板81から離れる向きに底壁72を変形させた状態で、第1カバー部材61に保持されている。これにより、柱状部材72aは、第1方向D1から基板81を押圧する押圧部として機能し、第1方向D1におけるバスバーカバー6に対する基板81の相対的な移動を規制する。すなわち、第1規制部91は、柱状部材72aを有している。柱状部材72aは、収容カバー7の底壁72に一体的に形成されている。本実施形態では、収容カバー7及び柱状部材72aは、樹脂(例えば、難燃性の高いナイロン等の合成樹脂材料)によって一体成型されている。
監視ECU8は、複数の電池セル11の状態(例えば、電圧等)を監視し、電池セル11の異常を検知した場合に充電・放電の遮断等を行う電子部品である。監視ECU8は、矩形板状の基板81と、基板81に実装された4つのコネクタ受け部82,83,84,85を有している。監視ECU8は、基板81の長手方向が第3方向D3に沿い、基板81の短手方向が第2方向D2に沿うように、第1カバー部材61に固定されている。基板81の主面(上面81a及び下面81b)の四隅には、基板81の板厚方向(第1方向D1)に貫通する挿通孔81hが形成されている。
4つの挿通孔81hは、第1カバー部材の4つの突起部64に対応する位置(第1方向D1からみて4つの突起部64と重複する位置)に形成されている。挿通孔81hは、第1方向からみて円形状に形成されている。挿通孔81hの内径は、柱部64bを挿通させた状態で柱部64bに接触する大きさ(例えば、第1方向D1からみて柱部64bの直径と同じ又は僅かに大きい)である。第1カバー部材61と基板81とは、挿通孔81hに柱部64bが挿通することによって互いに固定され、第1方向D1におけるバスバーカバー6に対する基板81の相対的な移動を規制する。すなわち、第2規制部92は、柱部64bを有している。
基板81は、第1方向D1に交差する面(上面81a及び下面81b)と、第2方向D2に交差する面(前面81c及び後面81d)と、第3方向D3に交差する面(左側面81e及び右側面81f)と、を有する。4つのコネクタ受け部82,83,84,85は、基板81の上面81aに配置されている。コネクタ受け部82,83は、受け口が前方を向くようにして、上面81aの前端部に設けられている。コネクタ受け部82,83は、前面81cよりも前方に突出している。コネクタ受け部84,85は、受け口が左方向を向くようにして、上面81aの左端部に設けられている。コネクタ受け部84,85は、左側面81eよりも左方向に突出している。コネクタ受け部82〜85のうち、コネクタ受け部82は、電池セル11と電気的に接続される配線(例えば電池セルの電圧を検出するためのハーネス)のコネクタが連結される部分である。
以上、説明した電池モジュール1においては、バスバーカバー6(特に、第1カバー部材61)及び収容カバー7を樹脂製としたので、第1規制部91及び第2規制部92を一体的に形成しやすい。また、第1規制部91及び第2規制部92がバスバーカバー6に対する基板81の相対的な移動を規制するので、バスバーカバー6、収容カバー7、及び基板81を、例えばネジによって互いに締結していない場合であっても、収容空間S2に基板81を安定して収容することができる。これにより、締結のための所定数の部品を省略することができると共に、省略された当該部品を組み付けるための組み付け工数が不要となる。したがって、部品点数及び組み付け工数を削減することができる。
電池モジュール1は、図2に示されるように、バスバー5を覆うバスバーカバー6と、収容カバー7とによって基板81を収容する収容空間S2を形成している。このため、電池セル11と基板81との間に介在させるカバー部材とバスバーカバー6とを共有することができるので、更に部品点数及び組み付け工数を削減することができる。
電池モジュール1において、バスバーカバー6の第1カバー部材61が係止部63bを有し、収容カバー7が孔部71hを有し、係止部63b及び孔部71hとの係止によって、収容カバー7が第1カバー部材61に保持されている。このため、簡易な構成で、収容カバー7を第1カバー部材61に保持させることができる。
収容カバー7は、基板81に対向する可撓性の底壁72を有し、第1規制部91は、収容カバー7と一体的に形成され、底壁72から第1方向D1に延びて基板81に接触する柱状部材72aを含んでいる。収容カバー7は、図5に示されるように、基板81に接触することによって押圧されて、基板81から離れる向きに底壁72を変形させた状態で保持されている。この構成により、収容カバー7と第1規制部91(すなわち、柱状部材72a)とを一体的に形成するので、部品点数及び組み付け工数を一層削減することができる。基板81は、基板81を押圧する押圧部としての柱状部材72aを介して底壁72に押圧されて第1方向D1への移動を規制される。したがって、簡易な構成でバスバーカバー6と基板81との相対的な移動を規制することができる。また、収容カバー7がこの底壁72を基板81から離れる向きに変形させた状態で保持されていることにより、部品の寸法公差又は組み付け公差を適切に吸収することができるので、基板81の第1方向D1への移動を適切に規制することができる。
第2規制部92は、第1カバー部材61と一体的に形成され、基板81の挿通孔81hを挿通する柱部64bを有している。これにより、第1カバー部材61と第2規制部92とを一体的に形成するので、部品点数及び組み付け工数を一層削減することができる。また、第1カバー部材61と一体的に形成された柱部64bを基板81の挿通孔81hに挿通させるだけの簡易な構成で、バスバーカバー6と基板81との相対的な移動を規制することができる。
第1カバー部材61は、基板81を載置する台座部64aを有している。これにより、第1カバー部材61と基板81との間には、台座部64aによる隙間が形成されるため、基板81の下面81bを活用しやすい。したがって、例えば、第1カバー部材61と基板81との間の隙間に収まるように、基板81の下面81bに部品を実装することができる。
また、基板81に実装されたコネクタ受け部82は、電池セル11の電圧を検出するためのハーネスに接続される(図4を参照)。このため、ハーネスに接続されるコネクタ受け部82が実装された基板81を、樹脂製の第1カバー部材61に設けられた第2規制部92、及び樹脂製の収容カバー7に設けられた第1規制部91によって収容空間S2に安定して収容することができる。
更に、図1〜図3に示されるように、複数の電池セル11のそれぞれを保持する複数のセルホルダ21は、バスバーカバー6を係止する爪部28を有している。これにより、配列体2と第1カバー部材61との相対的な移動が規制されるので、バスバーカバー6と基板81との相対的な移動を規制することに加えて、配列体2と基板81との相対的な移動も規制することが可能となる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。
例えば、上記実施形態では、バスバーカバー6が係止部63bを有し、収容カバー7が被係止部として孔部71hを有していたが、バスバーカバー6が被係止部(例えば、孔部)を有し、収容カバー7が係止部(例えば、爪部)を有していてもよい。また、バスバーカバー6及び収容カバー7のいずれか一方が、係止部及び被係止部の両方を有していてもよく、バスバーカバー6及び収容カバー7のいずれか他方が、係止部及び被係止部の両方を有していてもよい。或いは、バスバーカバー6及び収容カバー7の一方又は両方が、係止部及び被係止部のいずれか一方のみを有し、セルホルダ21が係止部及び被係止部のいずれか他方を有していてもよい。
また、上記実施形態では、収容カバー7は、底壁72から第1方向D1に延びる柱状部材72aを有していたが、柱状部材72aに代えて、底壁72から第1方向D1に延びて基板81に接触する板状部材を有していてもよい。或いは、柱状部材72aに代えて、底壁72に一体的に形成されたバネ又はゴム等の弾性部材を有していてもよい。この場合、底壁72は、変形していなくてもよい。底壁72に一体的に形成された弾性部材の弾性力によって基板81が押圧されることで、バスバーカバー6と基板81との相対的な移動が規制される。そのため、弾性部材の弾性変形によって基板81を押圧し過ぎることを抑制しつつ、部品の寸法公差又は組み付け公差を適切に吸収することができるので、基板81の第1方向D1への移動を適切に規制することができる。
また、上記実施形態では、基板81には、柱部64bを挿通させる挿通孔81hが形成されていたが、基板81には、挿通孔81hが形成されていなくてもよい。図6は、第1カバー部材の変形例を示す平面図である。図6に示される第2規制部92Aは、第1カバー部材61と一体的に形成され、基板81の外縁(前面81c、後面81d、左側面81e、及び右側面81f)に接触する4つの突起部65(第2突起部)を有している。4つの突起部65のうち、互いに対向する面(前面81c及び後面81d、左側面81e及び右側面81f)に接触する一対の突起部65は、例えば、互いに対角線上に設けられている。この構成によれば、第1カバー部材61と第2規制部92Aとを一体的に形成するので、部品点数及び組み付け工数を一層削減することができる。また、第1カバー部材61と一体的に形成された突起部65を基板81の外縁に接触させるだけの簡易な構成で、バスバーカバー6と基板81との相対的な移動を規制することができる。
また、上記実施形態及び変形例では、第1規制部91は、収容カバー7と一体的に形成されていたが、第1規制部は、バスバーカバー6の第1カバー部材61と一体的に形成されていてもよい。図7は、第1カバー部材の変形例を示す断面図である。図7に示される第1規制部91Aは、第1カバー部材61の上面61sから第1方向D1に突出する一対の突出部66,66と、台座部67と、を有している。
一対の突出部66,66は、互いに僅かに離間して設けられている。また、基板81には、基板81の板厚方向(第1方向D1)に貫通し、一対の突出部66,66を挿通させる挿通孔81gが形成されている。一対の突出部66,66は、先端部66aにおいて挿通孔81gを挿通し、互いに離れる向きに突出する爪部66bを有している。一対の突出部66,66は、挿通孔81gとの接触によって第2規制部92Bとしても機能する。台座部67は、第1方向D1を軸方向とする円柱状に形成され、上面において監視ECU8(基板81)を載置する。突出部66及び台座部67は、第1カバー部材61に一体的に形成されている。本変形例では、第1カバー部材61及び突起部64は、樹脂(例えば、難燃性の高いナイロン等の合成樹脂材料)によって一体成型されている。この構成によれば、第1カバー部材61と第1規制部91Aと第2規制部92Bとを一体的に形成するので、部品点数及び組み付け工数をより一層削減することができる。
また、上記実施形態及び変形例では、第2規制部92,92A,92Bは、バスバーカバー6(第1カバー部材61)と一体的に形成されていたが、第2規制部は、収容カバー7と一体的に形成されていてもよい。また、上記実施形態及び変形例における第1規制部及び第2規制部を相互に組み合わせてもよい。
また、基板81の下面81b側に隙間を設けない場合には、第1カバー部材61は、台座部を有していなくてもよい。その場合、基板81の下面81bは、第1カバー部材61の上面61sに接触してよい。
また、樹脂製のバスバーカバー6及び樹脂製の収容カバー7の少なくとも一方は、導電性材料によって形成されたノイズシールド部を有していてもよい。ノイズシールド部は、例えば、導電性材料を塗布することで形成してもよい。この場合、例えば、収容空間S2の外部に配置された部品等からノイズの影響を受けやすい場所にノイズシールド部を形成して、ノイズの影響を抑制することができる。このような構成により、ノイズシールド部を形成する場所を限定することができ、導電性材料と基板81との間に絶縁距離を確保しつつ、バスバーカバー6の第1カバー部材61と基板81との間隔、及び収容カバー7と基板81との間隔を狭く形成し得る。したがって、コンパクトな収容空間S2に基板81を収容できるので、電池モジュール1の全体のサイズを低減することが可能となる。
また、上記実施形態及び変形例では、バスバーカバー6が第2方向D2に沿って配列される第1カバー部材61及び第2カバー部材62を有していたが、バスバーカバー6は、第1カバー部材61及び第2カバー部材62に加えて、第2方向D2に沿って配列された第3カバー部材を有していてもよい。或いは、第1カバー部材61及び第2カバー部材62が一体的に形成されていてもよい。
1…電池モジュール、11…電池セル、21…セルホルダ、28…爪部(係止片)、5…バスバー、6…バスバーカバー(第1カバー)、63b…係止部、64a…台座部、64b…柱部(第1突起部)、65…突起部(第2突起部)、7…収容カバー(第2カバー)、71h…孔部(被係止部)、72…底壁(頂壁部)、72a…柱状部材(立設部)、81…基板、81h…挿通孔、82〜85…コネクタ受け部、91,91A…第1規制部、92,92A,92B…第2規制部、D1…第1方向、D2…第2方向、S2…収容空間。

Claims (11)

  1. 互いに配列された複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルの配列方向に交差する第1方向から、前記複数の電池セルを覆う樹脂製の第1カバーと、
    前記第1方向における前記電池セルとは反対側から前記第1カバーを覆うと共に、前記第1カバーに保持され、前記第1カバーとの間に収容空間を形成する樹脂製の第2カバーと、
    前記収容空間に収容され、前記複数の電池セルの状態を監視する基板と、
    前記第1カバー及び前記第2カバーの少なくとも一方と一体的に形成され、前記第1方向における前記第1カバーに対する前記基板の相対的な移動を規制する第1規制部と、
    前記第1カバー及び前記第2カバーの少なくとも一方と一体的に形成され、前記第1方向に交差する第2方向における前記第1カバーに対する前記基板の相対的な移動を規制する第2規制部と、を備え、
    前記第1規制部は、前記第2カバーに設けられ、前記第1方向から前記基板を押圧する、弾性部材を含む押圧部を有する、電池モジュール。
  2. 互いに配列された複数の電池セルと、
    前記複数の電池セルの配列方向に交差する第1方向から、前記複数の電池セルを覆う樹脂製の第1カバーと、
    前記第1方向における前記電池セルとは反対側から前記第1カバーを覆うと共に、前記第1カバーに保持され、前記第1カバーとの間に収容空間を形成する樹脂製の第2カバーと、
    前記収容空間に収容され、前記複数の電池セルの状態を監視する基板と、
    前記第1カバー及び前記第2カバーの少なくとも一方と一体的に形成され、前記第1方向における前記第1カバーに対する前記基板の相対的な移動を規制する第1規制部と、
    前記第1カバー及び前記第2カバーの少なくとも一方と一体的に形成され、前記第1方向に交差する第2方向における前記第1カバーに対する前記基板の相対的な移動を規制する第2規制部と、を備え、
    前記第1規制部は、前記第2カバーに設けられ、前記第1方向から前記基板を押圧する押圧部を有し、
    前記第2カバーは、前記基板に対向する可撓性の頂壁部を有し、
    前記押圧部は、前記第2カバーと一体的に形成され、前記頂壁部から前記第1方向に延びて前記基板に接触する立設部を含み、
    前記第2カバーは、前記基板に前記立設部を接触させることによって押圧されて、前記基板から離れる向きに頂壁部を変形させた状態で保持されている、電池モジュール。
  3. 前記押圧部は、弾性部材を含む、請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 隣り合う前記電池セルの電極端子同士を接続するバスバーを更に備え、
    前記第1カバーは、前記バスバーを覆うバスバーカバーである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  5. 前記第1カバーは、互いに係わり合わせて止めることが可能な係止部及び被係止部の一方を有し、
    前記第2カバーは、前記係止部及び前記被係止部の他方を有し、
    前記係止部と前記被係止部との係止によって、前記第2カバーが前記第1カバーに保持されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  6. 前記基板には、前記基板の板厚方向に貫通する挿通孔が設けられており、
    前記第2規制部は、前記第1カバーと一体的に形成され、前記挿通孔を挿通する第1突起部を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  7. 前記第2規制部は、前記第1カバーと一体的に形成され、前記基板の外縁に接触する第2突起部を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  8. 前記第1カバーは、前記基板を載置する台座部を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  9. 前記基板に実装されたコネクタ受け部を更に備え、
    前記コネクタ受け部は、前記電池セルの電圧を検出するためのハーネスに接続される、請求項1〜のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  10. 前記複数の電池セルのそれぞれを保持する複数のセルホルダを更に備え、
    前記セルホルダは、前記第1カバーを係止する係止片を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  11. 前記第1カバー及び前記第2カバーの少なくとも一方は、導電性材料によって形成されたノイズシールド部を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の電池モジュール。
JP2017061586A 2017-03-27 2017-03-27 電池モジュール Active JP6926583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061586A JP6926583B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061586A JP6926583B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018163848A JP2018163848A (ja) 2018-10-18
JP6926583B2 true JP6926583B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=63859316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061586A Active JP6926583B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6926583B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020127911A1 (de) 2020-10-23 2022-04-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Montieren einer Batterie-Steuereinheit an einem Batteriegehäuse

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5921270B2 (ja) * 2012-03-15 2016-05-24 株式会社東芝 二次電池装置
JP6045802B2 (ja) * 2012-03-21 2016-12-14 株式会社東芝 二次電池装置
JP2015115275A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社東芝 電池モジュール
JP6028742B2 (ja) * 2014-01-22 2016-11-16 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6011950B2 (ja) * 2015-03-20 2016-10-25 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018163848A (ja) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308544B2 (ja) 電池ユニット用のコネクタ、およびそれを備えた電池ユニット
US10772189B2 (en) Electricity storage unit
JP6236537B2 (ja) 蓄電装置
KR102137587B1 (ko) 축전 장치
US11942657B2 (en) Inter-terminal connection structure
WO2015159524A1 (ja) バスバーモジュール、バッテリ監視モジュールおよびバッテリモジュール
JP7259993B2 (ja) 配線モジュール、および、蓄電モジュール
CN109156085B (zh) 基板单元
WO2017179650A1 (ja) 蓄電装置
WO2013183559A1 (ja) 配線モジュール
JP6926583B2 (ja) 電池モジュール
CN110277518B (zh) 汇流条模块和电池组
JP6819159B2 (ja) 電池モジュール
JP5684912B2 (ja) 電池モジュール用電極構成体
JP6870313B2 (ja) カバーユニット、電池モジュール、及び電池モジュールの製造方法
JPWO2014148337A1 (ja) 電池モジュール
JP2021132215A (ja) Usbコンセント
JP2020173917A (ja) バッテリー状態検知装置
CN113170599A (zh) 电子模块
JP2020115573A (ja) Usbコンセント
JP6932978B2 (ja) 電池モジュール
JP2016051511A (ja) 電池パック
WO2020189658A1 (ja) 蓄電装置
JP7392268B2 (ja) 蓄電装置取付台
WO2024135519A1 (ja) 配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6926583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151