JP6148906B2 - 椅子用基板構造及び椅子 - Google Patents

椅子用基板構造及び椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP6148906B2
JP6148906B2 JP2013121271A JP2013121271A JP6148906B2 JP 6148906 B2 JP6148906 B2 JP 6148906B2 JP 2013121271 A JP2013121271 A JP 2013121271A JP 2013121271 A JP2013121271 A JP 2013121271A JP 6148906 B2 JP6148906 B2 JP 6148906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
seat
seat plate
substrate
receiving structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013121271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014236876A (ja
Inventor
五十嵐 僚
僚 五十嵐
益永 浩
浩 益永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2013121271A priority Critical patent/JP6148906B2/ja
Priority to PCT/JP2014/065083 priority patent/WO2014196626A1/ja
Priority to US14/896,351 priority patent/US10159350B2/en
Priority to CN201480031950.9A priority patent/CN105377077B/zh
Priority to EP14807338.0A priority patent/EP3005905B1/en
Publication of JP2014236876A publication Critical patent/JP2014236876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148906B2 publication Critical patent/JP6148906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

本発明は、椅子用基板構造及び椅子に関する。
特許文献1には、椅子用基板(座板)において、受圧部の周囲を囲うフレーム部と、受圧部に多数の網目を区画する多数本の突条と、を有し、前記網目が開口とされたものが開示されている。
特許文献2,3には、椅子用基板(背凭れ)において、スリット状の開口が長手方向で直線状に並び、この開口が長手方向位置をずらして幅方向で千鳥状に並ぶものが開示されている。
特許文献4には、椅子用基板(背凭れ)において、縦長のひし型の開口が縦横に多数並ぶものが開示されている。
一方、脚体に支持された座受構造体に、座板とクッション等の着座体とを含む座体を、前後移動可能に支持した椅子として、例えば特許文献5〜10に開示されたものが公知である。
この分野の椅子においては、脚体に支持された座受構造体の左右両側部において、座板の左右両側部が前後方向に沿って摺動可能に支持されている。この構造は、座板の前端部の位置を着座者の体の大きさによって様々に調整可能とすることによって、着座者の膝裏を座体によって下方から適切に支持し、長時間着座しても疲労しない好適な座り心地の椅子を提供することを目的としている。
特許第4238122号公報 特許第4448487号公報 特許第4888965号公報 特開2009−112729号公報 特許第4804619号公報 特許第3769491号公報 特許第4202687号公報 特開2002−223886号公報 特許第3967150号公報 特開2010−94365号公報
ところで、上記特許文献1では、突条が縦横に連続するように設けられるため、開口群があっても基板が撓み難いという問題がある。
また、特許文献2,3では、開口を囲む枠部が幅方向で互い違いに並ぶため、開口を幅方向へ開くような撓みは助長されるが、開口の強度は基板本体に残った枠部で維持しなければならず、経年劣化を招来し易いという問題がある。
特許文献4も同様に、開口の強度を基板本体に残った枠部で維持することから、経年劣化を招来し易いという問題がある。
一方、座体を前後移動可能とした椅子においては、座板の左右両側部が座受構造体の左右両側部に前後方向の広い範囲で支持されている。このため、座板の左右両側部より内側方の領域は下方へ撓もうとするものの、座板の下面には強度に配慮して格子状のリブが形成されることが多い。よって、座板の撓みはリブで囲まれた空間の範囲内で局地的に発生するものにならざるを得ず、座板全体が緩やかに変形するような撓みを発生させることは難しい。
また、座板が座受構造体に対して前後方向に摺動するという構造上、両者の間には空間が発生することが不可避であり、この空間に着座者の手指が進入し難くする配慮も必要である。これは、特許文献10に開示されるように、左右方向に延びるリブを設けることでも対処できるが、左右方向のリブにより座板の撓みが阻害されてしまう。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、椅子の荷重支持部材に採用される椅子用基板構造及びこれを用いた椅子において、椅子用基板の剛性感を確保しつつ特定の方向では椅子用基板を撓み易くすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係る椅子用基板構造は、椅子の荷重支持部材に採用される椅子用基板構造において、椅子の適所に支持される椅子用基板が、基板本体における着座者と反対側の裏面に形成されて左右方向と交差する方向に沿って延びるとともに互いに独立して左右に並ぶ複数の突条と、前記基板本体の裏面の外周部に形成されて前記複数の突条を囲む外周壁と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、椅子用基板における突条の延び方向では複数の突条によって撓みを抑制し、座体又は背凭れの剛性感を確保する一方、複数の突条を互いに独立した非連結状態とすることで、これらの並び方向(左右方向)では椅子用基板を撓み易くすることが可能となる。この椅子用基板の撓みにより、着座者の身体を左右方向から包み込むようにホールドし、着座姿勢のサポートを図ることができる。椅子用基板全体の強度剛性は、外周壁により適度に確保することができる。
なお、前記荷重支持部材とは、座体及び背凭れの他、ランバーサポートやヘッドレスト等も含む概念である。
本発明に係る椅子用基板構造は、前記椅子用基板が、前記複数の突条を避けて前記基板本体に撓み促進部を形成した容易変形部を有する構成であってもよい。
この場合、複数の突条によりその延び方向での剛性感を確保しながら、左右方向では容易変形部により狙った部位をより撓み易くし、ホールド性をより高めることができる。撓み促進部の周囲には突条が残るため、容易変形部の耐久性を確保することができる。
本発明に係る椅子用基板構造は、前記前記椅子用基板を椅子の適所に支持する基板受構造体を備え、前記基板受構造体が、前記複数の突条の少なくとも一部の突条群を覆うように設けられ、前記椅子用基板に対する着座者の体圧に相当する荷重の入力前には、前記基板受構造体が前記突条の先端縁部から離間し、前記荷重の入力時には、前記基板受構造体が前記突条の先端縁部に当接する構成であってもよい。
この場合、別途カバー等を設けることなく、基板受構造体によって突条のような補強構造を外部から視認し難くし、コストダウンを図った上で見映えの向上を図ることができる。
また、着座者の着座時にはその体圧によって突条の先端縁部を基板受構造体に当接させることで、椅子用基板の過度の変形を抑えるとともに、当接する突条の設定によって椅子用基板の撓みのコントロールを図ることができる。
本発明に係る椅子用基板構造は、前記椅子用基板が、前記基板受構造体に前記突条の延び方向に沿って移動可能に支持される構成であってもよい。
この場合、椅子用基板を移動させる際に基板受構造体に突条が接触しても、突条に沿って椅子用基板をスムーズに移動させることができる。
本発明に係る椅子は、脚体と、脚体に支持された座受構造体と、前記座受構造体に支持される座板と、を備える椅子において、前記座板が、座板本体の下面に形成されて前後方向に沿って延びるとともに互いに独立して左右に並ぶ複数の突条と、座板本体の下面の外周部に形成されて前記複数の突条を囲む外周壁と、を有し、前記外周壁の後部には、背凭れ支持部材を避ける切り欠き部が形成され、前記複数の突条の少なくとも一部の突条群が、その後端部を前記切り欠き部に臨ませることを特徴とする。
この構成によれば、座板における突条の延び方向では複数の突条により撓みを抑制し、座板の剛性感を確保する一方、複数の突条を互いに独立した非連結状態とすることで、これらの並び方向(左右方向)では座板を撓み易くすることが可能となる。この座板の撓みにより、着座者の身体を左右方向から包み込むようホールドし、着座姿勢のサポートを図ることができる。座板全体の強度剛性は外周壁により適度に確保し、かつ切り欠き部によって左右方向の撓み易さも確保することができる。
また、座板全体の枠となる外周壁の後部に切り欠き部を形成することで、座板全体の特に後部の左右方向の撓み易さを高めるとともに、切り欠き部に複数のリブの後端部を臨ませることで、切り欠き部に手指が進入することを抑止することができる。
本発明によれば、椅子の荷重支持部材に採用される椅子用基板構造及びこれを用いた椅子において、椅子用基板の剛性感を確保しつつ特定の方向では椅子用基板を撓み易くすることができる。
この発明の実施形態における椅子の左側面図である。 上記椅子の座体の下面側を見上げた斜視図である。 上記座体及びこれを支持する座受構造体の上面図である。 上記座体及び座受構造体の前面図である。 上記座体及び座受構造体の左側面図である。 上記座体及び座受構造体の下面図である。 図6のA−A断面図である。 図6のB−B断面図である。 図6のC−C断面図である。 図6のD−D断面図である。 図6のE−E断面図である。 上記座受構造体の下面図である。 上記座体の座板の変形例を含む下面図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、椅子1の座体上に背凭れに背を向けて着座した着座者の「前方」を図中矢印FRで示し、前記着座者の「上方」を図中矢印UPで示し、上記着座者の「左方」を図中矢印LHで示す。
図1に示すように、本実施形態の椅子1は、フロアF上に載置されるキャスタ7a付きの多岐脚7と、多岐脚7の中央部より起立する脚柱8と、脚柱8の上端部に取り付けられる支基3と、支基3の上方に座受構造体5を介して支持される座体4と、支基3の左右両側部に前下端部が枢着されて支基3内の不図示のリクライニング機構により後傾し得る側面視L字状の背凭れ支持部材9と、背凭れ支持部材9の後上部の前面に取り付けられる背凭れ10と、座受構造体5の後部の左右両側に支柱が支持される左右一対の肘掛け6と、を備える。本実施形態では、多岐脚7、脚柱8、支基3及び背凭れ支持部材9を含む構造体を脚体2と称する。
座体4は、その基板としての合成樹脂製の座板13の上部に着座体14を一体的に設けた構成を有する。着座体14は、座板13の上面を覆うウレタンフォーム等からなるクッション材と、クッション材の表面に張設されてこれを覆うシート表皮と、を有する。座板13の下面側は、支基3に固定された座受構造体5の上面側に前後スライド可能に支持される。
図2を併せて参照し、背凭れ10は、例えば枠状の背凭れフレームの前面開口部にメッシュ生地を張設した構成を有する。背凭れフレームの中央下部の後面側は、背凭れ支持部材9の起立部9aの前面側に対向して重なり、これらが一体的に締結される。
背凭れ支持部材9は、背凭れ10の下部後方に配置される起立部9aと、起立部9aの下方で左右に分岐し前方へ湾曲しつつ延びる左右一対の前向き腕部9bと、を一体に有する。左右の前向き腕部9bの前部は、座体4の後部下方でクロス部9cを介して一体に連結される。前向き腕部9bの前端部は、支基3の後部に適宜支持される。背凭れ支持部材9及び背凭れ10は、前記リクライニング機構の作用により前後に傾動したり所望の後傾位置で停止し得る。図中符号11は支基3に対する背凭れ支持部材9の傾動軸、符号12は支基3の側方へ突出する操作ノブをそれぞれ示す。
図2〜図12を参照し、座受構造体5は、ボックス状の支基3の上面に略水平に載置されて固定支持される平面視矩形状の脚体固定板部17と、脚体固定板部17の左右側縁部から上外側に延びる左右一対の傾斜板部16と、脚体固定板部17及び左右傾斜板部16を含む部位の外周縁部から上方へ起立する外周壁部19と、外周壁部19の起立先端部から外周側に起立する外フランジ20と、を有し、全体として上下に浅いトレー状に形成される。左右傾斜板部16の後部には、左右肘掛け6の支柱の左右内側端部をそれぞれ締結固定する肘掛け固定部21が設けられる。
座受構造体5は、前記トレー状をなす鋼板製の座受本体22と、座受本体22における前記脚体固定板部17に対応する部位の下面に溶接固定される合成樹脂製の脚体固定サポート23と、で構成される。脚体固定サポート23は、その前縁部及び左右側縁部にそれぞれ下方へ突出する隆起形状を形成し、これらが下面視コ字状に連続する固定サポート突部23aを形成する。この固定サポート突部23aの内周に支基3上面の前縁部及び左右側縁部を沿わせることで、固定サポート突部23aが支基3上に位置決めされる。その後、固定サポート突部23a上に座受本体22を載置し、支基3と座受本体22とで固定サポート突部23aを挟み込んだ状態で、座受構造体5が支基3に締結等により固定される。
座受構造体5は、座体4を前後摺動可能に支持する。具体的には、座受構造体5の外フランジ20における左右傾斜板部16の外側縁部に沿う部位(以下、外側縁フランジ20aという。)の前側は、座体4における座板13の左右側部の前側に係合して当該部位を上下方向の変位を規制した状態で支持する左右第一支持部25とされ、外側縁フランジ20aの前後中間部は、座板13の左右側部の前後中間部に係合して当該部位を同じく上下方向の変位を規制した状態で支持する左右第二支持部26とされる。外側縁フランジ20aにおける第一支持部25及び第二支持部26の間には中間切り欠き部27が設けられ、第二支持部26の後方には後方切り欠き部28が設けられる。
座板13の左右側部の前側には、左右第一支持部25に外側方から係合するフック状の左右第一座側支持部31が設けられる。座板13の左右側部の前後中間部には、左右第二支持部26に外側方から係合する同じくフック状の左右第二座側支持部32が設けられる。座体4の左右側部における左右第二座側支持部32よりも後方の領域は、座受構造体5に規制されることなく座板13の上方への変位が許容された変位許容部33とされる(図3参照)。
座板13は、着座者が着座しない無負荷状態では、左右側部の下面を座受構造体5の第一支持部25及び第二支持部26の上面に当接させ(図8参照)、座受構造体5の他部位に対しては離間する。一方、座板13は、着座者が着座して体圧が加わった負荷状態では、その左右中間部を下方へ変位させるように撓み、後述するリブ41の下端を座受構造体5の外フランジ20の上面に適宜当接させる。さらに座板13が撓んだ場合、その内周側を座受構造体5の外フランジ20よりも内周側の上面に当接させることもある。
着座者が座体4に浅く座り、座板13の前部に着座者の臀部からの荷重が加わると、主に座板13の前部が下方へ沈み込むように変位する。このとき、第一座側支持部31及び第二座側支持部32が、座受構造体5の第一支持部25及び第二支持部26にそれぞれ外側方から係合することで、座板13が沈み込んでその左右側部を内側方へ引き込もうとしても、前記支持部同士の係合が外れて座板13が座受構造体5から脱落するようなことはない。また、前記支持部同士の係合により座板13の前部両側の上方への変位(反り)が規制されることで、浅く座ったときの臀部の過度なホールドが抑制される。
一方、着座者が座体4に深く座り、座板13の後部に着座者の臀部からの荷重が加わると、主に座板13の後部が下方へ沈み込むように変位する。このときも、前記支持部同士の係合が外れることはないが、座板13の後部両側の上方への変位(反り)は許容される。これにより、臀部を左右から包み込むようにホールド可能となり、着座者が深く座ったときの正しい着座姿勢へのサポートがなされる。
図6、図9を参照し、座板13の後部下面側における左右の変位許容部33の間には、座受構造体5に係合して上方への変位を規制する変位規制部35が突設される。変位規制部35は、座板13から起立する筒状体35aの先端部に係止フランジ35bを形成する。座受構造体5における変位規制部35周辺と対向する部位には、座受本体22の左右中間部を上方に変位させることで後凹部36が形成される。後凹部36は、脚体固定サポート23により下方から閉塞される。
後凹部36は、下面視で座受本体22の後縁部から前方に延びる長方形状をなし、その左右中央部には、前後に延びるスリット状のスライド孔37が形成される。スライド孔37の前端部は拡幅部37aとされ、この拡幅部37aを通じて変位規制部35の係止フランジ35bを後凹部36の下方へ貫通させることが可能である。
係止フランジ35bを拡幅部37aに通した状態で、変位規制部35をスライド孔37に対して後方移動させることで、変位規制部35がスライド孔37に前後スライド可能かつ上方変位不能に係合する。このとき、後凹部36の上面と座板13の下面との間の隙間分だけは、座板13の後部の左右中間部が座受構造体5に対して下方変位可能となる。一方、座板13の後部の左右両側部は、座受構造体5の外フランジ20の上面と座板13の下面(図9ではリブ41の下端)との間の隙間分だけ、比較的小さく下方変位可能となる。
変位規制部35と拡幅部37aとの前後位置を一致させたとき、外側縁フランジ20aの前方領域と座板13の第一座側支持部31との前後位置、及び外側縁フランジ20aの中間切り欠き部27と座板13の第二座側支持部32との前後位置もそれぞれ一致する。
この状態で、座板13と座受構造体5とを接近させることで、変位規制部35の係止フランジ35bが拡幅部37aを通って後凹部36の下方に至るとともに、外側縁フランジ20aの前方領域及び中間切り欠き部27を通って第一座側支持部31及び第二座側支持部32がそれぞれ外側縁フランジ20aの下方に至る。
その後、座板13を座受構造体5に対して後方移動させることで、変位規制部35が後凹部36に上方変位不能に係合するとともに、第一座側支持部31及び第二座側支持部32が第一支持部25及び第二支持部26にそれぞれ上下変位不能に係合する。
これにより、座板13の前部の左右両側と後部の左右中央部との三点が座受構造体5に前後摺動可能に支持される。
なお、本実施形態では、座受構造体5に対する座体4の前後摺動をロックする位置決め手段として、例えば座板13の左側部に前後方向に沿う軸を中心に揺動可能に支持されたロックレバー38と、ロックレバー38を選択的に係止させるべく座受構造体5の左側部に前後に並んで形成された複数の係止孔39と、を有する。
図7、図8、図13を参照し、座板13は、上面視で概ね方形状に形成され、中央部のやや前寄りの部位を頂部として下方に膨出した浅い皿状をなす座板本体13aと、座板本体13aの下面に立設され、前後方向に沿って延びるとともに互いに独立して左右に並ぶ複数のリブ41と、座板本体13aの下面の外周部に立設され、複数のリブ41を囲むように配される外周壁42と、を一体に有する。
リブ41は、その先端縁部を前後方向に沿わせるように形成され、かつ左右外側のものほど起立高さを増すように形成される。座板本体13aは前記皿状をなしているので、座板本体13aの中央部の前寄りではリブ41が消失する。なお、リブ41が消失しない設定としてもよい。
図6を併せて参照し、座受構造体5は、左右方向では座板13のリブ41形成部の全幅に渡り、かつ前後方向ではリブ41形成部の前部及び後部を除いた領域を下方から覆うように設けられる。
座受構造体5が全リブ41の大部分のリブ群を覆うことで、リブ41のような補強構造が外部から視認され難く、かつ座受構造体5と座板13との相対移動方向(前後方向)に沿ってリブ41が延びることで、リブ41が座受構造体5に接した状態で座板13が前後移動したとしても、リブ41が引っ掛かることなくスムーズに座板13が移動可能となる。
着座者の着座時には、リブ41の先端縁部が座受構造体5の外フランジ20の前部及び後部の上面に当接し、座板13の過度の変形を規制する。このとき、座受構造体5に当接するリブ41の位置や高さ等の設定により、沈み込んだ座板13の底付き感やリブ41当接後の座板13の撓み易さ等をコントロールすることが可能である。
リブ41は、外周壁42の前部及び後部の直前で起立高さを漸減させて消失する。外周壁42の後部には、背凭れ支持部材9を避けるための切り欠き部43が形成され、この切り欠き部43内にリブ41の後端部が臨んでいる。なお、リブ41の端部が消失せずに末端まで至り、外周壁42に突き当たる部位はこれに接続される構成としてもよい。
外周壁42は、外部からリブ41を視認し難くするとともに、着座者の手指が支基3周辺に進入することを抑制するものであるが、背凭れ支持部材9の近傍では、切り欠き部43を通じて着座者の手指が支基3周辺に至ることが考えられる。しかし、本実施形態では、切り欠き部43内に複数のリブ41の後端部を臨ませることで、切り欠き部43に手指が至ったとしても手指の進入が抑制され、かつリブ41に触れることで着座者に注意が促される。また、座板13全体の枠となる外周壁42の後部に切り欠き部43を形成することで、座板13全体の特に後部の左右方向の撓み易さは確保される。
座板13は、複数のリブ41の延び方向(前後方向)では撓みが抑制され、着座者の身体を支持するのに十分な剛性を確保する。一方、座板13は、複数のリブ41が左右に延びる横リブ等によって連結されることなく互いに独立した状態(換言すれば、隣接するリブ41間に前後方向で貫通する溝を形成した状態)とすることで、リブ41の並び方向(左右方向)では比較的撓み易い構成となる。座板13全体の強度剛性は、枠状の外周壁42により適度に確保される。
以上説明したように、上記実施形態における椅子用基板構造は、脚体2に支持される座板13が、座板本体13aの下面に形成されて前後方向に沿って延びるとともに互いに独立して左右に並ぶ複数のリブ41と、座板本体13aの下面の外周部に形成されて複数のリブ41を囲む外周壁42と、を有するものである。
この構成によれば、座板13におけるリブ41の延び方向では複数のリブ41によって撓みを抑制し、座体4の剛性感を確保する一方、複数のリブ41を互いに独立した非連結状態とすることで、これらの並び方向(左右方向)では座板13を撓み易くすることが可能となる。この座板13の撓みにより、着座者の身体を左右方向から包み込むようにホールドし、着座姿勢のサポートを図ることができる。座板13全体の強度剛性は、外周壁42により適度に確保することができる。
上記椅子用基板構造は、座板13を脚体2に支持する座受構造体5が、複数のリブ41の少なくとも一部のリブ群を覆うように設けられ、座板13に対する着座者の体圧に相当する荷重の入力前には、座受構造体5がリブ41の先端縁部から離間し、前記荷重の入力状態には、座受構造体5がリブ41の先端縁部に当接することで、別途カバー等を設けることなく、座受構造体5によってリブ41のような補強構造を外部から視認し難くし、コストダウンを図った上で見映えの向上を図ることができる。
また、着座者の着座時にはその体圧によってリブ41の先端縁部を座受構造体5に当接させることで、座板13の過度の変形を抑えるとともに、当接するリブ41の設定によって座板13の撓みのコントロールを図ることができる。
上記椅子用基板構造は、座板13が、座受構造体5にリブ41の延び方向に沿って移動可能に支持されることで、座板13を移動させる際に座受構造体5にリブ41が接触しても、リブ41に沿って座板13をスムーズに移動させることができる。
本発明に係る椅子1は、脚体2と、脚体2に支持された座受構造体5と、座受構造体5に支持される座板13と、を備え、座板13が、座板本体13aの下面に形成されて前後方向に沿って延びるとともに互いに独立して左右に並ぶ複数のリブ41と、座板本体13aの下面の外周部に形成されて複数のリブ41を囲む外周壁42と、を有し、外周壁42の後部には、背凭れ支持部材9を避ける切り欠き部43が形成され、複数のリブ41の少なくとも一部のリブ群が、その後端部を切り欠き部43に臨ませるものである。
この構成によれば、座板13におけるリブ41の延び方向では複数のリブ41によって撓みを抑制し、座体4の剛性感を確保する一方、複数のリブ41を互いに独立した非連結状態とすることで、これらの並び方向(左右方向)では座板13を撓み易くすることが可能となる。この座板13の撓みにより、着座者の身体を左右方向から包み込むようにホールドし、着座姿勢のサポートを図ることができる。座板13全体の強度剛性は外周壁42により適度に確保し、かつ切り欠き部43によって左右方向の撓み易さも確保することができる。
また、座板13全体の枠となる外周壁42の後部に切り欠き部43を形成することで、座板13全体の特に後部の左右方向の撓み易さを高めるとともに、切り欠き部43に複数のリブ41の後端部を臨ませることで、切り欠き部43に手指が進入することを抑止することができる。
なお、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、図13に示すように、座板13における着座者の臀部を支持し易い後部の両側に、リブ41を避けつつ例えば撓み促進部としてのスリット孔45aを複数形成した容易変形部45を設けてもよい。
スリット孔45aは、例えば隣接するリブ41の間でこれらの延び方向に沿って形成され、座板本体13aを厚さ方向で貫通する。このスリット孔45aが、上面視で千鳥状に並んで複数形成される。
上記構成において、着座者が座体4に着座して座板13の後部に臀部からの荷重が加わると、主に座板13の後部が下方へ沈み込むように変位するとともに、座板13の後部の左右側部は上方へ反り返るように変形する。このとき、座板13の後部左右両側に容易変形部45が設けられることで、前記変形が生じ易くなっている。
図13の容易変形部45は、複数のスリット孔45aが千鳥状に並んで形成されることで、スリット孔45aの端部間の架設部45bがリブ41の並び方向で連続することがなく、リブ41の並び方向(左右方向)での容易変形部45の伸縮が可能になる。座板13の両側部は、座受構造体5との係合により左右内側への変位が規制されるが、変形容易部の左右方向の伸縮が許容されることで、座板13の後部の沈み込みが容易になり、かつ座板13後部の左右両側の上方への反り返りも容易になる。
これにより、座板13の後部が着座者の臀部に沿うようにスムーズに撓み、着座者の臀部を快適に支持できる。座板13は、前後に延びる複数のリブ41により前後方向の剛性が確保されるので、座部前部に支持された着座者の太腿部は、座板13の撓みを抑えてしっかり支持可能であり、座板13の剛性感を得ることができる。
容易変形部45は、貫通孔以外に薄肉部や溝部、折り返し部や蛇腹部等の少なくとも一つを含むものであってもよい。
また、背凭れフレームにメッシュ生地を張設した構成の背凭れ10に代わり、座板13と同様の基板を有する背凭れを採用してもよい。本発明は、座体及び背凭れの他に、椅子におけるランバーサポートやヘッドレスト等の種々の荷重支持部材に適用してもよい。
1 椅子
2 脚体
5 座受構造体(基板受構造体)
13 座板(椅子用基板)
13a 座板本体(基板本体)
41 リブ(突条)
42 外周壁
43 切り欠き部
45 容易変形部
45a スリット孔(撓み促進部)

Claims (5)

  1. 椅子の荷重支持部材に採用される椅子用基板構造において、
    椅子の適所に支持される椅子用基板が、基板本体における着座者と反対側の裏面に形成されて左右方向と交差する方向に沿って延びるとともに互いに独立して左右に並ぶ複数の突条と、
    前記基板本体の裏面の外周部に形成されて前記複数の突条を囲む外周壁と、を有することを特徴とする椅子用基板構造。
  2. 前記椅子用基板が、前記複数の突条を避けて前記基板本体に撓み促進部を形成した容易変形部を有することを特徴とする請求項1に記載の椅子用基板構造。
  3. 前記前記椅子用基板を椅子の適所に支持する基板受構造体を備え、
    前記基板受構造体が、前記複数の突条の少なくとも一部の突条群を覆うように設けられ、前記椅子用基板に対する着座者の体圧に相当する荷重の入力前には、前記基板受構造体が前記突条の先端縁部から離間し、前記荷重の入力時には、前記基板受構造体が前記突条の先端縁部に当接することを特徴とする請求項1又は2に記載の椅子用基板構造。
  4. 前記椅子用基板が、前記基板受構造体に前記突条の延び方向に沿って移動可能に支持されることを特徴とする請求項3に記載の椅子用基板構造。
  5. 脚体と、脚体に支持された座受構造体と、前記座受構造体に支持される座板と、を備える椅子において、
    前記座板が、座板本体の下面に形成されて前後方向に沿って延びるとともに互いに独立して左右に並ぶ複数の突条と、座板本体の下面の外周部に形成されて前記複数の突条を囲む外周壁と、を有し、
    前記外周壁の後部には、背凭れ支持部材を避ける切り欠き部が形成され、
    前記複数の突条の少なくとも一部の突条群が、その後端部を前記切り欠き部に臨ませることを特徴とする椅子。
JP2013121271A 2013-06-07 2013-06-07 椅子用基板構造及び椅子 Active JP6148906B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121271A JP6148906B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 椅子用基板構造及び椅子
PCT/JP2014/065083 WO2014196626A1 (ja) 2013-06-07 2014-06-06 椅子
US14/896,351 US10159350B2 (en) 2013-06-07 2014-06-06 Chair
CN201480031950.9A CN105377077B (zh) 2013-06-07 2014-06-06 椅子
EP14807338.0A EP3005905B1 (en) 2013-06-07 2014-06-06 Chair

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121271A JP6148906B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 椅子用基板構造及び椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236876A JP2014236876A (ja) 2014-12-18
JP6148906B2 true JP6148906B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52134623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013121271A Active JP6148906B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 椅子用基板構造及び椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6148906B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588713A (en) * 1978-12-27 1980-07-04 Tachikawa Spring Co Sheet for car in synthetic resin
JP4804619B2 (ja) * 2000-10-16 2011-11-02 コクヨ株式会社 椅子
NZ576213A (en) * 2006-10-04 2012-02-24 Formway Furniture Ltd A chair
JP5259995B2 (ja) * 2007-07-09 2013-08-07 株式会社岡村製作所 椅子
JP5567402B2 (ja) * 2010-06-11 2014-08-06 株式会社岡村製作所 椅子
JP2012090786A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Kokuyo Co Ltd 椅子
JP2013103090A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Itoki Corp 椅子の指詰め防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014236876A (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179458B2 (ja) 乗物用シート
JP6475278B2 (ja) 車両用シート
JP5529502B2 (ja) 椅子
WO2014196626A1 (ja) 椅子
JP6549370B2 (ja) 椅子用荷重支持部材、及び、椅子
JP6148905B2 (ja) 椅子
JP6148906B2 (ja) 椅子用基板構造及び椅子
JP7240024B2 (ja) イス
JP6198317B2 (ja) 椅子用基板構造及び椅子
JP6053465B2 (ja) 乗物用シート
KR102032781B1 (ko) 리클라이닝 체어
JP5779021B2 (ja) 椅子及びその座部
JP6379377B2 (ja) 椅子
JP6245736B2 (ja) 椅子
JP6319988B2 (ja) 椅子
JP6059505B2 (ja) ランバーサポート装置、及びそれを備える椅子
JP7239290B2 (ja) 椅子
JP6184010B2 (ja) 椅子
WO2023047634A1 (ja) 椅子の荷重支持構造体及び椅子
JP2018075079A (ja) 椅子用荷重支持部材、椅子
JP2017217377A (ja) 椅子用荷重支持部材及び椅子
JP6207069B2 (ja) 椅子
JP6214332B2 (ja) 椅子
JP2018075110A (ja) 椅子用荷重支持部材、椅子
JP2024067430A (ja) ランバーサポート、及び、椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250