JP6148067B2 - ビニルエーテル系樹脂組成物 - Google Patents

ビニルエーテル系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6148067B2
JP6148067B2 JP2013105794A JP2013105794A JP6148067B2 JP 6148067 B2 JP6148067 B2 JP 6148067B2 JP 2013105794 A JP2013105794 A JP 2013105794A JP 2013105794 A JP2013105794 A JP 2013105794A JP 6148067 B2 JP6148067 B2 JP 6148067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
resin composition
vinyl ether
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013105794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014227432A (ja
Inventor
卓馬 北條
卓馬 北條
育巳 加藤
育巳 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP2013105794A priority Critical patent/JP6148067B2/ja
Publication of JP2014227432A publication Critical patent/JP2014227432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148067B2 publication Critical patent/JP6148067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、ビニルエーテル系樹脂組成物に関する。
ポリビニルエーテルは、可とう性に優れるため、各種接着剤、インク組成物、コーティング膜、潤滑油、電気部品材料、光学材料および医療用材料に用いられている。
ポリビニルエーテルを含むコーティング膜は、可とう性が優れるものの、実用に供する強度を保つことが困難であった。ポリビニルエーテルを含むコーティング膜の強度を保ち、伸び特性を改善するため、ポリビニルエーテルの主鎖構造の検討が提案されている。
たとえば特許文献1および特許文献2には、各種の骨格を有するポリビニルエーテルおよびそれを含むコーティング膜が開示されている。
特許第2843767号公報 特許第3115317号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2に記載のコーティング膜は、強度を得るために高分子化すると、柔軟性(可とう性)や伸び特性が不十分になるという問題がある。さらに、これらのコーティング膜は、柔軟性のあるビニルエーテル骨格およびポリオール骨格を有するため、コーティング膜の表面硬度が十分ではない。したがってビニルエーテルを硬化させて得られるコーティング膜は、柔軟性および伸び特性と、強度および硬度とを両立させることが困難であった。
本発明者は、式(A1)の化合物および式(A2)の化合物を開発した。さらに、開発したそれぞれの化合物と光開始剤とを混合した後、光を照射することでコーティング膜を調製し、強度および伸び特性との評価を行った。しかしながら、それぞれ得られたコーティング膜は、柔軟性および伸び特性と、強度および硬度とを両立させることに改良の余地があった。
そこで、さらに検討した結果、本発明者は、これら式(A1)の化合物と式(A2)の化合物と、光重合開始剤とを含むビニルエーテル系樹脂組成物を硬化させ、得られたコーティング膜を評価したところ、このコーティング膜が優れた強度と伸び特性とを有することを見出し、本発明を完成させた。
Figure 0006148067
Figure 0006148067
本発明の課題は、コーティング膜に用いた際に、優れた強度と伸び特性とを有するビニルエーテル系樹脂組成物を提供することである。
本発明者は、上記課題を達成するため鋭意研究した結果、特定の構造を持つ化合物の混合物に、光重合開始剤を加えて樹脂組成物を調製し、次いでこの樹脂組成物を基材に塗布後、光を照射し硬化させることで、強度と伸び特性とを共に有するコーティング膜を提供できることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は以下の態様を包含する。
[1]式(A1)の化合物と、式(A2)の化合物と、光重合開始剤とを含み、
前記化合物(A1)と前記化合物(A2)との質量比の範囲が、(A1)/(A2)=10/90〜50/50であることを特徴とするビニルエーテル系樹脂組成物である。
Figure 0006148067
Figure 0006148067
[式(A1)および式(A2)中、−X−、−X−は、それぞれ独立に、−C−、−C−、−COC2−、−COCOC−、−C−、−COC−、−COCOC−または式(1)の置換基を表す。式(A1)および式(A2)中、−Z−は、式(2)の置換基を表す。式(A1)中、−Y−は、式(a)の構造を、また、式(A2)中、−Y−は、式(b)の構造をそれぞれ表す。]
Figure 0006148067
Figure 0006148067
Figure 0006148067
[式(a)中、nは、正の整数を表す。]
Figure 0006148067
[式(b)中、−R−は、炭素数3〜50の直鎖状炭化水素基、分岐鎖状炭化水素基および環状炭化水素基からなる群より選ばれる少なくとも一つの炭化水素基を表す。−R−は、構成する原子の一部にヘテロ原子を含んでもよい。また、mは、正の整数を表す。]
[2]ビニルエーテル系樹脂組成物100質量%に対し、光重合開始剤が1〜5質量%である[1]に記載のビニルエーテル系樹脂組成物である。
本発明によれば、コーティング膜に用いた際に、優れた伸び特性を有するビニルエーテル系樹脂組成物を提供することができる。
以下、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物を詳細に説明する。なお、本明細書において、ビニルエーテル系樹脂組成物を単に樹脂組成物と称することがある。
本発明のビニルエーテル系樹脂組成物は、式(A1)の化合物と、式(A2)の化合物と、光重合開始剤とを含むビニルエーテル系樹脂組成物である。
式(A1)の化合物は、下記式に示すポリテトラメチレンエーテルグリコール系ポリオール化合物の構造(a)を含み、また、式(A2)の化合物は、下記式に示すポリカーボネート系ポリオール化合物を含む。
さらに、化合物(A1)と化合物(A2)との質量比の範囲は、(A1)/(A2)=10/90〜50/50である。
Figure 0006148067
Figure 0006148067
[式(A1)および式(A2)中、−X−、−X−は、それぞれ独立に、−C−、−C−、−COC2−、−COCOC−、−C−、−COC−、−COCOC−または式(1)の置換基を表す。式(A1)および式(A2)中、−Z−は、式(2)の置換基を表す。式(A1)中、−Y−は、式(a)の構造を、また、式(A2)中、−Y−は、式(b)の構造をそれぞれ表す。]
Figure 0006148067
Figure 0006148067
Figure 0006148067
[式(a)中、nは、正の整数を表す。]
Figure 0006148067
[式(b)中、−R−は、炭素数3〜50の直鎖状炭化水素基、炭素数3〜50の分岐鎖状炭化水素基および炭素数3〜50の環状炭化水素基からなる群より選ばれる少なくとも一つの炭化水素基を表す。−R−は、構成する原子の一部にヘテロ原子を含んでもよい。また、mは、正の整数を表す。]
本発明に用いる式(A1)の化合物および式(A2)の化合物は、いずれもビニルエーテル基を2つ持つ。そのため、式(A1)の化合物および式(A2)の化合物と重合開始剤とを含む本発明の樹脂組成物を、基材に塗布後、光照射することでコーティング膜を容易に得ることができる。
本発明者は、本発明のビニルエーテル系樹脂組成物を硬化させて得られるコーティング膜が、ポリオール化合物の構造(a)および(b)を有することで優れた伸び特性を、また、ジイソシアネートの構造を有することで強度を、ともに有すると考えている。
本発明に用いる化合物(A1)は、ポリオール化合物の構造とジイソシアネートの構造とを有する。本発明者は、本発明の樹脂組成物を硬化させて得られるコーティング膜が、化合物(A1)が有するポリテトラメチレンエーテルグリコール系ポリオール構造により、柔軟性と優れた伸び特性とを示すと考えている。
なお、式(a)中、nは正の整数である。nは、1〜200が好ましく、化合物(A1)の製造の容易さの観点より1〜50がより好ましい。
本発明に用いる化合物(A2)は、ポリオール化合物の構造とジイソシアネートの構造とを有する。本発明者は、本発明の樹脂組成物を硬化させて得られるコーティング膜が、化合物(A2)が有するポリカーボネート系ポリオール構造により、強度と硬度とを有すると考えている。
なお、式(b)中、mは正の整数である。mは、1〜200が好ましく、化合物(A2)の製造の容易さの観点より1〜50がより好ましい。
本発明に用いる化合物(A1)と化合物(A2)との質量比の範囲は、(A1)/(A2)=10/90〜50/50である。本発明者は、前記質量比がこの範囲内であれば、本発明の樹脂組成物を硬化させて得られるコーティング膜が、化合物(A1)が有する特性である十分な柔軟性と優れた伸び特性とを有し、また、化合物(A2)が有する特性である強度および硬度とを有すると考えている。
本発明に用いる化合物(A1)および化合物(A2)のそれぞれの重量平均分子量は、好ましくは1,000〜500,000、より好ましくは1,000〜100,000である。
本発明者は、ポリテトラメチレンエーテルグリコール系ポリオール化合物の構造(a)を含む化合物(A1)とポリカーボネート系ポリオール化合物の構造(b)を含む化合物(A2)とを含み、さらに、化合物(A1)と化合物(A2)との質量比が特定の範囲であるビニルエーテル系樹脂組成物を硬化させることで、柔軟性および伸び特性と、強度および硬度とを両立するビニルエーテル系樹脂組成物を得ることを見出し、発明を完成させた。本発明者は、本発明の樹脂組成物の硬化物が、化合物(A1)のみを含むビニルエーテル系樹脂組成物の硬化物および化合物(A2)のみを含むビニルエーテル系樹脂組成物の硬化物と比べて、柔軟性および伸び特性と、強度および硬度とがきわめて優れていることを見出した。本発明の詳細なメカニズムは不明であるが、化合物(A1)と化合物(A2)とを含む本発明の樹脂組成物の硬化物は、背反する物性と考えられる、伸び特性と強度とをともに有することにくわえ、その伸び特性が化合物(A1)単体および化合物(A2)単体の硬化物からは予想できないほど優れている。
したがって、本発明の樹脂組成物は、コーティング膜に用いた際にきわめて有用である。
本発明のビニルエーテル系樹脂組成物は、光重合開始剤を含む。
本発明に好適に用いることができる光重合開始剤は、たとえば、アリールスルホニウム塩誘導体(ダウケミカル社製のサイラキュアUVI−6990、サイラキュアUVI−6974;ADEKA社製のアデカオプトマーSP−150、アデカオプトマーSP−152、アデカオプトマーSP−170、アデカオプトマーSP−172;サンアプロ社製のCPI−100P、CPI−110P、CPI−110A、CPI−210S;三和ケミカル社製のTS−91、TS−01;BASF社製のイルガキュア PAG270、PAG290、GSID26−1;Lamberti社製のEsacure1187、Esacure1188等)、アリルヨードニウム塩誘導体(ローディア社製のPHOTOINITIATOR 2074;BASF社製のイルガキュア PAG250等)、オキシムスルホン酸誘導体(BASF社製のイルガキュア PAG103、PAG108、PAG121、PAG203、CGI725、CGI1905、CGI1906、CGI1907)、アレン−イオン錯体誘導体、ジアゾニウム塩誘導体、トリアジン系開始剤およびその他のハロゲン化物等の酸発生剤が挙げられる。
なお、優れた硬化性を示し、かつ得られるコーティング膜の臭気を抑えることができるため、本発明に用いる光重合開始剤は、サンアプロ社製のCPI−100P、CPI−110P(ジフェニル[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホニウムヘキサフルオロホスファート)、CPI−210S(リン系アニオン含有トリアリールスルホニウム塩)、三和ケミカル社製のTS−91(トリス(4−メチルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロホスファート)、BASF社製のイルガキュア PAG290、ローディア社製のPHOTOINITIATOR 2074が特に好ましい。
本発明のビニルエーテル系樹脂組成物が含む光重合開始剤は、ビニルエーテル系樹脂組成物100質量%に対し、光重合開始剤が1〜5質量%であることが好ましい。ビニルエーテル系樹脂組成物100質量%に対し、光重合開始剤が1質量%以上であれば、本発明の樹脂組成物は、光を照射する際に十分硬化し、また、光重合開始剤が5質量%以下であれば、本発明の樹脂組成物は、光を照射する際に未反応の光重合開始剤が残らず、強度低下等が起きないため、コーティング用途に好ましく用いることができる。
本発明の樹脂組成物は、化合物(A1)および化合物(A2)以外のビニルエーテルモノマーを含んでもよい。このようなビニルエーテルモノマーは、たとえばエチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、i−ブチルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、イソプロペニルエーテル−o−プロピレンカーボネート、ドデシルビニルエーテル、エチレングリコールモノビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、トリエチレングリコールモノビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテル、トリプロピレングリコールジビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテルが挙げられる。
本発明の樹脂組成物は、発明の効果を阻害しない範囲で、各種樹脂、レベリング剤、消泡剤、光安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、重合禁止剤、帯電防止剤、シランカップリング剤、増感剤等を含有することができる。
本発明の樹脂組成物は、ポリプロピレンフィルム等の基材に塗布し、光を照射し硬化させることで、伸び特性を有し、かつ膜の強度が大きいコーティング膜を得ることができる。したがって、本発明の樹脂組成物は、コーティング膜として有用である。
以下、実施例により本発明を具体的に示すが、本発明はこれら実施例によってなんら限定されるものではない。
本発明に用いた化合物(A1)および化合物(A2)の重量平均分子量(以下Mwと略す)は、GPCを用いた標準ポリスチレン換算法により算出し求めた。Mwは、GPC分析システム装置としてHLC−8220 GPC(東ソー株式会社製)を、カラムとして直列に2本接続したTSKgel SuperMultiporeHZ−H(東ソー株式会社製)を、検出器として示差屈折率計(RI)(東ソー株式会社製 HLC−8220装置組込)を、移動相としてテトラヒドロフラン(流速0.35mL/分)をそれぞれ用いて、カラム温度40℃の条件で求めた。
(合成例1)
[化合物(A1)の作製]
温度計、攪拌機および還流冷却管を備えた反応容器内に、ポリテトラメチレングリコール(三菱化学株式会社製 商品名 PTMG1000)100質量部、イソホロンジイソシアネート44.4質量部、およびジブチルスズジラウレート0.01質量部を入れ、攪拌下で、前記反応容器の内容物温度を60℃に昇温させ2時間反応させた。その後、ジブチルスズジラウレート0.09質量部および4−ヒドロキシブチルビニルエーテル22.1質量部を投入し、さらに2時間反応させた。冷却後、透明液体である化合物(A1)169質量部を得た。
なお、反応終了は、反応液の一部を取り出し赤外線吸収スペクトル(IR)でイソシアネート由来の2250cm−1のピークが消失したことにより確認した。化合物(A1)のMwは4,040であった。
(合成例2)
[化合物(A2)の作製]
温度計、攪拌機および還流冷却管を備えた反応容器内に、プラクセルCD205PL(株式会社ダイセル製:ポリカーボネートジオール)100質量部、イソホロンジイソシアネート92質量部、ジブチルスズジラウレート0.03質量部を入れ、攪拌下で、前記反応容器の内容物温度を60℃に昇温させ2時間反応させた。その後、ジブチルスズジラウレート0.21質量部、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル(HBVE)46質量部を投入し、さらに2時間反応させた。反応終了は、反応液の一部を取り出し、赤外線吸収スペクトル(IR)でイソシアネート由来の2250cm−1のピークが消失したことにより確認した。このようにして、透明液体である化合物(A2)238質量部を得た。化合物(A2)のMwは2,100であった。
上記合成例によって得た化合物(A1)および化合物(A2)と、光重合開始剤とを混合し、後述する方法で得たコーティング膜の評価を行った。各実施例および比較例の配合処方と、樹脂組成物の硬化物から得たコーティング膜の評価結果とを表1にまとめた。
(実施例2〜6、比較例1〜9)
実施例2〜6において、表1に示した処方の化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして、各実施例および比較例のビニルエーテル系組成物を得た。それぞれの組成物の硬化物から得たコーティング膜を用いて各種の評価を行った。
なお、比較例として、カプロラクトン系ジオールの構造を含む化合物を用いて、それを含む組成物の硬化物から得たコーティング膜を用いて各種の評価を行った。比較例7〜9に用いた、カプロラクトン系ジオール構造を含むビニルエーテル化合物は、カプロラクトン系ジオール(株式会社ダイセル製 商品名 プラクセル205U)を合成例1のポリテトラメチレングリコールのかわりに用いて合成した。
(コーティング膜の調製)
コーティング膜は、表1に示す各実施例および比較例のビニルエーテル化合物と光重合開始剤とを配合した樹脂組成物を調製し、この樹脂組成物を、塗布膜厚90μmアプリケーターを用いてポリプロピレンフィルム上にコーティングし、照射強度160Wの高圧水銀ランプを用いて、照射量1000mJ/cmの条件で硬化させた後、ポリプロピレンフィルムから剥離することでコーティング膜を調製した。得られたコーティング膜は、膜厚70〜80μmであった。
(引張強度試験)
伸び特性を評価するための引張強度試験は、JIS K7127に準じ、引張速度10mm/minの条件にて伸度(%)を測定することでおこなった。前記コーティング膜を、幅15mmの短冊型に切断し、引張強度試験の試験片を作製した。伸度の測定は、チャック間距離25mmの条件で行った。測定は、実施例および比較例につきそれぞれ5回繰り返して行い、その平均値を記載した。
伸度が175%以上のものを○、175%未満のものを×と判定した。
(柔軟性試験)
柔軟性試験は、引張強度試験と同様にして調製した試験片を用いて行った。柔軟性の評価は、各実施例および比較例の試験片を、5mm径のステンレス棒に試験片を巻きつけた際、試験片が割れや破断等の外観異常がおきるかで行った。測定は各実施例および比較例につきそれぞれ5回繰り返しておこなった。
評価した結果、各実施例、比較例のいずれの試験片も柔軟性試験において外観異常はなかった。
(表面硬度試験)
強度を評価するための表面硬度試験は、引張強度試験と同様にして調製した試験片を用いて行った。表面硬度の評価は、JIS K5600に準じ、各実施例および比較例の試験片表面を硬度Bの鉛筆を用いてひっかき、割れ等の外観異常がおきるかでおこなった。測定は実施例および比較例につきそれぞれ5回繰り返しておこなった。
なお、各実施例、比較例の試験片とも表面硬度試験において外観異常はなかった。
表1に、各実施例および比較例のビニルエーテル化合物の構成単位の配合と、この化合物に光重合開始剤を加えた組成物に光を照射し硬化して得たコーティング膜の伸度(%)と、判定結果とを示した。
表1に示した各評価結果によれば、本発明の樹脂組成物は、比較例で示した化合物(A1)と化合物(A2)との質量比の範囲が10/90〜50/50から外れるビニルエーテル樹脂組成物と比較してきわめて優れた伸び特性を示すことが確認できた。
比較例1〜6は、前記質量比が範囲外の樹脂組成物である。比較例5は化合物(A2)の、また、比較例6は化合物(A1)の、それぞれの単独の樹脂組成物である。
比較例1〜4の樹脂組成物が示す伸度は84〜160%である。
比較例5の単独の樹脂組成物が示す伸度は122%であり、また、比較例6の単独の樹脂組成物の硬化物が示す伸度は66%である。
一方、本発明の樹脂組成物は、いずれも175%以上という、化合物(A1)単独または化合物(A2)単独のそれぞれの樹脂組成物が示す物性からは予想できないほどきわめて優れた伸び特性を有することが確認できた。
以上により、本発明の樹脂組成物は、優れた表面硬度(強度)と伸び特性(伸度)とをともに有することが確認できた。
Figure 0006148067
本発明のビニルエーテル系樹脂組成物は、優れた強度と伸び特性とを示すため、コーティング膜として有用である。

Claims (2)

  1. 式(A1)の化合物と、式(A2)の化合物と、光重合開始剤とを含み、
    前記化合物(A1)と前記化合物(A2)との質量比の範囲が、(A1)/(A2)=10/90〜50/50であることを特徴とするビニルエーテル系樹脂組成物。
    Figure 0006148067
    Figure 0006148067
    [式(A1)および式(A2)中、−X−、−X−は、それぞれ独立に、−C−、−C−、−COC2−、−COCOC−、−C−、−COC−、−COCOC−または式(1)の置換基を表す。式(A1)および式(A2)中、−Z−は、式(2)の置換基を表す。式(A1)中、−Y−は、式(a)の構造を、また、式(A2)中、−Y−は、式(b)の構造をそれぞれ表す。]
    Figure 0006148067
    Figure 0006148067
    Figure 0006148067
    [式(a)中、nは、正の整数を表す。]
    Figure 0006148067
    [式(b)中、−R−は、炭素数3〜50の直鎖状炭化水素基、分岐鎖状炭化水素基および環状炭化水素基からなる群より選ばれる少なくとも一つの炭化水素基を表す。−R−は、構成する原子の一部にヘテロ原子を含んでもよい。また、mは、正の整数を表す。]
  2. ビニルエーテル系樹脂組成物100質量%に対し、光重合開始剤が1〜5質量%である請求項1に記載のビニルエーテル系樹脂組成物。
JP2013105794A 2013-05-20 2013-05-20 ビニルエーテル系樹脂組成物 Active JP6148067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105794A JP6148067B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 ビニルエーテル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105794A JP6148067B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 ビニルエーテル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014227432A JP2014227432A (ja) 2014-12-08
JP6148067B2 true JP6148067B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52127609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013105794A Active JP6148067B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 ビニルエーテル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6148067B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6121238B2 (ja) * 2013-05-20 2017-04-26 日本カーバイド工業株式会社 ビニルエーテル系樹脂組成物
JP6289039B2 (ja) * 2013-11-05 2018-03-07 日本カーバイド工業株式会社 ビニルエーテル系樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775732A (en) * 1988-01-11 1988-10-04 Allied-Signal Inc. Vinyl ether terminated ester and urethane resins from bis(hydroxyalkyl)cycloalkanes
US5019636A (en) * 1989-05-10 1991-05-28 Allied-Signal Inc. Polyester chain-extended vinyl ether urethane oligomers
JP2010001414A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Sanyo Chem Ind Ltd 活性エネルギー線硬化性ウレタン樹脂の製造方法
JP5808971B2 (ja) * 2011-07-22 2015-11-10 株式会社Adeka 水系ポリウレタン樹脂組成物、これを塗布してなる易接着性ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014227432A (ja) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101798089B1 (ko) 라디칼 경화성 핫 멜트 우레탄 수지 조성물, 및 광학용 성형체
JP7397412B2 (ja) 硬化性組成物
TW552272B (en) Oxetane compounds and oxetane copolymers, and a process for preparing the oxetane
JP5972022B2 (ja) ビニルエーテル系樹脂組成物及びその硬化物
JP2023517196A (ja) 光開始剤を含む硬化性組成物
JP6927040B2 (ja) 含フッ素化合物、硬化性組成物および硬化物
JP2018039962A (ja) (メタ)アクリルアミド変性ポリロタキサン
JP6148067B2 (ja) ビニルエーテル系樹脂組成物
JP6164929B2 (ja) カーボネート骨格含有ビニルエーテル系樹脂化合物
JP6289039B2 (ja) ビニルエーテル系樹脂組成物
JP6525619B2 (ja) 光硬化する組成物ならびにその組成物から得られる光硬化物および粘接着剤
CN108778688B (zh) 具有改善韧性耐高温性的加成法制造用可辐射固化组合物
JP6478731B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP6596852B2 (ja) 硬化性樹脂組成物および積層構造体
JP4608621B2 (ja) (メタ)アクリルアミド及びこれを含んでなる光重合性組成物
KR101860671B1 (ko) 3-d 프린팅용 자외선경화 수지
JP6121238B2 (ja) ビニルエーテル系樹脂組成物
JP7051456B2 (ja) 防曇性を有する反応性ポリマー及びその製造方法、防曇用樹脂組成物
JP2017043703A (ja) 手芸用紫外線硬化樹脂組成物
JP2017008200A (ja) 紫外線硬化型組成物
JP3954701B2 (ja) スルホニウム塩化合物、カチオン重合開始剤、及び硬化性組成物
JP2014065772A (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物及び印刷物
RU2534775C1 (ru) Полиуретановая композиция для покрытий
JP6924373B2 (ja) ポリ(オキシアルキレンオキシナフチレン)化合物、その製造法及びその用途。
JP7548078B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6148067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250