JP6147745B2 - 燃料電池および関連用途のための改良されたプロトン交換膜層 - Google Patents

燃料電池および関連用途のための改良されたプロトン交換膜層 Download PDF

Info

Publication number
JP6147745B2
JP6147745B2 JP2014524156A JP2014524156A JP6147745B2 JP 6147745 B2 JP6147745 B2 JP 6147745B2 JP 2014524156 A JP2014524156 A JP 2014524156A JP 2014524156 A JP2014524156 A JP 2014524156A JP 6147745 B2 JP6147745 B2 JP 6147745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymer layer
acid
layer
laminate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014524156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527691A (ja
Inventor
シバラジャン,ラメッシュ
Original Assignee
シバラジャン,ラメッシュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シバラジャン,ラメッシュ filed Critical シバラジャン,ラメッシュ
Publication of JP2014527691A publication Critical patent/JP2014527691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147745B2 publication Critical patent/JP6147745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1055Inorganic layers on the polymer electrolytes, e.g. inorganic coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

[関連出願]
本出願は、2011年8月4日に出願された米国特許仮出願第61/515207号に対する優先権を主張するものであり、これは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[技術分野]
本開示は、燃料電池に関し、特にプロトン交換膜燃料電池(PEMFC)に関する。具体的に、本開示は、改良されたプロトン交換膜(PEM)に関する。
ポリマー電解質膜などのPEMは、アノードとカソードとの間でプロトンを輸送するために利用される。市販の従来のPEMは一般的に、アイオノマー、通常、スルホン酸基等のイオン性部分を担持するペンダントを持つフルオロポリマー骨格を有するポリマーからなる。利用可能な多くの変形形態および商品がある。市販のPEMの周知の例のうちの1つがNAFIONである。
典型的に、フルオロポリマー系PEMは、より短い動作寿命および80℃前後のより低い動作温度につながる多くの故障モードに直面し、それ故一酸化炭素中毒を生じやすい。重大な故障モードとしては、浸水等の水管理問題、ドライアウト、生じる熱の放熱不良、ピンホールまたは破裂等の機械的故障、および濃度分極から生じる電気浸透抗力が挙げられる。
PEM燃料電池または電解槽においてプロトンを輸送するのに使用するための膜積層体が記載される。ある実施形態では、第1のポリマー層と、第2のポリマー層と、第1のポリマー層と第2のポリマー層との間のナノ構造化炭素材料層とを含む膜積層体が記載される。
プロトンを輸送するのに使用するための膜積層体を形成する方法が記載される。ある実施形態では、本方法は、第1のポリマー層を提供することと、ナノ構造化炭素材料層を提供することと、第2のポリマー層を提供することとを含む。ある実施形態では、ナノ構造化炭素材料層は、第1のポリマー層と第2のポリマー層との間にある。
ある実施形態では、ナノ構造化炭素材料層は、1つ以上の酸、超強酸、またはプロトン伝導性材料で化学的に修飾されるか、もしくはそれがインターカレートされた、または1つ以上の固体超強酸粒子でコーティングされた複数のナノ構造化炭素材料を含む。
ある実施形態では、第1のポリマー層および第2のポリマー層は、プロトンを輸送することができる。
ある実施形態では、ナノ構造化炭素材料層は、カーボンナノチューブを含む。
ある実施形態では、カーボンナノチューブは、固定化されるカーボンナノチューブ間にインターカレートされたアニオンを含み、対応するプロトンは、可動性である。
ある実施形態では、カーボンナノチューブは、カーボンナノチューブ間にインターカレートされた対アニオンをさらに含み、対アニオンは、プロトンより可動性が低い。
ある実施形態では、プロトンおよび対アニオンがインターカレートされたカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブを1つ以上の超強酸に曝露することによって調製される。
ある実施形態では、第1のポリマー層、第2のポリマー層、または第1および第2のポリマー層の両方が、イオン伝導性ポリマーを含む。
ある実施形態では、イオン伝導性ポリマーは、イオン伝導性基で誘導体化されたフルオロポリマーを含む。
ある実施形態では、イオン伝導性ポリマーは、疎水性領域および親水性領域を含む。
ある実施形態では、第1のポリマー層、第2のポリマー層、または第1および第2のポリマー層の両方が、水和されることが可能であり、それ故プロトンを輸送することができる細孔を備えるナノ多孔性ポリマーを含む。
ある実施形態では、細孔径は、約1〜約100nmである。
ある実施形態では、ナノ多孔性ポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスチレンスルホン酸、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ガラス繊維膜、これらのコポリマー、またはこれらの組み合わせを含んでもよい。
ある実施形態では、ナノ構造炭素材料は、カーボンナノチューブ、非晶質ナノ構造炭素、フラーレン、ナノ構造化カーボンブラック、フラーレンブラックナノ相黒鉛、またはこれらの組み合わせを含む。
ある実施形態では、カーボンナノチューブは、1つ以上の固体超強酸粒子でコーティングされる。
ある実施形態では、本明細書に記載される膜積層体を含む燃料電池が記載される。
ある実施形態では、本明細書に記載される膜積層体を含む電解槽が記載される。
ある実施形態では、本方法は、ナノ構造化炭素材料の化学的修飾(本明細書に記載される通りの)と、それに続いて、イオン伝導性ポリマー材料を均一かつ共形に(コンフォーマルに、conformally)コーティングすることとを含む。
ある実施形態では、NAFIONなどのイオン伝導性ポリマーで化学的に修飾されたカーボンナノチューブ材料の共形コーティング(コンフォーマルコーティング、conformal coating)は、化学蒸着重合(CVD−P)プロセスによって達成されてもよい(例えば、GleasonらのAdvanced Materials,Vol.22,Pp.1993−2027,2010を参照)。
ある実施形態では、化学的に修飾されたカーボンナノチューブのネットワークは、不活性基質、ポリマーもしくはガラス繊維などの織布もしくは不織布、または布地で補強されてもよい。
本開示は、単に図解の目的で提示されるのであって、限定されることを意図するものではない、以下の図を参照しながら記載される。
典型的な従来のプロトン交換膜燃料電池(PEMFC)(100)の分解図を示す。 単層カーボンナノチューブ(SWCNT)(200)の小束(210)の概略断面図を示す。個別のSWCNT(200)によって形成される六方格子は、三角形の空所(220)に1つ以上のインターカレート種(240および/または250)がインターカレートされる。インターカレーションプロセスは、ある実施形態に従って個別のSWCNT(200)間の間隔を拡張することができる。 ある実施形態に従って硬性固体基板上の単層カーボンナノチューブ(SWCNT)の典型的な緻密フィルムの走査型電子顕微鏡(SEM)から得られた画像(300)を示す。 プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)に用いられる化学的に修飾もしくはインターカレートされたCNT層またはフィルム(420)の概略図を示す。インターカレートまたは化学的に修飾されたCNTは、プロトンの自由な動きを支持し、プロトン貯留部および固有の可動性強化(Proton Reservoir and Intrinsic Mobility Enhancement)(PRIME)積層体(400)の一部として機能する。CNT層またはフィルム(420)は、ある実施形態に従って410および430としてそれぞれ表示されるポリマー層によって両側に挟まれる。410、420、および430の組み合わせは、ある実施形態に従って修飾されたプロトン交換膜(PEM)積層体またはPRIME積層体(400)を形成する。 ある実施形態に従って図4に示されるPRIME積層体(400)を製造する方法を示す概略図を示す。 ある実施形態に従って図4に示されるPRIME積層体(400)を製造する代替方法を示す。 ある実施形態に従ってNAFIONなどのアイオノマーポリマー間に挟まれたCNT−ポリマー界面(700)の例示的な側断面図および横断面図の概略図を示す。 ある実施形態に従って非アイオノマーの多孔質ポリマー膜によって挟まれたCNT−ポリマー界面(800)の例示的な側断面図および横断面図の概略図を示す。
燃料として水素を使用する従来のPEMFC(100)の分解図が図1に示される。PEMFCは、水素燃料ガス用の入口/出口(I/O)流動プレート(110)と、酸素側用の類似のガス流プレート(120)とを含む。それはまた、ガス拡散層と、図示されるようにアノード側(130)およびカソード側(140)のための触媒支持層とを含む。水素側用のガス流路(150)および酸素側用のガス流路(160)のためのガス流路がそれに応じて表示される。
流路(150)を通ってアノード側に入る燃料水素ガスは、イオン化されて、アノード(130)の触媒表面上でプロトンおよび電子になる。プロトンは、PEM(170)を通って輸送され、カソード(140)に達する。アノードから離れる電子は、外部負荷(図示せず)を通じて移動して、カソードに達し、電子は、カソード側上の流路(160)を通って酸化剤として供給される酸素/空気と反応し、酸化物アニオンを形成する。カソードに達するプロトンは、カソードで生成される酸化物イオンと反応して、水を形成する。PEM(170)は、プロトンがアノードからカソードに移動するための輸送媒体として機能する。
本開示は、改良されたPEM材料を提供する。ある実施形態では、改良されたPEM材料は、単一層または異なる材料の積層体として提供されてもよい。例えば、改良されたPEM材料は、ナノ構造化材料を含有するフィルムに隣接する第1のポリマー層と、それに続く第2のポリマー層またはフィルムとを含むサンドイッチ構造または積層体を含んでもよい。このような改良されたPEM材料はまた、本開示ではプロトン貯留部および固有の可動性強化(PRIME)積層体とも称される。あるいは、PRIME積層体は、改質型PEM積層体またはPRIME層と称されてもよい。
本開示は、ポリマー膜と、化学的に修飾されたナノ構造化炭素材料(NCM)の層とを含むPRIME積層体を提供する。
合成NCMは、プロトン伝導性材料として機能するように化学的に修飾されてもよい。このような化学的修飾は、超強酸などのプロトン伝導性種とのNCMのインターカレーションを伴ってもよい。ある実施形態では、このような化学的修飾は、化学的部分がプロトンを放出し得るイオン性基(例えば、−COOH、SOOOH、POOOHなど)を含有する、NCMの共有結合または非共有結合の化学誘導体化をさらに含むことができる。
本明細書で使用されるとき、「インターカレーション」は、ホスト材料間に挿入される材料がホスト材料の平均格子間隔を変更することを指す。ある実施形態では、インターカレーションは、電荷中性ホスト種(例えば、黒鉛)または荷電されたギャラリーまたは間隔を有するホスト種(例えば、粘土)のいずれかで生じることができる。例えば、ある実施形態では、インターカレーションは、SWCNTの束に見られるものなど、個別のNCM間の外部種の挿入を指す。
また、本明細書で使用されるとき、「プロトン」は、H、カチオンなどの正電荷の種を指す。
好適なプロトン伝導性種は、NCMにインターカレートすることができ、かつ自由に移動するプロトンを生成する1つ以上のイオン性プロトンを含む任意の化学種を含む。例えば、Bronsted(ブレンステッド)超強酸、Lewis(ルイス)超強酸、または共役Bronsted−Lewis超強酸などの様々な階級に入る超強酸が利用されてもよい。
Bronsted超強酸は、酸性度が100%硫酸または100%リン酸のものと同じまたはそれを超える酸を含む。Bronsted超強酸のいくつかの例としては、数ある中でもクロロ硫酸、過塩素酸、フルオロ硫酸、フルオロスルホン酸、クロロスルホン酸、およびペルフルオロアルカンスルホン酸が挙げられる。
Lewis超強酸の例としては、数ある中でも五フッ化ヒ素、五フッ化アンチモン、五フッ化ニオブ、および五フッ化タンタルが挙げられる。Lewis超強酸がプロトンを有しない場合があるが、水の存在下でプロトンを生成することができる場合があることに留意されるべきである。
共役Bronsted−Lewis超強酸の例としては、数ある中でも発煙硫酸(硫酸を含有するSO)または多硫酸、ポリリン酸−発煙硫酸の混合物、ホウ酸−硫酸の混合物、フルオロ硫酸−五フッ化アンチモンが挙げられ、共役Friedel−Crafts酸の例としては、数ある中でもHBr:AlBrおよびHCl:AlClが挙げられる。
米国特許第7,288,238号で論述され、この内容はその全体が参照により本明細書に組み込まれる、様々な超強酸が利用されてもよい。
好適なNCMとしては、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)、2層カーボンナノチューブ(DWCNT)、および多層カーボンナノチューブ(MWCNT)などのカーボンナノチューブ(CNT)、非晶質ナノ構造化炭素、フラーレン、ナノ構造化カーボンブラックの様々な形態、フラーレンブラックナノ相黒鉛粒子、または異なる割合の上記の組み合わせを含有する組成物が挙げられる。
CNTは、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)、2層カーボンナノチューブ(DWCNT)、または2層以上もしくは組成物が異なる割合の上記の組み合わせを含有する多層カーボンナノチューブ(MWCNT)の集団を指す。
CNTはまた、カーボンナノチューブの合成、精製、または分散中に形成される黒鉛状炭素のナノ粒子または非晶質炭素不純物の他の形態など、非チューブ状炭素質不純物を含んでもよい。CNTはまた、カーボンナノチューブの成長に使用される触媒材料から生じる鉄、コバルト、ニッケルなどの遷移金属不純物の検出可能なレベルを含むことができる。
所定の種類のカーボンナノチューブに具体的に言及しない限り、以下の説明における用語CNTは、種々の微量金属純度および他の非チューブ状炭素質不純物とともにカーボンナノチューブまたはそれらの組み合わせの種類のうちのいずれかを指す。
CNTは、アーク放電方法、レーザーオーブン方法、化学蒸着方法(CVD)、浮遊触媒CVD、高圧一酸化炭素方法(HiPco)、または燃焼合成によるものを含む任意の方法によって合成されてもよい。
CNTは、長さ、直径、束の直径、および束の長さに関して狭くまたは広く分散される任意の長さであってもよい。
以下の説明では、本開示は、あらゆる厚さ、大きさ、または形状のCNTの不織マットに対応するCNT層、CNTフィルム、またはCNT膜に言及する。
ある実施形態では、個別のCNTは、0.6nm〜3nmの範囲であり得る直径を有してもよい。
図2は、超強酸などのプロトン伝導性種がインターカレートされたCNT(210)(例えば、単層CNT)の束など、NCMの例示的な概略断面図を示す。1つの六方格子(1つのナノチューブが6つの他のナノチューブによって取り囲まれる)のみが示されるが、当業者は、NCM束断面が少数〜数千のナノチューブを有し得ることを容易に理解するであろうことに留意されるべきである。
図2に示される超強酸がインターカレートされたCNTの例示的な概略図を取り上げると、断面は、CNTがナノチューブの六方充填により生じる平均分離距離などのCNT間の平均分離距離を有し得ることを示す。
理論に束縛されることを望むものではないが、以下の機構は、インターカレーション時に生じることができる。インターカレートする超強酸分子は、CNT間の空所(220)に入ることができる。ある実施形態では、超強酸分子およびCNTは、炭素とインターカレート種との間の弱い電荷移動を含む化学的相互作用を有することができる。空所(220)の中への挿入時またはその前に、超強酸分子は、プロトン(250)および対応する共役塩基アニオン(240)に解離することができる。図2では、プロトン(250)は、水和された形態で示されず、また化学量論数でも示されていない。いずれにしても、インターカレーションは、個別のCNT(200)間の間隔の拡張をもたらし、230として示されるインターカレートされたCNT格子をもたらすことができる。
さらに、水の存在下で水和されるより小さい大きさおよび能力により、プロトンは、可動性であり、本系におけるプロトン伝導性の増強につながることができる。特に、解離されたプロトン(250)は、インターカレートされたCNT格子にわたってより自由に移動することができる。
一方、共役塩基アニオンは、そのより大きい大きさおよびカーボンナノチューブとの化学的相互作用により、CNTの格子間隔の間で事実上固定化され得る。換言すれば、インターカレートする超強酸分子のアニオン(240)は、インターカレーション後にカチオンから解離されると、可動性を制限され得る。
しかしながら、共役塩基アニオン(240)が正四面体構造(240)として概略的に表されることに留意されるべきである。しかしながら、インターカレートするプロトン伝導性種の特質に応じて、共役塩基アニオンが形成される場合、それは、様々な分子形状を有することができる。いくつかの例示的な形状としては、正四面体、歪んだ四面体、正八面体もしくは歪んだ八面体、三角体、両錐体、またはそれらの定形もしくは歪んだ形状の平面構造が挙げられる。
さらに、ある実施形態では、インターカレートするプロトン伝導性種は、ポリスルホン酸またはポリリン酸などの場合に重合され得る。それでもなお、重合された形態であっても、簡潔さのために同一の図解が利用される。
ある実施形態では、インターカレーションにより可動性を制限されるがNCMの拡張された格子で自由に移動する解離されたプロトンを荷電平衡するあらゆる共役塩基アニオン種が利用されてもよい。
ある実施形態では、NCMのプロトン伝導性種に対する比は、1000炭素につき1プロトン(または正電荷の水素イオン)から、炭素原子ごとに単一プロトンまであるところの多数のプロトンまでであってもよい。
図3は、単層カーボンナノチューブの高密度ネットワークの典型的な走査型電子顕微鏡画像を示す。カーボンナノチューブの密度は、非常にまばらなネットワークからCNTの高密度かつ厚いフィルムまで様々であってもよい。
純粋な形態または化学的に修飾された形態におけるCNT層が得られてもよく、その後、有機溶媒中のCNTの分散液または水性懸濁液中のCNTの分散液もしくはインクから蒸着してもよく、CNTは、カチオン、アニオン、ポリマー、または他の種類の一般的に使用される界面活性剤の使用によって懸濁される。
CNT層はまた、有機溶媒、水の中のCNTの界面活性剤が入っていない分散液を蒸着するか、または除去可能な分散性助剤もしくは粘度調整剤とともに分散液を使用して得られてもよい。このような分散液の1つは、Sivarajanらの米国特許出願番号第2011/0048277号によって詳細に記載される。
ある実施形態では、CNTは、イオン性基を有するペンダント部分とともに共有結合または非共有結合様式で化学的に誘導体化されてもよい。
蒸着および/または分散の後、CNT層は、一般的に既知のコーティング方法の数ある中でも濾過および転移、スプレーコーティング、スピンコーティング、浸漬コーティング、層ごとのコーティング、グラビアコーティング、Meyer棒コーティング、またはインクジェット印刷等の方法を使用して得られてもよい。
図4は、PRIME積層体を有するPEMFCの概略図を示す。図示されるように、PRIME積層体は、化学的に修飾/インターカレートされたCNT層またはフィルム(420)を含む。CNT層またはフィルム420は、図2に示される化学的に修飾/インターカレートされたCNT230を含む。さらに、図4に示されるように、PRIME積層体は、インターカレートされたCNT層またはフィルム(420)に隣接するポリマー層(410)と、それに続いて第2のポリマー層またはフィルム(430)とを含むサンドイッチ構造または積層体(400)をさらに含む。
図5は、図4に示されるPRIME積層体(400)が構築され得る様子の1つの例示的な概略図を示す。第1のステップでは、CNTの層がポリマー層410上に蒸着され、図示されるように周縁に沿ってCNTの自由域(不在域)を残す。蒸着されたCNT層は、インターカレートされたCNTフィルム420を410上に形成するために化学的に処理される。得られた構造上に、少なくとも410大の大きさのポリマー層(430)が、PRIME積層体(400)をもたらす次のステップ(440)に適用される。層410および430は、横断面図に示されるようにCNTフィルム420を封入する。
図6は、PRIME積層体(400)がCNT層の不連続パッチで構築され得る様子の代替方法を示す。第1のステップでは、CNTのパッチまたは島がポリマー層410上に蒸着され、図示されるようにCNTの自由域(不在域)を残す。蒸着されたCNTパッチまたは島は、インターカレートされたCNTパッチ620を形成するために化学的に処理される。得られた構造上に、少なくとも410大の大きさのポリマー層(430)が、PRIME積層体(400)をもたらす次のステップ(440)に適用される。層410および430は、横断面図(400)に示されるように620を封入する。正方形の島は、単に図解のためであり、大きさ、形状、厚さ、および形成の方法において様々であってもよい。実施形態のうちの1つでは、パッチまたは島は、410の表面上にスクリーン印刷されてもよい。
ポリマー層(410)および(430)の適用は、他の方法によっても同様に達成され得る。例えば、ポリマーは、好適な溶媒中に溶解され、数ある中でもスプレーコーティング、スピンコーティング、Meyer棒コーティング、リールツーリール(reel to reel)コーティング、インクジェット印刷によって420または620のどちらかの側(または両側)に適用されてもよい。
さらに別の修正形態では、CNTは、420または620を形成するために410上への適用前にインターカレートおよび/または化学的に修飾され、ならびに適切な溶媒系に分散されてもよい。例えば、CNTなどのNCMは、超強酸などのプロトン伝導性種を含有する溶液中に導入されてもよい。プロトン伝導性種の溶液のいくつかの好適な濃度としては、0.1%〜100%が挙げられる。発煙硫酸の場合では、これは、107%の高い濃度であってもよい。プロトン伝導性種の溶液中に導入されるCNTのいくつかの好適な量としては、0.01重量%〜10重量%が挙げられる。溶液中へのCNTの分散時に、プロトン伝導性種をCNT間にインターカレートすることができる。その後、分散液は、フィルムまたは層の形態で投入されてもよい。ポリマー層は、プロトン伝導性種がインターカレートされたNCMを含有するフィルムの周囲に適用されてもよい。
ある実施形態では、プロトン伝導性種の微粒子形態を有するNCMが、2つポリマー層間で形成されてもよい。その後、好適な溶媒が、ナノチューブ間のプロトン伝導性種のインターカレーションを可能にするように導入されてもよい。
ある実施形態では、CNT層は、ポリマー膜部410および430によってアノードおよびカソード側から電気的に絶縁される。理論に束縛されることを望むものではないが、この構成は、炭素がPEM燃料電池の動作中に電気化学的に酸化されガス種になるのを防止または最小限にすることができる。
図7は、NAFION等のアイオノマーポリマーの場合におけるCNT−ポリマー界面(700)の側断面図および横断面図の概略図を示す。横断面図では、ポリマーのナノ細孔に垂直に配向されるCNTの六方格子のみが示される。NAFIONにおけるプロトン伝導性機構上の様々なモデルは、クラスターと呼ばれる高度に凝集されたイオン領域を示す。簡略された図では、ポリマーは、ポリマーフッ化炭素骨格を含有する疎水性領域(710)と、イオン基(例えば、スルホン酸基)およびそれらの対イオンを含有する親水性領域(720)とを有する相互接続された磁区を含む。ポリマーにおけるイオン伝導は、親水性領域を通るプロトンの自由な可動性によって起こり得る。横断面図は、インターカレートされたCNT(320)の束の末端がポリマー表面に垂直である考え得る配向のうちの1つを示す。しかしながら、当業者に容易に明らかであるように、CNTまたはその束は、親水性領域720を通って輸送されるインターカレートされたポリマーから自由プロトンのためにアイオノマー表面に垂直に配向する必要は必ずしもない。CNTまたはCNTの束は、アイオノマー表面に平行に(または任意の他の構成で)位置することができる。
図8は、非アイオノマー多孔質ポリマー膜(810)の場合におけるCNT−ポリマー界面(800)の側断面図および横断面図の概略図を示す。横断面図では、ポリマーのナノ細孔に垂直に配向されるCNTの六方格子のみが示される。ポリマー膜(820)における細孔は、インターカレートされたCNT材料が膜を通過しないように典型的に100nm未満である。一方、自由に移動するプロトンは、水和された細孔を通って輸送されてもよい。横断面図は、インターカレートされたCNT(330)の束の末端がポリマー表面に垂直である1つの考え得る配向を示す。しかしながら、当業者に容易に明らかであるように、インターカレートされた束は、水和された細孔820を通るプロトンの輸送のために細孔に垂直に配向する必要はない。CNTまたはCNTの束は、アイオノマー表面に平行に(または任意の他の構成で)位置することができる。
非アイオノマーポリマー膜(810)は、任意の好適なポリマー系を含んでもよい。非包括的な例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンまたはポリプロピレンとポリエチレン酸化物のコポリマー、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデンと他のポリマーのコポリマー、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスチレンスルホン酸、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ガラス繊維膜などが挙げられる。
細孔は、必要な場合に親水性を提供するために修飾されてもよい。例えば、酸化化学雰囲気への曝露または酸素プラズマへの曝露が実施されてもよい。
理論に束縛されることを望むものではないが、インターカレートされたカーボンナノチューブ(またはNCM)の使用による改良されたプロトン伝導性は、以下の機構により生じ得る。超強酸は、直接的プロトン化によってカーボンナノチューブを溶媒和させ、超強酸の共役塩基アニオンが個体レベルまでカーボンナノチューブの束の間でインターカレートすることを可能にしてもよい。
動作(電極からのCNTネットワークの電気的絶縁による)に必要ではないが、共役塩基とCNTのインターカレーションはまた、カーボンナノチューブにおいて第1のvanHove電子状態の電子を枯渇させ、カーボンナノチューブを電子伝導体不良にし得る。
別の実施形態では、CNT層は、タングストケイ酸、タングストモリブデン酸、チタン−ニオブ酸、またはそれらによるインターカレーションの代わりに他の固体超強酸等の無機固体超強酸の粒子でコーティングされてもよい。
PRIME積層体(400)はまた、プロトンの可動性を阻むことなくプロトンを溶媒和することができる水和ならびに自由水のために緩衝層として機能してもよい。
さらに、PRIME積層体(400)におけるカーボンナノチューブネットワークの面内熱伝導性は、生じる熱の均一な放熱性を提供し、膜の動作温度が従来のモノリシック膜と比較して大幅に上昇されることを可能にし得る。
燃料電池の動作温度の上昇により、一酸化炭素による触媒被毒への耐性が大幅に増加され得る。
CNT支持ネットワークがドライアウトのより低い可能性につながる膜の厚さにわたるより低い温度勾配につながり得るときに、燃料電池におけるより薄い膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly)(MEA)が考えられてもよい。
加えて、膜の厚さにわたるより低い温度勾配は、濃度分極を最小限にし、それ故電気浸透抗力の最小化が可能である。
サンドイッチ構造の一部としてCNTネットワークの高い機械的強度は、積層体全体、同様に両側上へのポリマー膜の機械的完全性をさらに提供し、高温またはより薄いポリマー膜の厚さであっても、機械的破裂、ピンホールなどの可能性を最小限にすることができる。
関連するポリマー、インターカラント、および厚さに応じて、(ポリマー−インターカレートされたCNT−ポリマー)の1つ以上の組がMEA内で使用されてもよい。
さらに別の実施形態では、インターカレートされたCNTを挟むポリマー膜(図4、5及び6における410,430)は、ナノ細孔(1〜200nmの平均孔経)を有するかまたは有しないブロックコポリマーであってもよい。
さらに別の実施形態では、インターカレートされたCNTを挟むポリマー膜(図4、5及び6における410,430)は、異なるポリマー、異なるブロックコポリマー、または一方が平常のポリマーであり、他方がナノ孔経を有するかもしくは有しないいずれかまたは両方のブロックコポリマーである組み合わせから作製されてもよい。
さらに別の実施形態では、プロトン伝導性材料は、イオン伝導性ポリマー材料の層で化学的に修飾されるか又はインターカレートされたカーボンナノチューブのネットワークを共形に(コンフォーマルに、conformally)コーティングすることによって作製されてもよい。このような共形コーティング(コンフォーマルコーティング、conformal coating)を作製する手法のうちの1つは、インターカレートされたカーボンナノチューブネットワーク上の対応するモノマーの気相蒸着と、それに続くモノマーの表面重合である。例えば、GleasonらのAdvanced Materials,Vol.22,pp.1993−2027,2010は、フルオロポリマーおよび伝導性ポリマーの共形コーティング(コンフォーマルコーティング、conformal coating)を作製するのに好適なものとして化学蒸着重合(CVD−P)方法を説明している。
さらに別の実施形態では、プロトン伝導性材料は、構造ポリマー繊維、ガラス繊維、またはセラミック繊維から作製される織布または不織布などの不活性支持体でカーボンナノチューブネットワークを補強することによって機械的に強化されてもよい。このような補強されたカーボンナノチューブネットワークは、支持繊維へのカーボンナノチューブのインクのスプレーコーティング、インク/分散液中の支持繊維の浸漬/液浸、または支持繊維によるカーボンナノチューブのインク/分散液の濾過によって調製されてもよく、支持ネットワークの片側または両側が、所望の厚さのカーボンナノチューブ/ナノ材料層で蒸着されるようにする。このような支持されたネットワークが作製された時点で、それらは、本出願における実施形態の大部分に記載されるように更なる処理のために通常のカーボンナノチューブネットワークとして処理されてもよい。
ある実施形態では、本明細書に記載されるPRIME積層体を含む燃料電池が提供される。
さらに他の実施形態では、本開示に記載されるサンドイッチアーキテクチャ、PRIME積層体の種類のうちの1つ以上が、PEM燃料電池とは対照的にPEM電解槽に使用されてもよい。
PEM電解槽は、外部から供給された電力を使用して水が水素および酸素に電気化学的に分解される器具である。従来のPEMに基づくこのような電解槽は、既知であり、再生可能エネルギー源を使用する水素の費用効率の良い生産から潜水艦と同様に重要な用途のための酸素の生産までの用途を有する。
多くの変更、修正、および他の適用がなされ得ることが当業者により理解されるであろう。本発明は、上述されたものに限定されないが、本発明の例示的な実施形態を提供するために提供されるにすぎないことが当業者によりさらに理解されるであろう。それよりむしろ、本発明は以下の特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。

Claims (18)

  1. プロトンを輸送するのに使用するための膜積層体であって、
    第1のポリマー層と、
    第2のポリマー層と、
    前記第1のポリマー層と前記第2のポリマー層との間に封入された炭素材料の層と、
    を備え、
    前記炭素材料の層が、前記第1のポリマー層および前記第2のポリマー層によってアノードおよびカソードから電気的に絶縁されており、
    前記炭素材料の層が、超強酸によってインターカレーションされた複数の炭素材料を含み、前記炭素材料は、カーボンナノチューブ、フラーレン若しくはフラーレンブラック、又は、これらの組み合わせから選択される、ことを特徴とする膜積層体。
  2. 前記第1のポリマー層、前記第2のポリマー層、または前記第1および第2のポリマー層の両方が、プロトンを輸送することができるイオン伝導性ポリマーを含む、請求項1に記載の膜積層体。
  3. 前記炭素材料の層は、カーボンナノチューブ、又は、カーボンナノチューブの束を含む、請求項1の膜積層体。
  4. 前記カーボンナノチューブは、当該カーボンナノチューブ間にインターカレーションされたプロトンを含み、前記プロトンは可動性である、請求項3に記載の膜積層体。
  5. 前記カーボンナノチューブは、前記カーボンナノチューブ間にインターカレーションされた対アニオン(counter anion)を更に含み、前記対アニオンは、前記プロトンより可動性が低い、請求項4に記載の膜積層体。
  6. 前記第1のポリマー層、前記第2のポリマー層、または前記第1および第2のポリマー層の両方が、イオン伝導性ポリマーを含む、請求項1に記載の膜積層体。
  7. 前記イオン伝導性ポリマーは、イオン伝導性基で誘導体化されたフルオロポリマーを含む、請求項6に記載の膜積層体。
  8. 前記イオン伝導性ポリマーは、疎水性領域および親水性領域を備える、請求項6に記載の膜積層体。
  9. 前記第1のポリマー層、前記第2のポリマー層、または前記第1および第2のポリマー層の両方が、水和されることが可能であってそれ故プロトンを輸送することができるナノ細孔を備えたナノ多孔性ポリマーを含む、請求項1に記載の膜積層体。
  10. 前記第1のポリマー層および前記第2のポリマー層は、前記炭素材料の層における空間または孔を介して互いに部分的な物理的接触状態にある、請求項1に記載の膜積層体。
  11. 前記超強酸は、酸性度が100%硫酸または100%リン酸のものと同じまたはそれを超える酸である、ことを特徴とする請求項1に記載の膜積層体。
  12. 前記超強酸は、
    クロロ硫酸、過塩素酸、フルオロ硫酸、フルオロスルホン酸、クロロスルホン酸、および、ペルフルオロアルカンスルホン酸からなる群から選択されるBronsted(ブレンステッド)超強酸、又は、
    五フッ化ヒ素、五フッ化アンチモン、五フッ化ニオブ、および、五フッ化タンタルからなる群から選択されるLewis(ルイス)超強酸、又は、
    発煙硫酸、多硫酸、ポリリン酸−発煙硫酸の混合物、ホウ酸−硫酸の混合物、および、フルオロ硫酸−五フッ化アンチモンからなる群から選択される共役Bronsted−Lewis超強酸、又は、
    HAlBr 、および、HAlCl からなる群から選択される共役Friedel−Crafts(フリーデル・クラフツ)酸、
    である、ことを特徴とする請求項1に記載の膜積層体。
  13. 請求項1に記載の膜積層体を備える、燃料電池。
  14. 請求項1に記載の膜積層体を備える、電解槽。
  15. プロトンを輸送するのに使用するための膜積層体を形成する方法であって、
    第1のポリマー層を提供することと、
    炭素材料の層を提供することと、
    第2のポリマー層を提供することと、
    を含み、
    前記炭素材料の層が、前記第1のポリマー層と前記第2のポリマー層との間に封入されており、
    前記炭素材料の層が、前記第1のポリマー層および前記第2のポリマー層によってアノードおよびカソードから電気的に絶縁されており、
    前記炭素材料の層が、超強酸によってインターカレーションされた複数の炭素材料を含み、前記炭素材料は、カーボンナノチューブ、フラーレン若しくはフラーレンブラック、又は、これらの組み合わせから選択される、ことを特徴とする方法。
  16. 前記第1のポリマー層、前記第2のポリマー層、または前記第1および第2のポリマー層の両方が、イオン伝導性ポリマーを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1のポリマー層、前記第2のポリマー層、または前記第1および第2のポリマー層の両方が、プロトンを輸送することができるナノ細孔を備えたナノ多孔性ポリマーを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記超強酸は、酸性度が100%硫酸または100%リン酸のものと同じまたはそれを超える酸である、ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2014524156A 2011-08-04 2012-08-06 燃料電池および関連用途のための改良されたプロトン交換膜層 Active JP6147745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161515207P 2011-08-04 2011-08-04
US61/515,207 2011-08-04
PCT/US2012/049750 WO2013043266A2 (en) 2011-08-04 2012-08-06 Improved proton exchange membrane layers for fuel cells and related applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527691A JP2014527691A (ja) 2014-10-16
JP6147745B2 true JP6147745B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=47915067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524156A Active JP6147745B2 (ja) 2011-08-04 2012-08-06 燃料電池および関連用途のための改良されたプロトン交換膜層

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9637831B2 (ja)
EP (1) EP2739467B1 (ja)
JP (1) JP6147745B2 (ja)
CN (1) CN104066572B (ja)
ES (1) ES2703138T3 (ja)
WO (1) WO2013043266A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107043557B (zh) * 2016-02-05 2019-08-16 新材料与产业技术北京研究院 一种双层膜及其制备方法
US20180102553A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Wichita State University Portable solar energy storage system using ionic polymer metal composite enhanced water electrolysis
CN110544762A (zh) * 2018-05-29 2019-12-06 深圳格林德能源有限公司 一种抑制软包装锂离子电芯周边膨胀的涂膜及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7541308B2 (en) * 2001-04-11 2009-06-02 Cabot Corporation Fuel cells and other products containing modified carbon products
US7288238B2 (en) 2001-07-06 2007-10-30 William Marsh Rice University Single-wall carbon nanotube alewives, process for making, and compositions thereof
US6872330B2 (en) * 2002-05-30 2005-03-29 The Regents Of The University Of California Chemical manufacture of nanostructured materials
JP2004055311A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Sony Corp フラーレン誘導体含有プロトン伝導性複合膜、電解質膜、膜−電極接合体、並びに電気化学デバイス
JP4288561B2 (ja) 2002-12-17 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 固体高分子電解質膜、膜−電極接合体及び固体高分子電解質型燃料電池
JP2005026119A (ja) 2003-07-03 2005-01-27 Mitsubishi Chemicals Corp 自己組織化プロトン伝導体膜
JP4524579B2 (ja) * 2003-08-08 2010-08-18 ソニー株式会社 プロトン伝導性複合体並びに電気化学デバイス
KR100599716B1 (ko) * 2004-06-23 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 및 그의 제조방법
US20060078765A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Laixia Yang Nano-structured ion-conducting inorganic membranes for fuel cell applications
KR101135479B1 (ko) * 2005-01-26 2012-04-13 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 전해질막, 이의 제조방법, 및 이를포함하는 연료전지 시스템
JP2009094010A (ja) 2007-10-11 2009-04-30 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用電解質膜積層体、膜電極接合体、及び燃料電池用電解質膜積層体の製造方法
EP4234490A3 (en) * 2008-12-18 2023-10-04 Molecular Rebar Design LLC Exfoliated carbon nanotubes, methods for production thereof and products obtained therefrom
WO2010144457A2 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 Ramesh Sivarajan Solution based nanostructured carbon materials (ncm) coatings on bipolar plates in fuel cells
CN102648249B (zh) 2009-08-14 2016-04-13 Nano-C公司 具有可移除性添加剂的溶剂基和水基碳纳米管油墨
US8859143B2 (en) * 2011-01-03 2014-10-14 Nanotek Instruments, Inc. Partially and fully surface-enabled metal ion-exchanging energy storage devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20140255820A1 (en) 2014-09-11
US9637831B2 (en) 2017-05-02
CN104066572A (zh) 2014-09-24
EP2739467A2 (en) 2014-06-11
WO2013043266A2 (en) 2013-03-28
ES2703138T3 (es) 2019-03-07
JP2014527691A (ja) 2014-10-16
EP2739467B1 (en) 2018-10-03
US9725813B2 (en) 2017-08-08
EP2739467A4 (en) 2015-05-06
US20170200963A1 (en) 2017-07-13
WO2013043266A3 (en) 2013-05-30
CN104066572B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Farooqui et al. Graphene oxide: A promising membrane material for fuel cells
Wu et al. Recent progress in the synthesis of graphene/CNT composites and the energy-related applications
Paul et al. 3D heteroatom‐doped carbon nanomaterials as multifunctional metal‐free catalysts for integrated energy devices
Yang et al. Tailoring pores in graphene-based materials: from generation to applications
JP5887382B2 (ja) 燃料電池用バイポーラプレートの液体ベースナノ構造カーボン材料(ncm)コーティング
JP5108240B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池の製造方法
US20040167014A1 (en) Nanostructured proton exchange membrane fuel cells
Islam et al. Energy conversion and storage in fuel cells and super-capacitors from chemical modifications of carbon allotropes: State-of-art and prospect
US20180123140A1 (en) N-doped carbon nanomaterials as catalysts for oxygen reduction reaction in acidic fuel cells
CA2880479C (en) Electrode for fuel cell and method for manufacturing electrode for fuel cell, membrane electrode assembly, and fuel cell
JP2012518891A (ja) 3次元アノード構造を有する薄膜電気化学エネルギー貯蔵装置
CN104854745B (zh) 燃料电池用的电解质膜、膜电极接合体及燃料电池
US9725813B2 (en) Proton exchange membrane layers for fuel cells and related applications
WO2013065396A1 (ja) 燃料電池用膜・電極接合体
WO2013073641A1 (ja) 略垂直配向カーボンナノチューブ付き基材
Huang et al. Accelerating Gas Escape in Anion Exchange Membrane Water Electrolysis by Gas Diffusion Layers with Hierarchical Grid Gradients
Sun et al. Advances in boron nitride‐based materials for electrochemical energy storage and conversion
Balakrishnan et al. Analyses and insights into 2D crystallite architected membrane electrode assemblies for polymer electrolyte fuel cells
Zhu et al. Graphene polymer nanocomposites for fuel cells
JP2007026839A (ja) 燃料電池用電解質膜及び燃料電池用電解質膜の製造方法
CN116154245B (zh) 一种可用于全钒液流电池的质子交换膜及其制备方法
TWI688148B (zh) 高分子導電膜電極
Senthil Kumar et al. Low-cost nanomaterials for high-performance polymer electrolyte fuel cells (PEMFCs)
Shukla et al. Advanced carbon nanocomposite membrane electrolytes for direct methanol fuel-cell applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250