JP6147090B2 - ディーゼルエンジン用軽質燃料油リーク抑制剤及び軽質燃料油組成物 - Google Patents
ディーゼルエンジン用軽質燃料油リーク抑制剤及び軽質燃料油組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6147090B2 JP6147090B2 JP2013111642A JP2013111642A JP6147090B2 JP 6147090 B2 JP6147090 B2 JP 6147090B2 JP 2013111642 A JP2013111642 A JP 2013111642A JP 2013111642 A JP2013111642 A JP 2013111642A JP 6147090 B2 JP6147090 B2 JP 6147090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel oil
- block
- light fuel
- fuel
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
Description
特に最近では、災害時における電力の確保が重要視されており、運搬や貯蔵が容易な液体燃料を利用してのディーゼル発電が再び注目されている。
通常、このようなディーゼル発電機に利用される液体燃料としては、重油や軽油が使用される。しかし、重油や軽油を用いると、排出ガスにPM(粒子状物質)、黒鉛等が多く含まれるので、周辺環境への大気汚染に繋がることが懸念されている。
灯油は軽油や重油に比べ、沸点留分が低く、燃焼した際に排気ガスがクリーンであることが知られているが、潤滑性が乏しいので、燃料噴射ポンプの摺動部にて摩耗や焼付きが起こることが懸念されている。
また、近年では、船舶から排出される大気汚染物質を規制する様々な規則が適用されており、船舶用ディーゼル燃料についても低硫黄ディーゼル燃料をはじめとしたクリーンな軽質燃料油が普及し始めている。これらの中でもDM級と言われる船舶用軽質燃料油等は、従来の船舶用燃料油と比較し、含有硫黄分が低いため排気ガス自体はクリーンとなるが、粘度が低く、潤滑性が乏しいことが知られており、燃料噴射ポンプにて異常摩耗が発生することが懸念されている。
上述のように、灯油や一部の船舶用燃料などに代表される軽質燃料油は、粘度が低くかつ、潤滑性に乏しいため、ディーゼルエンジンを稼動させた際に、噴射ポンプにて摩耗や焼付きが起こることが懸念されている。
また、特許文献2には、重機用燃料として、100℃における動粘度が2.4〜7.6mm2/sである動粘度調整剤、アルコール類及びパラフィン類から選ばれる排ガス浄化剤、潤滑剤、セタン価向上剤を灯油に添加することで、環境負荷の少ないディーゼルエンジン燃料が得られることが開示されている。
さらに、特許文献3には、パラフィン、脂肪酸エステル等を配合した灯油用添加剤が、灯油の油性及び極圧潤滑性を向上させることが開示されている。
一般的に産業用や船舶用ディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプの内部はプランジャーとバレルとで構成されており、プランジャーの往復動によって燃料油が圧送されて燃焼室に燃料油が噴射される。ところが、燃料に軽質燃料油を使用すると、プランジャーとバレルとの隙間に対する密閉性が低くなり、多量の燃料油がリーク(漏れ)するおそれがある。
燃料油がリークすることで、燃料油の消費量が増加してしまうことに加え、リークした燃料油は潤滑油に混入するので、潤滑油が低粘度化、劣化し、エンジンそのものが故障する原因となる。このように産業用や船舶用ディーゼルエンジンにおいては、燃料に軽質燃料油を使用することで、潤滑性不良以外の問題として、多量の燃料油リークという問題も生じるおそれがあるが、上述の先行技術では未だ対応できていないというのが現状であった。
(A)ポリスチレンブロック
(B)水素化ポリ1,3−ブタジエンブロック、水素化ポリイソプレンブロック、又は水素化(ポリ1,3−ブタジエン・ポリイソプレン混合)ブロック
分岐度=(B)ブロックの側鎖分岐鎖末端メチル基の数/ブロック重合体水素化物全体の炭素数
また、本発明の軽質燃料油組成物は、本発明のリーク抑制剤と軽質燃料油とを含有するので、ディーゼルエンジンに対して燃料として使用した際に、上記の効果に加えて、重油や軽油よりも排気ガスがクリーンとなり、環境への負荷を抑えることができる。
まず、本発明のディーゼルエンジン用軽質燃料油リーク抑制剤について説明する。
なお、本明細書において記号「〜」を用いて規定された数値範囲は「〜」の両端(上限および下限)の数値を含むものとする。例えば「2〜5」は2以上5以下を表す。
本発明のリーク抑制剤は、以下の(A)及び(B)ブロックを構成単位とするブロック共重合体の水素化物からなる。
(A)炭素数8〜10の芳香族ビニル単量体を重合することにより形成されたブロック
(B)炭素数4〜6のジエン単量体を重合することにより形成されたブロック
なお、重合体の水素化は、公知の方法に従って行なうことができ、重合体の水素化率の割合は、H1-NMRを用いて重合体の水素化前後における不飽和結合の減少割合から算出することができる。
(A)ブロックの割合が5モル%未満であり、(B)ブロックの割合が95モル%を超える場合は、軽質燃料油に添加した際のリーク量が抑制できないおそれがある。一方、(A)ブロックの割合が30モル%を超え、(B)ブロックの割合が70モル%未満である場合は、軽質燃料油への溶解性が低下するので、軽質燃料油が冷却された際にブロック共重合体水素化物が析出するおそれがあり、また、(A)ブロックの割合が高くなることで、燃料ポンプ内にて高圧にさらされた際、共重合体水素化物の分子鎖が切れてリーク量が増大するおそれがある。
本発明における好ましい割合は(A)ブロックが7〜28モル%であり、(B)ブロックが72〜93モル%、より好ましくは(A)ブロックが10〜25モル%であり、(B)ブロックが75〜90モル%である。
なお、本発明における(A)ブロック及び(B)ブロックの割合は、重クロロホルムにブロック共重合体水素化物を溶解させ、C13−NMRにより測定した値により求めることができる。
(測定条件)
・分析機器:C13−NMR
・溶媒:重クロロホルム
・内部標準物質:テトラメチルシラン
上記測定条件にて測定されたブロック共重合体水素化物のC13−NMRチャートを解析することで、炭素全体における(A)ブロック及び(B)ブロックの割合を求めることができる。
具体的には、(A)ブロックの芳香族ビニルを構成する炭素のうち、芳香環の炭素及び芳香環の2〜6位に結合した炭素は、ケミカルシフトが120〜150ppmに現れるので、これを部位(I)とする。上記以外の炭素は、ケミカルシフトが10〜100ppmに現れるので、これを部位(II)とする。
・部位(I)=(A)ブロックの芳香族ビニルを構成する炭素のうち、芳香環の炭素及び芳香環の2〜6位に結合した炭素;現れるシフト位置:120〜150ppm
・部位(II)=部位(I)以外の炭素;現れるシフト位置:10〜100ppm
上記、2箇所の部位のピークをそれぞれ積分して得られた値を以下のように計算し、(A)ブロック及び(B)ブロックの割合(モル%)とする。
(A)ブロックの割合(モル%)=(100×Cn×(I)の積分値)/((I)の積分値+(II)の積分値)
(B)ブロックの割合=100−((A)ブロックの割合)
ここで、Cnは、以下を表す。
Cn=(A)を構成する芳香族ビニル単量体の総炭素数/(6+芳香環の2〜6位に結合した炭素の数)
なお、数平均分子量(Mn)は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法を用いて測定し、ポリスチレン換算することで算出することができる。
分岐度=(B)ブロックの側鎖分岐鎖末端メチル基の数/ブロック重合体水素化物全体の炭素数
分岐度は、重クロロホルムにブロック共重合体水素化物を溶解させ、C13−NMRにより測定したブロック共重合のスペクトルのうち、ブロック重合体水素化物全体の炭素数における(B)ブロックの側鎖分岐鎖の末端メチル基数の割合を表す。
分岐度が測定可能なブロック共重合体水素化物
(A)ブロック:ポリスチレンブロック
(B)ブロック:水素化ポリ1, 3−ブタジエンブロック、水素化ポリイソプレンブロック、水素化(ポリ1, 3−ブタジエン・ポリイソプレン混合)ブロック
(測定条件)
・分析機器:C13−NMR
・溶媒:重クロロホルム
・内部標準物質:テトラメチルシラン
上記測定条件にて測定されたブロック共重合体水素化物のC13−NMRチャートを解析することで、分岐度を求めることができる。
具体的には、(B)ブロックがポリ1, 3−ブタジエン、ポリイソプレン又はこれらの混合物の水素化物である場合、側鎖分岐鎖の末端メチル基の炭素は、ケミカルシフトが10〜20ppmに現れるので、これを部位(III)とする。また、(A)ブロックのスチレンを構成する炭素は、ケミカルシフトが120〜150ppmに現れるので、これを部位(IV)とする。さらに、ブロック共重合体水素化物の上記部位(III)以外の炭素と(IV)以外の炭素(側鎖分岐鎖の末端メチル基の炭素以外の炭素と、スチレンを構成する炭素以外の炭素)は、全て20〜50ppmに現れるので、これを部位(V)とする。このように、上述した(III)、(IV)、(V)の3箇所の部位を分けることが可能となる。
・部位(III)=(B)ブロックの側鎖分岐鎖の末端メチル基の炭素;現れるシフト位置:10〜20ppm
・部位(IV)=(A)ブロックのスチレンを構成する炭素;現れるシフト位置:120〜150ppm
・部位(V)=上記部位(III)以外の炭素と、部位(IV)以外の炭素;現れるシフト位置:20〜50ppm
上記3箇所の部位のピークをそれぞれ積分して得られた値を以下のように計算して分岐度を求める。
分岐度=(100×(III)の積分値)/((III)の積分値+(IV)の積分値+(V)の積分値)
分岐度は7〜30モル%であることが好ましい。分岐度が7モル%未満である場合は、(B)ブロックの主鎖がエチレン連鎖となる割合が高くなり、軽質燃料油への溶解度が著しく低下し、十分な機能を発揮できないおそれがある。一方、分岐度が30モル%を超える場合は、軽質燃料油に対する増粘効果が不十分となり、結果的にリーク量が増大するおそれがある。分岐度が7〜30モル%である場合、軽質燃料油に対する溶解性が極めて高く、軽質燃料油への増粘効果も高く、かつ燃料ポンプ内にて高圧化にさらされても安定であるので、軽質燃料油のリーク量を抑えることができる。より好ましい分岐度は10〜20モル%である。
希釈に用いる溶剤としては、ブロック共重合体水素化物が十分に溶解し、ハンドリング時の温度においても析出しない溶剤が好ましい。好ましい溶剤としては、アルキルベンゼン系溶剤、n−パラフィン系溶剤、イソパラフィン系溶剤、ナフテン系溶剤などが挙げられる。より好ましいのは、アルキルベンゼン系溶剤、ナフテン系溶剤であり、さらに好ましくはアルキルベンゼン系溶剤である。またアルキルベンゼン系溶剤のなかでも、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ベンゼンに付加したアルキル基の炭素数が3のアルキルベンゼン(C3アルキルベンゼン)、ベンゼンに付加したアルキル基の炭素数が4のアルキルベンゼン(C4アルキルベンゼン)や、これらの混合物が特に好ましい。
本発明のリーク抑制剤は、軽質燃料油に添加することで、燃料油リーク量を抑制することができる。これは、本発明のリーク防止剤が、燃料油自体の粘度を向上させることができ、かつ噴射ポンプ内で燃料油が加圧され、せん断力が加わった際でも、分子鎖が切断されることが少ないためである。燃料ポンプ内で、燃料油が加圧され、せん断力が加わった際に分子鎖が切断された場合は、燃料油自体の粘度も低下するため、リーク量が増大する。
本発明において燃料として用いる軽質燃料油とは、例えば、沸点範囲が100〜400℃程度の燃料油である。例えば、原油を常圧蒸留または減圧蒸留することにより得られる燃料油、およびそれらを改質することにより得られる燃料油が挙げられる。これらの燃料油に対し、必要により残渣油を配合しても良い。残渣油としては、常圧残油、残油脱硫重油、減圧残油、スラリー油、エキストラクト油、動植物油脂等が挙げられる。
上記軽質燃料油の代表としては、灯油や船舶用燃料として使用されるDM級燃料油等が挙げられる。
灯油とは、原油を常圧蒸留又は減圧蒸留することにより得られる中間留分であり、主に暖房やランプ等に使用される燃料油のことをいうが、これと同等の物性であれば、原料や製造方法などが異なるものも包含される。灯油は海外においては、ケロシンやヒーティングオイルなどと称されることのある燃料油である。沸点範囲は軽油よりも低い範囲となり、一般的には、100〜350℃程度である。含有成分としては、パラフィン分、ナフテン分、アロマ分が主成分となる。
なお、動粘度は、JIS K2283によって測定することができる。
さらに、本発明における軽質燃料油として、灯油や船舶用燃料以外の燃料油も使用することができ、例えば、沸点範囲が100〜400℃の範囲内にあり40℃における動粘度が3.0mm2/s以下の燃料油も使用することができる。
上記燃料油の例としては、天然ガス、石炭、バイオマス等を合成ガスに変換し、フィッシャー・トロプシュ反応により得られた、又はそれをさらに異性化したフィッシャー・トロプシュ燃料油などが挙げられる。例えば、GTL(Gas−to−Liquids)燃料油、CTL(Coal−to−Liquids)燃料油、BTL(Biomass−to−liquids)燃料油などがこれらに該当する。
本発明において使用できる他の燃料油としては、藻類などから得られる炭化水素分であり、灯油や船舶用燃料と同等の物性や粘度を有する燃料油なども挙げられる。
次に、本発明の軽質燃料油組成物について説明する。
本発明の軽質燃料油組成物は、本発明のリーク抑制剤と軽質燃料油とを含有する。軽質燃料油としては、灯油や船舶用燃料として使用されるDM級燃料油が挙げられる。灯油としては、上記のものを用いることができ、1号灯油又は2号灯油が好ましく、より好ましくは1号灯油である。船舶用燃料としは、上記のDM級燃料油を使用することができ、DMX燃料油、DMA燃料油、DMB燃料油、DMC燃料油が好ましく、より好ましくはDMX燃料油、DMA燃料油である。また、灯油や船舶用燃料以外の燃料油であっても、これらと同等の物性や粘度を有する燃料油も用いることができる。
本発明の軽質燃料油組成物は、軽質燃料油に対し、本発明のリーク抑制剤を0. 0005〜1質量%含有する。
潤滑性向上剤としては、低硫黄軽油や低硫黄灯油等の潤滑性を付与させる目的で使用できる添加剤が好ましく、例えば、ベヘニン酸、アラキジン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸など長鎖飽和脂肪酸;オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、パルミトオレイン酸、エルカ酸などの長鎖不飽和脂肪酸、及び上記長鎖脂肪酸類の混合物;さらにグリセリンモノ・ジオレート等に代表される、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸などの不飽和脂肪酸とグリセリンとの部分エステル類又はこれらの混合物;ソルビトール、ソルビタン、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ポリグリセリンなどのポリオールと長鎖飽和又は不飽和脂肪酸との部分エステル類;ステアリルアミン、オレイルアミン、パルミチルアミンなどに代表される長鎖アルキルアミン類;ステアリルアミド、パルミチルアミド、オレイルアミド等に代表される長鎖アルキルアミド類などが挙げられる。
上記潤滑性向上剤のうち好ましく使用できるのは、長鎖不飽和脂肪酸、長鎖飽和脂肪酸、長鎖飽和脂肪酸とグリセリンとの部分エステル、長鎖不飽和脂肪酸とグリセリンとの部分エステル、オレイルアミン、オレイルアミドであり、より好ましくは、長鎖不飽和脂肪酸、長鎖飽和脂肪酸、長鎖不飽和脂肪酸とグリセリンとの部分エステルであり、さらに好ましくは、オレイン酸、リノール酸の混合物、グリセリンモノオレートとグリセリンジオレートの混合物である。
表1及び表2に実施例及び比較例で使用したブロック共重合体水素化物を記載する。なお、以下の表中に記載の(A)ブロックの割合、(B)ブロックの割合、分岐度は本文中に記載の方法によりC13−NMRを用いて測定した値であり、動粘度はJIS K2283によって測定した値であり、数平均分子量(Mn)はゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法を用いて測定し、ポリスチレン換算することで算出した値である。
これら添加剤を添加した後の灯油について以下のとおり評価を行なった。なお、重合体及び潤滑性向上剤を添加しない灯油について、同様に評価を行ない、比較例5として表4に示した。
添加剤添加後の灯油の動粘度を40℃にて測定した。測定結果を表3及び表4に示す。
燃料油のリーク(漏れ)量を測定するため、燃料噴射系単体試験を実施した。同装置は、いわゆる燃料噴射ポンプテスターで、燃料タンク、噴射ポンプ、高圧燃料噴射管およびインジェクターから構成された、実機エンジンから燃料供給噴射系を抜き出したシステムである。
実機エンジンであればギヤを介してエンジンの駆動力を燃料カムに伝える形となっているが、この燃料噴射系単体試験装置では電動モータにより燃料カムが駆動される構造となっている。
インジェクターからは、燃焼室に見立てたタンクに燃料油が噴射されるので実際に噴射した燃料油の量を計測することができる。そして、その実噴射燃料量と燃料消費量との差から、燃料油のリーク量を求めることができる。上記で調製した添加剤添加後の灯油にて、燃料噴射系単体試験を実施した。
測定結果を表3および表4に記載する。
なお、燃料圧力0.5MPaにて10時間試験を実施した。JIS 1号軽油でのリーク量は330ml/10hrであった。
駆動モータ:11kW、出力軸回転速度96〜480min −1
燃料噴射ポンプ:プランジャ径(直径)25mm、プランジャストローク28mm、静的噴射開始カムリフト6mm、最高噴射圧力150MPa、個数2
燃料噴射ノズル:噴孔径0.44mm、噴孔数10個、噴孔角145°、個数2
その他主要な構成機器:燃料移送ポンプ(1個)、燃料冷却器(2個)、燃料フィルター(1個)等
上記で調製した添加剤添加後の灯油について、潤滑性摩耗試験機を用いて潤滑性の評価を行った。潤滑性摩耗試験機としては、振動摩擦摩耗試験機(HFRR試験機)を用い、試験体として、PCSインスツルメンツ社製10mm、厚さ3.0mmのディスク、及び直径6.0mmのベアリングボールを用いた。下記に示す条件で潤滑性を評価した。
試験機:PCSインスツルメンツ製HFR2
試験体材質:ディスク、ボール共にスティールAISIE−52100
温度(℃):60±2
振幅(mm):1.0±0.03
試料量(mL):2.0±0.20
運転時間(分):75±0.1
荷重(g):200±1
振動数(Hz):50±1
試料浴の表面積(cm2):6±1
顕微鏡観察により上部ボールの摩耗痕の振動方向と直行方向の直径を測定し、摩耗痕の平均径を求めた。
Claims (2)
- 下記の(A)及び(B)ブロックを構成単位とするブロック共重合体の水素化物からなり、上記ブロック共重合体の水素化物の数平均分子量が80, 000〜500, 000であり、共重合体の水素化物全体に占める(A)ブロックの割合が5〜30モル%、(B)ブロックの割合が70〜95モル%であり、かつC 13 −NMRにより測定され、下記式で算出される分岐度が7〜30モル%であるディーゼルエンジン用軽質燃料油リーク抑制剤。
(A)ポリスチレンブロック
(B)水素化ポリ1,3−ブタジエンブロック、水素化ポリイソプレンブロック、又は水素化(ポリ1,3−ブタジエン・ポリイソプレン混合)ブロック
分岐度=(B)ブロックの側鎖分岐鎖末端メチル基の数/ブロック重合体水素化物全体の炭素数 - 請求項1に記載のディーゼルエンジン用軽質燃料油リーク抑制剤と軽質燃料油とを含有し、前記軽質燃料油に対し、前記抑制剤を0. 0005〜1質量%含有する軽質燃料油組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013111642A JP6147090B2 (ja) | 2013-05-28 | 2013-05-28 | ディーゼルエンジン用軽質燃料油リーク抑制剤及び軽質燃料油組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013111642A JP6147090B2 (ja) | 2013-05-28 | 2013-05-28 | ディーゼルエンジン用軽質燃料油リーク抑制剤及び軽質燃料油組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014231539A JP2014231539A (ja) | 2014-12-11 |
JP6147090B2 true JP6147090B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=52125136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013111642A Active JP6147090B2 (ja) | 2013-05-28 | 2013-05-28 | ディーゼルエンジン用軽質燃料油リーク抑制剤及び軽質燃料油組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6147090B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2257614B1 (en) * | 2008-03-26 | 2016-09-14 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Use of a viscosity index improver in a diesel fuel composition |
SG190944A1 (en) * | 2010-12-08 | 2013-07-31 | Shell Int Research | Improvements relating to fuel economy |
-
2013
- 2013-05-28 JP JP2013111642A patent/JP6147090B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014231539A (ja) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2128362C (en) | Gas oil composition | |
Sukjit et al. | Enhancing the lubricity of an environmentally friendly Swedish diesel fuel MK1 | |
ES2382305T3 (es) | Uso de copolímeros de etileno y/o propileno modificados mediante injerto y de ésteres vinílicos como aditivos bifuncionales de lubrificación y resistentes al frío para hidrocarburos líquidos | |
AU2007362572B2 (en) | Universal synthetic lubricant, method and product-by-process to replace the lost sulfur lubrication when using low-sulfur diesel fuels | |
CN104388153B (zh) | 一种长寿命燃气汽车发动机润滑油 | |
RU2015106989A (ru) | Композиция смазочного масла для двигателей внутреннего сгорания | |
CA2807756A1 (fr) | Lubrifiant moteur comprenant un polymere en peigne et un modificateur de frottementazote | |
CA2642697C (en) | Fuel additive composition to improve fuel lubricity | |
EP2177595A1 (en) | Lubricating composition with good oxidative stability and reduced deposit formation | |
US8152868B2 (en) | Fuel compositions | |
CN104130842A (zh) | 一种可油溶性聚醚螺杆式空气压缩机油 | |
CN104395440A (zh) | 用于改善柴油或生物柴油燃料的抗磨损性和抗涂漆性的添加剂 | |
BR102013019316B1 (pt) | composição de óleo lubrificante, método de lubrificação de um motor de combustão interna de ignição por compressão ou de ignição por centelha, e, uso de um componente aditivo | |
RU2010106057A (ru) | Способ смазывания дизельных двигателей, использующих биотопливо | |
JP3968820B2 (ja) | 燃料油組成物 | |
JP2008214369A (ja) | ディーゼルエンジン用燃料組成物 | |
CN107699320A (zh) | 一种燃气发动机专用润滑油组合物 | |
EP2825619A1 (en) | Use of a viscosity improver | |
JP7064490B2 (ja) | バイオディーゼル燃料及びマンニッヒ凝縮生成物を含む潤滑油組成物 | |
JP6147090B2 (ja) | ディーゼルエンジン用軽質燃料油リーク抑制剤及び軽質燃料油組成物 | |
Peng | Room temperature tribological performance of biodiesel (soybean oil) | |
US20030176301A1 (en) | Lubricant for two-cycle engines | |
JP2018048222A (ja) | ガスエンジン油組成物 | |
Zewdie et al. | A Review on the Impact of Bio‐Additives on Tribological Behavior of Diesel Fuels | |
JP4477341B2 (ja) | 軽油組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6147090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |