JP6146424B2 - アクセッサ装置及びライブラリ装置 - Google Patents

アクセッサ装置及びライブラリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6146424B2
JP6146424B2 JP2015010052A JP2015010052A JP6146424B2 JP 6146424 B2 JP6146424 B2 JP 6146424B2 JP 2015010052 A JP2015010052 A JP 2015010052A JP 2015010052 A JP2015010052 A JP 2015010052A JP 6146424 B2 JP6146424 B2 JP 6146424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessor
picker
filter
library apparatus
cleaning unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015010052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016134185A (ja
Inventor
伸一 岩田
伸一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015010052A priority Critical patent/JP6146424B2/ja
Priority to US14/993,245 priority patent/US9583138B2/en
Publication of JP2016134185A publication Critical patent/JP2016134185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146424B2 publication Critical patent/JP6146424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/50Reconditioning of record carriers; Cleaning of record carriers ; Carrying-off electrostatic charges
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/022Cases
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1446Reducing contamination, e.g. by dust, debris

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

本発明は、アクセッサ装置及びライブラリ装置に関する。
磁気テープ等を用いるライブラリ装置の多くには、内部の機構を冷却するファン等の冷却機構が設けられている。ライブラリ装置の筐体には、この冷却機構に外気を導入する開口が設けられている。
開口から外気を導入する場合に、空気中に含まれる埃や塵が同時に吸い込まれる。そのため、開口には、埃や塵の侵入を防ぐフィルタが設けられる場合がある。しかしながら、開口やフィルタの清掃が十分に行われない場合には、フィルタ等には埃や塵が蓄積し、目詰まりが生じることがある。フィルタ等に目詰まりが生じると、冷却機構への外気の導入が不十分になる。その結果として、ライブラリ装置の内部が高温になる場合がある。
特許文献1には、セルからのカートリッジの飛び出しを検知する光学的検知手段を清掃する清掃手段を備えるライブラリ装置が記載されている。
特許文献2には、カートリッジ媒体の搬送用ローラと清掃用ローラとを設ける搬送機構を含むアクセッサ機構を備えたオートローダ装置が記載されている。
特許文献3には、空きテープ状態となったテープ収納棚に対し塵埃クリーニングテープを用いて、塵埃クリーニングを行うテープライブラリ装置制御方式が記載されている。
特許文献4には、ピッカ手段の移動に連動して、ピッカ手段の底部に対向する対向領域の移動経路上の塵埃を除去する除去手段を有するライブラリ装置が記載されている。
特開平8−235729号公報 特開2008−226401号公報 特開2013−84317号公報 特開2013−65367号公報
上記の特許文献1から4のいずれにおいても、ライブラリ装置において外気を導入する開口やフィルタの清掃について言及がなされていない。したがって、特許文献1から4の各々に記載された技術では、ライブラリ装置において外気を導入する開口やフィルタの目詰まりを防ぐことが困難である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、信頼性の高いアクセッサ装置等を提供することを主たる目的とする。
本発明の一態様におけるアクセッサ装置は、第1の方向に移動可能であり、第1の方向に記録媒体を搬送可能にライブラリ装置の筐体に取付け可能な本体部と、本体部に第1の方向と交わる第2の方向に移動可能に設けられており、記録媒体を第2の方向に搬送するピッカと、ピッカの第2の方向に沿った面に設けられる清掃手段とを備える。
また、本発明の一態様におけるライブラリ装置は、複数の記録媒体を収納するマガジンと、記録媒体に対して情報の記録又は読出しを行うドライブと、上述のアクセッサ装置と、少なくとも一つの面に通気口を有し、マガジン、ドライブ及びアクセッサ装置を収容する筐体とを備える。
本発明によると、信頼性の高いアクセッサ装置等を提供することができる。
本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置に含まれるアクセッサの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置に含まれる開口部の一構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置に含まれる開口部の一構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置に含まれるピッカ及び清掃部の動作の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置に含まれるアクセッサ及びピッカの通常動作時における動作の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置に含まれるアクセッサ及びピッカの清掃動作時における動作の一例を示す図である。
(第1の実施形態)
本発明の各実施形態について、添付の図面を参照して説明する。まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置の構成を示す図である。図2は、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置に含まれるアクセッサの構成を示す図である。図3は、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置に含まれる開口部の一構成例を示す図である。図4は、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置に含まれる開口部の一構成例を示す図である。図5は、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置に含まれるピッカ及び清掃部の動作の一例を示す図である。図6は、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置に含まれるアクセッサ及びピッカの通常動作時における動作の一例を示す図である。図7は、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置に含まれるアクセッサ及びピッカの清掃動作時における動作の一例を示す図である。
図1に示すとおり、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置100は、アクセッサ120と、ピッカ130と、清掃部140と、マガジン150と、ドライブ160とを備える。その他、本実施形態におけるライブラリ装置100は、制御部170や、電源部180を備えていてもよい。これらの構成要素は、通気口112を設けた筐体110に収容されている。
続いて、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置100の各構成要素の概要について説明する。
アクセッサ120は、図1に矢印で示す第1の方向に移動可能となるように筐体110に設けられている。図1に示す例では、第1の方向は、ライブラリ装置100の奥行き方向となる。アクセッサ120は、記録媒体(不図示)を保持して第1の方向へ搬送可能に設けられている。アクセッサ120が第1の方向に移動可能となるよう、レール123や図示しない駆動機構等が適宜設けられる。アクセッサ120が第1の方向へ記録媒体を搬送することで、マガジン150とドライブ160との間での記録媒体の搬送が行われる。また、同様にして、アクセッサ120によって、マガジン150に設けられた収納部の間での記録媒体の搬送が行われる。アクセッサ120の詳細は後述する。
ピッカ130は、アクセッサ120に備えられている。ピッカ130は、図1に矢印で示す第2の方向に移動可能であり、記録媒体を保持して第2の方向へ搬送する。第2の方向は、第1の方向と交わる方向であり、図1に示す例では、第1の方向と直交する(又は略直交する)方向である。ピッカ130が第2の方向へ移動可能となるよう、図示しない駆動機構などが適宜設けられる。ピッカ130が記録媒体を第2の方向へ搬送することで、マガジン150やドライブ160への記録媒体の挿入や取出しが行われる。
マガジン150は、複数の記録媒体を収納する。記録媒体(不図示)は、例えば任意の規格に準拠した磁気テープ等である。一例として、マガジン150には、記録媒体の形状等に応じて任意の数の収納部が設けることができる。ドライブ160は、記録媒体に対して情報の記録や読出しを行う。記録媒体が磁気テープである場合には、ドライブ160は、磁気テープのドライブである。
なお、本実施形態におけるライブラリ装置100は、第1の方向に沿ってマガジン150及びドライブ160が設けられている。また、マガジン150は、第1の方向に沿って複数の記録媒体を収納できるように設けられている。このような構成とすることで、アクセッサ120による、マガジン150とドライブ160との間での記録媒体の搬送や、マガジン150に設けられた収納部の間での記録媒体の搬送が可能となる。
制御部170は、アクセッサ120、ピッカ130、ドライブ160等の動作を制御する。制御部170は、これらの構成要素に対する動作の制御と併せて、各々における動作の監視等を行ってもよい。また、電源部180は、上述した各構成要素へ、各々が動作する際に必要となる電力を供給する。
上述のように、これらの構成要素は、筐体110に収容されている。また、筐体110の少なくとも一つの側面には、通気口112が設けられている。図1に示す例では、通気口112は筐体110のフロントベゼル111が備えられた面に設けられている。上述した第2の方向は、通気口112を含む筐体のフロントベゼル111に沿った方向となる。
続いて、図2を用いて、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置100のアクセッサ120等に関する一構成例の詳細を説明する。なお、図2又はその他の図面においては、便宜上、清掃部140は黒い直方体状の部材として示されている。清掃部140の具体的な構造については後述する。
この構成例では、アクセッサ120には、本体部121の一つの面に開口部122が設けられている。ライブラリ装置100においては、本体部121が第1の方向に適宜移動することで、本体部121の開口部122が設けられた面が通気口112やフィルタ113と対向する位置となるようにアクセッサ120が配置される。
また、アクセッサ120の本体部121の内側には、ピッカ130が第2の方向に移動可能となるように配置される。ピッカ130の少なくとも一つの面には、清掃部140が設けられている。清掃部140が設けられている面は、ピッカ130の側面となる面である。すなわち、清掃部140は、ピッカ130が移動する方向である第2の方向に沿って設けられている面に取付けられる。ピッカ130は、清掃部140が設けられた面と、本体部121の開口部122が設けられる面とが同じ方向を向くように、アクセッサ120に配置される。すなわち、ピッカ130は、清掃部140の少なくとも一部分が開口部122を通過してアクセッサ120の本体部121の外部(アクセッサ120及びピッカ130が記録媒体を保持する領域と反対側)を向くように設けられる。この場合に、清掃部140の少なくとも一部は、本体部121の側面から外側に位置するように設けられてもよい。すなわち、清掃部140は、アクセッサ120の本体部121に設けられている開口部122を介してその一部が本体部121の一つの面(図2の例では、本体部121の側面となる面)から突出するようにピッカ130に設けられる。アクセッサ120は、本体部121の開口部122が設けられた面が通気口112やフィルタ113と対向する位置となるよう筐体110に配置されることから、清掃部140は、通気口112やフィルタ113と対向するように位置する。
この構成例では、清掃部140は、ブラシにて構成される。この場合には、綿埃状の塵埃を取り除くよう、歯ブラシ状の複数のナイロンの繊維がまとめられたナイロンブラシが用いられる。なお、清掃部140は、例えば不織布やスポンジ等にて構成されてもよい。通気口112や後述するフィルタ113に滞留する塵埃は、綿埃状の塵埃である場合が多いことから、清掃部140としては、綿埃状の塵埃を除去可能な任意の材料や構造が用いられる。
続いて、図3及び図4を用いて、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置100の通気口112に関する一構成例の詳細を説明する。図3は、通気口112を示す図であり、図4は、図3に示す通気口112の反対側を示す図である。
通気口112は、先に述べたように筐体110のフロントベゼル111に設けられる。そして、この一構成例では、図4に示すように、通気口112の筐体の内側を向いた面(すなわち、アクセッサ120やピッカ130等と対向する側の面)には、フィルタ113が設けられている。そして、フィルタ113の周囲には、カバー114が設けられている。フィルタ113及びカバー114は、例えば通気口112が設けられた面と並行(又は略並行)となるように設けられる。このことから、通気口112やフィルタ113が設けられている方向は、清掃部140が移動する方向と平行(又は略並行)になる。カバー114が設けられることにより、フィルタ113の周囲が密閉される。そして、通気口112を通過した空気は、フィルタ113を通過する。このような構成とすることで、通気口112を通過する空気に含まれる塵埃の多くはフィルタ113に留められる。すなわち、筐体110への塵埃の侵入が防止される。このフィルタ113は、空気中の塵埃を留めるために適した任意の材料が用いられる。また、フィルタ113の大きさは、清掃部140の大きさや、清掃部140が移動する範囲に応じて定められる。
続いて、図5を用いて、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置100に含まれるピッカ130及び清掃部140の動作について説明する。
ピッカ130は、上述のように、第2の方向へ移動可能にアクセッサ120に設けられている。清掃部140は、図2に示すようにピッカ130の第2の方向に沿って設けられた面(ピッカ130の側面)に取付けられている場合には、ピッカ130の第2の方向への移動に応じて移動する。
また、清掃部140の端部は、上述のようにアクセッサ120の本体部121に設けられた開口部122を介してアクセッサ120から外部に突出するように設けられていることで、清掃部140と他の構成要素とが接触可能になる。そして、清掃部140と他の構成要素が接触することで、清掃部140は、ピッカ130の第2の方向への移動に応じて当該他の構成要素を清掃することが可能となる。すなわち、清掃部140が開口部112やフィルタ113と接する位置にアクセッサ120等が移動し、かつ、ピッカ130が第2の方向へ適宜移動することで、清掃部140は、フィルタ113等を清掃することが可能となる。
続いて、図6及び図7を参照して、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置100に含まれるアクセッサ120及びピッカ130の動作について説明する。なお、図6及び図7では、アクセッサ120及びピッカ130の動作の説明に不要な構成要素については記載が省略されている。
本実施形態においては、アクセッサ120及びピッカ130は、記録媒体を搬送する場合の動作(以下「通常動作」とする)と、フィルタ113を清掃する場合の動作(以下「清掃動作」とする)との2つの動作を行う。
通常動作としては、アクセッサ120及びピッカ130は、記録媒体の読み書きに関する動作を行う。つまり、アクセッサ120及びピッカ130は、図6(A)に示すように、マガジン150やドライブ160の間で記録媒体を搬送する。
この場合には、アクセッサ120は、例えば図6(B)に示すように、マガジン150やドライブ160が設けられた領域と対向する領域にて第1の方向に移動する。なお、図6においてはドライブ160が図示されていないが、アクセッサ120は、ドライブ160が設けられた領域と対向する領域へも移動可能である。すなわち、アクセッサ120及びピッカ130は、清掃部140がフィルタ113等の清掃対象となりうる要素と接触しないように移動する。
清掃動作としては、アクセッサ120及びピッカ130は、フィルタ113等の清掃を行うように動作する。本実施形態においては、清掃動作が行われる場合には、アクセッサ120及びピッカ130は、記録媒体の搬送を行わないことが想定されている。
この場合には、アクセッサ120は、例えば図7(B)に示すように、マガジン150やドライブ160が設けられおり、通常動作時に移動する領域を超えて、フロントベゼル111に近づくように第1の方向に移動する。つまり、アクセッサ120は、図7(A)に示すように、清掃部140の端部がフィルタ113と接触する位置まで第1の方向に移動する。清掃部140とフィルタ113とが接触した状態で、ピッカ130が第2の方向へ移動することで、フィルタ113の清掃が行われる。
すなわち、清掃動作時には、ピッカ130の第2の方向への移動に応じて、清掃部140によるフィルタ113等の清掃が行われる。そのため、フィルタ113の大きさが清掃部140の大きさや移動する範囲に応じて定められることで、フィルタ113が効果的に清掃される。
つまり、フィルタの113の高さが清掃部140の高さと同一であり、かつ、フィルタ113の長さが清掃部140の第2の方向への移動範囲と同一であれば、フィルタ113のほぼ全ての領域が清掃部140によって清掃される。この場合に、清掃部140の高さの方がフィルタ113の高さより高く、清掃部140の第2の方向への移動範囲がフィルタ113の長さより大きくてもよい。なお、フィルタ113の高さは、フィルタ113の各図における上下方向の大きさとなる。また、フィルタ113の長さは、フィルタ113の第2の方向への大きさとなる。
上述のように、本実施形態におけるライブラリ装置100では、アクセッサ120やピッカ130の動作によって開口部112にあるフィルタ113の清掃が行われる。すなわち、本実施形態におけるライブラリ装置100は、フィルタ113の清掃を行うための新たな駆動機構を必要としない。すなわち、本実施形態におけるライブラリ装置100は、その構成を単純にすることができる。
また、上述のように、本実施形態におけるライブラリ装置100では、通常の記録媒体の搬送動作と清掃動作とが異なるタイミングで行われる。つまり、アクセッサ120やピッカ130の図示しない駆動機構に対して、記録媒体の搬送と清掃の双方が同時に行われることによる負荷を掛けることなくフィルタ113の清掃が行われる。すなわち、本実施形態におけるライブラリ装置100は、アクセッサ120やピッカ130の動作に関する信頼性を高めることができる。
以上のとおり、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置100は、アクセッサ120に備えられたピッカ130に清掃部140を有する。アクセッサ120及びピッカが130それぞれ第1及び第2の方向に適宜移動することで、清掃部140によって開口部112又はフィルタ113の清掃が行われる。
本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置100は、清掃のために特別なアクチュエータ等の駆動機構を必要としない。すなわち、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置100を安価に製造することが可能である。
また、清掃部140によって開口部112又はフィルタ113の清掃が行われることで、筐体100の内部が高温になることを防ぐことが可能となる。
したがって、本発明の第1の実施形態におけるライブラリ装置100は、信頼性の高いライブラリ装置となることが可能である。
(第1の実施形態の変形例)
本実施形態におけるライブラリ装置100には、種々の変形例が考えられる。
上述した第1の実施形態においては、ライブラリ装置100のアクセッサ120及びピッカ130は、通常動作と正常動作との2つの動作を行う構成とした。そしてアクセッサ120は、清掃動作時において、清掃を行うために通常動作時の可動範囲を超えて通気口112側に移動する構成とした。しかしながら、アクセッサ120は、このような2つの動作を行わなくてもよい。例えば、通常動作時に清掃動作が行われるように、アクセッサ120の可動範囲と通気口112との位置関係とが定められていてもよい。
この場合には、通常のライブラリ装置100の動作としての記録媒体の搬送動作時において、通気口112に近い位置までアクセッサ120が移動した際に、清掃部140とフィルタ113とが接する構成とする。そして、当該位置において、ピッカ130が記録媒体の搬送を行う際に、記録媒体の搬送動作と併せてフィルタ113の清掃を行う。このような構成とすることで、ライブラリ装置100の第1の方向に対して小型化や、アクセッサ120やピッカ130に関する動作の簡素化が可能となる。
なお、このような変形例において、アクセッサ120及びピッカ130は、記録媒体を搬送しない場合に清掃動作を行ってもよい。
また、清掃部140は、アクセッサ120の本体部121に設けられた開口部122を介してその一部がアクセッサ120から突出するようにピッカ130に設けられるとした。しかしながら、アクセッサ120は、その本体部121に開口部122を設けない構成としてもよい。このような場合においても、清掃部140がアクセッサ120から突出して設けられており、フィルタ113等の清掃を行うことができる位置にアクセッサ120又はピッカ130が移動可能であればよい。
また、通気口112やフィルタ113の具体的構成は、上述した構成と異なっていてもよい。この場合には、清掃部140は、例えば、本実施形態における通気口112に相当する構成要素を直接的に清掃する構成であってもよい。そして、清掃部140は、アクセッサ120又はピッカ130における通気口と対向する面のいずれに設けられていてもよい。アクセッサ又はピッカの移動が移動することで清掃部140が移動し、その清掃部140の移動によって通気口112又はフィルタ113が清掃されればよい。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、各実施形態における構成は、本発明のスコープを逸脱しない限りにおいて、互いに組み合わせることが可能である。
100 ライブラリ装置
110 筐体
111 フロントベゼル
112 通気口
113 フィルタ
114 カバー
120 アクセッサ
121 本体部
122 開口部
123 レール
130 ピッカ
140 清掃部
150 マガジン
160 ドライブ
170 制御部
180 電源部

Claims (5)

  1. 複数の記録媒体を収納するマガジンと、
    前記記録媒体に対して情報の記録又は読出しを行うドライブと、
    第1の方向に移動可能であり、前記第1の方向に前記記録媒体を搬送可能にライブラリ装置の筐体に取付け可能な本体部、
    前記本体部に前記第1の方向と交わる第2の方向に移動可能に設けられており、前記記録媒体を前記第2の方向に搬送するピッカ、及び、
    前記ピッカの前記第2の方向に沿った面に設けられる清掃手段を備えるアクセッサ装置と、
    少なくとも一つの面にフィルタを備える通気口を有し、前記マガジン、前記ドライブ、前記アクセッサ装置を収容する筐体とを備え
    前記アクセッサ装置は、前記アクセッサ装置の本体部及びピッカの移動により、前記アクセッサ装置の清掃手段が前記フィルタと接触可能となるように前記筐体に設けられている、ライブラリ装置
  2. 前記清掃手段は、前記本体部の外部へ突出して設けられている、請求項1に記載のライブラリ装置
  3. 前記本体部の側面に開口が設けられており、
    前記清掃手段は、前記開口を介して前記本体部の外部へ突出するように設けられている、請求項2に記載のライブラリ装置。
  4. 前記フィルタは、前記第2の方向に沿って設けられている、請求項1から3のいずれか一項に記載のライブラリ装置。
  5. 前記フィルタの大きさは、前記アクセッサ装置の清掃手段の大きさ又は前記アクセッサ装置のピッカの移動範囲の少なくとも一方に応じて定められている、請求項1から4のいずれか一項に記載のライブラリ装置。
JP2015010052A 2015-01-22 2015-01-22 アクセッサ装置及びライブラリ装置 Active JP6146424B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010052A JP6146424B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 アクセッサ装置及びライブラリ装置
US14/993,245 US9583138B2 (en) 2015-01-22 2016-01-12 Accessor and library device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010052A JP6146424B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 アクセッサ装置及びライブラリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016134185A JP2016134185A (ja) 2016-07-25
JP6146424B2 true JP6146424B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=56426292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010052A Active JP6146424B2 (ja) 2015-01-22 2015-01-22 アクセッサ装置及びライブラリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9583138B2 (ja)
JP (1) JP6146424B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333377A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Nec Eng Ltd 集合形光ディスク装置
JP3209653B2 (ja) 1995-02-28 2001-09-17 富士通株式会社 ライブラリ装置
US6115331A (en) * 1995-05-31 2000-09-05 Fujitsu Limited Optical disk library apparatus of desk-top type
JP3436694B2 (ja) * 1998-07-30 2003-08-11 富士通株式会社 ライブラリ装置
WO2000016325A1 (fr) * 1998-09-16 2000-03-23 Fujitsu Limited Cartouche de nettoyage d'une bande d'alimentation et chargeur multidisque
JP3533112B2 (ja) * 1999-06-23 2004-05-31 Necパーソナルプロダクツ株式会社 防除塵機構を具備するライブラリ装置
US6615435B2 (en) * 2001-09-21 2003-09-09 International Business Machines Corporation Cleaner strip for rollers of cartridge loader
US7145747B2 (en) * 2004-03-05 2006-12-05 Spectra Logic Corporation Data cartridge library including a magazine, a picker, an elevator, and a grasper
US8528575B2 (en) * 2005-10-03 2013-09-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Debris collection apparatus and method for collecting debris from a data storage library
JP2008226401A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Nec Corp オートローダ装置、アクセッサ機構、カートリッジ媒体搬送方法
JP5003579B2 (ja) * 2008-04-18 2012-08-15 富士通株式会社 情報記憶装置
JP2013065367A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Nec Embedded Products Ltd ライブラリ装置
JP2013084317A (ja) 2011-10-06 2013-05-09 Hitachi Ltd テープライブラリ装置塵埃クリーニングシステム制御方式
JP5950337B2 (ja) * 2012-03-29 2016-07-13 Necプラットフォームズ株式会社 ライブラリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160217824A1 (en) 2016-07-28
JP2016134185A (ja) 2016-07-25
US9583138B2 (en) 2017-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010067443A1 (ja) 情報記憶装置および清掃機
JP5495308B2 (ja) ライブラリ装置、データカートリッジの取り出し方法及び収納方法
US20120320470A1 (en) Tape cleaner
TWI806504B (zh) 零件收容裝置及生產管理系統
JP5118140B2 (ja) ライブラリ装置
JP2003196901A (ja) 磁気テープカートリッジライブラリ装置
JP6146424B2 (ja) アクセッサ装置及びライブラリ装置
US20180054910A1 (en) Reduced friction retention of a data storage cartridge within a storage cell
JP2010102762A (ja) ライブラリ装置及びカートリッジの搬送方法
JP2015084267A (ja) ライブラリ装置、ライブラリ制御方法、およびプログラム
JP2011248652A (ja) カードリーダ
US7443631B2 (en) Tape library storage system including an accessor transport system
JP6974844B2 (ja) 磁気リーダライタ
JP2007073104A (ja) ライブラリ装置及び搬送機
JP2013065367A (ja) ライブラリ装置
US9039486B2 (en) Texturing of a storage cell for reduced friction retention of a data storage cartridge
JP2008130098A (ja) テープライブラリ装置
JP2004055120A (ja) 媒体保管システムおよびそれ用のカートリッジハンドリング装置
JP2005332444A (ja) ライブラリ装置及びその制御方法
JP2013084317A (ja) テープライブラリ装置塵埃クリーニングシステム制御方式
TW202239318A (zh) 零件收容裝置
JP2004164721A (ja) ディスク装置
JP6024988B2 (ja) 光ディスク装置
WO2019111532A1 (ja) ディスクトレイ及びディスク装置
JPH0519883Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250