JP6146261B2 - 車載ナビゲーションシステム - Google Patents

車載ナビゲーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6146261B2
JP6146261B2 JP2013224280A JP2013224280A JP6146261B2 JP 6146261 B2 JP6146261 B2 JP 6146261B2 JP 2013224280 A JP2013224280 A JP 2013224280A JP 2013224280 A JP2013224280 A JP 2013224280A JP 6146261 B2 JP6146261 B2 JP 6146261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
projection area
facility
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013224280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015087159A (ja
Inventor
貴広 平野
貴広 平野
伊藤 洋之
洋之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2013224280A priority Critical patent/JP6146261B2/ja
Publication of JP2015087159A publication Critical patent/JP2015087159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146261B2 publication Critical patent/JP6146261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、車載ナビゲーションシステムに関する。
従来、車載ナビゲーションシステムにおいて、施設情報をシステムの表示装置の画面に表示できるものが知られている(特許文献1)。
特許文献1の車載ナビゲーションシステムでは、現在地から目的地までの各ルート候補において、そのルートの周辺にどのような施設があるかを地図上に表示するとともに、その施設情報を提示するようにしている。
特開2009−36541号公報
ところで、従来の車載ナビゲーションシステムにおいて、目的地としたい施設の検索が終了した状態で、その施設の施設情報、例えば、その施設に関する画像、施設説明等を確認した後、最終的にその施設を目的地にしたルート検索を行いたい場合がある。
この場合、乗員によるナビシステムの操作は、下記の1〜4のように行われている。
1.施設検索終了後の画面には、検索結果の「施設名称」及び「情報ボタン」が表示されるため、この「情報ボタン」を乗員がオン操作する。
2.「情報ボタン」のオン操作により、ナビシステムは施設情報の画面から、例えば、「施設名」、「住所」、「電話番号」等及び「詳細情報ボタン」を表示画面に切り替える。ここで、乗員は「詳細情報ボタン」をオン操作する。
3.「詳細情報ボタン」をオン操作すると、ナビシステムはその施設の建物、室内等の画像、レビュー、或いはクーポン情報等、並びに「追加目的地ボタン」及び「新規目的地ボタン」を画面に表示する。乗員は、これらの詳細情報を確認した上で、「追加目的地ボタン」または「新規目的地ボタン」をオン操作する。
4.「追加目的地ボタン」または「新規目的地ボタン」のオン操作により、ナビシステムは再度上記の1.施設検索終了後の表示画面へ戻す。乗員は、この画面上に表示された「目的地セットボタン」をオン操作する。この「目的地セットボタン」のオン操作により、ナビシステムは「追加目的地ボタン」または「新規目的地ボタン」でオン操作されたときの、施設を目的地とした現在地からのルート検索を行う。
上記のように、従来は、目的地としたい施設の検索の終了後において、前記施設の施設情報を確認し、その後、その施設を目的地に設定するまで、複数の画面を逐次表示代えするとともに、ボタン操作が多く、煩わしい問題があった。
本発明の目的は、行きたい場所の情報の画像に直感的にアプローチするだけで、乗員の手順の負荷を軽減することができる車載ナビゲーションシステムを提供することにある。
上記問題点を解決するために、本発明は、目的地と現在地の間のルート検索を行うルート検索部を有する車載ナビゲーションシステムにおいて、表面に投射エリアを有するとともに、前記投射エリアに設けられた操作検出部を有するインストルメントパネルと、施設情報を施設データベースから単数または複数取得する取得部と、前記単数または複数の施設情報に基づいて、前記投射エリアの表面形状に合わせてマッピングした単数または複数の画像を生成する画像生成部と、前記インストルメントパネルの前記投射エリアに対して前記画像を投射するプロジェクタを有し、車室内には前記投射エリアとは別に、前記ルート検索部のルート検索結果であるルート候補を表示する表示部を備え、前記ルート検索部は、前記投射エリアに単数または複数の前記画像が投射されている状態で、前記操作検出部により選択された画像に関する前記施設情報に含まれる住所を、前記目的地に設定し、前記画像生成部は、前記投射エリアにおいて、前記表示部に向かう方向に移動する画像を生成し、前記プロジェクタは、前記ルート検索結果であるルート候補が前記表示部に表示される際、前記画像を前記投射エリアに投射するものである。
た、前記表示部が、ヘッドアップディスプレイ装置としてもよい。
本発明によれば、行きたい場所の情報の画像に直感的にアプローチするだけで、乗員の手順の負荷を軽減することができる。
一実施形態の車載用表示システムによる画像を投射した状態のインストルメントパネルの斜視図。 一実施形態の車室内の概略断面図。 一実施形態の車載ナビゲーションシステムの電気ブロック図。 一実施形態の車載ナビゲーションシステムの制御部が行う表示フローチャート。
以下、本発明の車載ナビゲーションシステム(以下、単にシステムという)を具体化した一実施形態について図1〜図4を参照して説明する。
図1に示すように、車両10は、運転席12Aと助手席12Bを有するとともに、車室の前部にはインストルメントパネル20及び図2に示すようにフロントガラス21が設けられている。インストルメントパネル20は、上方を向く面22及び車両後方を向く面24を有し、両面は、湾曲部23を介して一体に連結されている。なお、インストルメントパネル20の表面形状は、本実施形態では、上下方向に切断した場合、面22、湾曲部23及び面24にて全体が略円弧状にしているが、この形状に限定するものではなく、表面に凹部、或いは凸部を複数個備えた形状であってもよく、或いはこれ以外の形状であってもよい。
図1に示すようにインストルメントパネル20の車幅方向において、中央から助手席12B側の領域は、投射エリア30としている。図1、図2に示すようにインストルメントパネル20において、投射エリア30には、表面層の裏面にタッチパッド32が設けられている。なお、インストルメントパネル20において、投射エリア30以外の領域は、表面層の下部には硬質樹脂からなる樹脂層を有する。インストルメントパネル20の表面層は、タッチパッド32のタッチ操作が可能な柔軟性を有するフィルムからなる。タッチパッド32の作動原理は、抵抗膜方式、表面弾性波方式、マトリックススイッチ、静電容量方式等のいずれであってもよい。また、インストルメントパネル20の表面層は、インストルメントパネル20全体に同一の材質、同一の表面となるようにして、投射エリア30と非投射エリアとの境界を不明にしてもよい。或いは、反対に材質を変えて前記境界が分かるようにしてもよい。
インストルメントパネル20において、投射エリア30と、投射エリア30の周辺領域46を合わせた領域は、図1に示すように車室の天井18に固定されたプロジェクタ50の全投射領域48となっている。また、インストルメントパネル20の表面層はプロジェクタ50からの投射画像が有する色に悪影響を与えない色を有する。これらの全投射領域48にプロジェクタ50から画像が投射されていない場合は、インストルメントパネル20の表面層の色及びインストルメントパネル20の表面形状のみが運転者を含む乗員に視認できるようにされている。
また、図2に示すように本実施形態では、インストルメントパネル20の前部には、ヘッドアップディスプレイ装置60が設けられている。ヘッドアップディスプレイ装置60は、表示源62、光学系64、及びコンバイナ66を有する。表示源62は、図示はしないが液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに光を照射するバックライト光源等を有する。光学系64は表示源62から出た光を拡大し、遠方に結像させる、コンバイナ66は光学系64の最後に位置するようにインストルメントパネル20の上面に配置されている。コンバイナ66は、半透明の反射板からなり、車両前方の景色からの光を透過するとともに、表示源62からの光を、運転席12A側に反射する。このことにより、車両前方の景色と表示源62からの表示像を重畳させる。
(システムの電気的構成)
次に、システムの電気的構成を、図3を参照して説明する。
図3に示す車両に搭載された制御部100は、インストルメントパネル20に投射する画像の生成及び制御を行う。制御部100は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)であり、メモリ、インターフェイス、グラフィックス回路等を備える。具体的には、制御部100はプロジェクタ50に投射する各種の画像データを記憶する画像データ記憶部110を有する。制御部100は、インストルメントパネル20に投射する前記画像データを画素毎にインストルメントパネル20の前記全投射領域48の表面形状に合わせてマッピングして画像の歪みを補正するマッピング部120を有する。マッピング部120のマッピング方法は公知であるため、説明を省略する。
全投射領域48に投射される画像のマッピングは、運転席12Aに着座した運転者の視点からその画像を見た場合に、投射エリア30の表面形状による画像の歪みがないように、画像データ記憶部110から読み出された画像データを補正するものである。
また、制御部100は、マッピング部120によりマッピングされた画像データに基づいて画像を作成する画像作成部130を有する。画像作成部130で作成された画像は、プロジェクタ50に出力されて、プロジェクタ50によりインストルメントパネル20の全投射領域48に投射される。制御部100は、画像生成部に相当する。
制御部100には、操作検出部としてのタッチパッド32が接続されている。また、制御部100には、車載装置としてのナビゲーション装置200が接続されている。ナビゲーション装置200は、自身の稼働情報を制御部100入力する。また、制御部100からは、ナビゲーション装置200に対して、タッチパッド32の入力操作に応じた各種操作信号を入力する。ナビゲーション装置200は、制御回路210と、位置検出器220と、記憶装置230を備えている。制御回路210は、取得部及びルート検索部に相当する。制御回路210は、コンピュータであって、CPU211、ROM212、RAM213を有する。なお、ROM212は、書き込み可能な不揮発性メモリからなる。ROM212には、地図表示機能、経路演算機能、経路案内機能等のナビゲーションの機能を実現するためのソフトウェア等の各種ソフトウェアがインストールされている。
位置検出器220は、地磁気センサ221、ジャイロスコープ222、距離センサ223、及び距離センサ223を含む構成となっている。前記地磁気センサ221は、地磁気を検出することにより、車両の進行方向を検出する。ジャイロスコープ222は、車両の旋回状態を検出する。距離センサ223は、車両の走行距離を検出する。距離センサ223は、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信して、車両の現在位置を緯度及び経度に基づいて検出する。前記地磁気センサ221、ジャイロスコープ222、距離センサ223により自立航法が可能となっている。又、距離センサ223と自立航法とにより、それぞれの短所を補う。例えば、位置検出器220では、距離センサ223が検出した緯度・経度の情報を基準に、地磁気センサ221、ジャイロスコープ222、距離センサ223の検出した結果を加味した補正を行うことにより、車両の現在位置(すなわち、現在地)を正確に検出することができる。
記憶装置230は、例えば、ハードディスクが代表的である。記憶装置230は、CD或いはDVD読み取り装置であってもよい。記憶装置230には、地図情報である道路マップデータベース250が格納されている。記憶装置230は、地名とその緯度・経度座標とを対応付けたデータ等を記憶しておくことにより、現在地と目的地間のルート検索が公知の方法で可能である。
また、記憶装置230は、施設データベース260が格納されている。記憶装置230は、施設名とその緯度・経度座標とを対応付けたデータ等を記憶しておくことにより、施設名を目的地として選択することが可能である。施設データベース260には、前記施設名に関連した当該施設情報には、住所を含む。また、当該施設情報としては、さらに、施設の建物、室内等の画像(画像には、静止画、動画の少なくともいずれか一方を含む)、電話番号、レビュー、或いはクーポン情報等のいずれかが含まれていてもよい。前記施設の建物、室内等の画像(画像には、静止画、動画の少なくともいずれか一方を含む)、電話番号、レビュー、或いはクーポンは施設情報の一例であって、他の情報でもよい。
タッチパッド32の操作による各種の操作信号は、制御部100を介してナビゲーション装置200に入力される。前記各種の操作信号の入力により、ナビゲーション装置200は、例えば、地図の表示切り換え、拡大表示、縮小表示を指示したり、スクロールを指示したり、目的地の設定入力による目的地の検索処理を実行する。
また、制御部100には、表示部としての前記ヘッドアップディスプレイ装置60が接続されている。制御部100は、ヘッドアップディスプレイ装置60に対しては、マッピング部120でのマッピングを行わずに、画像を作成し、ヘッドアップディスプレイ装置60の表示源62にその画像を出力する。
(実施形態の作用)
次に、本実施形態のシステムの作用を、図4のフローチャートを参照して説明する。図4は、タッチパッド32を操作してナビゲーション装置200を起動した際に制御部100がナビゲーション装置200に関して行う処理のフローチャートである。
(S10)
制御部100が起動すると、制御部100は、画像データ記憶部110からナビゲーション装置200をはじめとする車載装置に関する図示しない入力操作部の画像をマッピング部120にてマッピングする。前記入力操作部の画像には、ナビゲーション装置200の各種機能を実現するための各種ボタンスイッチの画像を含む。ナビゲーション装置200の各種機能には、施設名の検索、ルート検索等を含む。そのマッピング後の画像を画像作成部130からプロジェクタ50に出力し、プロジェクタ50はその画像をインストルメントパネル20の投射エリア30に投射する。
(S20)
ナビゲーション装置200の入力操作部が操作されると、言い換えると、タッチパッド32が操作を検出すると、制御部100は施設名の文字ボタンの入力か否かを判定する。なお、以下では、文字ボタンをはじめとしてボタンの「操作」または「入力」とする記載は、当該ボタンの画像に相対するタッチパッド32の部位が検出したものと理解されたい。具体的には、制御部100は、タッチパッド32が操作された部位を、記憶装置230に格納されたテーブルを参照して、いずれの機能を実現するためのボタンの操作があったかを判定する。前記テーブルには、タッチパッド32の操作される部位と、現在投射されている入力操作部の各種ボタンの画像との相関関係が記述されており、前記判定が可能となっている。
制御部100は施設名の文字ボタンの以外の他のボタン操作の場合は、操作された他のボタンに操作信号をナビゲーション装置200の制御回路210に入力した後、S100に移行して、他の処理を行う。
制御部100は施設名の文字ボタンの操作であると判定すると、S30に移行する。
(S30)
S30では、制御部100は施設名の文字ボタンによる入力がある毎にナビゲーション装置200の制御回路210にその施設名の文字を入力する。
なお、制御回路210は、施設名の文字の入力がある毎に、施設データベース260から、逐次入力された文字の施設名の候補を検索し、その検索結果である、単数または複数の候補を、制御部100に出力する。制御部100は、その出力結果の候補についての文字及び情報ボタンの画像を、マッピング部120にてマッピングした後、画像作成部130からプロジェクタ50に出力する。プロジェクタ50は、前記情報ボタンとその文字画像を投射する。
(S40)
S40では、情報ボタンの操作による入力がなく、新たな文字ボタンの入力があった場合は、S20に戻る。前記情報ボタンの操作による入力があった場合は、制御部100は、情報ボタンの操作入力に基づいて施設情報の要求の信号を制御回路210に出力してS50に移行する。
制御回路210は、この施設情報の要求の信号に基づいて、インストルメントパネル20に投射している施設名に関連する施設情報を施設データベース260から読み出し、制御部100に出力する。
(S50)
制御部100は、入力した施設情報の文字、画像を、マッピング部120にてマッピングした後、画像作成部130からプロジェクタ50に出力する。図1に示すようにプロジェクタ50は、前記施設情報の文字、画像を投射エリア30に投射する。図1において、G1は、例えば施設情報として施設内の画像が投射されているエリアを示し、G2は施設情報として施設の住所、及び電話番号の文字が投射されているエリアを示している。なお、図1は、施設情報の投射しているエリアが2つの場合を示しているが、候補としてあげられた施設情報の数に応じて投射されるものと理解されたい。
(S60)
次のS60では、制御部100は、タッチパッド32(操作検出部)の検出があったか否かを判定する。タッチパッド32(操作検出部)の検出があった場合、S70に移行する。
(S70)
S70では、制御部100は、運転者により施設情報の投射されているエリアが操作された、すなわち、運手者の手等が触れたか否かを判定する。施設情報の投射されているエリアに運手者の手等が触れた場合には、S80に移行する。また、施設情報の投射されているエリア以外の投射エリア30の場所に運転者等による操作がタッチパッド32により検出された場合は、制御部100は、S110に移行して、他の処理を行う。
(S80)
S80では、制御部100は、ルート検索をする旨の要求の信号を制御回路210に出力する。制御回路210は、この信号に基づいて、前記施設名の住所を目的地とした現在地からのルート検索を、道路マップデータベース250に基づいて行い、そのルート候補を制御部100に出力する。
(S90)
S90では、図1に示すように、制御部100は、ルート候補の入力があると、実線で示すエリアG1,G2の画像をコンバイナ66に向かう方向に移動するように、画像作成部130で画像を作成して、プロジェクタ50に投射させる。
また、制御部100は、ルート候補の画像を、画像作成部130で作成して、ヘッドアップディスプレイ装置60の表示源62に出力し、前記ルート候補を表示させる。
表示源62から出た画像は光学系64及びコンバイナ66に向けて運転席12A側に反射させる。一方、コンバイナ66は、車両前方の景色からの光を透過して、表示源62からの表示像と、前記車両前方の景色を重畳させて運転者に視認させる。
このように、本実施形態によれば、行きたい場所の情報の画像のエリアに直感的にアプローチするだけで、乗員の手順の負荷を軽減することができる。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本システムは、表面に投射エリア30を有するとともに、投射エリア30に設けられたタッチパッド32(操作検出部)を有するインストルメントパネル20を備えている。また、本システムは、施設情報を施設データベース260から単数または複数取得する制御回路210(取得部)を有する。また、本システムは、前記取得した単数または複数の施設情報に基づいて、投射エリア30の表面形状に合わせてマッピングした単数または複数の画像を生成する制御部100(画像生成部)と、投射エリア30に対して前記画像を投射するプロジェクタ50を有する。そして、制御回路210(ルート検索部)は、投射エリア30に単数または複数の前記画像が投射されている状態で、タッチパッド32(操作検出部)により選択された画像に関する前記施設情報に含まれる住所を前記目的地にする。この結果、本実施形態によれば、行きたい場所の情報の画像に直感的にアプローチするだけで、乗員の手順の負荷を軽減することができる。
(2)本システムは、車室内には前記投射エリア30とは別にヘッドアップディスプレイ装置60(表示部)を備えている。また、ヘッドアップディスプレイ装置60(表示部)は、ルート検索部のルート検索結果であるルート候補を表示する。
この結果、本実施形態によれば、ルート検索結果を、表示部にて表示して運転者に示すことができる。
(3)本システムは、表示部が、ヘッドアップディスプレイ装置60としている。この結果、ルート候補を、ヘッドアップディスプレイ装置で表示できるため、ヘッドアップディスプレイ装置ではない、他の表示装置に比して運転者の目の移動を軽減して、目の負荷を軽減することができる。
(4)本システムは、制御部100(画像生成部)は、投射エリア30において、ヘッドアップディスプレイ装置60(表示部)に向かう方向に画像を生成する。また、プロジェクタ50は、ルート検索結果であるルート候補がヘッドアップディスプレイ装置60(表示部)に表示される際、前記画像を投射エリア30に投射する。この結果、本実施形態によれば、ルート候補が表示部に表示される際に、インストルメントパネルの投射エリアに投射されていた画像が、あたかも、表示部に吸い込まれるように視覚的に演出でき、見ている人の興を高めることができる。
なお、前記実施形態の各々は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態では、表示源62には、液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに光を照射するバックライト光源等を有するようにした。この構成に代えて、表示源62は、レーザプロジェクタを使用し、光学系64に透過型スクリーン、フィールドレンズを使用してもよい。
・前記実施形態では、操作検出部をタッチパッド32としたが、モーションセンサであってもよい。
・ヘッドアップディスプレイ装置の代わりに、表示部として液晶表示装置をインストルメントパネル20に設けてもよい。
・また、表示部は、インストルメントパネル20に設ける必要はなく、例えば、サンバイザに設けたり、ルームミラーに設けてもよく、或いは、車室の天井部分に設けても良い。
・前記実施形態では、全投射領域48に対して、プロジェクタ50から投射される画像は、運転者の視点を基準としてマッピングされていた。しかし、助手席側から入力操作部を操作させる場合、プロジェクタ50から投射エリア30に投射される切替ボタンの画像を投射するようにしてもよい。そして、前記切替ボタンが操作されると、すなわち、タッチパッド32がその入力を検出すると、制御部100は助手席の乗員の視点を基準として、画像データ記憶部110から読み出した画像をマッピングする。そして、画像作成部130は、マッピングした画像を、プロジェクタ50に出力する。プロジェクタ50は、その画像を投射エリア30に投射するようにする。このようにすると、前記切替ボタンが操作された場合、助手席12Bに着座した乗員の視点からその画像を見た場合に、投射エリア30の表面形状による画像の歪みがないように、画像データ記憶部110から読み出された画像データが補正されている。
10…車両、18…天井、
20…インストルメントパネル、
30…投射エリア、32…タッチパッド(操作検出部)、
50…プロジェクタ、60…ヘッドアップディスプレイ装置(表示部)、
100…制御部、200…ナビゲーション装置、
210…制御回路(取得部、ルート検索部)、
230…記憶装置、250…道路マップデータベース、
260…施設データベース。

Claims (2)

  1. 目的地と現在地の間のルート検索を行うルート検索部を有する車載ナビゲーションシステムにおいて、
    表面に投射エリアを有するとともに、前記投射エリアに設けられた操作検出部を有するインストルメントパネルと、
    施設情報を施設データベースから単数または複数取得する取得部と、
    前記単数または複数の施設情報に基づいて、前記投射エリアの表面形状に合わせてマッピングした単数または複数の画像を生成する画像生成部と、
    前記インストルメントパネルの前記投射エリアに対して前記画像を投射するプロジェクタを有し、
    車室内には前記投射エリアとは別に、前記ルート検索部のルート検索結果であるルート候補を表示する表示部を備え、
    前記ルート検索部は、前記投射エリアに単数または複数の前記画像が投射されている状態で、前記操作検出部により選択された画像に関する前記施設情報に含まれる住所を、前記目的地に設定し、
    前記画像生成部は、前記投射エリアにおいて、前記表示部に向かう方向に移動する画像を生成し、
    前記プロジェクタは、前記ルート検索結果であるルート候補が前記表示部に表示される際、前記画像を前記投射エリアに投射する車載ナビゲーションシステム。
  2. 前記表示部が、ヘッドアップディスプレイ装置である請求項に記載の車載ナビゲーションシステム。
JP2013224280A 2013-10-29 2013-10-29 車載ナビゲーションシステム Active JP6146261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224280A JP6146261B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 車載ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224280A JP6146261B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 車載ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015087159A JP2015087159A (ja) 2015-05-07
JP6146261B2 true JP6146261B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=53050108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224280A Active JP6146261B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 車載ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6146261B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088722A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置および車両用表示方法
JP5000590B2 (ja) * 2008-06-25 2012-08-15 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 周辺情報表示装置および周辺情報表示方法
JP2010117917A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 動作検出装置および操作システム
EP2441635B1 (en) * 2010-10-06 2015-01-21 Harman Becker Automotive Systems GmbH Vehicle User Interface System

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015087159A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10553021B2 (en) System and methods for interactive hybrid-dimension map visualization
JP2008013044A (ja) 車載表示装置および車載表示装置の表示方法
JP2007331692A (ja) 車載電子装置およびタッチパネル装置
JP2014229997A (ja) 車両用表示装置
JP6244822B2 (ja) 車載用表示システム
JP7338184B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、移動体、情報処理方法、及びプログラム
JP2015215476A (ja) 表示装置
JPWO2017145364A1 (ja) 駐車支援装置
JP2015172548A (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5253568B2 (ja) 保存されたデジタル地図情報から表示画像を生成する方法及び装置
JP2015047885A (ja) 車両搭載インタラクティブシステム
JP2007024519A (ja) 車載用表示制御装置
JP2007203987A (ja) 車載電子機器およびそのメニュー提供方法
CN113124893A (zh) 一种导航显示方法、系统及车辆
JP2008002928A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の制御方法、及び、プログラム
JP6149825B2 (ja) 車両用操作装置
WO2018230526A1 (ja) 入力システム、および入力方法
JP2015152467A (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6146261B2 (ja) 車載ナビゲーションシステム
JPWO2011121788A1 (ja) ナビゲーション装置、情報表示装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体
TWM564749U (zh) 車輛多螢幕控制系統
JP2008070430A (ja) 車載表示装置
JP2007276749A (ja) ナビゲーション装置
JP2013250942A (ja) 入力システム
JP6298599B2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250