JP6144195B2 - 誘導電力転送システム1次トラックトポロジー - Google Patents

誘導電力転送システム1次トラックトポロジー Download PDF

Info

Publication number
JP6144195B2
JP6144195B2 JP2013511125A JP2013511125A JP6144195B2 JP 6144195 B2 JP6144195 B2 JP 6144195B2 JP 2013511125 A JP2013511125 A JP 2013511125A JP 2013511125 A JP2013511125 A JP 2013511125A JP 6144195 B2 JP6144195 B2 JP 6144195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
conductor
track
ipt
primary track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013511125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013534040A (ja
Inventor
ブディア,マイケル,バイピン
コビック,グラント,アンソニー
ボーイズ,ジョン,タルボット
キッシン,マイケル,ルガレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Auckland Uniservices Ltd
Original Assignee
Auckland Uniservices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NZ58548310A external-priority patent/NZ585483A/xx
Application filed by Auckland Uniservices Ltd filed Critical Auckland Uniservices Ltd
Publication of JP2013534040A publication Critical patent/JP2013534040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144195B2 publication Critical patent/JP6144195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H02J5/005
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • B60M7/003Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway for vehicles using stored power (e.g. charging stations)
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、誘導電力伝達(IPT)システムに関する。本発明は特に多位相IPTシステムに関する。
IPTは物理的接触なしに空隙を横断して電力を負荷に接続するために変動する磁場を使用する。空隙は、導電物質の長尺ループ等の1次コンダクタ(本明細書において一般にトラックと称される)と、トラックに関連付けられた磁場から電力を受容する2次コイルを有する1つまたは複数のピックアップ装置との間に存在する。システム性能は濡れた環境または汚れた環境により影響されず、部品が完全に分離されているため係る状況下で安全上のリスクは存在しない。IPTは、路面電車および電気バス上で用いられるもの等のプラグまたはブラシとバーとの接触に基づく従来の方法とは異なり、信頼性が高く保守不要である。IPTは現在、マテリアルハンドリングおよび集積回路製造等の多数の工業用途で用いられる。IPTシステムは容量において1W〜200kWの範囲で変化し、ロボット、無人搬送車(AGV:Automatic Guided Vehicle)、電子装置、リクレーション用乗客運搬車、バス、電気自動車(EV:Electric Vehicle)への電力供給および充電の両方に用いられることができる。IPTシステムは、2つの別個の種類、すなわち、トラック上の任意の場所に配置され得る1つまたは複数の可動負荷からなる分散システムと、定められた位置においてのみ電力伝達が可能である集中システムとに分類され得る。
分散システムは特に車道給電EV(RPEV:Roadway Powered EV)用途に好適であるが、実際の大型RPEVシステムは現在のところ実行不可能である。このことは、無誘導のEVは大きい水平許容(〜700mm)および最低地上高(150〜200mm)を必要とすることに起因する。本明細書で提供されるトラックトポロジーは、システムコスト増加を最小化しつつ水平許容を増大化することを可能にすることにより、従来の設計と比較して顕著な改善を提供する。本明細書はEVの状況における本明細書の用途について言及するものであるが、しかし本発明は多数の他のIPTシステム用途に適用可能であることを当業者は理解するであろう。
EVは化石燃料への依存、温室効果ガスの排出、および汚染物質の排出を低減することを支援する。したがって、EVの採用は1990年代から増加しつつあるが、しかし、EVが従来の車両と比較して費用対効果が低いため、市場浸透は低い状態に保たれている。現在のEV市場は、内燃機関からエネルギーを引き出すハイブリッド車両により支配されているが、ガソリン消費を緩和するために電極からのエネルギーを可能にするPlug−inEV(PHEV)が近年では導入されつつある。EVが広範な採用を獲得するためには、主要な改善がバッテリーの寿命ならびにコストおよび電極接続において要求される。後者は、1日の終わりに長時間充電を行うことよりも各移動後の便宜的な充電を行うことを可能にする。その結果、放電の深さが最小化されることによりバッテリー疲労が顕著に低減され、より小さいバッテリーが必要とされるようになるため、EVはより低いコストを有することとなる。EVの費用対効果をガソリン車両よりもより大きくする好適なソリューションは、道路を介してEVに電力供給および充電を行うことである。州間高速自動車道上の走行は車道距離の1%を占めるが全車両の走行距離の22%を占めるため、係る動的充電システムは比較的小さくなり得ることに注意すべきである。走行距離の50%が動的充電システムに接続された場合のEVは従来の車両と同様の費用対効果を有し、付加的なガソリンコストを生じさせないであろう。
IPTシステムは、図1における単一位相システムに対して示される3つの主要部分を備える。電源装置は、誘導1次導電性経路すなわちトラックにおいて電流(I)を駆動する正弦波電流(中間から高電力システムにおいて、典型的には10〜10kHz周波数範囲)を生成する。並列補償キャパシタCは、トラック電流、I、が共振することを可能にし、それにより、トラック周辺において磁場強度が増加される。このことにより、所与の負荷に対する電源装置の定格VAが最小化される。トラックとトラックからの電力が誘導的に伝達される2次レシーバ装置とは緩やかに結合された変圧器として機能し、それにより、比較的大きい空隙上での電力の伝達が可能となる。レシーバは一般にIPTピックアップ(PU:Pick−up)と呼称され、Cを用いてトラックにおける電流の周波数で共振するよう同調されたインダクタンス、L、を有する。これにより比較的大きいPU漏洩インダクタンスが補償される。C上の電圧は整流され、スイッチドモードコントローラは、電力伝達を増強し使用可能なDC出力を提供するために、共振タンクが定められた性能指数、Q、で動作することを可能にする。IPTシステムの電力出力(POUT)は、(1)に示すように、PUの開回路電圧(VOC)および短絡回路電流(ISC)ならびにPU回路性能指数により定量化される。
Figure 0006144195
Psuは補償されない電力、ωはトラック電流Iの角振動数、MはトラックとPUとの間の相互インダクタンスである。(1)に示されるように、出力電力は、電源装置(ωI )、磁気結合(M/L)、およびPUコントローラ(Q)に依存する。電力出力を増加させることおよびトラックとPUとを分離することは大いに望ましいことではあるが、効率はシステムの動作周波数(スイッチング損失)および定格電流(銅損失)により制限される。システムが高いQで動作することを可能にすることは電力伝達を増大化するが、しかし実際の用途おいては、通常は、部品のVA定格および許容度により、4〜6の範囲で動作するよう設計される。これらの制限により、システム性能における最大増加は良好な磁気設計により達成されることができる。
実験室16kWプロトタイプ単一位相PREVシステムが過去において構築されてきた(G.A.Covic, J.T.Boys, M.L.G.Kissin およびH.G.Lu, ”A Three−Phase Inductive Power Transfer System for Roadway−Powered Vehicles”, Industrial Electronics, IEEE Transactions on, vol. 54, no. 6, pp. 3370−3378, 2007参照)。そのシステムにおけるトラックは、基本的に、より長い側面が隣接レーン上に配置された長尺螺旋巻線である。したがって、PUは、1方向に流れる電流により生成された磁束のみに曝露され、コンダクタが並列して配列される従来の単一位相トラック上の簡単なPUに関して生じるようなトラック全域にわたる電力プロファイルにおけるゼロは存在しない。このステムは現代のフェライトおよびパワーエレクトロニクスコンポーネントが開発される以前に構築されたものであり、この点がその性能に反映されている。トラックとPUとの間の空隙は電子アクチュエータにより30mmとなるよう制御され、全電力は、トラック中心から最大で120mmの偏位の範囲において供給されるであろう。比較的低い水平許容は自動誘導装置を必要とした。
200mmの空隙で動作する5kW単位位相システムが構築および実験され、Proceedings International Conference on Power Electronics and Drive Systems, Singapore,1995,pp.797−801における、G.A.Elliott、J.T.Boys、およびA.W. Greenの”Magnetically coupled systems for power transfer to electric vehicles”において開示されている。しかし水平許容は60mmである。特に、このシステムはPUにおいてフェライトを使用せず、このことにより、EVに取り付けられた場合に顕著な問題が生じることとなる。フェライトを使用することにより、確実に磁束がPU内に留まることとなり、アルミニウム製遮蔽の使用が可能となる。このことは、スチールシャーシにおける損失を制限し、磁場曝露ガイドラインに適合するために必要である。
単一位相トラック上の水平許容を改善するために、Elliott、S.Raabe、G.Covic、およびJ.Boysにより”Multi−Phase Pick−Ups for Large Lateral Tolerance Contactless Power Transfer Systems,” Industrial Electronics, IEEE Transactions on,vol.PP,no.99,pp.1−1, 2009において検討されているが使用されてはいない1つのアプローチは、6つのオフセットコイルを備える複雑なPUを用いることであった。PUがトラックを横断して水平方向に移動されると、異なるセットのコイルが励起され、それにより許容が増加される。しかし、このアプローチは、有効コイルの同調を困難にするコイル間の相互結合により、高電力システムにおいては好適ではない。未使用の並列同調コイルは短縮化される必要があり、係る短縮化は有効コイルの磁束経路に影響を与え、その結果、損失が生じることとなる。
水平許容を改善するために、図2に示される3位相トラックトポロジーが、G.A.Covic、J.T.Boys、M.L.G.Kissin、およびH.G.Luにより”A Three−Phase Inductive Power Transfer System for Roadway−Powered Vehicles”,Industrial Electronics,IEEE Transactions on, vol.54,no.6,pp.3370−3378,2007において提案された。車両は、x軸と呼称されるトラックの長さ、T、に沿って走行する。このシステムは、誘導トラックを駆動するために好適な電流源へと電圧形インバータを変換するインダクタ−キャパシタ−インダクタ(LCL:inductor−capacitor−inductor)インピーダンス変換ネットワークを使用する。絶縁変圧器の漏洩インダクタンスは1次インダクタとして用いられ、トラックは最終インダクタを形成する。それにより、有効電力のみが変圧器を通過する。大きい無効電流(図1におけるI)はトラックおよびキャパシタのみにおいてのみ循環する。デルタ−デルタ結線で接続された3つの個々の絶縁変圧器が各位相に対して用いられ、その一方で変圧器の出力端子は各トラックループの開始点(start)および復帰点(return)に直接的に接続され、それにより、トラックは6本ワイヤとなる。このトラックトポロジーは、PUが電源に対する順方向電流および戻り電流の両方に対して曝露されるため、本明細書において「バイポーラ」と称される。トラック位相の重複的性質により、各隣接するワイヤにおいて60度だけ異なる電流が生じ、かご形誘導電動機における巻線と同様に、このことにより、トラックの幅(Ty)にわたって移動磁場が形成される。この可動磁場により、簡単な単一コイルPUを用いて、広く且つ均等な電力プロファイルが形成される。この電力プロファイルは、”Multi−Phase Pick−Ups for Large Lateral Tolerance Contactless Power Transfer Systems,” Industrial Electronics, IEEE Transactions on, vol. PP, no. 99, pp. 1−1, 2009において検討されたように、直交コイルを有するPUを用いてさらに改善されることができる。
しかし、重複するトラックを有することの結果は位相間の相互インダクタンスの存在であり、そのため、各トラックコンダクタとPUとの間の電力結合と同様に、1つのトラック位相からのエネルギーが隣接する位相に結合する。この相互結合により、インバータにエネルギーが供給されるため、不都合なことに、インバータにおける異なる脚部が大きい電流およびDCバス電圧サージを発してしまう。
本発明の目的は、先行技術に係るシステムまたは配列の1つまたは複数の不利を改善するかまたは社会に有用な選択肢を少なくとも提供する、IPTシステムまたはIPTシステムの1つまたは複数の部品(1次コンダクタ配列等)を提供することである。
1つの態様において、本発明は、第1位相コンダクタおよび第2位相コンダクタを備える多位相IPT1次トラックコンダクタ配列であって、これらのコンダクタは相互に重複するよう実質的に平面において配列され、且つ位相コンダクタ間で実質的に均衡された相互結合が存在するよう配列された、多位相IPT1次トラックコンダクタ配列を広範に提供する。
好適には、トラックは第3位相コンダクタを備え、第1、第2、および第3コンダクタは、これらの位相コンダクタの間で均衡された相互結合が存在するよう配列される。
好適には、これらの位相の励起により位相間での有効エネルギー伝達は生じない。
好適には、平面は第1寸法を有し、各位相コンダクタの長さは第1寸法に対して実質的に交差して平面を横切って延長し、これらの長さは実質的に相互に対して平行であり且つ相互から離間する。
好適には隣接する位相コンダクタ間の距離は、1次コンダクタ配列から電力を受容するためのピックアップコイル装置の長さに依存して選択される。
好適には隣接する位相コンダクタ間の距離は、第1寸法におけるピックアップコイル装置の寸法の実質的に0.2から0.5倍である。
好適には隣接する位相コンダクタ間の距離は、第1寸法におけるピックアップコイル装置の寸法の実質的に0.25から0.5倍である。
好適には、2位相トラックトポロジーに対して、第1寸法におけるピックアップコイル装置の寸法は位相コンダクタの1波長以下である。
好適には、ピックアップコイル装置は、実質的に同一平面上配列にある2つの実質的に平坦なコイルを備える。
好適には、ピックアップコイル装置は、2つの実質的に同一平面上配列にあるコイルと重複する第3コイルを備える。
代替的には、ピックアップコイル装置は単一コイルを備える。
好適には、この配列は透磁性部材と連合される。
好適には、位相コンダクタは透磁性部材の1つの側面上にのみ提供される。
好適には、透磁性部材は複数のフェライト細片を備える。
好適には細片は細長く且つ相互から離間される。
好適には1次コンダクタ配列はパッドを備える。
代替的には、1次コンダクタ配列はトラックセグメントを備える。
好適には、1次コンダクタ配列はモジュールとして提供される。
好適には、使用時の電力受容装置は第1寸法に対して平行な方向にトラックの上方で移動する。
代替的には、使用時の電力受容装置は、第1寸法に対して交差する方向にトラックの上方で移動する。
他の態様において、本発明は、第1位相コンダクタ、第2位相コンダクタ、および第3位相コンダクタを備えた多位相IPT1次コンダクタ配列であって、これらのコンダクタは、相互に重複するよう実質的に平面において配列され、且つこれらの位相コンダクタを励起することにより位相間での有効エネルギー伝達が実質的に生じないよう配列された、多位相IPT1次コンダクタ配列を広範に提供する。
好適には、1次コンダクタ配列はIPTトラックを備える。
他の態様において、本発明は、第1位相コンダクタおよび第2位相コンダクタを備えた多位相IPT1次トラックコンダクタ配列であって、これらのコンダクタは第1寸法を有する平面において実質的に配列され、各位相コンダクタの長さは第1寸法に対して実質的に交差して平面を横切って延長し、これらの長さは相互に対して実質的に平行であり且つ相互から離間する、多位相IPT1次トラックコンダクタ配列を広範に提供する。
好適には、トラックは第3位相コンダクタを備える。
好適には、使用時の電力受容装置は第1寸法に対して平行な方向にトラックの上方で移動する。
代替的には、使用時の電力受容装置は、第1寸法に対して交差する方向にトラックの上方で移動する。
他の態様において、本発明は、多位相IPT1次コンダクタ配列と1次コンダクタ配列から電力を誘導的に受容するためのピックアップコイル配列を有するピックアップとを備えるIPTシステムであって、1次コンダクタ配列は第1位相コンダクタおよび第2位相コンダクタを備え、これらのコンダクタは第1寸法を有する平面において実質的に配列され、各位相コンダクタの長さは第1寸法に対して交差して平面を横切って延長し、これらの長さは相互に対して実質的に平行であり且つ相互から離間し、隣接する位相コンダクタ間の距離は、1次コンダクタ配列から電力受容するためのピックアップコイル配列の長さに応じて選択される、IPTシステムを広範に提供する。
好適には、トラックは第3位相コンダクタを備える。
好適には、隣接する位相コンダクタ間の距離は、第1寸法におけるピックアップコイル配列の寸法の実質的に0.2から0.5倍である。
好適には、隣接する位相コンダクタ間の距離は、第1寸法におけるピックアップコイル配列の寸法の実質的に0.25から0.5倍である。
好適には、ピックアップコイル配列は、実質的に同一平面上配列にある2つの実質的に平坦なコイルを備える。
好適には、ピックアップコイル配列は、2つの実質的に同一平面上配列にあるコイルと重複する第3コイルを備える。
代替的には、ピックアップコイル配列は単一コイルを備える。
他の態様において、本発明は、第1位相コンダクタ、第2位相コンダクタ、および第3位相コンダクタを備える多位相IPT1次コンダクタ配列であって、これらのコンダクタは、相互に重複するよう実質的に平面において配列され、各コンダクタの一方端は電源装置に接続され他方端はwyeポイントに接続された、多位相IPT1次コンダクタ配列を広範に提供する。
他の態様において、本発明は、第1寸法を有する平面において実質的に配列されたコンダクタを備えるバイポーラIPT1次コンダクタ配列であって、このコンダクタの長さは第1寸法に対して実質的に交差して平面を横切って延長し、これらの長さは相互に対して実質的に平行であり且つペアにおいてグループ化された、バイポーラIPT1次コンダクタ配列を広範に提供する。
好適には、グループ化されたペアは相互から離間される。
好適には、グループ化されたペアは、コンダクタが励起されると同一方向に流れる電流を含む。
他の態様において、本発明は、上述の記載のうちのいずれか1つに記載の1次コンダクタ配列を備えるIPTシステムを提供する。
本発明のさらなる態様は以下の説明から明らかになるであろう。
単位相トラックシステムのためのIPTシステム構成要素の既知の配列を示す図である。 単一平坦ピックアップを備える2位相バイポーラIPTシステムを示す図である。 図2のIPTトラックの断面図である。 (a)平坦Eピックアップを示す図である。(b)平坦ピックアップを示す図である。 図2のトラック上における図4(a)のピックアップに対して測定された電力伝達をプロットした図である。 図2のトラック上における図4(b)のピックアップに対して測定された電力伝達をプロットした図である。 本発明の1つの実施形態に係るバイポーラ単位相IPT1次コンダクタ配列の平面図である。 さらなる位相を提供し、これらの位相が重畳されることにより、これらの位相の間で均衡された相互結合を提供するために、他の同様の配列を備える図7の配列の平面図である。 連結された、図8による2つの配列を示す平面図である。 (a)バイポーラ3位相IPTトラックトポロジーの平面図である。(b)1つのユニポーラ3位相IPTトラックトポロジーの平面図である。 150mmの空隙において250mmのトラックピッチに正規化されたPU長さに対するシミュレートされたPSUをプロットした図である。 38.4kHzにおいて250Aの電流を有する4mの長さのトラックに沿った位置に対する様々な垂直方向離隔におけるシミュレートされたPSUのプロットを示す図である。 図12(a)に関連するシミュレーションで用いられたトラックおよびPUの1つの実施形態の斜視図である。 (a)図10aに示すバイポーラ3位相IPTトラックトポロジーのさらなる図である。(b)図10bに示すユニポーラ3位相IPTトラックトポロジーのさらなる図である。 極位置が指定されたユニポーラトラックの中心を通る磁束密度の断面図である。 正規化されたPSUとPUのためのフェライトの単位mmあたりの電力とのグラフである。 トラックピッチに正規化された様々な長さのPUに対するPSUのグラフである。 小さいピッチおよび大きいピッチを有するトラック上の最適なPUを用いてゼロを示す磁束ベクトルの図である(基本磁束高さはhにより示される)。 60mm(60mmピッチ)の空隙におけるPSUについてのPU幅の効果を示すグラフである。 マッチされたPUとともに増加するトラックピッチを示すグラフである。 変化する幅の5個または10個の細片を用いて、トラックが600mm幅である状態で、トラックフェライトの体積を変化させることの効果を示すグラフである。 トラックの下の固体シートの比透磁率を変化させることの効果を示すグラフである。 トラックとPUとの間の離隔が175mmにおける実際的なRPEVシステムの性能を示すグラフである。 磁束レシーバパッドの側面図および平面図である。 直交コイルを備える図23のパッドのそれぞれ側面図および平面図である。 磁束レシーバパッドの代替的な形態のそれぞれ側面図および平面図である。
本発明の実施形態は、以下の添付の図面を参照しながら、例示としてのみ説明される。
2位相バイポーラIPTシステムが図2に示される。トラック1は、4つのケーブルを備える2つの延長されたループ1Aおよび1Bからなる。これらのトラックループはそれぞれ独立したインバータ2Aおよび2Bにより駆動され、周波数および大きさにおいて等しいが90度の位相で電気的に分離された電流を坦持する。好適な実施形態において、1つの整流器が、共通のDCバスを提供するために用いられる。これら2つのインバータは、位相シフトを除いて同等であり、両方の位相は、その位相上の負荷に独立して一定のトラック電流を提供するLCLネットワークと同調される。これは、ピックアップの位置がトラックの幅を横切って変化するにつれて負荷全体のうち各位相により坦持される部分が変化するため、望ましいことである。各位相における電流、I、は等しく、電源装置および動作周波数fにより一定に保持される。ピックアップ3がトラック1に隣接して示される。
近年では、多位相ピックアップがピックアップの横方向移動に対するシステムの許容を大きくするための代替的な方法として提案されてきている。これらのうち最も簡単なものは、直交コイルとして知られ、1つの成分のみを使用する標準的な平坦ピックアップとは異なりIPTトラックにより生成された磁束の水平成分および垂直成分の両方を利用する。これはピックアップコア上に2つのコイルを巻くことにより達成される。
直交巻線を達成する方法は2つ存在する。第1の方法は第2コイルを第1コイルに対して物理的に直交させて巻くことであり、これには図4(a)に示す平坦Eコア5が必要となる。第2の選択肢は2つの個別のコイルを標準的な平坦コア6において図4(b)に示すように各端部に1つ巻くことである。これらのコイルが直列接続されているが位相が180度ずれている場合、これらのコイルは垂直方向の磁束も捕捉することも可能となる。どのトポロジーが選択されるかに関わらず、直交コイルのそれぞれは個別に同調されることが可能であり、それらの出力は組み合わされ、その出力は単一のスイッチドモードコントローラを用いて制御されることが可能である。
図23を参照すると、Boys、Covic、Huang、およびBudhiaにより以前に開示された車両用途に好適である優れた特性を有する磁束パッド構造が示される。図23の構造は国際公開第2010/090539(A1)号に公開されている。簡便のために、この全般的な構造は本明細書においてDDPパッドと称することとする。
図23に示されるDDPパッドは、全般に、52および53として参照される2つの実質的に同一平面上にあるコイルを備え、これらのコイルはコア54に磁気的に連合され、コア54の頂部上に着座する。パッドは実際にはコイルが1次トラックに対向するよう反転される。図23から見られることができるように、コア54は、相互に対して並行であるが離間して配列されたフェライト細片またはバー55等の、複数の個別の長さの透磁性物質からなり得る。パッド構造は、コアが配置されたスペーサ56と、スペーサの下方におけるプレート57と、を備え得る。いくつかの実施形態において、カバー58が平坦コイル52および53の他方の表面上に提供され得る。パディング59がパッドの周辺部の周りに提供され得る。見られるように、コイル52および53はそれぞれが磁極エリア60および61をそれぞれ画成する。図23に示されるこのDDPパッド構造は、PUにおいて本明細書で説明されるトラックトポロジーのために用いられ得る磁束レシーバとして用いられ得る。
ここで図24を参照すると図23のDDP構造が示されるが、このDDP構造は直交コイル62(本明細書においてDDPQパッドと称される)をさらに備える。この構造は国際公開第WO2010/090539(A1)号においても説明される。直交コイルは、適切なインバータにより励起されたとき図24に示される構造が図23のDDPパッド等の磁束ジェネレータに対して横方向に移動すると、電力伝達プロファイルを延長させる。直交コイルは、交差された磁束の「水平」成分からの電力抽出を他のコイル52および53が支援する一方で、交差された磁場の「垂直」成分からレシーバパッドが電力を抽出することを可能にする。したがって、図24の構造は、本明細書で説明されるトラックトポロジーのためのPUにおいて用いられ得る磁束レシーバとして好適である。
ここで図25を参照すると、本明細書においてバイポーラレシーバパッドと参照される、または代替的にBPRPと参照される、他の磁束レシーバ構造が示される。BPRPパッドは上記の図23および図24を参照して説明されたDDPと同様の構造を有する。1つの実施形態において、BPRPパッドは、底部から上方に向かって、アルミニウムプレート57と、誘電性スペーサ56と、4列のフェライトバー55(本明細書ではフェライトと称される)、2つの平坦で実質的に同一平面上にあり、しかも重複し理想的には「長方形」の形状(実際上は、リッツワイヤを巻くことの容易性のために、より長円形である)であり、横方向に散開されたコイル52、53を備えるコア54と、誘電性カバー58とから成る。コア54は、理想的には全磁束がパッドの頂部を通りコア54を通って流れるよう、遮蔽として機能する。プレート57は単に、a)特定の環境においてコア4の上方に存在し得る小さい漂遊またはスプリアス磁界を排除すること、およびb)付加的な構造的強度を提供すること、を行うよう機能する。
BPRPの磁気構造は、1次においてコイル52、53のいずれかの間で相互結合が実質的に存在しないよう設計されたものである。このことは、コイルが任意の大きさまたは位相において電圧をそれぞれに結合することなしに独立的に同調されることを可能にする。なお、もし電圧がそれぞれに結合される場合は、係るコイルの電力出力に対抗することとなるであろう。各コイルは、他のコイルの磁束の捕捉および電力の伝達に影響を与えることなく、独立的に同調および調整されることができる。したがって、BPRPは、本明細書で説明されるトラックトポロジーのためのPUにおいて用いられ得る磁束レシーバとして好適である。
図2の構造のための各トラック位相ループの順方向および戻りコンダクタ間の幅はTと称され、2つのトラックループ間の重複量はTである。Tが0から1の範囲で変化するよう、Tをトラックループ幅の割合で表現することが好都合である。これらの変数の定義は、トラック1の断面を示す図3において図面を用いて示される。この例において用いられるこれらの寸法のそれぞれに対する値は表1に示される。各位相に対するT値は等しいと仮定される。
Figure 0006144195

Figure 0006144195

Figure 0006144195
標準的な接線磁束平坦ピックアップへの電力伝達のための理想的な多位相トラックレイアウトは、図3に示すようにケーブルがトラックの幅にわたって等しく離間されT=0.5の値が与えられる場合に生じる。このことは、高い電力伝達およびトラック幅にわたる変化の最小化を提供する。しかし、ケーブルが等しく離間されると相互インダクタンスが2つのループ間に存在する。
位相間の相互インダクタンスは、1つのトラック位相内で流れる電流が他の位相内で電圧を誘導することを可能にする効果を有する。このことは、付加的な損失、期待されるよりもより大きいブリッジ電流を生じさせ、可能ならば1つの位相におけるDCバスを充電することにより、電源装置の動作に混乱を生じさせ得る。
2つのトラック間の重複量を最適な0.5の代わりにT=0.29に変化させることにより、相互インダクタンスを排除するトラックレイアウトを生成することが可能である。しかし、直交ピックアップが用いられない場合、このことにより、トラックにより生成された磁場の実質的な劣化が生じ、それにより、平坦ピックアップへの電力伝達はより劣ったものとなる。
表1に示される特性を有する単一の2位相IPTトラックシステムは測定の目的のために作成された。標準的な平坦形および平坦E形の2つの直交ピックアップも製作された。これらは、それぞれ表2および表3に示される物理的寸法を有する。
ピックアップにより生成された開回路電圧の最適化はまったく企てられなかったため、このセクションはトラックからこれらのピックアップのそれぞれへの補償されていない電力伝達のみを提示する。このことは、コイル出力が均衡される場合はより滑らかな出力が可能であるが、ピックアップ設定のそれぞれの性能の良好な表示を与える。
2位相トラックから平坦E直交ピックアップへの電力伝達の測定された結果が図5に示される。垂直磁束コイルへの電力伝達がトラック中央において谷部が存在する点に注意すべきである。これは、トラック中央においてピークを有する水平磁束コイルへの電力伝達により補償される。同様の結果が、平坦直交コイルに対して取得され、図6において示される。
本発明の他の実施形態に係るトラックトポロジーが図7に示される。図7を参照すると、このトポロジーは、X方向に延長する第1寸法と、第1寸法に対して実質的に交差して提供された複数のコンダクタ長さ10とを有するトラックを提供するために、平面において配列されたコンダクタ9を備える。コンダクタ9は、この配列がバイポーラトラックを提供するよう、電源装置12に戻る。特に、電源装置に向かうリターン経路上のコンダクタ9のコンダクタ長さ11もまた第1寸法に対して実質的に交差して配置される。したがって、長さ10および11がペアとしてグループ化される。電流は、各ペアの長さを通って同一方向に流れ、それにより、一連の交替する磁極エリアが提供される。なお、磁極エリアはペア化されたコンダクタ長さ10および11により形成され、第1方向に対して交差して配列される。
図7におけるトラックは、より大きいトラック配列を形成するために、他のパッド、セグメント、セクション、またはモジュールに隣接して提供されることができる(本明細書で開示される他のコンダクタ配列等の)パッド、セグメント、トラックセグメント、またはトラックモジュールを形成し得る。第1寸法に延長する、または交差方向に延長する隣接するパッド、セグメント、セクション、またはモジュールが提供されることができ、各パッドまたはセグメントのアスペクト比は変わり得る。例えば、パッドまたはセグメントは交差方向におけるよりも第1寸法においてより短くてもよい。
図7のトラックトポロジーは、図8に示す本発明の他の実施形態に係る2位相トラックトポロジーを提供するために用いられ得る。図8を参照すると、このトポロジーは、2つの重複するコンダクタ14および15の1次コンダクタ配列を備える。なお、これらのコンダクタ14および15のそれぞれは図7を参照して上述したように配列される。コンダクタ14および15は、それぞれ、電源装置16および17に戻る。電源装置16および17はそれぞれ、相互に対して位相が90度ずれるよう同期および励起されるであろう。好適には、同調不良またはレシーバ(すなわち、ピックアップ)からのVAR負荷が確実に管理されるよう、電源装置16および17は共通のDBバスを共有する。トラックのピッチ、p、は交差コンダクタセクション間の距離であり、これは、位相が相互に分離されるよう、一定であるべきである。その内容が引用されることにより本明細書に援用されるWO2011/016737で説明されるように、レシーバへの結合を強化するためにフェライトがトラック下方で用いられる場合、距離pはトラック位相のそれぞれを互いから実質的に相互に分離するために変化されるべきであり、加えられたフェライト物質の量に依存するこの距離pは、実験的に、または3D磁気モデル化パッケージを用いて、判定されることができる。実験により、トラック位相のうちの1つが励起される場合、第2トラックの端子間の電圧は測定されることができる。pの値が変化される場合、測定された電圧は変化し、これが最小化される(好適にはゼロ)点がpに対する最善の選択である。図8に示されるトポロジーは、本明細書において、コンダクタが明示的にリターンするよう構成されるため、バイポーラ2位相トラックと称される。このレイアウトの性質は、トラック上方で移動する車両に固定されたレシーバが、一定の基準方向または第1寸法から定義される90度離れた順方向および逆方向電流に効果的に曝露されることを意味する。この寸法は、図8においてnにより示され、nは図8の位相コンダクタのうちの1つの1波長も定義する。これらのコンダクタの配列は実質的に平面において配列され、これらのコンダクタは、各位相コンダクタのセクションが、第1寸法に対して実質的に交差して平面にわたって延長する長さとして提供され、これらの長さが相互に対して実質的に平行であり且つ相互から離間するよう、配列される。
駆動されることができるトラックの全長は、選択された周波数、各コンダクタの本来のインダクタンス、および選択されたトラック位相電流強度により事実上制限される。一方、トラックの長さは、トラックループの端部において電源装置を有する他の2つのトラックを追加することにより、レシーバに影響を与えることなく、延長されることが可能である。この第2トラックループの位相のそれぞれは、好適には第1トラックと位相において同期される。電源装置20および21により電力が供給される位相コンダクタ18および19を有するさらなる2位相トラックが図8のトラック構造に連結された例が図9に示される。上述のように、追加的なトラック構造が、代わってまたは加えて、第1方向よりもむしろ交差方向で連結されることも可能である。
3位相トポロジー
水平許容をさらに改善するための手段として、図10(a)に示されるように、3つのループ化されたコンダクタ31、32、および33を備える3位相トラックトポロジーが提案されている。ピックアップを有する車両が、トラック30の長さに沿ってx軸として図10(a)に示される方向に走行する。電源装置および補償システム34は、本明細書で上述したように、誘導トラックを駆動するために好適な電流源へと電圧形インバータを変換するために、インダクタ−キャパシタ−インダクタ(LCL:inductor−capacitor−inductor)インピーダンス変換ネットワークを使用する。絶縁変圧器の漏洩インダクタンスは1次インダクタとして用いられ、トラックは最終インダクタを形成する。そのために、有効電力のみが変圧器を通過する。大きい無効電流はトラックおよびキャパシタのみにおいて循環する。デルタ−デルタ結線で接続された3つの個々の絶縁変圧器が各位相に対して用いられ、その一方で変圧器の出力端子は各トラックループの開始点(start)および復帰点(return)に直接的に接続され、それにより、トラックは6本ワイヤとなる。このトラックトポロジーは、PUが順方向電流および戻り電流に曝露されるため、本明細書においてバイポーラと称される。コンダクタ31、32、および33の重複的性質により、各隣接するコンダクタにおいて60度だけ異なる電流が生じ、かご形誘導電動機における巻線と同様に、このことにより、トラックの幅にわたって移動磁場が形成される。このトラックレイアウトにより、磁極ピッチはコンダクタ間の距離のおよそ3倍であり、この移動する磁場により、簡単な単一コイルPUを用いて、広く且つ均等な電力プロファイルが生成される。図10(a)における陰翳エリアは、トラックにより提供される完全充電領域の範囲を示す。陰翳部分35は、電力伝達がトラックの縁部の前で顕著に低下するため、外側コンダクタを含まない。
重複するコンダクタを有することの結果は位相間の相互インダクタンスの存在であり、その結果、PUへの電力結合と同様に、1つの位相コンダクタからのエネルギーが隣接するコンダクタに結合される。これにより、インバータにおける異なる脚部は不均等な負荷共有により大電流を供給し、DCバス電圧も、エネルギーがインバータに供給されるため上昇する。相互インダクタンス問題を解決するために2つのアプローチが示された。第1に、コンダクタループ間で重複するエリアが、相互インダクタンスを減少させるために変化させられた。しかし、このことにより、トラックの幅を交差する電力プロファイルの平滑性に影響を与える不均等なコンダクタ間隔が生じる。第2に、磁束相殺アプローチが用いられることができる。なお、磁束相殺アプローチにおいては、幾何学的形状により長さに沿ったコンダクタ間の結合を用いて、位相がずれた位相間の結合を形成するために、トラックの開始点において変圧器結合が導入される。このことは、開始点においてコンダクタをトロイドコアを通して適切にループすることにより実装される。位相間の相互インダクタンスの効果を最小化するために用いられる両方の技術により、品質が劣化するか、または、さらなる磁気部品が要求されるため費用が大きくなる。
本明細書において導入され、以下で説明される新規の3位相トラックトポロジーは、従来のトポロジーの欠点を有さず、さらに、費用対効果が極めて高い状態でRPEVシステムの実装を可能にするという利点を有する。図10(b)における3位相トラック40は、電源装置および補償システム44により励起され且つwyeポイント45に終端される3つの重複するコンダクタ41、42、および43を備える。3つのコンダクタが存在するが、このレイアウトの性質は、PUが一定の基準から60度ずれた順方向および逆方向電流に効果的に曝露され、各コンダクタから磁束が加えられることによりトラックの長さに沿った移動磁場が生じることを意味する。明示的なリターンコンダクタが存在しない場合、トラック40はユニポーラ3位相である。電源装置は同一のLCLインピーダンス変換ネットワークを用いが、変圧器の出力はwye構成でトラックに接続される。トラックの幾何学的形状により、均衡された相互結合が位相間に存在し、これはインピーダンス変換ネットワークのLC部分において容易に無効化され、したがって、インバータにより容易に駆動される。他の主要な利点は、PUの水平許容が、バイポーラトラックとは異なり、トラックおよびピックアップ同調キャパシタの共振定格電流から大きく分離されることである。
一定寸法のPUへの電力伝達はトラックを形成するコンダクタ間のピッチすなわち間隔に依存する。すなわち、水平許容を大きくするためにバイポーラトラックのピッチが増加されると、等しい電力伝達を確保するためには、トラック電流は同一の磁束密度(B)を保持するために増加しなければならない。より高い電流により電力伝達は改善されるが、しかしトラックにおける銅損失(IR)もより大きくなり、その結果、効率が低下する。一方、提案されたユニポーラトラックにおいては、図10(b)の陰翳部分により示されるように、幅が水平許容を決定する。追加された長さは銅損失を直線的に増加させるのみであるため、トラックをより広くすることにより許容を大きくすることが好適である。また、縁部により追加された長さが一定である場合トラックはより効果的である。所与の長さのユニポーラトラックに要求されるトラックの長さは、バイポーラトラックのそれよりも大きいように見受けられる。しかし、完全電力伝達のエリアが比較される場合はその限りではない。図10(b)における陰翳エリア46は、トラックにより提供される完全充電領域の範囲を示す。ユニポーラトラック40の縁部は、シミュレーションモデルを簡略化するために円形とされているが、実際は、ワイヤ幅を小さくするために、直線縁部が用いられることができる。
図10(a)および図10(b)による3位相トラックトポロジーが、ここで、図13(b)における直線rにより示される第1寸法に沿ったトラックのピッチ、p(すなわち、コンダクタ間の距離)を示すためのラベルを有する図13(a)および図13(b)において示される。ユニポーラトラック40において、これらのコンダクタは実質的に平面において配列され、これらのコンダクタは、各位相コンダクタの長さが、平面にわたって第1寸法rに対して実質的に交差して延長するよう、配列される。これらの長さは実質的に相互に対して平行であり且つ相互から離間する。
各コンダクタからの時間的に変動する磁束の構造的追加により、トラックの長さ、Tに沿った移動する磁極ペアが形成される。これらのうちの2つが図14に示される。なお、図14は切断線rを通る断面における磁束密度ベクトルを示す。磁極の幅はトラックピッチからトラックピッチの2倍の範囲で変動し、一方、磁極中心から中心への距離はピッチの3倍に保たれる。ユニポーラトラック40は、バイポーラ設計30と比較して2つの重要な利点、すなわち均衡された位相間結合および改善された水平許容を有する。トラックの幾何学的形状により、位相間の等しい相互結合が存在し、これはインピーダンス変換ネットワークのLC部分において容易に無効化されることができる。望ましい均衡された結合の例は、エネルギーが、トラックに沿った所与の位置において位相AからBに結合される場合である。なぜなら、AおよびBの方向は、固定された基準に対してトラックの長さに沿って変化し、このことにより、エネルギーが位相BからAに結合され、有効エネルギー伝達が存在しないからである。このトラックに用いられる電源装置は、M.L.G.Kissin、J.T.Boys、およびG.A.Covic, ”Interphase Mutual Inductance in Polyphase Inductive Power Transfer Systems,” Industrial Electronics, IEEE Transactions on, vol. 56, no. 7, pp. 2393−2400, 2009において説明されるバイポーラトラックの電源装置と同じである。ただし、変圧器の出力はwye構成でトラックに接続される。
ユニポーラトラックトポロジーの概念をテストするために、65mmのピッチを有する2210mmL×890mmWセクションが製作された。トラックの幅は、まっすぐな中間セクションの長さとピッチとにより決定された。なお、中間部の長さは500mmであった。トラックの中央セクションは、端部効果による不均衡な位相間結合を最小化するために、各位相の5周期から構成された。168mmL×93mmW×16mmTの寸法の簡単な16巻き平坦バーピックアップが、テストおよび3D最終要素モデルとの比較のために用いられた。PUは、2400の比透磁率を有するN87物質から作られた6つの標準的な「I」コアから構成された。PUコイルの幅はPU長さの80%となるよう調節された。テストトラックは試作が容易となるようリッツケーブルよりもむしろ標準的な電源ケーブルで構築された。そのため、トラックが過剰に発熱しない最大電流は38.4KZHにおいて実効値22.5Aであった。JMAGにおいて作られたモデルから取得されたVOCおよびISC測定値は平均でこれらの測定値に5%以内で一致することが見出された。これにより、RPEVに好適である大型モデルをシミュレーションにより確実性をもって調査および最適化することが可能となる。
20〜30kWの電力入力は、都市部、高速道路、および山間部等の様々な状況における走行中の機動力および充電に十分である。EVにより収集されるエネルギーは、電力供給された道路の長さおよび車両スピードに主に依存する。そのため、電力供給部分は特に平均車両スピードが低い場所で好適である。加えて、道路の急勾配部分に電力供給部分を配置することが望ましい。なぜなら、このことにより車両バッテリーの放電率が制限され、その寿命が延長されるためである。
提案されるユニポーラトポロジーの利点は、図10(b)および図13(b)に示すように、付加的なトラックをいずれの側面にも追加することにより、パターンがいずれの端部においても容易に継続されることが可能であることである。電源装置が同期されている場合、この相互配置により道路の長い部分が継続的に電力供給されることが可能となる。係るトラックシステムは、電源装置が10m単位の一定長さのトラックに電力供給する状態で、完全にモジュール化されることができる。これによりシステムに冗長性が形成され、1つのセクションが損傷した、または電源装置に不具合が生じた場合にも、電力供給された道路は全能力に近い状態で依然として機能するであろう。このアプローチにより、設置もより簡単となる。
シミュレーション結果
いくつかの「総当たり方式」シミュレーションが、トラックのピッチ、PU長さ、トラック電流、およびトラックとPUとの間の距離の間の関連性を確立するために実行された。この作業において、最も簡単なPU(平坦フェライトバー)が提案される。例えば、一定の電流に対して、トラックのピンチおよびPUのサイズが増加するに応じて電力も増加するが、その一方で、過度に大きいPUは結合を制限する大きい自己誘導を有する。250Aの電流を有する250mmのトラックピッチがEVの要件を満足するであろうと決定された。RPEVシステムに対するシミュレーション結果およびモデルがそれぞれ図12(a)および図12(b)において示され、PU54はトラックの長さに沿って掃過される。この作業において、結合を改善するため、およびトラック下方の磁場が地下ケーブルと干渉することを防ぐため、フェライト細片がトラック下方に配置された。プロファイルは、PUがトラックにより近いときにより平滑化され、補償されない電力は200mmの空隙で5.75kVAであり、このことは、システムが、3〜5の実際の作動QでEVの電力要件を満足することを示す。EVは500mmの水平許容で全電力を受容し、トラックはより幅を広くされることが可能であり、さらなる許容が必要となるであろう。シミュレートされたトラック上の端部付近にPUが接近するに応じて電力が低下することは、複数のトラックセクションが相互配置された端部を有する場合、道路上で生じないであろう。
誘導電力伝達は、道路を介してEVに電力供給するための好適な手段である。しかし、完全な実装は、既存のIPTトラックにより提供される劣った水平許容のために、実行不可能であった。新規の3位相ユニポーラトラック40は、わずかなコスト増および銅損失を用いて、従来公開された製品よりも顕著により良好である水平許容を可能にする。小規模プロトタイプは、このトポロジーが均衡された位相インダクタンスを提供し、走行のための供給が容易となることを示した。プロトタイプの測定結果およびシミュレーション結果が最大で10%だけ異なることは、トラック電流、ピッチ、幅、およびPU長さならびに幅等の設計変数の組み合わせをシミュレートすることにより、実際の設計を形成することを可能にする。シミュレートされたトラックは30kWを提供することができる。この30kWは、PUとトラックとの空隙が200mmである状態で、EVに対する機動力および充電をEVに提供する。水平許容は車道車両レーンの幅に適応させることができる。
図12(b)から見られるように、トラック40のこの実施形態は、トラックコンダクタと連結して提供される透磁性物質を含む。透磁性物質の長尺細片50、51、52、および53は、コンダクタと磁気的に連合されるために、コンダクタ41、42、および43の下方に提供される。細片はフェライトであってもよい。細片の寸法および間隔は、誘導電力伝達のために配列の上方の所望の高さにおいて有用な磁束を提供するために、コンダクタ配列のピッチ、および長さ/幅とともに変化され得る。さらに、コンダクタ41、43、および43は、道路を横切って、または道路に平行に配置され得、異なる幾何学的形状を有するピックアップにより受容されることができる磁場を提供することができる。
RPEVシステムを確保することは可能な限り費用効果が大きく効果的であり、磁性部品は最適化されるべきである。以下のパラメータ、すなわち、PUの長さ、幅、厚さ、トラックのピッチおよび幅、トラック下方のフェライト構造の設計、はシステムの出力電力に影響を与える。トラックの幅は調査されず、より大きい水平許容が要求される場合、トラックの幅は広げられることができる。多数のPUトポロジーが存在するが、各タイプを考慮することは網羅的であり、不必要である。トラックとPUとの間の結合は相互インダクタンスによるものであり、これは両方の磁性部品により生成される磁束により交差される面積に比例する。したがって、小さい面積または体積を有するPUトポロジーは、大きい水平許容が必要である高電力大空隙の用途には基本的に好適ではない。ここで簡単な平坦バーPUが調査され、トラックが最適化される。係るPUは、図14における磁束ベクトルにより示される磁場が水平である場合にのみ電力を結合するであろう。直交と称される新規のPUトポロジーは、Elliott G.A.J.、Raabe S.、Covic G.A.、およびBoys J.T.“Multi−phase pick−ups for large lateral tolerance contactless power transfer systems”, IEEE Trans. Industrial Electronics Society, 57, no 5, pp 1590−1598,May 2010により提案された。このPUトポロジーは、WO2010090539においても参照される。なお、WO2010090539は参照することにより本明細書に援用される。このPUは、単に一定量の電力をEVに加える垂直磁場成分を利用することができる付加的なコイルを備える。したがって、トラックが簡単なPUに対して最適化されている場合、トラックは最適であるとみなされる。本明細書で参照されるPUの実施形態のいずれもが本明細書で参照される1次トラックコンダクタ配列のいずれとも組み合わせて用いられ得ることは理解されるであろう。以下で論じるアプローチは、PU長さがトラックにマッチされることを確保するためのものである。その後、性能を改善するためにフェライトがトラックの下に加えられる。したがって、1つの実施形態において、ピックアップコイル配列は、実質的に同一平面上配列にある2つの実質的に平坦なコイルを備え得る。この配列は、好適には2つの実質的に同一平面上配列にあるコイルと重複する第3コイルも備え得る。他の実施形態において、ピックアップコイル配列は、1次コンダクタ配列の平面に対して実質的に平行である平坦コイルであり得る単一コイルを備えるか、または1次コンダクタ配列の第1寸法、r、に対して実質的に平行に配列された軸の周りに巻かれ得る。
2位相トラックトポロジーに関連して、PU長さは、PUがただ1つのコンダクタ部分または長さによってしか電力供給されないほど小さくあってはならず、且つ、望ましくない相殺効果が生じるほど長くあってはならない。したがって、2位相トラックに対して、位相コンダクタの1波長(図8のnにより示される)を越えないPU長さが好適である。
3位相トポロジーのための最適PU長さについて以下で説明する。トラックピッチとPU長さとをマッチさせるアプローチは2つ、すなわちピッチトラックを固定した状態でPUの長さを変化させること、またはPU長さを固定した状態でピッチを変化させること、が存在する。両方の技術がシミュレーションを介して調査された(なお、38.4kHzにおいてトラック電流は22.5A、空隙は60mmであった)。図15におけるグラフはピッチが65mmの状態でトラック上でPUを伸ばしたときのPUの補償されない電力を示す。PUがピッチの4倍すなわち260mmとなるとき、結合が最大となる。この結果は、図14に示される磁場ベクトルと一貫する。磁極ピッチはトラックのピッチの3倍であり、フェライトの80%がカバーされた状態で、利用可能な水平磁束のほぼ全部が捕捉され、その結果、最大結合が生じる。PUを増加すること、したがって、コイル長さを増加することは望ましくない。なぜなら、水平磁場の方向が、PUフェライトの中央における磁束と対抗するように変化するためである。この作業においては、フェライト利用効率が、設計を比較するために用いられる測定規準である。フェライト利用率はPSUをフェライト体積で除算することにより決定される。PUの幅が一定である場合、このフェライト利用はPU長さのVA/cmとして比較されることができる。ピッチの2.8倍のPU長さを有する設計が、フェライトの所与の体積したがってPU重量に対して、最良結合を提供することが見出された。
様々な長さのPUに対してトラックピッチを増加させることの効果が図16に示される。なお、図16においては、PU長さはトラックピッチに対して正規化されている。結合された電力におけるピークは、PU長さがトラックピッチの2.2〜2.4倍のときに生じる。明らかに、より大きいPUおよびより大きいピッチがより大きい電力伝達を可能にする一方で、この結果は図15における以前のシミュレーション結果と矛盾するように見受けられる。120mmピッチトラック上の260mm長さのPUの電力出力は、65mmピッチトラック上の同一PUの電力出力のほぼ2倍である。結合における差異は、磁束の相殺とトラック上の基本的な磁束経路高さとによるものである。65mmのピッチを有するトラックは最適長さのPUに対してほぼ2つの磁極を有する。したがって、このPUは、120mmピッチを有するトラック上で経験するであろうよりも、より多くの磁束相殺を経験するであろう。PU結合は、図17(a)および図17(b)に示されるように、磁極がPU端部から等距離に配置されるとき最大となり、磁極がPU下方で中央にあるとき最少となる。PU長さと比較して比較的小さいピッチを有するトラックの場合(例えば図17(a))磁極はより近づき、その結果、所与のPU長さに対してより多くの磁束相殺が生じる。図17(b)に示すようにピッチを増加させることは磁極ピッチを増加させ、その結果、次の磁極への距離がより大きくなるため相殺がより少なくなる。トラック上方における基本的磁束高さがPUに結合される磁束の量を決定し、この高さはトラックのピッチにより決定される。低いピッチを有することは、トラック上方における磁束経路の高さが制限されることを意味する。なお、この高さは図17(a)におけるhにより近似される。この高さは便宜のためにトラック下方で示されるが、実際には、フェライトが存在しないトラック上方における磁束も対称的であることに注意すべきである。図17(b)に示すように、ピッチを2倍すると磁束経路高さも2倍となる。このことは、所与のトラック電流およびPUフェライトの体積に対して、著しく改善された電力出力を可能にする。したがって、1つの実施形態において、1次コンダクタ配列の隣接する位相コンダクタ間の距離は、1次コンダクタ配列から電力を受容するためのピックアップコイル配列の長さに依存して選択される。1つの実施形態において、隣接する位相コンダクタ間の距離は、第1寸法におけるピックアップコイル配列の寸法の実質的に0.2から0.5倍である。他の実施形態において、隣接する位相コンダクタ間の距離は、第1寸法におけるピックアップコイル配列の寸法の実質的に0.25から0.5倍である。
同一条件下でPUの幅を10mmから300mmに変化させたシミュレーションの結果が図18に示される。PUを広げたときのPSUにおける増加は適度に線形であるが、体積効率は減少する。このことは、部分的には端部効果およびトラックの幅が有限であることによるものである。PUの直接下方にはないワイヤの部分からの磁束はフェライトに引き付けられてコイルを通過するであろう。PUが広げられてトラック幅に近づくと、その寄与は減少する。端部効果により、フェライト体積曲線の単位当たりのVAは最初は大きい負の傾斜となる。PUの前部および後部の外側端部は一定量の磁束を引き付け、そのことがPSUの全体に寄与する。極めて狭いPUはこの付加的な磁束成分とPUの幅による成分とを有し、その結果として単位体積あたりより高い電力が生じる。
実際のRPEVシステムは、150〜200mmの空隙で20kWを提供する必要がある。すべての後続のシミュレーションが、公正な比較のために175mmの空隙で行われた。産業用IPTシステムが〜40kHzで100〜300Aの範囲の電流を使用するため、トラック電流は250Aに増加された。一連のシミュレーションが、補償されない電力に対するトラックピッチの効果を判定するために実行された。300mm幅のPUの長さはトラックピッチの4倍となるよう常に調節された。固体フェライトシートが、電力伝達を増加するためにトラックの下に加えられた。体積的比較とともにシミュレーションの結果が図19に示される。フェライトを有するトラックおよびフェライトを有さないトラックに対して結合された電力の増加は150mmを越えるピッチでほぼ線形である。これらの結果に基づいて、250mmのトラックピッチおよび1350mmの幅が後続のシミュレーションのために選択された。250mmピッチにおける2〜3のQのPSUは11kVAであり電力出力は20〜30kWである。これは、RPEVに対して十分であるべきである。
フェライトの固体シートをトラックの下に配置することのコスト効率は著しく、1次インダクタンスを著しく増加させる。連続的フェライト細片をトラックの長さに沿って配置することの効果を判定するためのシミュレーションが実行された。使用された物質は2400の比透磁率を有するN87であった。体積的比較とともにシミュレーションの結果が図20に示される。2つの系の曲線が存在する。1つの系はPSUに対するものであり、他方の系はトラックフェライト体積に基づく体積的比較に対するものである。y軸との交差は、フェライトを有さないトラックに対するものであり、マーカを有する各曲線は5個または10個のフェライト細片を有するトラックに対するものであり、数のリストはデータ点に対応する。細片は、およそ16mmの厚さである。
埋め込まれた細片を有するトラックを構築することの実用性は困難であり、したがって、トラックの下の固定平板の比透磁率が単一性から3000の範囲で変化されるシミュレーションが実行された。条件は以前のシミュレーションと同一である。結果は図21に示され、期待されるように、PSUは、透磁率が2400のとき11kVAである。この曲線は、トラックフェライト設計と図20に示す結果とをマッチさせるために用いられることができる。例えば、10個の均等に離間された20mm幅の細片を用いてまたは比透磁率が400である物質の固体シートを用いて、同一性能が達成される。そのように、トラック構築を簡略化するためにフェライト粉末を用いることも可能であり得る。
トラックとPUとの間に175mmの空隙を有する実際的なRPEVシステムは、以前のシミュレーション結果に基づいて設計された。トラック幅全体は1550mmである。これは、800mmの中間セクション幅および250mmのピッチに相当する。16mmの深さであり、トラックコンダクタの下方5mmに提供され、比透磁率が2000である、8個の20mm幅のフェライト細片が、トラックの直線部分の下に等距離に配置された。0.25のピックアップコイル長さに対応する電力プロファイルが図22に示される。各線は、中心からの様々な偏位における位相の1期間に沿ったPSUを表す。5のQを想定して、EVへの電力は800mm幅のゾーン上方で一定して30kWとなるであろう。PUがトラック端部に近づくときの電力プロファイルにおける波形は湾曲した端部部分によるものである。なぜなら、PUが2つの重複する曲線上にあるとき、1つの上にあるときによりも、わずかに大きい結合が存在するためである。
本発明は、新規である2位相および3位相トラックトポロジーを提供する。これらのトラックは位相間で均衡された相互インダクタンスを有し得る。その結果、他の設計よりも走行がより容易となる。他の利点は、水平許容の増加が銅損失およびコストを線形でのみ増加することである。
本発明に係る2位相(または3位相以上の)トラックのためのコンダクタ43は、道路を横切って、または道路に平行に配置され得、異なる幾何学的形状を有するピックアップにより受容されることができる磁場を提供することができることが見られるであろう。したがって、この1次コンダクタ配列は、例えば道路等の地面または床表面内もしくは上に好都合に配置されることが可能であるパッドまたはモジュールの形で提供され得る。1つの実施形態において、この配列は、IPTのためのモジュール式1次誘導性経路システムの一部であり得る。本発明の実施形態が、トラックに束縛される車両のための経路を備え得る道路に適用されることも理解されるであろう。
さらに、道路と組み合わせて用いる例が提供されたが、本発明は、例えば無人搬送車(AGV)等の他の用途にも適用可能である。また、本明細書に説明される1次コンダクタ配列は、図12(b)を参照して説明されたフェライト細片等の透磁性物質と組み合わせても用いられ得る。
文脈により別様に要求されない限り、「〜を含む」、「〜を含んでいる」、その他等の用語は、排他的または網羅的意味においてではなく、包含的意味において、すなわち、「〜を含むが、〜に限定されない」の意味において、解釈されるべきである
以上および、もし存在するなら以下に引用されるすべての出願、特許、および刊行物の全開示は、参照することにより本明細書に援用される。
本明細書における任意の先行技術への参照は、先行技術が世界の任意の国家における当該技術分野の共通した一般的知識の一部分を形成することを、承認または任意の形態で提案するものではなく、またはそのことを承認または任意の形態で提案するものであると解釈されてはならない。
本発明は、広範に、個別的にまたは集合的に、本願の明細書で参照または示された部分、要素、または特徴のうちの2つ以上の任意のまたは全部の組み合わせにおける、前記の部分、要素、および特徴にあると言われ得る。
前述の説明において、整数またはその既知の等量を有する成分が参照されたが、これらの整数は、個別に説明されたかのように、本明細書に組み込まれる。
本明細書で説明された現時点での好適な実施形態に対する様々な変更例および修正例が当業者には明らかであろう。変更例および修正例は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、その付随する利点を失うことなく、可能である。したがって、係る変更例および修正例が本発明の範囲に含まれることが意図される。

Claims (26)

  1. 第1位相コンダクタおよび第2位相コンダクタを備える多位相IPT1次トラックコンダクタ装置であって、前記位相コンダクタは、相互に重複するように平面内において配列され、且つ前記位相コンダクタ間で最小の相互結合が存在するよう配列される、多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  2. 前記位相コンダクタの励起により一方の位相コンダクタから他方の位相コンダクタへ最小の有効エネルギー伝達しか生じない、請求項1に記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  3. 前記平面は長手方向に延びる第1寸法を備える矩形であり、各位相コンダクタは前記長手方向に対して交差して前記平面を横切って延びる交差方向部分を有し、各位相コンダクタは前記交差方向部分を相互に対して平行に配列させ且つ相互から一定の距離だけ離間させている、請求項1または2に記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  4. 前記位相コンダクタの前記交差方向部分間の距離は、前記1次トラックコンダクタ装置から電力を受容するためのピックアップコイル装置の寸法に依存して選択される、請求項3に記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  5. 前記位相コンダクタの前記交差方向部分間の距離は、前記長手方向における前記ピックアップコイル装置の寸法の0.2から0.5倍である、請求項4に記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  6. 前記位相コンダクタの前記交差方向部分間の距離は、前記長手方向における前記ピックアップコイル装置の寸法の0.25から0.5倍である、請求項4に記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  7. 前記ピックアップコイル装置は同一平面上配列にある2つの平坦なコイルを備える、請求項4から請求項6のいずれか1つに記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  8. 前記ピックアップコイル装置は、2つの同一平面上にあるコイルと重複する第3コイルを備える、請求項7に記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  9. 前記ピックアップコイル装置は単一コイルを備える、請求項4から請求項6のいずれか1つに記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  10. 前記1次トラックコンダクタ装置は透磁性部材と連合される、請求項1から請求項9のいずれか1つに記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  11. 前記位相コンダクタは前記透磁性部材の1つの側面上のみに提供される、請求項10に記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  12. 前記透磁性部材は複数のフェライト細片を含む、請求項11に記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  13. 前記フェライト細片は細長く且つ相互から離間される、請求項12に記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  14. 前記1次トラックコンダクタ装置はパッドを含む、請求項1から請求項13のいずれか1つに記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  15. 前記1次トラックコンダクタ装置はトラックセグメントを含む、請求項1から請求項14のいずれか1つに記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  16. 前記1次トラックコンダクタ装置はモジュールとして提供される、請求項1から請求項15のいずれか1つに記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  17. 使用時の電力受容装置は、前記長手方向に対して平行な方向に前記トラックの上方で移動する、請求項3に記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  18. 使用時の電力受容装置は、前記長手方向に対して交差する方向に前記トラックの上方で移動する、請求項3に記載の多位相IPT1次トラックコンダクタ装置。
  19. 第1位相コンダクタおよび第2位相コンダクタを備える多位相IPT1次コンダクタ装置であって、前記位相コンダクタは、相互に重複するように平面内において配列され、且つ、前記位相コンダクタの励起により一方の位相コンダクタから他方の位相コンダクタへ最小の有効エネルギー伝達しか生じないよう配列される、多位相IPT1次コンダクタ装置。
  20. 前記1次コンダクタ装置はIPTトラックを含む、請求項19に記載の多位相IPT1次コンダクタ装置。
  21. 多相IPT1次コンダクタ装置と前記1次コンダクタ装置から電力を誘導的に受容するためのピックアップコイル装置を有するピックアップとを備えるIPTシステムであって、前記1次コンダクタ装置は第1位相コンダクタおよび第2位相コンダクタを備え、各位相コンダクタは、長手方向に延びる第1寸法を有する矩形の平面内において配列され、各位相コンダクタは前記長手方向に対して交差して前記平面を横切って延びる交差方向部分を有し、各位相コンダクタは前記交差方向部分を相互に対して平行に配列させ且つ相互から一定の距離だけ離間させ、前記交差方向部分間の距離は、前記1次コンダクタ装置から電力を受容するためのピックアップコイル装置の寸法に依存して選択される、IPTシステム。
  22. 前記位相コンダクタの前記交差方向部分間の距離は、前記長手方向における前記ピックアップコイル装置の寸法の0.2から0.5倍である、請求項21に記載のIPTシステム。
  23. 前記位相コンダクタの前記交差方向部分間の距離は、前記長手方向における前記ピックアップコイル装置の寸法の0.25から0.5倍である、請求項21に記載のIPTシステム。
  24. 前記ピックアップコイル装置は同一平面上配列にある2つの平坦なコイルを備える、請求項21から請求項23のいずれか1つに記載のIPTシステム。
  25. 前記ピックアップコイル装置は、2つの同一平面上にあるコイルと重複する第3コイルを備える、請求項24に記載のIPTシステム。
  26. 前記ピックアップコイル装置は単一コイルを備える、請求項21から請求項23のいずれか1つに記載のIPTシステム。
JP2013511125A 2010-05-19 2011-05-19 誘導電力転送システム1次トラックトポロジー Active JP6144195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ585483 2010-05-19
NZ58548310A NZ585483A (en) 2010-05-19 2010-05-19 Inductive power transfer system with a primary track arrangement with first and second phase conductors with balanced mutal coupling between the conductors
NZ58756710 2010-08-25
NZ587567 2010-08-25
PCT/NZ2011/000079 WO2011145953A1 (en) 2010-05-19 2011-05-19 Inductive power transfer system primary track topologies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534040A JP2013534040A (ja) 2013-08-29
JP6144195B2 true JP6144195B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=44991882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511125A Active JP6144195B2 (ja) 2010-05-19 2011-05-19 誘導電力転送システム1次トラックトポロジー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10600564B2 (ja)
EP (1) EP2572363B1 (ja)
JP (1) JP6144195B2 (ja)
CN (2) CN103003897B (ja)
WO (1) WO2011145953A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109585147B (zh) * 2010-08-06 2023-10-31 奥克兰联合服务有限公司 感应功率接收器设备
GB2491651A (en) 2011-06-10 2012-12-12 Bombardier Transp Gmbh System and Method for Transferring Electric Energy to a Vehicle Using Constant Current Operation of Segments of a Conductor Arrangement at resonance frequency
GB2491652A (en) 2011-06-10 2012-12-12 Bombardier Transp Gmbh System and Method for Transferring Electric Energy to a Vehicle Using a Plurality of Segments of a Conductor Arrangement
CN103782356B (zh) * 2011-07-19 2017-11-14 奥克兰联合服务有限公司 双导体单相感应功率传输轨道
WO2014007656A1 (en) * 2012-02-02 2014-01-09 Auckland Uniservices Limited Var control for inductive power transfer systems
KR20140129172A (ko) * 2012-02-16 2014-11-06 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 다중 코일 플럭스 패드
KR102139841B1 (ko) 2012-10-29 2020-07-31 애플 인크. 유도 전력 전송 시스템용 수신기 및 유도 전력 전송 시스템용 수신기를 제어하는 방법
JP5718879B2 (ja) * 2012-10-31 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両の駐車支援装置
WO2014166942A2 (en) * 2013-04-09 2014-10-16 Bombardier Transportation Gmbh Inductive power transfer pad and system for inductive power transfer
US9605789B2 (en) * 2013-09-13 2017-03-28 Biofilm Ip, Llc Magneto-cryogenic valves, systems and methods for modulating flow in a conduit
JP6167823B2 (ja) * 2013-10-03 2017-07-26 日産自動車株式会社 非接触給電装置
CN104578439B (zh) * 2013-10-21 2018-10-09 台达电子企业管理(上海)有限公司 用于无线充电线路的装置
US10396596B2 (en) * 2013-11-13 2019-08-27 Apple Inc. Transmitter for inductive power transfer systems
US9153998B2 (en) 2013-12-02 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Wireless power orthogonal polarization antenna array
CN106104722B (zh) * 2014-02-21 2020-06-16 奥克兰联合服务有限公司 多电平变换器
WO2015178780A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Powerbyproxi Limited Magnetically permeable core and inductive power transfer coil arrangement
DE102014109944A1 (de) 2014-07-16 2016-01-21 Paul Vahle Gmbh & Co. Kg Induktives Energieübertragungssystem mit mehrphasigem Primärkreis
KR102479354B1 (ko) 2014-08-12 2022-12-19 애플 인크. 전력 전달을 위한 시스템 및 방법
US9780572B2 (en) 2014-10-27 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Wireless power multi-coil mutual induction cancellation methods and apparatus
JP6830890B2 (ja) 2014-11-05 2021-02-17 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 誘導電力受信機
DE102014116901A1 (de) 2014-11-19 2016-06-02 Paul Vahle Gmbh & Co. Kg Wicklungsanordnung für ein induktives Energieübertragungssystem
US20160164332A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Intel Corporation Tiled wireless charging coil solution for extended active area
US9698608B2 (en) * 2014-12-29 2017-07-04 Qualcomm Incorporated System and method for multi-coil dual backbone dynamic inductive power transfer
EP3284095A4 (en) * 2015-04-17 2019-05-22 3i Innovation Limited INDUCTIVE POWER TRANSMISSION DEVICE WITH IMPROVED COUPLING
DE102015005871A1 (de) * 2015-05-11 2017-01-19 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg System zur kontaktlosen Energieübertragung von einem bodenverlegten Primärleiter an ein insbesondere auf dem Boden verfahrbares Fahrzeug
BR112017027844A2 (pt) * 2015-06-26 2018-09-04 Bombardier Primove Gmbh arranjo, sistema para transferência de energia por indução, e, método para fornecer energia por indução a um veículo.
GB2539885A (en) * 2015-06-26 2017-01-04 Bombardier Transp Gmbh A primary-sided and a secondary-sided arrangement of winding structures, a system for inductive power transfer and a method for inductively supplying power
WO2017023180A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Auckland Uniservices Limited Hybrid inductive power transfer system
JP6622523B2 (ja) * 2015-09-04 2019-12-18 キヤノン株式会社 移動体装置及び非接触電力伝送システム
GB2542432A (en) * 2015-09-21 2017-03-22 Bombardier Transp Gmbh Inductively transferring electric energy to a vehicle using consecutive segments which are operated at the same time
WO2017204663A1 (en) 2016-05-25 2017-11-30 Powerbyproxi Limited A coil arrangement
WO2017209630A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Powerbyproxi Limited A powered joint with wireless transfer
US10355532B2 (en) 2016-11-02 2019-07-16 Apple Inc. Inductive power transfer
US10447090B1 (en) 2016-11-17 2019-10-15 Apple Inc. Inductive power receiver
CN206834025U (zh) 2016-11-18 2018-01-02 鲍尔拜普罗克西有限公司 感应式电力传输线圈组件
US10978911B2 (en) 2016-12-19 2021-04-13 Apple Inc. Inductive power transfer system
CN106981931B (zh) * 2017-05-17 2020-01-14 中国科学院电工研究所 一种三相结构原边线圈的无接触感应供电装置
DE102017111256A1 (de) * 2017-05-23 2018-11-29 Paul Vahle Gmbh & Co. Kg Induktives Energieübertragungssystem
CN107872081B (zh) * 2017-09-27 2021-04-13 浙江大学宁波理工学院 一种机器人的动态无线充电方法
US11431196B2 (en) 2017-12-01 2022-08-30 Auckland Uniservices Limited Misalignment tolerant hybrid wireless power transfer system
CN108382246B (zh) * 2018-03-20 2020-12-01 哈尔滨工业大学 应用于车辆动态无线供电的三相式磁耦合机构
US10593468B2 (en) 2018-04-05 2020-03-17 Apple Inc. Inductive power transfer assembly
CN108683224A (zh) * 2018-05-22 2018-10-19 佛山科学技术学院 一种基于agv智能小车的无线充电控制方法及系统
CN111462472B (zh) * 2019-01-22 2021-11-12 北京京东乾石科技有限公司 无人车调度方法、设备和系统
CN109660032B (zh) * 2019-01-29 2022-04-12 哈尔滨工业大学 一种三相磁场耦合式无线电能接收磁耦合机构
CN109849698B (zh) * 2019-02-27 2020-07-14 哈尔滨工业大学 一种应用于轨道交通的五相无线充电磁耦合机构
CN110370448A (zh) * 2019-07-26 2019-10-25 广东技术师范大学天河学院 一种装配式建筑用材料生产线总成
US20230068912A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 Richard Diamond Charging Road
CN116054433B (zh) * 2023-03-28 2023-05-30 合肥有感科技有限责任公司 移动式无线充电发射端

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE386144A (ja) * 1931-02-18
DE1961660A1 (de) * 1969-12-09 1971-06-09 Aeg Elotherm Gmbh Mehrphasige Zweischicht-Stab-Wellenwicklung fuer einen insbesondere als Ruehrspule fuer Metallschmelzen geeigneten Wanderfeldinduktor
US3621311A (en) * 1969-02-20 1971-11-16 Aeg Elotherm Gmbh Multiphase double-layer winding for electromagnetic pumps and conveyor troughs
JPS531445B2 (ja) * 1973-04-03 1978-01-19
US4943775A (en) * 1986-11-27 1990-07-24 U.S. Philips Corporation Magnetic resonance apparatus with uncoupled rf coils
US5621323A (en) * 1991-11-29 1997-04-15 Magnetic Research, Inc. Surface coil elements
US5619078A (en) * 1992-05-10 1997-04-08 Boys; John T. Primary inductive pathway
US5256971A (en) * 1992-05-18 1993-10-26 Medical Advances, Inc. Multiple loop coil with improved decoupling
WO1995011545A1 (en) * 1993-10-21 1995-04-27 Auckland Uniservices Limited Inductive power pick-up coils
DE69735586D1 (de) * 1996-05-03 2006-05-18 Auckland Uniservices Ltd Induktiv gespeister batterielader
EP0929926B1 (en) * 1997-08-08 2006-11-22 Jurgen G. Meins Method and apparatus for supplying contactless power
JP2000116035A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Yamaha Motor Co Ltd 輸送設備
JP4220093B2 (ja) * 2000-02-21 2009-02-04 吉川アールエフシステム株式会社 受信アンテナ装置
KR100428944B1 (ko) * 2001-10-19 2004-04-29 영 춘 정 2상 직결 구동모터
DE10216422C5 (de) * 2002-04-12 2011-02-10 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Energieversorgung und Führung eines beweglichen Objektes
US8050068B2 (en) * 2003-05-23 2011-11-01 Auckland Uniservices Limited Variable reactive element in a resonant converter circuit
JP4059828B2 (ja) * 2003-09-12 2008-03-12 株式会社椿本チエイン 非接触給電装置
US7521890B2 (en) * 2005-12-27 2009-04-21 Power Science Inc. System and method for selective transfer of radio frequency power
NZ546955A (en) * 2006-05-02 2008-09-26 Auckland Uniservices Ltd Pick-up apparatus for inductive power transfer systems
JP4835334B2 (ja) * 2006-09-06 2011-12-14 国立大学法人徳島大学 高周波信号伝送装置
JP4823014B2 (ja) * 2006-10-25 2011-11-24 セントラルエンジニアリング株式会社 Idタグ読取装置
JP4947637B2 (ja) * 2007-01-09 2012-06-06 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 無接点電力伝送コイル、携帯端末及び端末充電装置
JP4235955B2 (ja) * 2007-01-12 2009-03-11 村田機械株式会社 非接触給電システムとこれを用いた走行車システム
TWI431889B (zh) * 2007-09-28 2014-03-21 Access Business Group Int Llc 多相感應電源供應系統
TW200926218A (en) * 2007-12-10 2009-06-16 Ind Tech Res Inst Planar-like inductor coupling structure
JP5224442B2 (ja) * 2007-12-28 2013-07-03 Necトーキン株式会社 非接触電力伝送装置
US20090201115A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Sajol Ghoshal Inductance element in an integrated circuit package
GB2463692A (en) * 2008-09-19 2010-03-24 Bombardier Transp Gmbh An arrangement for providing a vehicle with electric energy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013534040A (ja) 2013-08-29
EP2572363A4 (en) 2017-09-27
EP2572363A1 (en) 2013-03-27
US10600564B2 (en) 2020-03-24
EP2572363B1 (en) 2024-03-20
WO2011145953A1 (en) 2011-11-24
US20130229061A1 (en) 2013-09-05
CN103003897B (zh) 2017-03-22
CN106953368B (zh) 2021-10-15
CN106953368A (zh) 2017-07-14
CN103003897A (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144195B2 (ja) 誘導電力転送システム1次トラックトポロジー
US11651891B2 (en) Roadway powered electric vehicle system
JP7194091B2 (ja) 誘導電力伝達装置
US11034249B2 (en) Interoperability of magnetic structures for inductive power transfer systems
US11869707B2 (en) Double conductor single phase inductive power transfer tracks
Budhia et al. Magnetic design of a three-phase inductive power transfer system for roadway powered electric vehicles
Shin et al. Design and implementation of shaped magnetic-resonance-based wireless power transfer system for roadway-powered moving electric vehicles
Covic et al. Modern trends in inductive power transfer for transportation applications
Covic et al. Electric Vehicles–Personal transportation for the future
CN107710357B (zh) 绕组结构的初级侧和次级侧装置、用于感应电力传输的系统以及向车辆感应式地供电的方法
Aziz et al. Review of inductively coupled power transfer for electric vehicle charging
Ruffo et al. Theoretical and experimental comparison of two interoperable dynamic wireless power transfer systems for electric vehicles
CN111181255A (zh) 一种u型结构的ipt取电器及其设计方法、系统
Ferraro Design and control of inductive power transfer system for electric vehicle charging
Russer et al. A Bidirectional Wireless Power Transfer System for Roadway Powered Electric Vehicles.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250