JP6144158B2 - 車両のロアスチフナおよびその製造方法 - Google Patents

車両のロアスチフナおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6144158B2
JP6144158B2 JP2013174866A JP2013174866A JP6144158B2 JP 6144158 B2 JP6144158 B2 JP 6144158B2 JP 2013174866 A JP2013174866 A JP 2013174866A JP 2013174866 A JP2013174866 A JP 2013174866A JP 6144158 B2 JP6144158 B2 JP 6144158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
core
vehicle
inner core
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013174866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015009801A (ja
Inventor
車東垠
鄭弼中
金鉉慶
李承牧
林鍾明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Hanwha Advanced Materials Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Hanwha Advanced Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Hanwha Advanced Materials Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2015009801A publication Critical patent/JP2015009801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144158B2 publication Critical patent/JP6144158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/03Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by material, e.g. composite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/521Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement before the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/04Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement
    • B60R19/12Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement vertically spaced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/14Twisting

Description

本発明は、連続繊維強化プラスチックを用いた車両のロアスチフナ(lower stiffener)およびその製造方法に関する。
車両に設けられる安全装置の数が増えるにつれて、最近は、運転者中心の安全設計に加えて、車両と歩行者との衝突の際に衝突する歩行者の安全を考慮した歩行者中心安全装置が登場している。
このような安全装置には、衝突の際に車両の外部に展開されるエアバッグ、曲線形状のバンパー、およびバンパーの下端に設置されるロアスチフナが含まれる。
特に、ロアスチフナは、歩行者が車両のバンパーに衝突したときにその衝撃を一部吸収して歩行者の膝への荷重を減衰させる歩行者安全装置であって、バンパーの長さに相応するバーを備え、バーの両端部にマウンティングを備えることにより、車体と連結される方式で構成されている。
ところが、従来のロアスチフナは、その素材がスチールからなっており、歩行者との衝突の際に適切な弾性を発揮することができないため、衝撃を効果的に吸収することができないという問題点だけでなく、スチール棒材に加えて、棒材を固定するマウンティングもスチール材質からなっており、重量が増大するという問題点があった。さらに、スチールの特性上、形状の形成にあたって自由度が低下するという問題点もあった。
上述の背景技術として説明された事項は、本発明の背景に対する理解増進のためのものに過ぎず、当該技術分野における通常の知識を有する者に既に知られている従来の技術に該当することを認めるものとして受け入れられてはならない。
韓国公開特許第10−2012−0016337号公報
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、その目的は、スチールまたはアルミニウムの代わりにプラスチック複合素材を使用し、棒材を車両に固定するマウンティング部が棒材と一体に形成される車両のロアスチフナおよびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る車両のロアスチフナおよびその製造方法は、バンパーの下部にバンパーの長手方向に沿って設置されたコアカバーと、コアカバーよりさらに高い密度を持つように形成されてコアカバーよりさらに大きい剛性を有し、コアカバーの長手方向に沿ってコアカバーの内側に位置する内部コアとを含んでなる。
コアカバーと車体フレームとを連結するために、コアカバーに一体に備えられたマウンティング部をさらに含んでもよい。
コアカバーと内部コアはプラスチック複合素材から一体に形成されてもよい。
内部コアは全長がひねり揚げ状に捩れるように形成され、コアカバーは内部コアを被覆するように形成されてもよい。
コアカバーとマウンティング部とを連結するように設けられた補強リブをさらに含んでもよい。
プラスチック複合素材は連続繊維強化熱可塑性プラスチックであってもよい。
前記マウンティング部および補強リブはガラス繊維強化複合素材から形成されてもよい。
請求項1の車両のロアスチフナの製造方法は、第1プラスチック複合素材を用いて全長がひねり揚げ状に捩れた内部コアを製作する内部コア製作段階と、内部コアを被覆するように第2プラスチック複合素材を配置した状態で前記第2プラスチック複合素材を加圧し、前記内部コアと一体に結合したコアカバーを製作するコアカバー製作段階とを含んでなる。
前記内部コアは、第1プラスチック複合素材からなる複数の第1プラスチックバーを互いにひねり揚げ状に捩じって製作してもよい。
前記コアカバーは、第2プラスチック複合素材からなる複数の第2プラスチックバーを内部コアの周りに積層した後、加圧して製作してもよい。
前記内部コア製作段階の前に、第1プラスチックバーと第2プラスチックバーを所定の温度に予熱する予熱段階を行ってもよい。
前記予熱段階の前に、広く伸ばした複数の繊維糸条に、溶融されたプラスチック樹脂を含浸させた後、これを成形機に入れてバー状に射出して第1プラスチックバーおよび第2プラスチックバーを製作するプラスチックバー製作段階を行ってもよい。
上述したような構造を持つ車両のロアスチフナおよびその製造方法によれば、プラスチック複合素材を用いてロアスチフナの強度は向上したが、弾性力が大幅増加するため、歩行者との衝突の際に衝撃を効果的に吸収することができる。
また、プラスチック素材を用いることにより既存のスチールに比べて軽量化を図ることができ、プラスチックとプラスチックに混合される素材との配合比率によって衝撃吸収率を調整することができ、スチールに比べて形状の形成にあたってさらに大きい自由度を有するためバンパーのデザイン可能幅を増大させることができる。
また、別途のマウンティング装置を備えず、マウンティング部を棒材に一体に形成することにより、マウンティング装置の具備による追加費用が発生することなく、マウンティング部の形状も自由に変更することができるという利点がある。
本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナの構成図である。 本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナの補強リブを示す図である。 本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナの製作方法の順序図である。 本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナの製作方法におけるプラスチックバー製作段階を示す図である。 本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナが棒状であるときの様子を示す図である。 本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナが板状であるときの様子を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施例に係る車両のロアスチフナ及びその製造方法について説明する。
図1は本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナの構成図である。図1を参照すると、本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナは、バンパーの下部にバンパーの長手方向に沿って設置されたコアカバー100と、コアカバー100よりさらに高い密度を持つように形成されてコアカバー100よりさらに大きい剛性を有し、コアカバー100の長手方向に沿ってコアカバー100の内側に位置する内部コア200とを含んでなる。
具体的には、前記内部コア200は全長がひねり揚げ状に捩れるように形成され、コアカバー100は内部コア200を被覆するように形成されるが、このように内部コア200をまるで綱を縒るようにひねり揚げ状に形成することにより、内部コア200が一層強い引張力を持つことになり、全体的な剛性が向上するので、衝撃発生の際に吸収可能な衝撃量が増加する。これに加えて、コアカバー100は、内部コア200とは異なり、ひねり揚げ状をせず内部コア200を被覆するように形成されることにより、相対的に内部コア200より弱い剛性を持つことになるが、逆に、柔軟性の観点からは内部コアよりさらに優秀になるので、上述のように内部コア200とコアカバー100が互いに異なる形状を持つようにして、剛性と柔軟性の両方とも向上させることができる。
また、前記内部コア200と前記コアカバー100は、互いに同一の素材を用いて形状だけが違うようにすることができるが、互いに異なる素材を用いてもよく、ひねり揚げ状だけでなく、剛性を向上させることが可能な多様な形状にしてもよい。
一方、コアカバー100と車体フレームとを連結するために、コアカバー100に一体として形成されたマウンティング部300を備える。前記マウンティング部300は、コアカバー100の形成の際に一緒に一体として形成され、別途のマウンティング装置を設けることなく、コアカバー100が車体に取り付けられるようにすることが好ましい。別途のマウンティング装置を設ける必要がないので、製作工程が単純になるうえ、装置の追加による費用が節減されるという利点がある。
前記マウンティング部300と共に、コアカバー100とマウンティング部300とを連結するための補強リブ400をさらに設けてもよい。図2は本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナの補強リブ400を示す図である。図2によれば、両側に設けられた補強リブ400により、衝撃発生の際にマウンティング部300とコアカバー100とが連結される部分における応力集中を防止することができるとともに、マウンティング部300とコアカバー100との接触面積がさらに広くなることにより、マウンティング部300のみ設置した場合よりさらに多くの衝撃エネルギーを吸収することができる。また、補強リブ400の長さおよび形状をどのようにするかによって衝撃エネルギーの吸収程度が異なるので、別途のコアカバー100及び内部コア200の剛性設計なしで補強リブ400の設計変更のみでも一定の範囲内でロアスチフナの変形程度を調節することができる。
一方、前記コアカバー100と内部コア200は、プラスチック複合素材から一体に形成されることが好ましい。ここで、プラスチック複合素材は、連続繊維強化熱可塑性プラスチック(Continuous Fiber-reinforced Thermoplastic、CFT)であってもよいが、ポリプロピレン(Polypropylene、PP)にガラス繊維を加えた素材から製作されることにより、ガラス繊維の強い引張強度とポリプロピレンの弾性力を全て備えることになり、衝突の際に内部コア200とコアカバー100に加わる引張力を効果的に吸収することができる。
また、前記ガラス繊維の利点を有すると共にプラスチックの利点も含むから、スチールに比べて著しい重量節減、成形の自由性および衝撃吸収力などの利点が発生し、マウティング部300を多様な形状にコアカバー100に一体として形成し、或いは多様な形状の補強リブ300を備えることが可能となる。
以上、ポリプロピレンにガラス繊維を加えた連続繊維強化熱可塑性プラスチックを紹介しているが、必ずしもこれに限定されるのではなく、ポリアミド、ポリアセタール、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂またはエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂にガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維などの連続繊維を加えて製作してもよい。
一方、前記マウンティング部300および補強リブ400は、ガラス繊維強化複合素材から形成されることが好ましい。
具体的に、ここで、ガラス繊維強化複合素材(Glass Fiber Mat reinforced Thermoplastics、GMT)は、ポリプロピレンにガラス繊維を混ぜて製造するものであって、強度は鉄に劣らないが、重量は鉄の70%に過ぎない。前記CFTは長繊維からなるが、これに対し、GMTは、短繊維からなって、小さい部品の材料として使用できるので、マウンティング部300または補強リブ400の構成に適した素材になれる。
また、GMTは、錆び付くおそれもなく、リサイクルが可能であるうえ、騒音も減らすことができるので、ロアスチフナの全体的な重量節減に寄与すると共に車体とマウンティング部からの騒音も除去するという効果がある。
一方、図3は本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナ製作方法の順序図である。図3を参照すると、本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナ製作方法は、第1プラスチック複合素材を用いて、全長がひねり揚げ状に捩れた内部コア200を製作する内部コア製作段階(S300)と、内部コア200を被覆するように第2プラスチック複合素材を配置した状態で前記第2プラスチック複合素材を加圧し、前記内部コア200と一体に結合したコアカバー100を製作するコアカバー製作段階(S400、S500)とを含んでなる。
さらに詳しくは、前記内部コア200は、第1プラスチック複合素材からなる複数の第1プラスチックバーを互いにひねり揚げ状に捩じって製作するが、ここで、第1プラスチック複合素材は前述したCFTであることが好ましい。
また、前記コアカバー100は、第2プラスチック複合素材からなる複数の第2プラスチックバーを内部コア200の周りに積層した後、加圧して製作することが好ましい。ここで、第2プラスチック複合素材は第1プラスチック複合素材と同一のCFTであることが好ましい。
すなわち、第1プラスチック複合素材と第2プラスチック複合素材を同一の素材とすることにより、第1プラスチックバーと第2プラスチックバーを生産するにあたって、一つの生産過程のみを行えば済むので、工程短縮の効果が発生する。また、内部コア200は第1プラスチックバーを捩じって形成するだけでもコアカバー100より剛性が向上できるため、第1プラスチック複合素材と第2プラスチック複合素材として同一の素材を用いても剛性設計の際に困難さがない。
ところが、必ずしも同一の素材を使用しなければならないのではなく、互いに異なる素材を用いてもよい。
次に、全体的な車両のロアスチフナ製作過程について説明する。
まず、第1段階として、広く伸ばした複数本の繊維糸条に、溶融されたプラスチック樹脂を含浸させ、これを成形機に入れてバー状に射出して第1プラスチックバーおよび第2プラスチックバーを製作するプラスチックバー製作段階(S100)を行う。
これをさらに詳しく説明するために図4を参考する。図4は本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナ製作方法におけるプラスチックバー製作段階を示す図である。図4に示すように、まず、複数本の繊維糸条を一箇所に集めて広く伸ばし(S110)、伸ばされた繊維糸条に、溶融されたプラスチック樹脂、すなわち溶融されたポリプロピレン樹脂を含浸させる(S120)。その後、プラスチック樹脂に含浸された繊維糸条を冷却させて一つのフィルムに製作する(S130)、製作されたフィルムはプーラーによって引っ張られ(S140)、最終成形機を通過してバー状に射出される(S150)。ここで、射出されるバーは棒状であることが好ましい。
前記第1プラスチックバーと第2プラスチックバーはいずれも前記プラスチックバー製作段階(S100)によって生産される。前記射出されるプラスチックバーを内部コア200に使用するか、コアカバー100に使用するかによって第1プラスチックバーまたは第2プラスチックバーに区分されることが好ましい。
一方、前記プラスチックバー製作段階(S100)の後、射出された第1プラスチックバーと第2プラスチックバーを所定の温度に予熱する予熱段階(S200)を行うが、予熱段階(S200)は、冷却して硬化した第1プラスチックバーと第2プラスチックバーをそれぞれ内部コア200およびコアカバー100に成形し得るように準備する作業である。
前記予熱段階(S200)の後、第1プラスチックバーをひねり揚げ状に成形する内部コア製作段階(S300)を行う。その後、内部コア200を中心として周辺を被覆しながら第2プラスチックバーを積層した後(S400)、これをプレスで加圧して最終形状に成形(S500)するコアカバー製作段階(S400、S500)を行う。
ここで、最終形状は軸方向断面円形の棒状であるが、全体的に弓の如く曲線をなすように撓んで形成されることが好ましい。
上述したような構造を持つ車両のロアスチフナおよびその製造方法によれば、図5に示すように、ロアスチフナ600が棒状に形成されることにより、バンパー630の下部において空間を占める程度が大きくなく、弓状に曲線をなしているので、車両内部フレーム650との十分な距離を保つことができる。したがって、障害物610との衝突が発するときにロアスチフナ600の変形が発生するとしても、車両内部フレーム650に接触しない可能性が増大するので、衝突の際に車体修理費用が大幅節減できる。
また、前記バンパー630に比べてさらに突出しているので、バンパー630に優先して衝撃を1次的に十分に吸収するので歩行者の膝負傷の程度を低めることができる。
一方、図6は、本発明の一実施例に係る車両のロアスチフナ605が板状であるときの様子を示す図であって、図5と比較するとき、さらに多くの空間を占めるにも拘らず、車両内部フレーム650との空間が殆どないことが分かる。この場合、衝突が発生したとき、車両内部フレーム650によってロアスチフナ605が十分に変形しなくなって衝撃吸収能力が顕著に低下するうえ、バンパー630より内部に位置することにより、歩行者が1次的にロアスチフナ605に衝突するのではなく、バンパー630に衝突するので、歩行者の膝負傷の程度がさらに大きくなる。
一方、上述したような構造を持つ車両のロアスチフナを用いて、実際に歩行者が衝突した場合に歩行者の膝への衝撃程度についての実験を行い、その結果を下記表1に示す。
Figure 0006144158
ここで、Impact Pointは、ロアスチフナの中央から車両の左右方向への距離を示すものである。1番実験はロアスチフナの中央で歩行者が衝突した場合であり、2番実験は中央から左または右方向に100mm離れた地点で衝突した場合であり、3番〜6番実験も同一の方法によって各距離で衝突したときの場合を示す。
Tibia Accelerationは、歩行者がロアスチフナに衝突した場合、歩行者の膝に加えられある重力加速度であって、150Gを基準として150G以下の重力加速度が得られると適切であると判断することができる。
また、Bending Angleは、衝突の際に歩行者の膝が曲げられる程度であって、15Degを基準としてそれ以下であることが好ましい。
また、Shear Displacementは、衝突の際に膝のせん断変位、すなわち膝靱帯の変形量であって、5mm以下であることが好ましい。
表1を参照すると、総6回の相異なる地点における実験がいずれも各要素別基準値を満たしていることが分かる。表1に示した値がいずれも各項目別最大値であるときの値を示したにも拘らず、すべて基準値以下の値を示すことにより、本発明の構成に対する優れた効果が現れており、目標の性能を十分に満足していることが分かる。
一方、この他にも、プラスチック複合素材を用いてロアスチフナの強度が向上すると同時に弾性力も大きく増加することにより、歩行者との衝突の際に衝撃を効果的に吸収することができる。
また、プラスチック素材を用いることにより、既存のスチールに比べて軽量化を図ることができ、プラスチックとプラスチックに混合される素材との配合比率によって衝撃吸収率を調整することができ、スチールに比べて形状の形成にあたってさらに大きい自由度を有するためバンパーのデザイン可能幅を増大させることができる。
また、別途のマウンティング装置を備えず、マウンティング部を一体に形成することにより、マウンティング装置の具備による追加費用が発生しないうえ、マウンティング部の形状も自由に変更することができるという利点がある。
以上、本発明の特定の実施例について図示及び説明したが、特許請求の範囲によって提供される本発明の技術的思想を外れない限度内において、本発明に多様な改良及び変化を加え得るのは当業界における通常の知識を有する者には自明であろう。
100 コアカバー
200 内部コア
300 マウンティング部
400 補強リブ
600 ロアスチフナ
610 障害物
630 バンパー
650 内部車体フレーム
S100 プラスチックバー製作段階
S200 予熱段階
S300 内部コア製作段階
S400、S500 コアカバー製作段階

Claims (10)

  1. バンパーの下部にバンパーの長手方向に沿って設置されたコアカバーと、
    コアカバーよりさらに高い密度を持つように形成されてコアカバーよりさらに大きい剛性を有し、コアカバーの長手方向に沿ってコアカバーの内側に位置する内部コアとを含み、
    コアカバーと内部コアはプラスチック複合素材から一体に形成され、
    内部コアは全長がひねり揚げ状に捩れるように形成され、コアカバーは内部コアを被覆するように形成される、車両のロアスチフナ。
  2. コアカバーと車体フレームとを連結するために、コアカバーに一体に備えられたマウンティング部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の車両のロアスチフナ。
  3. コアカバーとマウンティング部とを連結するように設けられた補強リブをさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の車両のロアスチフナ。
  4. プラスチック複合素材は連続繊維強化熱可塑性プラスチックであることを特徴とする、請求項に記載の車両のロアスチフナ。
  5. 前記マウンティング部および補強リブはガラス繊維強化複合素材から形成されたことを特徴とする、請求項に記載のロアスチフナ。
  6. 請求項1に記載の車両のロアスチフナの製造方法であって、
    第1プラスチック複合素材を用いて全長がひねり揚げ状に捩れた内部コアを製作する内部コア製作段階と、
    内部コアを被覆するように第2プラスチック複合素材を配置した状態で前記第2プラスチック複合素材を加圧し、前記内部コアと一体に結合したコアカバーを製作するコアカバー製作段階とを含んでなることを特徴とする、車両のロアスチフナの製造方法。
  7. 前記内部コアは、第1プラスチック複合素材からなる複数の第1プラスチックバーを互いにひねり揚げ状に捩じって製作することを特徴とする、請求項に記載の車両のロアスチフナの製造方法。
  8. 前記コアカバーは、第2プラスチック複合素材からなる複数の第2プラスチックバーを内部コアの周りに積層した後、加圧して製作することを特徴とする、請求項に記載の車両のロアスチフナの製造方法。
  9. 前記内部コア製作段階の前に、第1プラスチックバーと第2プラスチックバーを所定の温度に予熱する予熱段階を行うことを特徴とする、請求項に記載の車両のロアスチフナの製造方法。
  10. 前記予熱段階の前に、広く伸ばした複数本の繊維糸条に、溶融されたプラスチック樹脂を含浸させた後、これを成形機に入れてバー状に射出して第1プラスチックバーおよび第2プラスチックバーを製作するプラスチックバー製作段階を行うことを特徴とする、請求項に記載の車両のロアスチフナの製造方法。
JP2013174866A 2013-06-26 2013-08-26 車両のロアスチフナおよびその製造方法 Active JP6144158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0073439 2013-06-26
KR1020130073439A KR101470174B1 (ko) 2013-06-26 2013-06-26 차량의 로어스티프너 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009801A JP2015009801A (ja) 2015-01-19
JP6144158B2 true JP6144158B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=52107208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013174866A Active JP6144158B2 (ja) 2013-06-26 2013-08-26 車両のロアスチフナおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150001863A1 (ja)
JP (1) JP6144158B2 (ja)
KR (1) KR101470174B1 (ja)
CN (1) CN104249677B (ja)
DE (1) DE102013109432A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6160464B2 (ja) * 2013-12-05 2017-07-12 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
KR101694062B1 (ko) 2015-10-01 2017-01-09 현대자동차주식회사 차량 전방구조체
DE102016015501A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Man Truck & Bus Ag Heckunterfahrschutz für ein Fahrzeug
KR101983998B1 (ko) * 2017-11-23 2019-05-30 한화큐셀앤드첨단소재(주) 차량의 범퍼용 스티프너
KR102320695B1 (ko) * 2018-10-30 2021-11-01 (주)엘엑스하우시스 인몰드 성형을 이용한 차량 범퍼의 로워 스티프너의 제조방법 및 차량 범퍼의 로워 스티프너
DE102018130419B4 (de) 2018-11-30 2020-10-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Untere Stoßfängerabstützung für ein Kraftfahrzeug
KR20210062215A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 롯데케미칼 주식회사 차량용 로워 스티프너 장치
KR20210062213A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 롯데케미칼 주식회사 차량용 로워 스티프너 장치
KR102337320B1 (ko) 2019-12-24 2021-12-09 한화솔루션 주식회사 Cfrtpc가 인서트 사출 성형된 경량화 스티프너 제조방법
KR102209376B1 (ko) 2019-12-31 2021-01-28 한화큐셀앤드첨단소재 주식회사 연속섬유 필라멘트를 이용하는 3d 프린터를 활용한 스티프너 제조방법
CN111845601A (zh) * 2020-06-18 2020-10-30 江铃汽车集团有限公司 汽车前防撞梁及汽车
US11807186B1 (en) * 2022-08-10 2023-11-07 Nissan North America, Inc. Active grille shutters for vehicles including integrated pedestrian guards

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629940A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Shimizu Constr Co Ltd 繊維強化樹脂製棒状体
JP3724593B2 (ja) * 1994-08-03 2005-12-07 三菱レイヨン株式会社 線状繊維強化プラスチックの製造方法および繊維強化プラスチックケーブルの製造方法
US6634702B1 (en) * 1999-06-23 2003-10-21 Dynamit Nobel Kunstsoff Gmbh Front-end module for a motor vehicle
DE50001892D1 (de) * 2000-10-19 2003-05-28 Benteler Automobiltechnik Gmbh Stossfängeranordnung
JP2002205613A (ja) * 2001-01-12 2002-07-23 Gp Daikyo Corp 車両用バンパ構造
EP1342623A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-10 N.V. Bekaert S.A. Reinforced impact beam
FR2837762B1 (fr) * 2002-03-26 2004-12-10 Valeo Thermique Moteur Sa Poutre pare-chocs avec absorbeur d'energie pour vehicule automobile
JP3967957B2 (ja) * 2002-04-26 2007-08-29 日鉄コンポジット株式会社 繊維強化樹脂製撚線の製造法
FR2872117B1 (fr) * 2004-06-23 2007-10-12 Plastic Omnium Cie Pieces pour vehicules automobiles comprenant un absorbeur d'energie voie basse
US7163243B2 (en) * 2004-12-13 2007-01-16 Netshape International, Llc Bumper for pedestrian impact having thermoformed energy absorber
KR20070025210A (ko) * 2005-09-01 2007-03-08 주식회사 세원정공 자동차용 카울크로스바
JP4802736B2 (ja) * 2006-01-31 2011-10-26 マツダ株式会社 自動車の前部構造
JP5154116B2 (ja) * 2007-03-22 2013-02-27 Udトラックス株式会社 フロントアンダランプロテクタ
DE102007032031A1 (de) * 2007-07-10 2009-01-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorbau eines Kraftfahrzeugs
US8287036B2 (en) * 2009-09-15 2012-10-16 Mazda Motor Corporation Front body structure of vehicle
JP5605267B2 (ja) * 2011-02-25 2014-10-15 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂材とその製造方法
KR101362971B1 (ko) 2011-12-23 2014-02-18 한국타이어 주식회사 비공기압 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
CN104249677A (zh) 2014-12-31
KR101470174B1 (ko) 2014-12-05
JP2015009801A (ja) 2015-01-19
DE102013109432A1 (de) 2015-01-15
CN104249677B (zh) 2019-03-05
US20150001863A1 (en) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144158B2 (ja) 車両のロアスチフナおよびその製造方法
CN104276114B (zh) 用于车辆的混合式缓冲梁、其制造方法及其缓冲梁单元
JP6018643B2 (ja) 中空断面を有する繊維複合補強材が内蔵されているバンパーバックビーム及びこれを有するバンパーの製造方法
WO2013105398A1 (ja) 自動車の車体フレーム構造
JP6120460B2 (ja) 自動車用バンパー
WO2013094515A1 (ja) 自動車用繊維強化樹脂部材および自動車用繊維強化樹脂部材の製造方法
KR101470144B1 (ko) 차량의 범퍼용 로드 스티프너
US10414445B2 (en) Hybrid component for a vehicle
KR20030082840A (ko) 자동차 프레임의 사이드 멤버 및 그의 제조 방법
JP5991711B2 (ja) 自動車用バンパービーム
JP5995115B2 (ja) 自動車のバンパービーム構造
US20190168701A1 (en) Pedestrian protection devices and related methods
KR101615165B1 (ko) 스티프너 일체형 자동차용 범퍼빔
JP5803379B2 (ja) 車体の衝突エネルギー吸収体構造
US10889327B2 (en) Structure for a motor vehicle front end
KR102429065B1 (ko) 차량의 루프 패널 어셈블리
CN108068895B (zh) 机动车辆车架的一体部件
JP5862308B2 (ja) 自動車の車体フレーム構造
CN109747577B (zh) 用于车辆保险杠的下加强件
JP2013141850A (ja) 自動車の車体フレーム構造
KR101944870B1 (ko) 자동차 도어용 임팩트 빔
JP2013141849A (ja) 自動車の車体フレーム構造
JP5179952B2 (ja) 中空成形品および中空成形品の製造方法
KR20160083985A (ko) 차량의 무릎 보호장치 및 이의 제조방법
JP6084705B2 (ja) 自動車用バンパー

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250