JP6142875B2 - レーザ光源 - Google Patents

レーザ光源 Download PDF

Info

Publication number
JP6142875B2
JP6142875B2 JP2014532981A JP2014532981A JP6142875B2 JP 6142875 B2 JP6142875 B2 JP 6142875B2 JP 2014532981 A JP2014532981 A JP 2014532981A JP 2014532981 A JP2014532981 A JP 2014532981A JP 6142875 B2 JP6142875 B2 JP 6142875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
crystal
face
light source
dkdp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014532981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014034567A1 (ja
Inventor
重博 長能
重博 長能
角井 素貴
素貴 角井
耕田 浩
浩 耕田
忍 玉置
忍 玉置
靖臣 金内
靖臣 金内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2014034567A1 publication Critical patent/JPWO2014034567A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142875B2 publication Critical patent/JP6142875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/0009Materials therefor
    • G02F1/0063Optical properties, e.g. absorption, reflection or birefringence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/0009Materials therefor
    • G02F1/009Thermal properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0136Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/093Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect used as non-reciprocal devices, e.g. optical isolators, circulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3551Crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0092Nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3503Structural association of optical elements, e.g. lenses, with the non-linear optical device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3509Shape, e.g. shape of end face
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1308Stabilisation of the polarisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、レーザ光源に関するものである。
レーザ加工等に用いられるレーザ光源として、反射防止素子のISO(Isolator)が取り付けられたレーザ光源が知られている。このようなレーザ光源において、ISOを構成するファラデー回転結晶としては、例えば正の熱光学定数を有するTGG(TbGa12)結晶、あるいは、TSAG(Tb(ScAl)12)結晶がある。これらファラデー回転結晶の熱レンズ効果によるビーム伝搬の変化を制御する方法が、例えば、特許文献1〜2および非特許文献1〜2に開示されている。具体的に、特許文献1および非特許文献1〜2には、負の熱光学定数を有するDKDP(Deuterated Potassium Dihydrogen Phosphate)結晶等を光路上に配置することで、TGG結晶あるいはTSAG結晶の熱レンズ効果を補償する方法が開示されている。また、特許文献2には、ISOに適用可能な、熱レンズ効果の低減が可能なファラデー回転子が開示されている。
米国特許出願公開第2011/0080663号 特開2005−283635号公報
CLEO2006, JThC35 LIGO Laboratory/ LIGO Scientific collaboration, LIGO-T060267-00-D(August20, 2007)
発明者らは、従来のレーザ光源について検討した結果、以下のような課題を発見した。すなわち、DKDP結晶を用いてビーム伝搬の変化を制御する場合には、以下の問題が起こる可能性がある。例えば、DKDP結晶は、その光学軸に対して垂直に入射した光以外は偏波依存性を生じるという特徴がある。そのため、偏波依存性を生じさせずにランダム偏光のレーザ光(時間経過とともに偏光方向が変化するレーザ光)を通過させるには、結晶内を伝搬するレーザ光の伝搬軸とDKDP結晶の光学軸とを一致させることが必要である。その一方で、DKDP結晶をレーザ光の入射方向に対して垂直に配置した場合には、DKDP結晶の入射端面で生じる戻り光により光源要素を損傷させる可能性がある。
本発明は上述のような課題を解決するためになされたものであり、ランダム偏光のレーザ光の伝搬状態の変化や変化拡大を効果的に抑制するための構造を備えたレーザ光源を提供することを目的としている。なお、レーザ光の伝搬状態を規定するパラメータには、ビーム径、ビーム形状(断面形状)、コリメート後のビームウエストの位置などが含まれる。
上記課題を解決するため、本発明に係るレーザ光源は、第1の態様として、種光源と、ファイバレーザと、コリメータレンズと、正の熱光学定数を有するファラデー回転結晶を含むアイソレータと、負の熱光学定数を有する非線形光学結晶を備える。ファイバレーザは、種光源から出射された、たとえばパルス光などの種光を増幅する。コリメータレンズは、ファイバレーザから出射されたレーザ光をコリメートする。アイソレータは、コリメータレンズによりコリメートされたレーザ光が入射される入射端面と、レーザ光が出射される出射端面を有する。なお、当該アイソレータにおいて、ファラデー回転結晶は、入射端面と出射端面との間に配置される。非線形光学結晶は、コリメータレンズとアイソレータとの間を伝搬するレーザ光の光路上、または、アイソレータの出射端面から出射されたレーザ光の光路上に配置される。また、非線形光学結晶は、レーザ光が入射される第1の端面(入射端面)と、第1の端面に対向するとともにレーザ光が出射される第2の端面(出射端面)を有する。特に、この第1の態様において、非線形光学結晶は、特定の姿勢を維持するよう配置されている。すなわち、当該非線形光学結晶の第1の端面に入射されるレーザ光の第1の伝搬軸(以下、「入射前伝搬軸」という)と第1の端面に対する垂線とのなす角(入射角)が0°より大きく90°未満であり、かつ、当該非線形光学結晶内を伝搬するレーザ光の第2の伝搬軸(以下、「結晶内伝搬軸」という)と当該非線形光学結晶の光学軸とが平行になるように、当該非線形光学結晶は配置されている。なお、非線形光学結晶の出射端面から出射されたレーザ光の伝搬軸を、以下、「出射後伝搬軸」という。
上記第1の態様に係るレーザ光源によれば、非線形光学結晶の入射端面に対してレーザ光の入射前伝搬軸の角度が0°より大きく90°未満となっているため、種光源やファイバレーザ内の励起光源などへの戻り光の光量を低減あるいは完全にゼロにさせられる。さらに、レーザ光の結晶内伝搬軸と非線形光学結晶の光学軸とが平行になるよう、当該非線形光学結晶の姿勢が設定されているため、ランダム偏光のレーザ光が当該非線形光学結晶内を通過する場合であっても、偏波依存性の発生が抑制され得る(非線形光学結晶内を伝搬するレーザ光に対して複屈折現象は発生しない)。
上記第1の態様に適用可能な第2の態様として、レーザ光の入射前伝搬軸と非線形光学結晶の入射端面に対する垂線とのなす角は、1°以上10°以下であるのがより好ましい。
上記第1および第2の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第3の態様として、レーザ光の結晶内伝搬軸(上記第1の態様のように非線形光学結晶が設置されていない状態では当該非線形光学結晶の光学軸)に沿った、非線形光学結晶の厚みは、5mm以上30mm以下であるのが好ましい。なお、上記第1〜第2の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第4の態様として、当該レーザ光源は、非線形光学結晶の入射端面上におけるレーザ光の入射位置を可変に制御する位置制御機構をさらに備えてもよく、レーザ光の結晶内伝搬軸(上記第1の態様のように非線形光学結晶が設置されていない状態では当該非線形光学結晶の光学軸)に直交する、非線形光学結晶の断面の一辺の長さは、0.7mm以上、20mm以下であるのが好ましい。特に、この第4の態様において、非線形光学結晶の断面上の互いに直交する軸を第1の基準軸および第2の基準軸とするとき、当該断面の形状は、正方形、長方形、第1の基準軸に沿った厚みが異なる矩形部分が隣接するように第2の基準軸に沿って複数の矩形部分が配置された形状、あるいは、第1の基準軸に沿った厚みが第2の基準軸に沿って連続的に変化する形状であるのが好ましい。具体的には、上記第4の態様に適用可能な第5の態様として、第1の基準軸に沿った厚みが異なる矩形部分が隣接するように第2の基準軸に沿って複数の矩形部分が配置された形状は、階段状の形状または櫛型形状を含む。
上記第1〜第5の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第6の態様として、非線形光学結晶の外周面のうち少なくとも一部は、導電性シリコーンで覆われているのが好ましい。一方、上記第1〜第5の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第7の態様として、非線形光学結晶は、空気雰囲気中に配置されてもよい。
さらに、上記第1〜第7の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第8の態様として、非線形光学結晶の入射端面に入射されるレーザ光のビーム径は、0.5mm以上であるのが好ましい。
本発明に係るレーザ光源によれば、ランダム偏光のレーザ光の伝搬状態の変化や変化拡大が効果的に抑制される。
は、一般的なレーザ光源で用いられるISOの配置および構成を示す図である。 は、ISOの熱レンズ効果によるビーム伝搬について説明するための図である。 は、DKDP結晶の配置の例を示す図である。 は、MOPA構成のレーザ光源の構成を説明するための図である。 は、DKDP結晶とランダム偏光との関係について説明するための図である。 は、DKDP結晶の配置について説明するための図である。 は、DKDP結晶とISOの配置の関係について説明するための図である。 は、ビーム拡大倍率についての実施例を示す図(その1)である。 は、ビーム拡大倍率についての実施例を示す図(その2)である。 は、ビーム拡大倍率についての実施例を示す図(その1)である。 は、ビーム拡大倍率についての実施例を示す図(その2)である。 は、ビームプロファイルの測定光学系を示す図(その3)である。 は、ビームプロファイルの測定光学系(DKDP結晶が配置された場合)を示す図である。 は、パルス発振条件とビーム拡光倍率との関係を示す図である。 は、DKDP結晶を配置の有無に対応するビームプロファイルの違いを示す図である。 は、DKDP結晶を配置の有無に対応するビーム伝搬について説明するための図である。 は、DKDP結晶の断面形状とビーム径の拡大抑制との関係について説明するための図である。 は、DKDP結晶の他の例を示す図である。 は、DKDP結晶のさらに他の例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。以下の説明では、まず従来の構成について説明し、その構成における問題点を示した後に、本願発明における実施形態を説明する。
図1は、一般的なレーザ光源で用いられるISO(Isolator)の配置および構成を示す図である。図1(A)に示されたように、ISO(Isolator)60は、光源部10Aの後段に設けられる。光源部10Aは、レーザ光源の主機能を有する部分であり、パルス光(レーザ光)を出射する種光源、種光を増幅する増幅手段としてのファイバレーザ、パルス光の波形制御を行う波形制御手段が含まれる。なお、光源部10AとISO60との間は、デリバリーファイバ53により接続され、さらにISO60の前段にはコリメータレンズ55も設けられている。
一般的にレーザ加工を行う装置には、大出力や高ピークパワーのレーザ光源、集光光学系を含む外部光学系、レーザ制御系、ソフトウェア等が含まれる。レーザ加工の加工対象物によっては戻り光が顕著である。そのため、戻り光によるレーザ光源破損を保護する目的で、ISO60には、TGG(TbGa12)結晶、あるいは、TSAG(Tb(ScAl)12)結晶等が用いられる。なお、ISO60は、図1(B)に示されたように、レーザ光が入射される入射端面60aとレーザ光が出射される出射端面60bを有するとともに、入射端面60aと出射端面60bとの間に配置された、上記TGG結晶やTSAG結晶などのファラデー回転結晶601、複屈折結晶602を有する。
ここで、光源部10Aからのレーザ光の出力パワーやピーク値の増大とともにISOにおける熱レンズ効果の影響が顕著に表れ、レーザ光の伝搬状態(ビーム径やビームの断面形状など)が変化する。この点について図2で説明する。ISO60として用いられるTGG結晶やTSAG結晶は熱光学定数dn/dTが正の符号を有している。そのため、これらファラデー回転結晶の熱レンズ効果により凸形状のグリンレンズ(GRIN)と同様に、レーザ光の伝搬状態が変更される。この結果、ISO60があることによりビーム伝搬はL1からL2へ変化し、ISO60後のビームウエスト位置は図2のWαからWβへシフトすることになる。そして、図2に示されたたように、測定点Pで両者を比較すると、ISO60が設けられることで、ビーム径が拡大する。このように異なる伝搬状態(L1,L2)のレーザ光をレンズで集光した場合、入射波面が異なるため焦点位置の変動等が生じ、精密なレーザ加工には大きな問題となる。
正の熱光学定数dn/dTに起因する熱レンズ効果を補償する方法の一つに、負の熱光学定数dn/dTを有する非線形光学結晶を、レーザ光の光路上に設ける方法がある。すなわち、符号の異なる非線形光学結晶を配置することにより、熱光学定数はdn/dT−dn/dTとなり、熱レンズ効果が相殺される。実際には熱光学定数の絶対値が一致している逆符号の結晶は存在しないが、結晶長さ等を調整することで、ある程度の補償は可能である。例えば、DKDP結晶は−dn/dTの物性値を有する非線形光学結晶であるため、図3に示されたように、デリバリーファイバ53の後段であって、TGG結晶またはTSAG結晶を用いたISO60の前段または後段に設置することは有効である。なお、図3(A)では、ISO60の後段にDKDP結晶70が配置された例を示し、図3(B)は、コリメータレンズ55とISO60との間にDKDP結晶70が配置された例を示す。また、DKDP結晶70は、レーザ光が入社される入射端面70aとレーザ光が出射される出射端面70bを有する。
しかしながら、上記のビーム拡光を補償する方法はレーザ光源の偏光に依存するため、ランダム偏光のレーザ光源には不向きであった。また、ARコート(反射防止膜)されたDKDP結晶を用いることで、出射光に対する戻り光の割合が0.1%以下となるように抑制できたとしても、レーザ光源からのレーザ光の出力パワー(光強度)やピーク値が大きい場合には、その影響が大きい。特に、レーザ光の入射前伝搬軸に対して入射端面70aが垂直となるようにDKDP結晶70が配置されると、光源要素を破損させる可能性があった。
そこで、以下の実施形態では、ランダム偏光のレーザ光を出射するレーザ光源においてもビーム拡大を抑制しつつレーザ光源内への戻り光の影響を回避する方法として、入射面70aをレーザ光の入射前伝搬軸に対して傾斜させた状態でDKDP結晶70を配置する構成について説明する。
図4には、MOPA(Master oscillator power amplifier)構造のレーザ光源1の構成例が示されている。図4に示されたように、レーザ光源1は、種光源10、パルスジェネレータ15(波形制御手段)、アイソレータ20、光ファイバ増幅部(ファイバレーザ)30、出力コネクタ50、デリバリーファイバ53、コリメータレンズ55及びISO60を備える。パルスジェネレータ15により種光源10をコントロールして出射されたパルス光は、光ファイバ増幅部30において増幅される。このため、パルス光の繰り返し周波数は、パルスジェネレータ15の性能に依存するが、数十kHzから1MHz程度の広い範囲で設定することができる。また、パルス波形は、パルスジェネレータ15及び種光源10の性能に依存し、パルス光の発振条件によっては、複数のピークを有したパルス波形を生成することが可能である。図4中の領域45では、必要に応じてYbDF増幅器が挿入された構成や、特定の波長の光のみを通過させるためのフィルタが挿入された構成も適用可能である。
種光源10から出射されたパルス光は、アイソレータ20を経て光ファイバ増幅部30において増幅される。図4に示されたレーザ光源1において、光ファイバ増幅部30は、励起用LD31,35、光コンバイナ33,37、YbDF(Yb添加光ファイバ)41,42、アイソレータ43により構成されている。アイソレータ20を経て光ファイバ増幅部30に入射した光は、励起用LD31により励起光がYbDF41に供給されることで該YbDF41において増幅される。さらに、YbDF41において増幅された光は、アイソレータ43を経た後に、複数の励起用LD35により励起光がYbDF42に供給されることで、YbDF42においてさらに増幅される。このように、種光源10からのパルス光は、光ファイバ増幅部30において増幅された後に出射される。なお、YbDF41とアイソレータ43との間に設けられている領域45では、上述のようにYbDF増幅器やフィルタを設けることも可能である。
次に、このレーザ光源1の後段に配置されるDKDP結晶70について説明する。すなわち、DKDP結晶70は、図3(A)に示された位置に配置される。図5では、ISO60の出射端面60bから出射されたレーザ光がDKDP結晶70に垂直に入射した場合の、DKDP結晶70における結晶方位と配置を示す。DKDP結晶70は正方晶系に分類され、一軸性の光学異方性を有している。そのために、DKDP結晶70へ入射されるレーザ光がランダム偏光である場合、いずれの偏波に対しても同じ屈折率となるように、DKDP結晶70の光学軸に沿ってレーザ光を入射させる必要がある。図5には、ランダム偏光のレーザ光とDKDP結晶70の光学軸の関係を示しており、レーザ光の入射前伝搬軸および結晶内伝搬軸の双方ともDKDP結晶70の光学軸は一致している。なお、DKDP結晶70は、一軸性の正方晶系であるため、一つの光学軸を有するとともに、その光学軸はc軸(結晶軸)と一致している。
なお、DKDP結晶70にARコートが付与されたとしても、大出力レーザ光や高ピークレーザ光を利用している限り、DKDP結晶70の入射端面70aがレーザ光の入射前伝搬軸に対して垂直であると、DKDP結晶の入射端面70aからの戻り光の影響は排除できないと考えられる。そこで、図6に示されたように、入射端面70aをレーザ光の入射前伝搬軸に対して傾けた状態でDKDP結晶70を配置し、戻り光による光源要素への影響を無くす方法を検討する。図6(A)〜(C)では、前提としてDKDP_0°は立方体であり、DKDP_0°の光学軸(c軸:G00)は、レーザ光の入射前伝搬軸と平行である。次に、図6(A)に示されるように、DKDP結晶70の角度をレーザ光の入射前伝搬軸に対してθ度傾けた場合をDKDP_θ(θc1)とする。この場合、DKDP結晶70をθだけレーザ光の入射前伝搬軸に対して傾けたので、DKDP結晶70のc軸G01の角度(θc1)もレーザ光の入射前伝搬軸に対してθだけ傾いている。
次に、図6(B)を用いて、DKDP_θ(θc1)に波長λのレーザ光が入射された場合について説明する。入射レーザ光Iinを、該入射レーザ光の入射前伝搬軸に対してθだけ傾けられたDKDP_θ(θc1)結晶70(レーザ光Iinの入射角がθ)に入射させる。この場合、スネルの法則に従い、入射レーザ光Iinは、DKDP_θ(θc1)結晶70の入射端面70aの垂線に対して式(1)の屈折角θで屈折し結晶内を伝搬する。
DKDP結晶70から出射される出射レーザ光Ioutと入射レーザ光Iinとの間には、DKDP結晶70厚さ(レーザ光の結晶内伝搬軸に沿った厚み)に依存したオフセット(入射前伝搬軸と出射後伝搬軸とのずれ)が生じるが、出射レーザ光Ioutは入射レーザ光Iinと平行に出射される。ここで重要な点として、DKDP結晶70のc軸は、屈折したレーザ光がDKDP_θ(θ)結晶70内を伝搬している結晶内伝搬軸と一致または平行である必要がある。すなわち、図6(B)に示されたように、DKDP_θ(θc2)結晶70の光学軸は、ランダム偏光のレーザ光の結晶内伝搬軸と一致または平行である必要がある。図6(C)は、図6(B)に記載された情報のうち一部を抜き出したものである。ここで、DKDP_θ(θ)結晶70に角度θでレーザ光が入射された場合、屈折角θは式(1)により導かれる。ここで、DKDP結晶70のc軸(G02)の、入射端面70aの垂線に対する角度(θc2)は、屈折角θと同じ向きに調整される。
図7(A)に、ISO60から出射されたレーザ光がDKDP結晶70に入射された場合の概略図を示す。DKDP結晶70の入射端面70aや出射端面70bからのフレネル反射を防ぐために、DKDP結晶70は、レーザ光の入射前伝搬軸に対して傾き角がθcrystalになるよう設置される(DKDP_θcrystal))。このとき、入射端面70aの垂線に対するc軸の角度(θ)が式(1)から求められた屈折角θと同じ角度となるようにDKDP結晶70を配置をすることで、当該DKDP結晶70は、偏光無依存のビーム拡光補償素子と成り得る。このことは、図7(B)に示されたように、DKDP結晶70がISO60の前段に設置された場合も同様である。
このように、幾何光学的観点からは、以下のように配置されたDKDP結晶70をランダム偏光のレーザ光が通過することで、該レーザ光に対する偏波依存性の発生が抑制されるとともに、戻り光の発生も抑制され得る。なお、DKDP結晶70は、レーザ光の入射前伝搬軸に対する入射端面70aの傾斜角(入射端面70aに対する垂線とレーザ光の入射前伝搬軸とのなす入射角)θcrystalが0°<θcrystal<90°の条件を満たし、かつ、DKDP結晶70中を伝搬するレーザ光の結晶内伝搬軸とDKDP結晶70の光学軸(c軸)とが平行となるように、配置される。
しかしながら、傾斜角θcrystal(入射角)が0°付近では戻り光パワーが透過光パワーに比べ大きくなる。また、ランダム偏光においても同等の戻り光パワー(s波、p波いずれも同等の透過光パワー)で、かつ、垂直反射を避ける必要がある。そのため、現実的な傾斜角θcrystalの範囲としては、1°以上10°以下であることが好ましい。
ここで、図4に示されたMOPA型レーザ光源1を用いた上記実施形態の実施例を示す。このとき、レーザ光の平均出力は20W程度とし、繰り返し周波数は数十kHzから1MHzに可変である。また、レーザ光源1は、パルスジェネレータ15によりパルス波形を自在に制御することができる。また、メインの発振波長は1.06μmであり、ランダム偏光である。図8〜図11は、繰り返し周波数は100kHz〜1MHzとし、ピーク値を80kW程度となるように設定し、パルス波形を制御したときのパルス発振特性を示す。
図8は、繰り返し周波数を200kHz一定、パルス光(レーザ光)のピーク値を約80kW一定とした上で、種々のパルスエネルギーについてパルス幅を制御した結果を示す。なお、図8(A)はパルスエネルギーが10μJの場合、図8(B)はパルスエネルギーが50μJの場合、図8(C)はパルスエネルギーが100μJの場合を示す。図9は、パルス光のピーク値を約80kW一定とし、種々の繰り返し周波数について平均出力がおよそ20W一定となるようにパルス波形を制御した結果を示す。なお、図9(A)は繰り返し周波数が500kHzの場合、図9(B)は繰り返し周波数が300kHzの場合、図9(C)は繰り返し周波数が200kHzの場合を示す。図10(A)および図10(B)は、それぞれ異なるパルス幅に制御しながら繰り返し周波数300kHzでマルチパルスを生成した例である。図10(A)の全パルスエネルギーは61μJ、図10(B)の全パルスエネルギーは59μJである。また、図11(A)および図11(B)は、それぞれ異なるパルス幅に制御しながら繰り返し周波数100kHzでマルチパルスを生成した例である。図11(A)の全パルスエネルギーは174μJであり、図11(B)の全パルスエネルギーは50μJである。なお、マルチパルス生成時は、8パルスでいずれの例でもパルス間隔は10nsであるが、図10(A)および図10(B)、図11(A)および図11(B)のぞれぞれでは、パルス間隔は0.5nsで表示されている。このように、MOPA型レーザ光源1は、パルスジェネレータ15を独立して制御することができることから、様々なパルス波形を生成させられる。なお、図中の倍率とは、1.5m先で計測した熱レンズ効果により拡大したビーム径の倍率を指し、平均出力が数百mW以下の熱レンズ効果が生じないLowパワーのビーム径に対するレーザ光のピーク値を80kW(平均出力16W以上)としたときのビーム径の比率である。このビーム径の測定には図12と図13に示す光学測定系を用いた。
図12の光学測定系100では、光源部10A、減衰光学系80及びビームプロファイラ90が含まれる。光源部10Aには、種光源10、パルスジェネレータ15、アイソレータ20、光ファイバ増幅部(ファイバレーザ)30及び出力コネクタ50が含まれる。出力コネクタ50から出射されたレーザ光は、デリバリーファイバ53を通過した後にコリメータレンズ55に入射される。そして、コリメータレンズ55からのレーザ光はISO60の出射端面60bから出射される。また、図13の光学測定系101では、図12の光学測定系において、ISO60の後段にDKDP_θcrystal)結晶70が配置されている。いずれの測定光学系100、101においても、ISO60(又はDKDP_θcrystal)結晶70)から出射されたレーザ光は、例えばフレネル反射を用いた減衰光学系80により所定の光強度となるまで減衰される。そして、所定の光強度に減衰されたレーザ光がビームプロファイラ90に入射される。したがって、ビームプロファイラ90は、ISO60の出射端面60bから1.5m離れた地点でのビーム径を測定している。
ここで、図14(A)にTGG結晶を用いたTGG型ISOにおける1.5m先のビーム径測定結果を示す。この測定は、図12の光学測定系100が利用される(すなわち、DKDP結晶は用いていない)。図14(A)における縦軸のビーム径の拡大倍率とは、各発振条件の80kWピーク値でのビーム径と、数百mW程度、すなわちLowパワーでのビーム径の比率である。また、代表的なパルス発振条件を6種類(P1〜P6)用意し、ビーム拡光率は、繰り返し周波数100kHzから1MHzの範囲で調査された。その結果、低周波側で拡大倍率が増大するケース、200〜300kHzでピークが現れるケース、周波数増大に伴って拡大倍率が増加するケースの主に3タイプの拡光条件が観察された。図14(A)の結果から、パルス波形に依存して熱レンズ効果が変わっていることが分かる。このケースにおいては、最大で160%の拡光率が得られた。その他の条件においては、200%を超える場合もあった。すなわち、TGG型ISOを用いることで、ビーム径の変化が生じていることが確認された。
次に、TGG型ISOによって生じた熱レンズ効果によるビーム伝搬の変化に対して、DKDP結晶を用いて補償する検証実験について説明する。拡光補償素子の結晶配置は、前述したDKDP_θcrystalc)とし、図13に示された光学測定系101を用い、他の条件は図14(A)と同様である。図14(B)はその測定結果を示す。DKDP_θcrystal)結晶70を光路上に配置することにより、ビーム径の拡大倍率を110%以下に抑制することができた。DKDP結晶の厚さを最適化することにより、さらに抑制することが可能であると考えられる。
なお、DKDP結晶70の入射端面70aに入射されるレーザ光のビーム径は、0.5mm以上であるのが好ましい。また、レーザ光の結晶内伝搬軸に沿った、DKDP結晶70の厚みは、5mm以上30mm以下であるのが好ましい。さらに、レーザ光の結晶内伝搬軸に直交する、DKDP結晶70の断面の一辺の長さは、0.7mm以上、20mm以下であるのが好ましい。
図15では、TGG型ISO(ISO60)の後段に拡光補償素子であるDKDP_θcrystal)結晶(DKDP結晶70)を配置した場合と配置しない場合のビームプロファイルの測定結果を示す。図15の左側は、TGG型ISOのみ(DKDP結晶を配置しない場合)の構成におけるビームプロファイル(繰り返し周波数200kHzで、Lowパワーのパルス光とピーク値80kWの場合)を示し、図15の右側は、TGG型ISOの直後にDKDP_θcrystal(θc)結晶が配置された構成におけるビームプロファイル(繰り返し周波数200kHzで、Lowパワーのパルス光とピーク値80kWの場合)である。図15から分かるように、DKDP_θcrystal)結晶を配置することによりビーム拡光は抑制されるとともに、Lowパワーと同様の真円度を得ることが確認された。このことから、DKDP_θcrystal)結晶を用いることにより、高いビーム品質を保持しつつ抑制できることが確認された。
さらに、DKDP結晶が挿入された場合のビーム伝搬特性を調べた結果を図16に示す。TGG型ISO(パルスピーク値80kW)は、TGG型ISO(Lowパワー)に比べてビームウエスト位置がTGG型ISO側へシフトし(図16の左方へ向かう矢印)、ウエストが収縮している(図16の下方へ向かう矢印)。その結果ビーム伝搬が変化し、TGG型ISOからの距離が1.5mとなる位置では、ビーム径が大幅に拡大していることが分かった。一方、TGG型ISOに加えてDKDP結晶を配置した場合(パルスピーク値80kW)では、DKDP結晶が補償素子としての効果が働き、TGG型ISO(Lowパワー)と同程度のビーム伝搬であることが分かった。
以上のように、様々なパルス波形とISOの組み合わせにより熱レンズ効果の強弱が現れ、拡光が発生する条件及び拡光率に関して種々のケースがあることが確認された。これに対して、DKDP_θcrystal)結晶を用いることにより、それら全ての拡光条件において拡光の抑制を達成することが確認できた。以上のことから、DKDP_θcrystal)結晶は、ランダム偏光無依存の拡光補償素子として機能することが明らかになった。
次に、DKDP結晶の断面形状とビーム径の拡大抑制との関係について説明するための図である。
DKDP結晶は正方晶系であるため、当該DKDP結晶の光学軸(結晶c軸に一致)に直交する断面において全方向の熱伝導率は同じ値を有する。すなわち、DKDP結晶の断面をx−y平面と仮定すれば、x軸方向の熱伝導率σxは、y軸方向の熱伝導率σyと等価である。したがって、図17(A)に示されたように断面が正方形のDKDP結晶70では、x軸方向およびy軸方向における放熱能力は同等である。この場合、DKDP結晶70において、x軸方向およびy軸方向のビーム拡大の補償能力は等しい。例えば、レーザ光が伝搬軸AXに沿ってDKDP結晶70に入射される場合、当該DKDP結晶70の入射端面70a上におけるビーム形状Binが真円であれば、出射端面70bから出射されるレーザ光の断面形状(出射端面70b上におけるビーム形状Bout)も真円が維持される。そのため、図17(A)のDKDP結晶70は、ビーム断面形状の真円状態を保持しつつビーム拡大を補償することを可能にする。なお、図17(A)に示されたビーム径は、結晶サイズに対する相対的なサイズの一例として示されている。また、ビーム径はe−1/2とする。
なお、図17(A)に示されたDKDP結晶70では、x軸方向の厚みは入射レーザ光のビーム径と同程度(但し、入射レーザ光のパワーロスが無い状態)である。これに対して、図17(B)に示されたDKDP結晶70Aでは、y軸方向の厚みは入射レーザ光のビーム径に比べて十分に大きく、当該DKDP結晶70Aにおける入射端面と出射端面以外の全ての面、あるいは、y―z平面に平行な両面のみが、当該DKDP結晶70Aよりも高い熱伝導率を有した材料700で覆われている。この場合、入射端面上におけるレーザ光の入射領域付近の実効熱伝導率は、σ>σの関係が成り立つ。周囲の材料700には、例えば、導電性Siゴムが挙げられ、レーザ光の入射領域付近の実効熱伝導率の関係(Siゴムで覆われたDKDP結晶70Aのx軸方向の熱伝導率とy軸方向の熱伝導率の関係)は、σDKDP+Si >σである。この条件下では、x軸方向の放熱能力はy軸方向のそれに比べて高いために、DKDP結晶70A内でのレーザ照射による定常的な発熱分布はx軸方向に拡がった様相となる。その結果、DKDP結晶70Aのx軸方向のビーム拡大補償能力は、y軸方向のそれに比べて低くなる。ただし、伝搬軸AXに沿って入射されるレーザ光のビーム形状がDKDP結晶70Aの入射端面上において真円であっても、DKDP結晶70Aの出射端面から出射されるレーザ光の断面形状はx軸方向に伸びた楕円形状となる。
一方、DKDP結晶70Aの周囲を当該DKDP結晶70Aよりも低い導電率を有した材料、あるいは気体とした場合、DKDP結晶70Aにおけるx軸方向の熱伝導率とy軸方向の熱伝導率の関係はσ<σとなる。例えば、DKDP結晶70Aの周囲を空気雰囲気とした場合(空気雰囲気の熱伝導率はDKDP結晶70Aの熱伝導率に比べて2桁小さい)、レーザ光の入射領域付近の実効熱伝導率の関係(空気雰囲気中のDKDP結晶70Aのx軸方向の熱伝導率とy軸方向の熱伝導率の関係)は、σDKDP+Air <σとなる。すなわち、x軸方向の放熱能力はy軸方向のそれに比べて低下する。その結果、x軸方向のビーム拡大補償能力が向上することになる。ただし、伝搬軸AXに沿って入射されるレーザ光のビーム形状がDKDP結晶70Aの入射端面上において真円であっても、DKDP結晶70Aの出射端面から出射されるレーザ光の断面形状はy軸方向に伸びた楕円形状となる。
このように、z軸の結晶厚みとともに、x−y平面(DKDP結晶の断面)の形状、および周囲を覆う材料により、x軸およびy軸のビーム拡大補償能力の比率を制御することが可能である。
なお、DKDP結晶の断面形状は、上述のような正方形や長方形には限定されない。例えば、x軸(第1の基準軸)に沿った厚みが異なる矩形領域が隣接するようにy軸(第2の基準軸)に沿って複数の矩形領域が配置された形状(図18(B)、図19(A)参照)、あるいは、x軸に沿った厚みがy軸に沿って連続的に変化する形状(図19(B)参照)であってもよい。DKDP結晶の断面形状を任意の形状とし、DKDP結晶へのレーザ光入射位置を変更することにより、x軸方向のビーム拡大補償能力とy軸方向のビーム拡大補償能力の比率を自在に調整できる。この場合、DKDP結晶の断面の一辺の長さは、0.7mm以上、20mm以下であるのが好ましい。
図18(A)は、DKDP結晶へのレーザ光の入射位置を調整するための位置決めステージ(位置制御機構)800を示す。この位置決めステージ800は、DKDP結晶が設置される第1ステージ801と、第1ステージを移動可能な状態で保持する第2ステージ802と、第2ステージ803を移動可能な状態で保持する支柱部803を、少なくとも備える。第1ステージ801は、DKDP結晶70Bが設置された状態で、第2ステージ802に対してy軸(水平方向S)に沿って移動可能である。第2ステージ802は、第1ステージ801を保持した状態で、支柱部803に対してx軸(垂直方向H)に沿って移動可能である。図18(A)では、位置決めステージ800の一部として、x−y面上においてDKDP結晶70Bを移動させるための構造が示されているが、位置決めステージ800は、支柱部803をz軸に沿って移動させるための機構、更には、支柱部803をx軸に対して傾けるための機構も含まれる。
以下、x−y面(DKDP結晶の断面)でのレーザ光入射領域付近の実効熱伝導率の異方性制御について説明する。
図18(B)は、DKDP結晶の他の例を示す図であり、図18(B)に示されたDKDP結晶70Bの断面は、y軸方向に沿ってx軸方向の厚みが異なる複数の矩形領域I〜IIIが配置された構造を有する。すなわち、領域Iは、x軸方向の厚みがβ、y軸方向の厚みがαの矩形領域、領域IIは、x軸方向の厚みがβ、y軸方向の厚みがαの矩形領域、領域IIIは、x軸方向の厚みがβ、y軸方向の厚みがαの矩形領域である。なお、DKDP結晶70Bの外周面は熱伝導率の低い材質で覆われるか、あるいは、空気雰囲気にさらされる。また、図18(B)において、領域I〜IIIにおける入射ビーム形状Bin1、Bin2、Bin3は、結晶板サイズと相対的な寸法で描かれており、一例にすぎない。領域Iにおける熱伝導率σx1とσy1は、α=βであるため等しい(σx1=σy1)。一方、領域II、領域IIIは、α>β>βの関係であるため、領域IIおよび領域IIIにおける入射ビーム領域付近の実効熱伝導率は、σDKDP+Air x2<σy1、σDKDP+Air x3<σy1であり、σDKDP+Air x3<σDKDP+Air x2の関係が成り立つ。すなわち、領域Iではx軸方向およびy軸方向のビーム拡大補償能力は等価であるが、x軸方向の長さとy軸方向の長さの比(アスペクト比)の異なる領域II、領域IIIへ入射することにより、x軸方向のビーム拡光補償能力が向上する。領域IIIのx軸方向のビーム拡大補償能力は、領域IIに比べて高いため、DKDP結晶への入射ビーム径が真円であっても、DKDP結晶から出射したビーム形状は、図18(C)のようにx軸方向に潰れた楕円となる。なお、図18(C)のビーム形状の測定位置は、例えば、DKDP結晶70Bの出射端面70b(レーザ光の出射直後)である。
さらに、図19(A)および図19(B)に、DKDP結晶における断面形状の更に他の例を示す。図19(a)に示されたDKDP結晶70Cは、x軸方向の厚さがβであるDKDP結晶板を用意し、ドライエッチングやダイシングソー等で切削加工することで得られる(図19(A)に示された所定の形状が実現できる)。なお、ダイシングソーを用いる場合、図18(B)の領域IIおよび領域IIIと同等の形状を作製するには、γ’2、γ’3のように切削深さをコントロールしつつ、所定のα’の幅が得られるまでy軸方向にブレード幅程度毎にずらしながら切削する。また、深さ方向のコントロールには、必要に応じて多段切削をしても構わない。上記手法を用いることで、図18(B)の領域IIおよび領域IIIと等価な領域IVおよび領域Vが得られる。なお、領域IVは、x軸方向の厚みがβ 、y軸方向の厚みがαの矩形領域、領域Vは、x軸方向の厚みがβ 、y軸方向の厚みがαの矩形領域である。領域IVおよび領域Vにおける入射ビーム領域付近の実効熱伝導率は、σDKDP+Air x4<σy1、σDKDP+Air x5<σy1であり、σDKDP+Air x5<σDKDP+Air x4の関係が成り立つ。なお、図19(A)に示されたような断面形状を実現するためには異なる結晶厚のDKDP結晶の張り合わせでも対応できるが、微小サイズではハンドリングが難しくなる。上記手法を用いれば、ハンドリングの問題は解消される。なお、入射面と出射面を除いた結晶周囲は、ステージ等に保持される箇所以外は空気雰囲気中にさらされるか、あるいは、導電性を有したSiゴムで覆われてもよい。
この手法は、レーザ入射領域の形状として、アスペクト比の異なる複数種類の形状を一枚のDKDP結晶板から得られる。すなわち、図18(A)に示された位置決めステージ800で、DKDP結晶へのレーザ入射位置を面内方向に走査制御することで、ビーム拡大に関して、x軸方向の補償能力とy軸方向の補償能力の比率を簡便に変更することが可能である。よって、レーザ光源固有のビーム形状(断面形状)の歪み、ISOを構成する結晶の形状や内部に存在する欠陥、DKDP結晶の形状や内部に存在する欠陥、DKDP結晶の保持方法等の影響により、ビーム形状が真円から崩れてしまう場合において、上記手法を用いることは大変有効である。なお、図19(B)に示された楔型形状の断面を有するDKDP結晶70Dにおいても、図19(A)と同様に異方性を有したビーム拡大補償を実現することが可能である。図19(B)に示されたDKDP結晶70Dは、σx1=σy1となる領域IからσDKDP+Air xN<σy1となるN個の領域が、y軸方向に沿って配置された断面構造を有する。また、各領域のx軸方向の厚みはy軸方向に沿って連続的に変化する一方、y軸方向の厚みはy1に設定されている。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変更を行うことができる。
1…レーザ光源、10…種光源、15…パルスジェネレータ、20,43…アイソレータ、30…光ファイバ増幅部(ファイバレーザ)、50…出力コネクタ、60…ISO、70、70A〜70D…DKDP結晶、80…減衰光学系、90…ビームプロファイラ、100,101…測定光学系。

Claims (8)

  1. 種光源と、
    前記種光源から出射されたパルス化種光を増幅するファイバレーザと、
    前記ファイバレーザから出射されたレーザ光をコリメートするコリメータレンズと、
    前記コリメータレンズによりコリメートされた前記レーザ光が入射される入射端面と、前記レーザ光が出射される出射端面を有するアイソレータであって、前記入射端面と前記出射端面との間に配置された、正の熱光学定数を有するファラデー回転結晶を含むアイソレータと、
    前記コリメータレンズと前記アイソレータとの間を伝搬するレーザ光の光路上、または、前記アイソレータの出射端面から出射されたレーザ光の光路上に配置された、負の熱光学定数を有する非線形光学結晶であって、前記レーザ光が入射される第1の端面と、前記第1の端面に対向するとともに前記レーザ光が出射される第2の端面を有する非線形光学結晶と、
    を備え、
    前記非線形光学結晶の前記第1の端面に入射されるレーザ光の第1の伝搬軸と前記第1の端面に対する垂線とのなす角が0°より大きく90°未満であり、かつ、前記非線形光学結晶内を伝搬するレーザ光の第2の伝搬軸と前記非線形光学結晶の光学軸とが平行になるように、前記非線形光学結晶が配置された
    ことを特徴とするレーザ光源。
  2. 前記レーザ光の前記第1の伝搬軸と前記第1の端面に対する垂線とのなす角は、1°以上10°以下であることを特徴とする請求項1記載のレーザ光源。
  3. 前記レーザ光の前記第2の伝搬軸に沿った、前記非線形光学結晶の厚みは、5mm以上30mm以下であることを特徴とする請求項1または2記載のレーザ光源。
  4. 前記非線形光学結晶の前記第1の端面上における前記レーザ光の入射位置を可変に制御する位置制御機構をさらに備え、
    前記レーザ光の前記第2の伝搬軸に直交する、前記非線形光学結晶の断面の一辺の長さは、0.7mm以上、20mm以下であり、
    前記非線形光学結晶の前記断面上の互いに直交する軸を第1の基準軸および第2の基準軸とするとき、前記断面の形状は、正方形、長方形、前記第1の基準軸に沿った厚みが異なる矩形部分が隣接するように前記第2の基準軸に沿って複数の矩形部分が配置された形状、あるいは、前記第1の基準軸に沿った厚みが前記第2の基準軸に沿って連続的に変化する形状であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項記載のレーザ光源。
  5. 前記第1の基準軸に沿った厚みが異なる矩形部分が隣接するように前記第2の基準軸に沿って複数の矩形部分が配置された形状は、階段状の形状または櫛型形状を含むことを特徴とする請求項4記載のレーザ光源。
  6. 前記非線形光学結晶の外周面のうち少なくとも一部は、導電性シリコーンで覆われていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項記載のレーザ光源。
  7. 前記非線形光学結晶は、空気雰囲気中に配置されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項記載のレーザ光源。
  8. 前記非線形光学結晶の前記第1の端面に入射されるレーザ光のビーム径は、0.5mm以上であることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項記載のレーザ光源。
JP2014532981A 2012-08-31 2013-08-23 レーザ光源 Expired - Fee Related JP6142875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192107 2012-08-31
JP2012192107 2012-08-31
PCT/JP2013/072592 WO2014034567A1 (ja) 2012-08-31 2013-08-23 レーザ光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014034567A1 JPWO2014034567A1 (ja) 2016-08-08
JP6142875B2 true JP6142875B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=50183380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532981A Expired - Fee Related JP6142875B2 (ja) 2012-08-31 2013-08-23 レーザ光源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9225138B2 (ja)
JP (1) JP6142875B2 (ja)
DE (1) DE112013004263T5 (ja)
WO (1) WO2014034567A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011101288T5 (de) * 2010-04-12 2013-02-07 Lockheed Martin Corporation Strahldiagnostik- und Rückkopplungssystem sowie Verfahren für spektralstrahlkombinierteLaser
CN104733992A (zh) * 2015-04-02 2015-06-24 山西大学 高功率内腔倍频单频激光器
CN105157837B (zh) * 2015-05-28 2017-07-18 中北大学 一种基于声光滤光和电光相位调谐的高光谱全偏振成像仪
JP6942437B2 (ja) * 2016-03-18 2021-09-29 浜松ホトニクス株式会社 レーザ発振器及びレーザ加工装置
CN105973573B (zh) * 2016-05-25 2018-04-24 山西大学 全固态激光器腔内线性损耗的测量方法
US11162681B2 (en) 2019-10-28 2021-11-02 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Integrated ITM micromixer burner of shell and tube design for clean combustion in gas turbines
CN115051235B (zh) * 2022-06-13 2024-07-19 西安应用光学研究所 一种rtp电光晶体模块小形变固定方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347823A (ja) * 1991-05-24 1992-12-03 Asahi Glass Co Ltd 高調波発生装置
GB9401459D0 (en) * 1994-01-26 1994-03-23 Secr Defence Method and apparatus for measurement of unsteady gas temperatures
US5835458A (en) * 1994-09-09 1998-11-10 Gemfire Corporation Solid state optical data reader using an electric field for routing control
JPH11109289A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 偏波無依存型光アイソレータにおける機能部の製造方法
US5946130A (en) * 1997-10-03 1999-08-31 Mcdonnell Douglas Corporation Optical fiber amplifier network having a coherently combined output and high-power laser amplifier containing same
US6587497B1 (en) * 2000-01-28 2003-07-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Birefringence compensation using a single pump
EP1389739A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-18 Alcatel Optronics France Optical circulator using planar lightwave circuits
JPWO2007026510A1 (ja) * 2005-08-29 2009-03-26 パナソニック株式会社 ファイバレーザおよび光学装置
WO2010039329A2 (en) * 2008-08-06 2010-04-08 University Of Florida Research Foundation, Inc. Adaptive laser beam shaping
US8730568B2 (en) * 2010-09-13 2014-05-20 Calmar Optcom, Inc. Generating laser pulses based on chirped pulse amplification

Also Published As

Publication number Publication date
US9225138B2 (en) 2015-12-29
WO2014034567A1 (ja) 2014-03-06
DE112013004263T5 (de) 2015-06-25
US20150229094A1 (en) 2015-08-13
JPWO2014034567A1 (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6142875B2 (ja) レーザ光源
JP5994033B2 (ja) 増幅媒質の均質なポンピングによるレーザビームの増幅
EP2849293B1 (en) Passive q-switch element and passive q-switch laser device
EP3089287B1 (en) Flat waveguide-type laser device
US20120287951A1 (en) Hybrid fiber-rod laser
US10048520B2 (en) Optical isolator
CN110998997B (zh) 激光放大器模块
US9851617B2 (en) Laser device
US20220294170A1 (en) Planar waveguide amplifier and laser radar device
US20150303642A1 (en) Device for amplifying a laser pulse having improved temporal contrast
EP2835881B1 (en) Optical amplifier arrangement
WO2011027579A1 (ja) 平面導波路型レーザ装置
US10116113B2 (en) Planar waveguide laser apparatus
US11754866B2 (en) Gas cooled faraday rotator and method
JPWO2015029285A1 (ja) レーザ増幅装置
CN116648831A (zh) 激光束放大装置
JP4665374B2 (ja) 光導波路およびレーザ増幅器
Mackenzie et al. 1.6-μm Er: YGG waveguide amplifiers
Yao et al. An efficient off-axis multi-pass Nd: glass amplifier utilizing a birefringence crystal
Röcker et al. Ultrafast thin-disk multipass laser amplifier scheme avoiding misalignment induced by natural convection of the ambient air
JP2014049641A (ja) レーザ光源
RU2569904C1 (ru) Лазерное устройство с пластинчатым оптическим элементом
Sickinger Development of a Thulium Germanate Thin Disk Laser Prototype
Russbueldt et al. High-Average Power Ultrafast Yb: Innoslab-Amplifier
EP3719941A1 (en) Planar waveguide and laser amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees