JP6139207B2 - X線撮像における造影剤推定のシステム及び方法 - Google Patents

X線撮像における造影剤推定のシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6139207B2
JP6139207B2 JP2013065599A JP2013065599A JP6139207B2 JP 6139207 B2 JP6139207 B2 JP 6139207B2 JP 2013065599 A JP2013065599 A JP 2013065599A JP 2013065599 A JP2013065599 A JP 2013065599A JP 6139207 B2 JP6139207 B2 JP 6139207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contrast
contrast agent
ray
volume
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013065599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013202414A (ja
Inventor
ビピュル・ダス
アジェイ・ナラヤナン
プラティック・シャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2013202414A publication Critical patent/JP2013202414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139207B2 publication Critical patent/JP6139207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

計算機式断層写真法(CT)イメージング・システム及びフルオロスコピィ・イメージング・システムでは、X線放射線が患者のような着目する被検体を照射し、放射線の一部が検出器又は写真乾板に入射して、ここで画像データが収集される。幾つかのX線システムでは、次いで写真乾板を現像して画像を形成し、この画像を放射線医又は担当医が診断目的で利用することができる。ディジタルX線システムでは、光検出器が、検出器表面の離散的なピクセル領域に入射した放射線の量又は強度を表わす信号を発生する。次いで、これらの信号を処理して画像を形成することができ、この画像を表示して精査に付すことができる。CTシステムでは、ガントリが患者の周囲を変位するのに伴って、一連の検出器素子を含む検出器アレイが様々な位置にわたり同様の信号を発生する。
かかるシステムによって形成される画像では、X線が患者の組織を透過する間に遭遇する物質によるX線の減弱の変化に基づいてコントラストが生ずる。典型的には、原子番号が大きい原子を有する物質ほどX線の減弱が大きい。このように、骨のような組織は、脂肪性の組織のような他の組織に比較して高いコントラストを画像内に生じ得る。CT撮像及びフルオロスコピィ撮像に用いられる幾つかの手法は、造影剤を用いて、血管のように典型的には相対的に高いコントラストを有しない区域内に人為的にコントラストを生じさせる。造影剤は、ヨード(ヨウ素)のように相対的に高度の効率でX線を減弱させることが可能な1又は複数の原子を含み得る。例えば、CT血管造影法では、造影剤が典型的には患者に注射された後にCT撮像が行なわれる。造影剤は典型的には、患者の幾つかの組織を灌流し、得られるCT画像は造影剤によって灌流された区域に対応するコントラスト強調(contrast-enhanced)領域(以下「造影領域」とも呼ぶ)を含む。
造影剤は、イオン系又は非イオン系の有機化合物を含み得る。ヨウ素を用いた造影剤は典型的には、相対的に低い毒性及びヨウ素原子の共有結合に基づく水溶性有機化合物を含んでいる。従って、ヨウ素原子に加え、かかる造影剤は炭素(C)及び水素(H)を含み、また窒素(N)、酸素(O)、及びX線減弱特性が相対的に低い他の原子を含み得る。従って、ヨウ素原子に対するこれらの原子の比率は、造影剤のX線に対する信号応答に影響を及ぼす場合がある。このように、異なる造影剤を用いると、造影剤の分子構造に少なくとも基づいて信号応答の変化が生じ得る。
以下、本書に開示される幾つかの実施形態のまとめを記載する。これらの観点は幾つかの実施形態の簡単なまとめを読者に提供するために掲げられているに過ぎず、これらの観点は本開示の範囲を限定するものではないことを理解されたい。実際に、本開示は、以下に述べられていない場合のある多様な観点を包含し得る。
一実施形態では、画像処理のコンピュータ実装型方法を提供する。この方法は、第一のエネルギにおいて得られる第一の多色造影X線画像及び第二のエネルギにおいて得られる第二の多色造影X線画像から、シミュレートされた第一の単色造影X線画像及びシミュレートされた第二の単色造影X線画像を形成するステップを含んでいる。シミュレートされた第一の単色造影X線画像は第一の造影領域を含み、シミュレートされた第二の単色造影は第二の造影領域を含んでいる。この方法はまた、第一及び第二の造影領域を画像の他領域から切り出すステップと、造影剤に帰属可能な導かれた部分信号に少なくとも基づいて第一及び第二の造影領域の内部での造影剤の量を決定するステップとを含んでいる。
もう一つの実施形態では、画像処理のコンピュータ実装型方法を提供する。この方法は、造影領域を含む患者の多色造影X線画像において、造影領域を画像の他領域から切り出すステップを含んでいる。造影領域は、造影剤に帰属可能な部分信号を含んでいる。この方法はまた、造影剤の複合線形減弱係数及び所与の容積の多色スペクトル応答を用いて、造影領域の所与の容積の内部での造影剤の容積を決定するステップを含んでいる。造影剤の複合線形減弱係数は、多色造影X線画像を得るのに用いられるエネルギ範囲にわたる造影剤のそれぞれの線形減弱係数の重み付き和を含んでいる。
さらにもう一つの実施形態では、システムを提供する。このシステムは、メモリの内部に記憶された命令セットであって造影X線画像を処理する命令セットを実行するように構成されているプロセッサと、この命令セットを有するメモリとを含んでいる。命令セットは、第一のエネルギにおいて得られる第一の多色造影X線画像及び第二のエネルギにおいて得られる第二の多色造影X線画像から、シミュレートされた第一の単色造影X線画像及びシミュレートされた第二の単色造影X線画像を形成するようにプロセッサによって実行可能である。シミュレートされた第一の単色造影X線画像は、第一のエネルギにおいてシミュレートされ、第一の造影領域を含んでおり、シミュレートされた第二の単色造影X線画像は、第二のエネルギにおいてシミュレートされ、第二の造影領域を含んでいる。命令セットはまた、シミュレートされた第一及び第二の単色造影X線画像の所与の容積の内部での造影剤の容積と、シミュレートされた第一及び第二の単色造影X線画像のそれぞれのスペクトル応答との間の関係に少なくとも基づいて、第一及び第二の造影領域の内部での造影剤の量を決定するようにプロセッサによって実行可能である。
本発明の各実施形態のこれらの特徴及び観点、並びに他の特徴及び観点は、添付図面を参照して以下の詳細な説明を読むとさらに十分に理解されよう。図面全体にわたり、類似の参照符号は類似の部材を表わす。
患者のCT画像を取得して、形成された画像の各領域の内部での造影剤の量を決定すべくこれらの画像を処理するように構成されている計算機式断層写真法(CT)システムの一実施形態の概略図である。 X線源によって発生される2種の異なる多色線源スペクトルのプロットの一実施形態を示す図である。 2以上の多色画像からシミュレートされる2以上の単色画像を用いて画像における造影剤の量を決定する方法の一実施形態を示す工程流れ図である。 2種の異なるエネルギにおける所定容積の信号応答を表わすデカルト・プロットであって、2種のエネルギでの水の信号応答に原点を有するプロットの一実施形態を示す図である。 造影剤容積のプロットの一実施形態を図4でプロットされた信号応答の関数として示す図である。 造影剤容積のプロットの一実施形態を図4でプロットされた信号応答の関数として示す図である。 多色X線画像を形成するのに用いられる所与の多色線源スペクトルについて決定される複合線形減弱係数を用いて、画像における造影剤の量を決定する方法の一実施形態を示す工程流れ図である。
以下、本発明の1又は複数の特定の実施形態について説明する。これらの実施形態の簡潔な説明を掲げる試みにおいて、実際の具現化形態の全ての特徴が本明細書に記載されている訳ではない。任意のかかる実際の具現化形態の開発時には、あらゆる工学事業又は設計事業と同様に、具現化形態毎に異なり得るシステム関連の制約及び業務関連の制約の遵守のような開発者の特定の目標を達成するために多数の特定具現化形態向け決定を下さなければならないことを認められたい。また、かかる開発の試みは複雑であり時間も掛かるが、それでも本開示の利益を享受する当業者にとっては設計、製造及び製品化の通常業務的な作業であることを認められたい。
本発明の様々な実施形態の要素を提示するときに、単数不定冠詞、定冠詞、「該」、「前記」等の用語は、1又は複数の当該要素が存在することを意味するものとする。また「備えている」、「含んでいる」及び「有している」等の用語は内包的であるものとし、また所載の要素以外に付加的な要素が存在し得ることを意味するものとする。さらに、以下の議論でのあらゆる数値例は非限定的であるものとし、従って付加的な数値、範囲、及び百分率が、開示されている実施形態の範囲内にある。
CT灌流検査のような幾つかの撮像方法は、造影剤を患者の血流に注射することにより様々な患者組織を流れる血流を測定することを試みる。造影剤が所与の組織に流入するのに伴って、組織は強調されたコントラストをX線(例えばCT)画像において呈するようになる。この強調されたコントラストはイメージング・システムによって追跡されることができ、血流に対する組織の経時的摂取能力(診断値を有し得る)への洞察を与えることができる。かかる方法は、組織間での相対的な摂取速度に関する定性的情報を提供することができるが、コントラストを強調された組織の所与の容積によって造影剤の量を定量化することが望ましい場合がある。例えば、かかる定量化を行なうと、画像取得間及び造影剤間でのさらに直接的な比較が可能になる。残念ながら、上述のように、異なる造影剤は異なる信号応答を生じ得る。例えば、高減弱性原子(例えばヨウ素)の他の相対的に低減弱性原子に対する比は、造影剤が異なれば異なり得る。従って、等重量又は等容積に基づく造影剤投与量では、類似したコントラスト強調が得られない場合がある。
様々な造影剤から得られる信号は異なり得るが、撮像に用いられる特定のエネルギでの造影剤の減弱係数に基づいて造影剤の信号応答をモデル化することが可能な場合があることがここで認められる。例えば、本開示の幾つかの実施形態によれば、コンピュータ方式の画像プロセッサが、画像においてコントラストを強調された所与の容積の内部での造影剤の容積を、異なるエネルギにおいて形成された少なくとも2枚の画像の所与の容積からのそれぞれの全信号応答と関係付ける1又は複数の方程式の出力をモデル化することができる。幾つかの実施形態では、少なくとも2枚の画像は、X線スペクトル撮像によって少なくとも2枚の多色画像から形成される単色画像であってよい。非限定的な例として述べると、かかるX線スペクトル撮像は、General Electric Companyから入手可能なGemstone Spectral Imaging systemによって行なわれ得る。他の実施形態では、単一の多色線源スペクトルを用いて、異なるエネルギにおける線源スペクトルの様々な強度に基づいて、造影剤の複合線形又は質量減弱係数を決定することができる。この複合減弱係数を多色画像の所与の容積の全信号応答に関係付けて、画像における造影剤の量を決定することができる。
図1は、造影剤から生ずる信号応答を決定するために画像データを取得して処理するイメージング・システム10の一つのかかる実施形態を示す。図示の実施形態では、システム10は、X線投影データを取得し、投影データを断層画像として再構成し、また画像データを表示及び解析のために処理するように設計されている計算機式断層写真法(CT)システムである。図1に示す実施形態では、CTイメージング・システム10はX線源12を含んでいる。本書で詳細に議論されるように、線源12は、X線管のような1又は複数のX線源を含み得る。本実施形態によるX線源12は、1又は複数のエネルギにおいてX線ビーム20を放出するように構成されている。例えば、X線源12は、相対的に低エネルギの多色放出(例えば40kVp)と相対的に高エネルギの多色放出(例えば140kVp)との間で切り換わるように構成され得る。かかる可変放出によって、システム10が、非限定的な例として述べるとスペクトル放出を用いた物質密度測定を行なうことを可能にし得る。
線源12は、被検体24(例えば患者)が配置されている領域を通過する1又は複数のX線ビーム20の寸法及び形状を画定するのに用いられるコリメータ22に近接して配置され得る。この被検体24は1又は複数の造影剤を含んでいてよく、X線の少なくとも一部を減弱させる。得られる減弱したX線26は、複数の検出器素子によって形成されている検出器アレイ28に入射する。各々の検出器素子が、X線ビームが検出器28に衝突したときに検出器素子の位置に入射したX線ビームの強度を表わす電気信号を発生する。電気信号は取得されて、1又は複数の走査データセットを形成するように処理される。
システム制御器30が、検査プロトコル及び/又は較正プロトコルを実行すると共に取得されたデータを処理するようにイメージング・システム10の動作を命令する。X線源12に関しては、システム制御器30は、X線検査系列のための電力信号、焦点スポット位置信号、及び制御信号等を供給する。検出器28は、当該検出器28によって発生される信号の取得を命令するシステム制御器30に結合される。加えて、システム制御器30はモータ制御器36を介して、イメージング・システム10の各構成要素及び/又は被検体24を移動させるのに用いられる線形配置サブシステム32及び/又は回転サブシステム34の動作を制御することができる。システム制御器30は、信号処理回路及び付設されたメモリ回路を含み得る。かかる実施形態では、メモリ回路は、X線源12を含めてイメージング・システム10を動作させて、検出器28によって取得されたデータを処理するためにシステム制御器30によって実行されるプログラム、ルーチン、及び/又は符号化されたアルゴリズムを記憶することができる。一実施形態では、システム制御器30は、汎用又は特定応用向けのコンピュータ・システムのようなプロセッサ方式システムの全体又は一部として実装され得る。
線源12は、システム制御器30に内蔵されているX線制御器38によって制御され得る。X線制御器38は、電力信号及びタイミング信号を線源12へ与えるように構成され得る。加えて、幾つかの実施形態では、X線制御器38は、システム10の内部の異なる位置に設けられる複数の管又は放出器が互いに同期して又は互いに独立に動作させられ得るように、線源12を選択的に起動するように構成されていてもよい。
システム制御器30は、データ取得システム(DAS)40を含み得る。DAS40は、検出器28からの標本化されたアナログ信号のような検出器28の読み出し電子回路によって収集されたデータを受け取る。次いで、DAS40は、コンピュータ42のようなプロセッサ方式のシステムによる後の処理のためにデータをディジタル信号へ変換することができる。他の実施形態では、検出器28は、標本化されたアナログ信号を、データ取得システム40への伝送の前にディジタル信号へ変換しておいてもよい。コンピュータ42は、1又は複数の非一時的メモリ装置46を含んでいてよく又はかかる装置46と連絡していてよく、このメモリ装置46は、コンピュータ42によって処理されたデータ、コンピュータ42によって処理されるべきデータ、又はコンピュータ42のプロセッサによって実行されるべき命令を記憶することができる。例えば、コンピュータ42のプロセッサは、メモリ46(コンピュータ42のメモリ、プロセッサのメモリ、ファームウェア、又は類似例であってよい)に記憶された1又は複数の命令セットを実行することができる。本実施形態によれば、メモリ46は、プロセッサによって実行されると画像処理方法を実行する命令セットを記憶している。かかる方法の各実施形態については、図3〜図7に関して後にあらためて議論する。上述のように、メモリ46はまた、二つの多色測定を物質分解ペア(例えば水−ヨウ素のペア)へ変換し、次に2以上の多色画像取得から単色画像(例えば第一のエネルギにおける第一の単色画像及び第二のエネルギにおける第二の単色画像)を形成する命令を記憶することができる。尚、この工程を本書ではスペクトル撮像(例えばX線スペクトル撮像又はCTスペクトル撮像)と呼ぶ。一般的に述べると、かかるスペクトル撮像手法は、真に単色である取得(すなわち単一のエネルギでの撮像)から形成されるような画像のシミュレーションを可能にする。
コンピュータ42はまた、操作者ワークステーション48を介して操作者によって与えられる命令及び走査パラメータ等に応答してシステム制御器30によって可能にされる各特徴(すなわち走査動作及びデータ取得)を制御するように構成され得る。システム10はまた、操作者ワークステーション48に結合されて関連するシステム・データ、撮像パラメータ、処理前の撮像データ、再構成済みデータ、及び本開示に従って形成される造影剤密度マップ等を操作者が観察することを可能にする表示器50を含み得る。加えて、システム10は、操作者ワークステーション48に結合されて、所望の任意の測定結果を印刷するように構成されているプリンタ52を含み得る。表示器50及びプリンタ52はまた、コンピュータ42に直接接続されていてもよいし操作者ワークステーション48を介して接続されていてもよい。さらに、操作者ワークステーション48は、画像保管及び通信システム(PACS)54を含んでいてよく、又はPACS54に結合されていてよい。様々な位置にいる第三者が画像データへのアクセスを得ることができるように、PACS54を遠隔システム56、放射線科情報システム(RIS)、病院情報システム(HIS)、又は内外の網に結合してもよい。
上述のように、X線源12は、1又は複数のエネルギにおいてX線を放出するように構成され得る。但し、X線源の単一のエネルギでの放出が、当該エネルギを中心とする多色放出を構成していてもよいし、当該エネルギにピーク強さを有する多色放出を構成していてもよいことを特記しておく。図1のX線源12によって放出される2種の線源スペクトルの一例を示すプロット60を図2に掲げる。明確に述べると、図2のプロット60は第一の線源スペクトル62及び第二の線源スペクトル64を示している。プロット60は、第一及び第二の線源スペクトル62、64の強さをY軸として、X軸の放出エネルギの関数として示す。
図示のように、第一の線源スペクトル62は、X線源12による約80kVpすなわち約80ピーク・キロボルトの放出を表わし、このキロボルトは第一の線源スペクトル62において放出される最大エネルギを表わす。本実施形態によれば、このスペクトルは、X線源12によって放出される第一のエネルギを表わし、第一の多色エネルギ放出とも呼ぶことができる。第二の線源スペクトル64は、X線源による約140kVpの放出を表わす。一実施形態では、第一の線源スペクトル62は、より低いエネルギ放出を表わし、第二の線源スペクトル62はより高いエネルギ放出を表わすと言える。認められるように、これら2種の線源スペクトルによって、X線撮像の後に異なる画像が形成され得る。さらに、このようにして形成される画像は、別個の単一のエネルギではなく線源スペクトル全体にわたる減弱情報を含む複合的な画像となり得る。
本実施形態によれば、少なくとも第一及び第二の線源スペクトル62、64(一般的には任意のエネルギであってよい)から形成される画像を用いて、真の単色画像であるシミュレートされた画像を形成することが望ましい場合がある。本書での定義によれば、シミュレートされた単色画像とは、画像が真の単色線源(すなわち帯域幅を有しない1種のみのエネルギを放出する線源)を用いて得られたとすると画像がどのように見えるか又は画像のデータがどのようなものになるかを、2種の異なる多色線源スペクトルを用いて得られる少なくとも2枚の多色画像を用いてシミュレートした画像処理装置によって形成される画像を示すものとする。図3〜図6に関して後にあらためて議論するように、本実施形態は、少なくとも2枚の多色画像から形成される少なくとも2枚の単色画像のそれぞれのスペクトル応答を用いて画像の所与の容積の内部での造影剤の量をモデル化するアプローチを提供する。
システム10、明確に述べると図1及び図2に関して上で議論したX線源12の動作を念頭に置きつつ、図3は、画像処理の方法70の一実施形態の工程流れ図を示す。メモリ及びプロセッサを有する任意の適当な特定応用向け又は汎用のコンピュータが、方法70を実行し得る。例として述べると、図1に関して上述したように、コンピュータ42及び付設のメモリ46が、方法70を実行するように構成され得る。例えば、任意の有形の非一時的な機械可読媒体(例えばディスク、固体装置、チップ、ファームウェア)であってよいメモリ46が、方法70の各ステップを実行するようにコンピュータ42のプロセッサによって実行可能な1又は複数の命令セットを記憶し得る。本実施形態によれば、プロセッサは、方法70を実行すると、造影X線画像(二次元画像であっても、CT画像取得及び処理を用いて得られる三次元容積画像であってもよい)の内部での造影剤の量を決定し、推定し、又はモデル化することができる。
方法70は、多色である第一の線源エネルギにおいて第一の多色造影X線画像を得るステップを含んでいる(ブロック72)。ブロック72に関連する動作は、被検体24の撮像時に行なわれても、撮像後に行なわれてもよい。例えば、第一の多色造影画像を得るステップは、第一の画像を形成するように図1のシステム10を用いて撮像を行なうことを含み得る。代替的に又は加えて、ブロック72に関連する動作は、ローカルの記憶装置のようなメモリから又は図1のPACS54のような画像保管システムから第一の画像を入手することを含み得る。従って、ブロック72に関連する動作は、システム10によって実行されてもよいし、画像が取得される設備に対してローカル又はリモートに位置する計算装置によって実行されてもよい。次いで、多色である第二の線源エネルギにおいて第一の画像と同様の態様で第二の多色造影X線画像を得ることができる(ブロック74)。
ブロック72及び74に従って得られる第一及び第二の多色造影X線画像を用いて、第一及び第二の単色造影X線画像をシミュレートすることができる(ブロック76)。非限定的な例として述べると、第一及び第二の単色画像は、X線スペクトル撮像手法を用いてシミュレートされ得る。幾つかの実施形態によれば、X線スペクトル撮像手法によって、多色線源を用いて得られるもののような複数のエネルギでの測定ではなく、単一のエネルギでの画像のスペクトル応答の測定が可能になる。例として述べると、上述のように、X線スペクトル撮像(例えばスペクトルCT)を行なうように構成されている一つのかかるシステムは、General Electric Companyから入手可能なGemstone Spectral Imaging systemである。このように、ブロック76に従って形成される第一の単色画像は、第一の単一のエネルギでのスペクトル応答を表わすデータを含むようにシミュレートされ得る。尚、第一の単一のエネルギは、第一の多色画像を得るのに用いられる線源スペクトルのピーク・エネルギ(すなわち第一の線源エネルギのピーク・エネルギ)に対応していもいなくてもよいことを特記しておく。同様に、ブロック76に従って形成される第二の単色画像は、第二の単一エネルギでのスペクトル応答を表わすデータを含むようにシミュレートされ得る。この場合にも、第二の単一エネルギは、第二の多色画像を得るのに用いられる第二の線源エネルギのピーク・エネルギに対応していもいなくてもよい。
X線の減弱は一般的には、減弱性物質に入射するX線のエネルギが高まるほど少なくなる。従って、低エネルギでは、高密度の物質に加えて軟組織のような相対的に低密度の物質を画像化することが可能になる場合がある。また、高エネルギでは、低密度の物質が、低エネルギの場合と同程度までX線を減弱させ得ない場合がある。従って、高エネルギ撮像と低エネルギ撮像との組み合わせを用いると、所与の撮像ルーチンにおいて着目する組織及び/又は物質のさらに正確な描出を提供することができる。実際に、物質の減弱は、ブロック76に従って形成される単色画像を用いてさらに正確に測定され得る。本実施形態によれば、上述のように、第一及び第二の単色画像の信号応答を用いて、画像の所与の容積の内部での減弱性物質の相対量を決定することができる。従って、第一及び第二の単色画像は、同容積又は類似容積の画像である。
従って、方法70では、一旦、第一及び第二の単色画像が形成されシミュレートされたら、造影剤のような着目する物質に帰属可能な部分信号を、着目する所与の容積での造影剤の容積と、第一及び第二の単色画像の所与の容積のそれぞれの全信号応答との間の関係に基づいて導くことが可能になる(ブロック78)。尚、以下で議論するブロック78による動作は、減弱性物質の量、容積、濃度、又は密度を求めるための多くの異なる状況において適用可能であり得ることを特記しておく。例えば、ブロック78による動作を、所与の容積の血液の内部に存在する造影剤の量を決定すること、所与の容積の骨におけるカルシウムの密度を決定すること、及び同様の決定のために用いることができる。本アプローチは任意のかかる状況に適用可能であるが、本実施形態の諸観点の説明を容易にするために、所与の容積の血液の内部での造影剤量の決定について議論する。例えば、本書で議論されるアプローチは、CT血管造影法、CT静脈造影法、及び/又はCT灌流検査に適用可能であり得る。さらに、幾つかの実施形態では、ブロック78による動作は、さらなる操作のために、また計算を容易にするために、造影領域を画像の他領域から切り出すことを含み得る。このことについては後述する。
上述のように、所与の撮像容積の内部での造影剤の容積を、造影剤の容積と、第一及び第二の単色画像のそれぞれの信号応答との間の関係に基づいてモデル化することができる。所与の容積v(単純化するとボクセル等)のエネルギEでの全信号応答は、CT灌流検査の場合には、エネルギEでのボクセルの内部での血液の線形減弱係数とボクセルの内部での造影剤の線形減弱係数との結合の関数となり得る。Eでのボクセルの線形減弱係数は、エネルギEを用いて撮像されたときのボクセルの信号応答を決めるものであり、ボクセル(容積v)の質量減弱係数μv(E)と、ボクセルの密度ρvとの結合となる。これらのパラメータは、下記の式1及び式2を用いて定義される。
(1)μv(E)=(xρcμc(E)+(v−x)ρbμb(E))
/(xρc+(v−x)ρb
(2)ρv=(xρc+(v−x)ρb)/v
式中、xは、容積vの内部で造影剤が占める容積であり、ρcは造影剤の既知の密度であり、μc(E)はエネルギEでの造影剤の既知の質量減弱係数であり、(v−x)は容積vの内部での血液の容積であり、ρbは血液の想定密度であり、μb(E)はエネルギEでの血液の既知の質量減弱係数(例えば想定される組成に基づく値)である。幾つかの実施形態では、幾つかの造影剤の質量減弱係数は様々なエネルギについて既知である。しかしながら、これらの値が既知でない実施形態では、質量減弱係数は式3を用いて決定することができる。
(3)
式中、miは造影剤化合物の所与の原子の質量であり、μiは特定のエネルギでの当該原子の質量減弱係数であり、Mは下式によって定義される。
(3a)
様々なエネルギでの様々な原子の質量減弱定数(すなわちμi)は、米国国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology、NIST)の値から得ることができる。線形減弱係数は質量減弱係数から、物質の既知/実測密度(すなわち造影剤の既知/実測密度)による乗算を介して得ることができる。有機ヨード系造影剤の例及び関連する特性を一覧にした表を下記の表1に掲げる。
[表1]様々な造影剤の特性
商標名 造影剤 造影剤 ヨウ素 密度
(何れも登録商標) (mg/mL)(mg/mL)
OMNIPAQUE イオヘキソール 518 240 1.28
647 300 1.349
755 350 1.406
VISIPAQUE イオジキサノール 550 270 1.303
652 320 1.356
ISOVUE イオパミドール 408 200 1.227
510 250 1.281
612 300 1.339
755 370 1.405
OMNIPAQUE(登録商標)放射線撮像用造影剤は、General Electric Healthcareから注射液として市販されている。OMNIPAQUE(登録商標)放射線撮像用造影剤は、イオヘキソール(C−1)(N,N′−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−5−[N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−アセトアミド]−2,4,6−トリヨードイソフタルアミド)を用いており、下記の化学構造を有する。
VISIPAQUE(登録商標)放射線撮像用造影剤も、General Electric Healthcareから注射液として市販されている。VISIPAQUE(登録商標)放射線撮像用造影剤は、イオジキサノール(C−2)(5,5′−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル)ビス(アセチルイミノ)]ビス[N,N′−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−トリヨード−1,3−ベンゼンジカルボキシアミド)を用いており、下記の化学構造を有する。
ISOVUE(登録商標)放射線撮像用造影剤は、Bracco Diacnostic, Inc.から注射液として市販されている。ISOVUE(登録商標)放射線撮像用造影剤は、イオパミドール(C−3)((S)−N,N′−ビス[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−エチル]−2,4,6−トリヨード−5−ラクトアミドイソフタルアミド)を用いている。イオパミドールは下記の化学構造を有する。
上述のように、ヨウ素のような相対的に高減弱性の原子や炭素及び水素のような相対的に低減弱性の原子を含めて、造影剤の全体構造が、当該造影剤によって与えられるコントラスト強調に寄与し、この寄与は造影剤分子の質量減弱係数の関数である。従って、各々の造影剤がこれらの分子構造の差から帰結する異なる質量減弱係数を有し、従って異なるコントラスト強調を与え得ることが認められ得る。さらに具体的には、造影剤の線形減弱係数は造影剤の質量減弱係数と密度との積であり、造影剤に帰属可能な信号応答を与えることができる。
容積vの線形減弱係数(上述のように容積vでの血液及び造影剤のそれぞれの量及び線形減弱係数に依存する)は、減弱空間に存在するものと考えられる。容積vの線形減弱係数は、容積v(造影領域と考えてよい)の信号応答に直接関係付けられ、画像空間においてハンスフィールド単位(HU)で測定され得る。本実施形態によれば、容積vの画像空間における2種の別個のエネルギでの全信号応答を一組のデカルト座標として表わすことができ、この容積vは、幾つかの実施形態では2種のエネルギにおいて非造影領域から分離されて第一の造影領域及び第二の造影領域を形成し得る。幾つかの実施形態では、この一組のデカルト座標(すなわち信号応答)を、2種のエネルギでの画像空間信号応答を造影剤の量に関係付けるようにプロットすることができる。一つのかかるプロット80を図4に示す。プロット80では、軸82がHUE1値(すなわち第一の単一のエネルギでの第一の造影領域の値)であり、軸84がHUE2値(すなわち第二の単一エネルギでの第二の造影領域の値)である。従って、第一のエネルギでの容積vの信号応答HUE1をX座標とし、第二のエネルギでの容積vの信号応答HUE2をY座標とすると、点86がHUE1とHUE2とによって定義される。このデカルト座標点86は、第一及び第二の単一エネルギでの容積vについての結合信号応答を表わす。
同様に、プロット80の原点88は、第一及び第二の単一エネルギでの水の結合信号応答を表わす。従って、点86は図形的には、原点88での水に関する容積vの信号応答を表わす。図示のように、点86及び点88の相対的な配置を、プロット80におけるそれぞれの位置の間の距離rによって表わすことができる。さらに、HUE1を表わす軸82に対してrをθによって関係付けてもよい。θは、図示のように、距離rによって生成される線と軸82との間の角度である。一実施形態では、第一及び第二の単一エネルギでの容積vの信号応答をr及びθによって表わすことができ、この式は下記の式4及び式5によって定義される。
(4)r(E1,E2)=√(HUE2 2+HUE1 2
(5)θ(E1,E2)=tan-1(HUE2/HUE1
本実施形態によれば、点86と原点88との間の距離rは、所与の容積vの内部に存在する造影剤の容積xに相互に関係付けられる。加えて、上で述べたように、造影剤の容積xは全容積の減弱に関係付けられる。従って、画像空間での信号応答(すなわちHU値)を下記の式6によって減弱空間へ変換することができる。
(6)HU=[(μmaterialρmaterial−μwaterρwater
/(μwaterρwater−μairρair)]*1000
幾つかの実施形態によれば、μmaterialρmaterialは、容積vの内部での血液及び造影剤の結合された信号応答である。従って、上の各式を用いて、適当な代入を行なうと、x及びrを第一の式によって関係付け、またx及びθを第二の式によって関係付けることができる。明確に述べると、本実施形態によれば、x及びrを下記の式7によって関係付けることができる。
(7)r2=Ax2+Bx+C
A、B、及びCは下記のように定義される。
(7a)A=
[μc(E2)ρc−(μb(E2)ρb2]/[(μw(E2)ρw22
+[μc(E1)ρc−(μb(E1)ρb2]/[(μw(E1)ρw22
(7b)B=
[2μc(E2)ρcμb(E2)ρbv−2(μb(E2)ρb2
−2(μw(E2)ρw)v(μc(E2)ρc−μb(E2)ρb)]
/[(μw(E2)ρw22
+[2μc(E1)ρcμb(E1)ρbv−2(μb(E1)ρb2
−2(μw(E1)ρw)v(μc(E1)ρc−μb(E1)ρb)]
/[(μw(E1)ρw22
(7c)C=
[μb(E2)ρb−(μw(E2)ρw2]/[(μw(E2)ρw2
+[μb(E1)ρb−(μw(E1)ρw2]/[(μw(E1)ρw2
式7に記述されている関係、既知の造影剤分子の立体構造、及び造影剤の既知の質量減弱係数/線形減弱係数を用いて、式7の一連の出力をプロットして、xのrに対する依存関係を所与の造影剤についてモデル化することができる。一つのかかるプロット90の一実施形態を図5に示す。明確に述べると、図5では、軸92がrを表わし、軸94がxを表わしており、xをrの関数としてプロットして線96を生成することができる。線96を用いて所与のrについてxを求めることができる。従って、例として述べると、プロット90は、一つの特定の造影剤の容積とこの特定の造影剤に帰属可能な部分信号を有する2枚の単色画像の信号応答との間の関係を表わしたものと言える。従って、一つのかかるプロットは、特定の検査に用いられる各々の造影剤毎に生成され得ることを特記しておく。さらに、プロット90のようなプロットを用いると、単色画像の信号応答に依存して様々な造影剤容積を記述する1又は複数のルックアップ・テーブルの生成が可能になる。
また、上述のように、θをrの代替又は追加として用いてxをモデル化することもできる。このように、一実施形態によれば、x及びθは下記の式8によって関係付けられる。
(8)S=Px+Qxtanθ+Rtanθ
P、Q、R、及びSは下記のように定義される。
(8a)P=−(μc(E2)ρc−μb(E2)ρb)φw
(8b)Q=μc(E2)ρc−μb(E2)ρb
(8c)R=(μb(E1)ρb−μw(E1)ρw)v
(8d)S=(μb(E2)ρb−μw(E2)ρw)vφw
式8に記述されている三角法関係、既知の造影剤分子の立体構造、及び造影剤の既知の質量減弱係数/線形減弱係数を用いて、式8の一連の出力をプロットして、xのθに対する依存関係を所与の造影剤についてモデル化することができる。一つのかかるプロット100の一実施形態を図6に示す。明確に述べると、図6では、軸102がθを表わし、軸104がxを表わしており、xをθの関数としてプロットして三角法線106を生成することができる。
線106を用いて図5と同様に所与のθについてxを求めることができるが、図6においてθの幾つかの値についてxが定義され得ないことが認められよう。例えば、プロット100では、θの幾つかの値が、θとxとの間の三角法関係の結果である負値をxに生じる。図5に関して上述したように、プロット100と同様のプロットは、特定の検査に用いられる各々の造影剤毎に生成され得る。さらに、プロット100のようなプロットを用いると、単色画像の信号応答に依存して様々な造影剤容積を記述する1又は複数のルックアップ・テーブルの生成が可能になる。実際に、幾つかの実施形態では、プロット90(図5)及び100の両方を用いて、所与の撮像容積の内部での造影剤の容積を推定することができる。従って、図5のプロット90、図6のプロット100、又はこれらの組み合わせを用いて、所与の撮像容積での造影剤の容積xを求めることができる。尚、この所与の撮像容積は、造影されたボクセル、血管、又は画像の他の非造影領域から分離されることが可能な任意の容積の何れであってもよい。
図3の方法70へ戻り、所与の容積(例えばボクセル)の内部での造影剤の推定/決定容積x(すなわち造影剤に帰属可能な部分信号)を用いて、造影剤の実際の量を求めることができる(ブロック110)。例えば、方法70を介して得られた容積xに造影剤の既知の密度を乗じて容積vの内部での造影剤の量を求めることができる。従って、代替的に又は加えて、容積vの内部での造影剤の全密度を識別することが望ましい場合がある。従って、造影剤の量を容積vで除して、所与の容積の内部での造影剤の密度を求めることができる。
以下で議論するように、求められた量及び/又は密度を用いて、造影領域の造影剤マップを生成することができる。幾つかの実施形態では、造影剤の減弱性原子(例えばヨウ素)の量を決定することが望ましい場合もあり、これにより走査間及び/又は造影剤間の直接的な比較が可能になる。従って、かかる実施形態では、求められた造影剤容積x、造影剤の量(例えばグラム単位)、造影剤の容積分率(例えばx/v)、又はこれらの任意の組み合わせに基づいて、減弱性原子の量(例えば容積及び/又は量)を求めることができる。さらに、所与の容積(例えばボクセル)の容積vを用いると減弱性原子の密度を求めることができる。このように、造影剤及び/又は減弱性原子(例えばヨウ素)の量を、量(例えばグラム)、容積分率、密度(例えばヨウ素質量/v、造影剤質量/v)として表わすことができる。
例示的ケースの表を、各々のケース毎の算出ヨウ素投与量及びヨウ素密度と共に下記に掲げる。これらの例示的ケースでは、OMNIPAQUE300(登録商標)造影剤を用いて、General Electric Healthcareから入手可能なGSI HD CTスキャナを用いて造影CT検査を行なった。頭部のケースにおいては造影剤溶液の注射のために頭蓋底動脈領域を選択し、頭部−頸部のケースにおいては左総頸動脈を選択した。血管の区画の容積を立方センチメートル(cc)で与え、平均信号応答強度をHUで与えると、算出される「スコア」が、所与の容積の血液での造影剤溶液の百分率を表わしていた。走査に用いられた造影剤からの情報及び造影剤の組成を用いて、ヨウ素投与量をミリグラム単位のヨウ素(mgI)で算出し、続いてヨウ素密度をmg/mL単位で算出した。多数のケースにわたり推定される造影剤投与量を下記の表2に報告する。
[表2]様々なケースでの推定ヨウ素投与量及び密度
ケース番号 容積 平均HU スコア ヨウ素投与量 ヨウ素密度
(cc) (mgI) (mg/mL)
1 3.89 158 1.326 15.51 3.98
2 0.76 169 1.467 3.35 4.40
3 2.92 225 2.185 19.19 6.57
4 1.88 240 2.377 13.44 7.14
5 2.45 248 2.479 18.27 7.45
6 0.79 260 2.633 6.27 7.93
7 3.76 299 3.133 35.44 9.42
8 3.99 332 3.556 42.64 10.68
9 2.59 404 4.478 34.94 13.49
10 2.04 489 5.567 34.17 16.75
求められた造影剤の量、求められた造影剤の密度、求められた着目する減弱性原子の量、又は求められた着目する減弱性原子の密度を用いて、マップを生成することができる(ブロック112)。例えば、造影剤及び/又は着目する減弱性原子の相対的なレベルのマップを上で述べた画像の任意のものに重ね合わせ表示してもよいし、単独の画像/マップとして生成してもよい。かかるマップにおいて、相対的に高コントラストの領域は、所与の区域の内部での造影剤/着目する減弱性原子の相対的なレベルを表わし得る。例えば、より明るい区域はより高レベルの造影剤/着目する減弱性原子を表わし得る。加えて、かかるマップ生成によって、灌流の1又は複数の解析が可能になる。例えば、造影剤は、血管構造から血管外空間まで灌流することができ、これにより、例として述べると灌流容積及び灌流動力学の解析が可能になる。
図示のように、方法70は、ブロック112に従って造影剤マップを生成することに加え、又はこのことの代替として、ブロック78に従って得られた造影剤に帰属可能な部分信号、若しくはブロック110に従って得られた所与の画像容積におけるヨウ素の密度、又はこれらの組み合わせを用いて、1又は複数の仮想的画像を算出することを含み得る(ブロック114)。例えば、1又は複数の仮想的画像は、コントラスト正規化画像、仮想的高コントラスト画像、及び本来の造影剤が仮想的に他の造影剤に置き換えられた仮想的画像を含み得る。
コントラスト正規化画像を形成するためには、相対的に多量の造影剤を有する区域(より高い相対的コントラストによって明示される)及び/又は相対的に少量の造影剤を有する区域(より低い相対的コントラストによって明示される)を調節することができる。かかるアプローチは、所与の造影剤が組織領域の内部で「滞留(プール)している」状況で望ましい場合がある。滞留は、小容積の内部に極めて高レベルのコントラストを生ずる場合があって、造影剤が滞留している区域の近傍の領域での血管解析を妨げ得る。従って、コントラストを正規化/調節すると、幾つかの状況で造影画像の解析を容易にすることができる。
一実施形態では、相対的に低いコントラストを有する所与の撮像容積の領域のコントラストをより高い造影剤量(従って、より高いコントラスト)を有する領域のコントラストと実質的に同様のレベルまで仮想的に強調することにより、仮想的画像を形成することができる。実際に、幾つかの実施形態では、実質的に一定のヨウ素密度の画像を原画像から算出することにより仮想的画像を形成することができ、これにより、十分量の造影剤で灌流されていない可能性のある血管の可視化を可能にする。例として述べると、所与の撮像容積において各血管にわたり実質的に一定のレベルまで造影剤の量(例えばヨウ素投与量)を仮想的に調節することにより、正規化された仮想的画像を形成することができる。
もう一つの実施形態では、撮像容積の内部で最大レベルのコントラストを計算で調節することにより、仮想的画像を形成することもできる。例えば、撮像容積にわたる造影剤の量を計算したら、最大のコントラスト・レベルを一定の造影剤投与量に限定する閾値処理関数を施すことができる。一実施形態では、この処理は、造影剤の最大投与量又は減弱性元素(例えばヨウ素)の投与量を撮像容積にわたり特定のレベルに限定することにより達成され得る。このように、選択された閾値を上回る造影剤投与量を有する区域において造影剤投与量を計算で減少させる(例えば切り取る)ことにより、得られた造影画像から仮想的画像を形成することができる。
所与の撮像容積における所与の造影剤の量を調節することにより仮想的画像を形成することに加えて又は代替的に、一つの造影剤を他の造影剤の代わりに仮想的に置き換えることが望ましい場合がある。すなわち、本開示による一実施形態では、得られた画像における第一の造影剤を第二の造影剤によって仮想的に置き換えて仮想的画像を形成することにより、得られた造影画像から仮想的画像を形成することができる。この置き換えは、造影剤間の変換係数を算出し(例えば造影剤それぞれの信号応答を介して)、得られた画像でのコントラストのレベルを、第一の造影剤から第二の造影剤への変換係数に基づいて新たなコントラスト・レベルに調節することにより達成され得る。例えば、下記の表3は、2種の異なる造影剤、OMNIPAQUE(登録商標)放射線撮像用造影剤及びISOVUE(登録商標)放射線撮像用造影剤が、様々な撮像エネルギにわたって変化する応答を有し得るときの態様の一例を掲げる。具体的には、これら2種の造影剤にわたる分子構造の差による応答信号の差を掲げる。表3では、各造影剤は、同じヨウ素等価密度に正規化されている(300mg/mL)。加えて、血液との混合物における異なる濃度及び異なるエネルギでの各々の造影剤の応答が計算されている。ヨウ素密度が一定であるとすると、信号の差を各々の造影剤の分子組成の差に帰属させることができる。従って、同様のデータからルックアップ・テーブル又は変換チャート等を形成して、一つの造影剤の他の造影剤への置き換えを可能にし得ることが認められる。
[表3]ヨード造影剤信号応答に対する分子構造の効果
エネルギ 造影剤 OMNIPAQUE* ISOVUE*
(keV) 体積分率 (HU) (HU)
40 0.004 170.75 170.67 0.008
0.04 1060 1059.3 0.7
0.4 9952.5 9945.1 7.4
140 0.004 59.48 59.46 0.02
0.04 116.27 116.07 0.2
0.4 684.15 682.21 1.94
70 0.004 85.79 85.64 0.15
0.04 366.75 365.29 1.46
0.4 3176.4 3161.8 14.6
*OMNIPAQUE及びISOVUEは登録商標)
上の表3は、2種のヨード系放射線撮像用造影剤が相互に変換され得るときの態様を例示しているが、磁気共鳴撮像(MRI)に典型的に用いられる造影剤のような他の造影剤の期待される応答も算出し得ることを特記しておく。従って、MRIに典型的に用いられる造影剤(例えばガドリニウム系造影剤)の期待されるX線撮像信号応答を用いて、ヨード系造影剤の信号応答を仮想的に置き換えることができる。例えば、所与のエネルギにおいて所与の物質(例えばガドリニウム系造影剤)の期待される信号応答を、上で述べたように造影剤の分子構造に基づいて得られ得る当該エネルギでの造影剤の質量減弱係数を用いて算出することができる。
下記の表4は、MRIに主に用いられる2種のガドリニウム造影剤の期待される応答を掲げている。具体的には、General Electric Healthcareから注射液として入手可能なOMNISCAN(登録商標)MRI造影剤は、ガドジミド(C−4)(ガドリニウム(III)5,8−ビス(カルボキシラトメチル)−2−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル]−10−オキソ−2,5,8,11−テトラアザドデカン−1−カルボキシレート水和物)を用いてコントラストを与えており、一例として掲げられている。ガドジミドは下記の化学構造を有する。
加えて、Bayer Healthcare, Inc.から注射液として入手可能なVASOVIST(商標)MRI造影剤は、ガドホスベセット三ナトリウム(C−5)(三ナトリウム−{(2−(R)−[(4,4−ジフェニルシクロヘキシル)ホスホノオキシメチル]−ジエチレントリアミンペンタアセタト)(アコ)ガドリニウム(III))を用いてコントラストを与えており、表4では比較のためにもう一つのとして掲げられている。ガドホスベセット三ナトリウムは下記の化学構造を有する。
表4を作成するのに用いられた計算については、同じ容積の造影剤が患者の血流に注射されたものと想定している。従って、応答の差は、造影剤の分子構造の可変性の応答によるものである。具体的には、応答の差は、ガドリニウム・イオンをキレート化するのに用いられる有機担体物質の差に帰属可能である。これらの結果には、50.24keVがガドリニウムのkエッジであるのでこの値を用いた。
[表4]ガドリニウム造影剤信号応答に対する分子構造の効果
エネルギ 造影剤 OMNISCAN* VASOVIST**
(keV) 体積分率 (HU) (HU)
50.24 0.004 89.77 77.7 12.07
0.04 315.04 194.42 120.62
0.4 2567.8 1361.6 1206.2
140 0.004 55.8 54.5 1.3
0.04 79.5 67.2 12.3
0.4 316.2 193.6 122.6
70 0.004 67.1 61.1 6
0.04 179.6 119.6 60
0.4 1304.7 405.16 599.54
*OMNISCANは登録商標。**VASOVISTは商標。)
上の表4に一覧にした造影剤からの期待される信号応答を用いて、ガドリニウム造影剤の応答をヨード系造影剤において得られる実際の応答の代わりに用いて仮想的画像を形成することができる。実際に、本アプローチによれば、質量減弱係数、従って期待される信号応答を任意の分子の立体構造について算出して、本実施形態に従って得られる造影画像から仮想的画像を形成することができる。
さらに、幾つかの実施形態では、技師又は同様の施療者が、他の箇所又は施設において既にシミュレートされている一組の単色画像を得てもよいことを特記しておく。例えば、1又は複数の別個の施設において多色画像を取得し、単色画像をシミュレートして、次いで技師に与えることができる。従って、技師によって用いられるシステムは、方法70のステップの全てを実行してもよいし、各ステップの幾つかのみ(例えばブロック78、110、112、又はこれらの任意の組み合わせ)を実行してもよい。
以上に記載した各アプローチは、シミュレートされた単色画像を得ることができる状況に適用可能であり得るが、幾つかの実施形態では、システムがスペクトル撮像を実行するように適当に構成されていないような状況等ではX線スペクトル撮像(例えばスペクトルCT撮像)を利用せずに造影剤量を求めることが望ましい場合がある。従って、本実施形態はまた、一つの造影剤についての複合質量減弱係数と、切り出された造影領域すなわち容積vの全信号応答との間の関係に基づく造影剤容積の決定のために、図7の工程流れ図として示す方法120を提供する。
方法70の場合と同様に、メモリ及びプロセッサを有する任意の適当な特定応用向け又は汎用のコンピュータが、方法120を実行し得る。例として述べると、図1に関して上述したように、コンピュータ42及び付設のメモリ46が、方法120を実行するように構成され得る。例えば、任意の有形の非一時的な機械可読媒体(例えばディスク、固体装置、チップ、ファームウェア)であってよいメモリ46が、方法120の各ステップを実行するようにコンピュータ42のプロセッサによって実行可能な1又は複数の命令セットを記憶し得る。本実施形態によれば、プロセッサは方法120を実行すると、造影X線画像(二次元画像であっても、CT画像取得及び処理を用いて得られる三次元容積画像であってもよい)の内部での造影剤の量を決定し、推定し、又はモデル化することができる。
方法120は、多色造影画像を得るステップを含んでいる(ブロック122)。図2に示す線源スペクトル62、64が各々、多色線源スペクトルの例であり、それぞれの多色造影画像を形成するために各々用いられ得る。図1に関して上で述べたように、X線源12は、一定のピーク・キロボルト数(kVp)を有するかかる多色線源スペクトルを生成することができる。従って、例として述べると、上述のように80kVpにおいて実行される撮像ルーチンによってX線源12に図2の線源スペクトル62を放出させることができる。尚、各々のX線源が、異なる線源スペクトルを異なる撮像エネルギにおいて発生し得ることを特記しておく。換言すると、第一のX線源が80kVpにおいて第一の多色線源スペクトルを発生し、第二のX線源が140kVpにおいて第二の多色線源スペクトルを発生し得る。第一及び第二の多色線源スペクトルは、特定のエネルギにおいてそれぞれの強さが異なり得る。例えば、第一の多色線源スペクトルは、第二の多色線源スペクトルよりも40keVでの放出強さが低い場合がある。
ブロック122に従って多色造影画像を得る前に又は得た後に、この造影剤についての複合線形減弱係数を求める(ブロック124)。本実施形態によれば、X線源12(図1)によって放出されるエネルギE1からE2までの範囲にわたる造影剤についての線形減弱係数(各々既知であるか又は上述のようにして直接算出され得る)の重み付き和によって、複合質量減弱係数を生成することができる。
X線源12によって放出されるエネルギ範囲にわたる造影剤の線形減弱係数k(i)の重み付き和である造影剤の複合線形減弱係数kpは、式9によって決定され得る。
(9)
各々の減弱係数に与えられる重みα(i)は、当該特定のエネルギでの線源スペクトルの強さによって決定される。血液についても同様の動作を行なって血液の複合線形減弱係数kb pを得ることができる。明確に述べると、kb pは、変化するエネルギにおける想定される減弱係数(NIST値に基づいていてよい)を用いて生成される。
方法120はまた、幾つかの実施形態では、造影領域を多色画像の他の部分から切り出すステップを含んでいる(ブロック126)。かかる切り出しは、画像空間において行なわれてもよいし、減弱空間において行なわれれてもよい。他の実施形態では、かかる領域を切り出さなくてもよい。幾つかの実施形態では、かかる領域を切り出して、方法120に関連する幾つかのプロセッサ集約的計算を単純化することが望ましい場合がある。幾つかの実施形態では、容積vを画像の他領域から切り出すことができる。
造影剤及び血液の複合線形減弱係数、並びに多色画像からの容積vの全信号応答に基づいて、容積vの内部での造影剤の容積xを求める(ブロック128)。本実施形態によれば、式1及び式2を結合してxについて解くと、下記の式10に従って造影剤の容積を求めることができる。
(10)x=v[kv p(E)−kb p(E)]/[kc p(E)−kb p(E)]
式中、kb p(E)は、エネルギEにおいてX線源によって発生される多色線源スペクトルについて決定される血液の複合線形減弱係数であり、kc p(E)は、エネルギEにおいてX線源によって発生される多色線源スペクトルについて決定される造影剤の複合線形減弱係数であり、kv p(E)は、エネルギEでの容積vについての複合線形減弱係数である。本実施形態によれば、kv p(E)を容積vの全信号応答に関係付けてxを決定することができる。
式6に関して上で述べたように、容積v(例えばボクセル)は造影剤と血液との混合物であり得る。式6では、この混合物の線形減弱係数はμmaterialρmaterialによって表わされている。式6においてこの項について解き、μmaterialρmaterialが容積vの線形減弱係数であるとすると、HU単位で観測される信号応答を容積vの複合線形減弱係数に関係付ける式11が得られる。
(11)
v p(E)=(kwater p(E)−kair p(E))[IHU/1000]
+kwater p(E)
式中、kwater p(E)及びkair p(E)は、エネルギEにおいてX線源によって発生される多色線源スペクトルについて決定されるそれぞれ水及び空気の複合線形減弱係数である。IHUは、多色画像での容積vの全信号応答をハンスフィールド単位で表わしている。従って、撮像に用いられるエネルギにおいてX線源によって発生される多色線源スペクトル、造影剤の化学構造、及び容積vの全信号応答が与えられれば、ブロック128による動作によって造影剤の容積xの決定が可能になる。
容積xを決定したら、図3に関して上で述べたように、所与の撮像領域での造影剤の量を表わすマップを生成することが望ましい場合がある。従って、造影剤及び/又は着目する減弱性原子の量を、図3に関して上で議論されたブロック110に従って求めることができる。さらに、幾つかの実施形態では、造影剤及び/又は着目する減弱性原子のマップを、図3に関して上で議論されたブロック112に従って生成してもよい。
ブロック112に従って造影剤又は減弱性原子のマップを生成することに加えて又は代替的に、上で述べたように、得られた造影剤の容積x、並びに/又はブロック112に従って得られた造影剤及び/若しくは着目する減弱性原子の量を用いて、1又は複数の仮想的画像を算出することができる(ブロック114)。従って、図3に関して上で述べたように、1又は複数の仮想的画像は、コントラスト正規化画像、仮想的高コントラスト画像、及び本来の造影剤が仮想的に他の造影剤によって置き換えられた仮想的画像を含み得る。
上述のアプローチの任意の一つ又は組み合わせを用いて、本開示はまた、多数の造影剤にわたる信号応答の比較を可能にして、単一の造影剤について既知のプロトコルを用いて目標のコントラスト強調を最終的に得る。例えば、上述のように、また下記の表5に記述するように、異なる造影剤は、注射の後に患者の血流に変化する濃度のヨウ素を蓄積させ得る。表5は、一定目標強調(HU(E))のためには、異なる造影剤毎に異なるヨウ素投与量が患者に与えられることを示している。
[表5]様々な造影剤についての一定値を目標とした信号応答
造影剤 造影剤 ヨウ素密度 5リットル血液当たり
体積分率 (mg/mL) 全ヨウ素(g)
OMNIPAQUE*300 0.0827 24.7667 123.8
VISIPAQUE*270 0.0923 24.9377 124.7
ISOVUE*370 0.0673 24.9155 124.6
*OMNIPAQUE、VISIPAQUE、ISOVUEは登録商標)
表6は、エネルギ(E)における目標HU強調を達成するために様々な造影剤にわたり等価造影剤投与量を得ることができるときの態様を示す。一覧されている計算によって造影剤間の信号差(すなわち造影剤間での分子構造差)を扱うことができる。一例として、XmLのOMNIPAQUE(登録商標)300放射線撮像用造影剤を用いて70keVにおいて700HU強調に達したとすると、実質的に同じ強調を達成するためにはXmLの81%のISOVUE(登録商標)370放射線撮像用造影剤を用いればよい。かかる変換を用いれば、単一の造影剤についての既知の臨床プロトコルを基準として、任意の造影剤を用いて同様の画像コントラスト品質を達成することができる。
[表6]様々な造影剤についての等価容積変換表
OMNIPAQUE VISIPAQUE ISOVUE
300 270 370
OMNIPAQUE*300 1 1.1161 0.8138
VISIPAQUE*270 0.896 1 0.7291
ISOVUE*370 1.2288 1.3715 1
*OMNIPAQUE、VISIPAQUE、ISOVUEは登録商標)
この書面の記載は、最適な態様を含めて本主題を開示し、また任意の装置又はシステムを製造して利用すること及び任意の組み込まれた方法を実行することを含めてあらゆる当業者が本アプローチを実施することを可能にするように実例を用いている。特許付与可能な範囲は特許請求の範囲によって画定されており、当業者に想到される他の実例を含み得る。かかる他の実例は、特許請求の範囲の書字言語に相違しない構造要素を有する場合、又は特許請求の範囲の書字言語と非実質的な相違を有する等価な構造要素を含む場合には、特許請求の範囲内にあるものとする。
10:イメージング・システム
12:X線源
20:X線ビーム
22:コリメータ
24:被検体
26:X線
28:検出器アレイ
30:システム制御器
32:線形配置サブシステム
34:回転サブシステム
36:モータ制御器
38:X線制御器
40:DAS
42:コンピュータ
46:非一時的メモリ装置
48:操作者ワークステーション
50:表示器
52:プリンタ
54:PACS
56:遠隔システム
60:プロット
62:第一の線源スペクトル
64:第二の線源スペクトル
70:方法
80:プロット
82、84:軸
86:点
88:原点
90:プロット
92、94:軸
96:線
100:プロット
102、104:軸
106:三角法線
120:方法

Claims (25)

  1. シミュレートされた第一の単色造影X線画像及びシミュレートされた第二の単色造影X線画像から、造影剤に帰属可能な部分信号を含む第一及び第二の造影領域をそれぞれ切り出すステップと、
    前記造影剤に帰属可能な導かれた部分信号、並びに前記シミュレートされた第一及び第二の単色造影X線画像のそれぞれの信号応答に少なくとも基づいて、第一及び第二の造影領域の内部での前記造影剤の量を決定するステップと
    を備えた画像処理のコンピュータ実装型方法であって、
    前記シミュレートされた第一及び第二の単色造影X線画像は、それぞれ第一のエネルギにおいて得られる第一の多色造影X線画像及び第二のエネルギにおいて得られる第二の多色造影X線画像からシミュレートされている、
    画像処理のコンピュータ実装型方法。
  2. 前記第一及び第二の造影領域は、血液と前記造影剤との混合物を有する少なくとも1本の血管を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一及び第二のエネルギでの前記造影剤、前記血液、及び所与の容積のそれぞれの線形減弱係数に少なくとも基づいて、前記第一及び第二の造影領域の所与の容積の内部で前記造影剤が占める造影剤容積を決定するステップを含んでいる請求項2に記載の方法。
  4. 前記決定された造影剤容積に基づいて前記造影剤の前記量を決定するステップを含んでいる請求項3に記載の方法。
  5. 前記造影剤の前記量及び前記所与の容積を用いて造影剤密度を決定するステップを含んでいる請求項4に記載の方法。
  6. 前記決定された造影剤密度に基づいて造影剤密度マップを生成するステップを含んでいる請求項5に記載の方法。
  7. 前記造影剤に帰属可能な前記部分信号を導くことは、前記第一及び第二の造影領域の所与の容積の内部で前記造影剤が占める前記容積を、前記シミュレートされた第一及び第二の単色造影X線画像の前記それぞれのスペクトル応答の間の関係に関係付ける1又は複数の方程式の出力をモデル化することを含んでいる、請求項2に記載の方法。
  8. 前記シミュレートされた第一及び第二の単色造影X線画像の前記それぞれのスペクトル応答の間の前記関係はデカルト・プロットにより表わされる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記1又は複数の方程式は、前記造影剤が占める前記容積を、前記シミュレートされた第一の単色造影X線画像のスペクトル応答をX値とし、前記シミュレートされた第二の単色造影X線画像のスペクトル応答をY値とすることにより定義される前記デカルト・プロットの位置と、前記デカルト・プロットの前記原点との間の距離に関係付けるものであり、前記原点は、前記第一及び第二のエネルギにおける水の前記スペクトル応答を表わしている、請求項8に記載の方法。
  10. 前記1又は複数の方程式は、前記造影剤が占める前記容積を、前記原点から前記デカルト・プロットの一つの位置まで引いた線と、前記デカルト・プロットの前記X軸との間の角度に関係付けるものであり、前記一つの位置は、前記シミュレートされた第一の単色造影X線画像のスペクトル応答をX値とし、前記シミュレートされた第二の単色造影X線画像のスペクトル応答をY値とし、これらX値及びY値と、前記デカルト・プロットの前記原点とにより定義され、前記原点は、前記第一及び第二のエネルギにおける水の前記スペクトル応答を表わしている、請求項8に記載の方法。
  11. 前記造影剤は着目する元素を含んでおり、前記造影剤の前記量を決定するステップは、前記着目する元素の量を決定することを含んでいる、請求項1に記載の方法。
  12. 前記シミュレートされた第一及び第二の単色造影X線画像を形成するステップは、それぞれ前記第一及び第二のエネルギでのX線スペクトル撮像を、前記第一のエネルギにおいて得られる前記第一の多色造影X線画像及び前記第二のエネルギにおいて得られる前記第二の多色造影X線画像に対し行なうことを含んでいる、請求項1に記載の方法。
  13. 造影剤に帰属可能な部分信号を含む造影領域を含んでいる患者の多色造影X線画像において、前記造影領域を前記画像の他領域から切り出すステップと、
    前記造影領域の所与の容積の内部での前記造影剤の容積を、前記造影剤の複合線形減弱係数、及び前記所与の容積の多色スペクトル応答を用いて決定するステップとを備えた画像処理のコンピュータ実装型方法であって、
    前記造影剤の前記複合線形減弱係数は、前記多色造影X線画像を得るのに用いられる複数エネルギから成る範囲にわたる前記造影剤についての前記それぞれの線形減弱係数の重み付き和を含んでいる、
    画像処理のコンピュータ実装型方法。
  14. 前記多色造影X線画像を得るのに用いられる前記複数エネルギから成る範囲は、X線源により発生される前記複数のエネルギを含んでいる、請求項13に記載の方法。
  15. 前記重み付き和について前記複数エネルギから成る範囲内の各々のエネルギにおいて前記造影剤の前記線形減弱係数に与えられる重み値は、前記それぞれのエネルギにおける前記X線源の線源スペクトルの強さを表わしている、請求項13に記載の方法。
  16. 前記所与の容積の内部での前記造影剤の前記決定された容積に基づいて前記造影剤の量を決定するステップを含んでいる請求項13に記載の方法。
  17. 前記造影領域にわたり前記造影剤の前記量を表わすマップを生成するステップを含んでいる請求項16に記載の方法。
  18. 前記造影剤の前記決定された量に基づいて前記造影剤の着目する元素の量を決定するステップを含んでいる請求項16に記載の方法。
  19. メモリの内部に記憶されている命令セットであって、造影X線画像を処理する命令セットを実行するように構成されているプロセッサと、
    前記命令セットを有する前記メモリと
    を備えたシステムであって、前記命令セットは、
    第一のエネルギにおいて得られる第一の多色造影X線画像及び第二のエネルギにおいて得られる第二の多色造影X線画像から、前記第一のエネルギにおいてシミュレートされ、第一の造影領域を含んでいるシミュレートされた第一の単色造影X線画像、及び前記第二のエネルギにおいてシミュレートされ、第二の造影領域を含んでいるシミュレートされた第二の単色造影X線画像を形成して、
    前記シミュレートされた第一及び第二の単色造影X線画像の所与の容積の内部での前記造影剤の容積と、前記シミュレートされた第一及び第二の単色造影X線画像の前記それぞれのスペクトル応答との間の関係に少なくとも基づいて、前記第一及び第二の造影領域の内部での造影剤の量を決定するように前記プロセッサにより実行可能である、システム。
  20. 前記命令セットは、前記造影剤、前記血液、及び前記所与の容積のそれぞれの線形減弱係数を用いて、前記所与の容積の内部での前記造影剤の前記容積を決定するように前記プロセッサにより実行可能である、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記命令セットは、それぞれ前記シミュレートされた第一及び第二の単色造影X線画像を形成するように、前記第一及び第二のエネルギでのX線スペクトル撮像を前記第一の多色造影X線画像及び前記第二の多色造影X線画像に対し行なうように前記プロセッサにより実行可能である、請求項19に記載のシステム。
  22. 前記命令セットは、前記第一及び第二の造影領域にわたり前記造影剤の前記量のマップを生成するように前記プロセッサにより実行可能である、請求項19に記載のシステム。
  23. 前記命令セットは、前記造影剤の着目する元素の量を決定するように前記プロセッサにより実行可能であり、前記着目する元素はヨウ素である、請求項19に記載のシステム。
  24. 前記命令セットは、前記第一及び第二の造影領域にわたり前記着目する元素の前記量を表わすマップを生成するように前記プロセッサにより実行可能である、請求項23に記載のシステム。
  25. 少なくとも前記第一及び第二のエネルギにおいて交番態様で多色X線放射線を発生するように構成されているX線源と、
    該X線源を患者の周りに回転させるように構成されているガントリと、
    前記X線源に関して前記ガントリの反対側に配設されて、前記X線源により発生される前記多色X線放射線の少なくとも一部を検出して、前記第一及び第二の多色造影X線画像を表わす信号を発生するように構成されているX線検出器と
    を備えた請求項19に記載のシステム。
JP2013065599A 2012-03-28 2013-03-27 X線撮像における造影剤推定のシステム及び方法 Active JP6139207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/433,055 US9271688B2 (en) 2012-03-28 2012-03-28 System and method for contrast agent estimation in X-ray imaging
US13/433,055 2012-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013202414A JP2013202414A (ja) 2013-10-07
JP6139207B2 true JP6139207B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49235921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065599A Active JP6139207B2 (ja) 2012-03-28 2013-03-27 X線撮像における造影剤推定のシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9271688B2 (ja)
JP (1) JP6139207B2 (ja)
CN (1) CN103356206A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981220B2 (ja) * 2012-05-21 2016-08-31 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及びx線撮影装置
CN103892859A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 Ge医疗系统环球技术有限公司 基于多模式Scout扫描的CT成像方法和CT系统
JP2017503593A (ja) * 2014-01-24 2017-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光学形状検出装置の視点を伴う仮想画像
WO2015189730A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 Koninklijke Philips N.V. Contrast agent dose simulation
JP6553099B2 (ja) 2014-06-30 2019-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 血流予備量比値を算出するための機器
US10806372B2 (en) * 2014-09-09 2020-10-20 Siemens Healthcare Gmbh Method and system for simultaneous evaluation of airway wall density and airway wall inflammation
CN107106109B (zh) * 2014-11-06 2020-11-06 皇家飞利浦有限公司 计算机断层扫描系统
US9530196B2 (en) * 2015-04-27 2016-12-27 Varian Medical Systems, Inc. Reducing heel effect in dual energy x-ray images
CN104899904B (zh) * 2015-06-03 2018-09-28 方若谷 一种在低辐射剂量下进行血流参数图像的输出方法
US10429323B2 (en) * 2015-07-24 2019-10-01 Photo Diagnostic Systems, Inc. Method and apparatus for performing multi-energy (including dual energy) computed tomography (CT) imaging
US10573030B2 (en) 2017-04-07 2020-02-25 Photo Diagnostic Systems, Inc. Method for artifact reduction using monoenergetic data in computed tomography
CN111201452B (zh) * 2017-10-09 2023-09-12 皇家飞利浦有限公司 体积图像数据的材料选择性自适应混合
JP2020103571A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用処理装置及びx線診断システム
WO2020257619A1 (en) * 2019-06-20 2020-12-24 Canon U.S.A., Inc. Range finder for oct luminal clearance

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236706B1 (en) 1996-12-12 2001-05-22 General Electric Company Methods and apparatus for predicting contrast agent uptake in a computed tomography system
US6891918B2 (en) 2002-11-27 2005-05-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for acquiring perfusion data
US7352885B2 (en) * 2004-09-30 2008-04-01 General Electric Company Method and system for multi-energy tomosynthesis
JP5043017B2 (ja) 2005-09-22 2012-10-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スペクトルctに対する定量的な材料の分解
DE102006009222B4 (de) * 2006-02-28 2008-02-28 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Konzentration einer Substanz in einem Körpermaterial mittels Mehr-Energie-Computertomographie
JP5604103B2 (ja) 2006-08-31 2014-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ X線生成システムの電源
US7756239B2 (en) 2006-12-07 2010-07-13 General Electric Company Diagnostic imaging two non K-edge basis materials plus N K-edge contrast agents
JP5274812B2 (ja) * 2007-11-12 2013-08-28 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置及び画像処理装置
US20100111398A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Texas Instruments Incorporated Method and system for detection of oral sub-mucous fibrosis using microscopic image analysis of oral biopsy samples
EP2375969B8 (en) 2008-11-14 2019-10-16 Apollo Medical Imaging Technology Pty Ltd Method and system for mapping tissue status of acute stroke
US9036879B2 (en) * 2008-11-28 2015-05-19 General Electric Company Multi-material decomposition using dual energy computed tomography
US9597042B2 (en) * 2009-05-12 2017-03-21 Koninklijke Philips N.V. Perfusion imaging
US20110188720A1 (en) 2010-02-02 2011-08-04 General Electric Company Method and system for automated volume of interest segmentation
AU2011278377B2 (en) * 2010-07-12 2014-08-14 Ge Healthcare As X-ray imaging at low contrast agent concentrations and/or low dose radiation
KR101486776B1 (ko) * 2010-07-29 2015-01-29 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 장치와 이를 채용한 의료영상시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013202414A (ja) 2013-10-07
CN103356206A (zh) 2013-10-23
US9271688B2 (en) 2016-03-01
US20130261441A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6139207B2 (ja) X線撮像における造影剤推定のシステム及び方法
Geyer et al. State of the art: iterative CT reconstruction techniques
US7856134B2 (en) Method for generating image data relating to a virtually prescribable X-ray tube voltage from first and second CT image data
US9140803B2 (en) Acquisition protocol assessment apparatus
JP6100772B2 (ja) 画像処理方法及びコンピューティング装置
KR101576703B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능 저장 매체
Lagravère et al. Effect of object location on the density measurement and Hounsfield conversion in a NewTom 3G cone beam computed tomography unit
US9070181B2 (en) System and method for extracting features of interest from an image
EP3703569B1 (en) Apparatus for presentation of dark field x-ray image information
US10213167B2 (en) Contrast agent dose simulation
JP5317612B2 (ja) 断層像処理装置、x線ct装置およびプログラム
Speidel et al. Prototype system for interventional dual-energy subtraction angiography
Sauter et al. Perfusion-ventilation CT via three-material differentiation in dual-layer CT: a feasibility study
WO2016097981A1 (en) Penalized maximum likelihood material decomposition
US9262825B2 (en) Image reconstruction in interleaved multi-energy imaging
ROMMAN Computer, Physics, and Clinical Applications of Spectral Computed Tomography
Weir et al. Contrast-to-Noise Ratio Improvements with AIDR 3D
Supanich et al. An acquisition and image reconstruction scheme for reduced x-ray exposure dynamic 3D CTA
Tang MARS Spectral CT: Image quality performance parameters using the Medipix3. 0 detector
Castellano et al. Computed Tomography
Melnyk Theoretical and experimental evaluation of spatial resolution in a variable resolution x-ray computed tomography scanner
Younger et al. PW329 Feasibility of low radiation dose computed tomography coronary angiography combining a broad detector scanner and dose reduction techniques
Hamill et al. Attenuation map segmentation in low-dose PET/CT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250