JP6138282B2 - 通信装置、列車ネットワークシステムおよびネットワーク設定方法 - Google Patents

通信装置、列車ネットワークシステムおよびネットワーク設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6138282B2
JP6138282B2 JP2015558713A JP2015558713A JP6138282B2 JP 6138282 B2 JP6138282 B2 JP 6138282B2 JP 2015558713 A JP2015558713 A JP 2015558713A JP 2015558713 A JP2015558713 A JP 2015558713A JP 6138282 B2 JP6138282 B2 JP 6138282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
branch
hub
branch network
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015558713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015111223A1 (ja
Inventor
新吾 本田
新吾 本田
哲朗 甲村
哲朗 甲村
尚吾 辰巳
尚吾 辰巳
卓也 澤
卓也 澤
隆史 宮内
隆史 宮内
祐介 石丸
祐介 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015111223A1 publication Critical patent/JPWO2015111223A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138282B2 publication Critical patent/JP6138282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/42Adaptation of control equipment on vehicle for actuation from alternative parts of the vehicle or from alternative vehicles of the same vehicle train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • B61L15/0036Conductor-based, e.g. using CAN-Bus, train-line or optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0072On-board train data handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • H04L12/4645Details on frame tagging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • B61L15/0027Radio-based, e.g. using GSM-R
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L2205/00Communication or navigation systems for railway traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40293Bus for use in transportation systems the transportation system being a train
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両において各種機器間の通信を実現する列車ネットワークシステムに関し、特に、ネットワークを形成するハブとして動作する通信装置に関する。
従来、1本の伝送ケーブルを別々のネットワークに分離する場合、VLAN(Virtual Local Area Network)を使用した通信が行われている。例えば、列車内に構築されたネットワークは、全車両間にまたがる基幹伝送路と複数車両内の機器や機器の種類毎に分けた1以上の支線伝送路から成るが、コスト削減やケーブル配線の複雑さを回避するために、物理的な伝送ケーブルは1本で基幹ネットワークと1以上の支線ネットワークを分離した車両ネットワークを構築する場合がある。
例えば、特許文献1では、ブロードキャストフレームの送信範囲(転送される範囲)を限定するためにVLANの技術を使用している。また、特許文献2では、VLANを適用することによってLANケーブルの省線化を図っている。
特開2011−205777号公報 特開2011−010279号公報
しかしながら、上記従来の技術においては、ネットワークの物理的な構成が変化する場合(例えば、列車を併結した場合や列車の途中に新しい車両を挿入した場合)について考慮していないため、以下のような問題が存在する。
すなわち、列車を増結した場合や列車の途中に新しい車両を挿入した場合などにおいては、接続関係が変化した車両に設置されている通信装置のネットワーク設定を手動で変更するなどしなければ、基幹ネットワークにおける通信(以下、基幹通信と称する)が上手くいかなくなる、という問題があった。
また、列車ネットワークシステムにおいては通信装置で異常が発生するとその通信装置をバイパスして通信する機能(バイパス回路)を一般的に備えているが、自身が所属しているVLANとは異なるVLANに所属している隣接通信装置と接続され、この隣接通信装置とは基幹通信のみを行う設定とされている通信装置で異常が発生してバイパス機能が働いた場合に基幹通信ができなくなる、という問題もあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ネットワークの物理的な接続関係が変化した場合にもそれまでの通信を継続することが可能な列車ネットワークシステムを実現できる通信装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、列車の車両に設置された複数のハブを含んで構成され、前記複数のハブの各々は、信号の送信範囲が限定されない基幹ネットワークおよび信号の送信範囲が限定された支線ネットワークの双方に所属し、自身と同じ支線ネットワークに所属しているハブへ送信する信号には基幹ネットワークの信号か支線ネットワークの信号かを示すネットワーク種別情報を付加する列車ネットワークシステムにおいて、前記ハブとして動作する通信装置であって、自身が所属している支線ネットワークの識別情報を少なくとも含んだ支線ネットワーク情報を所定のタイミングで送信するとともに、隣接通信装置から受信した支線ネットワーク情報に基づいて、当該隣接通信装置への送信信号に対して前記ネットワーク種別情報を付加するか否かを決定することを特徴とする。
この発明によれば、ネットワーク構成が変化した場合にそれを検出するとともに設定を変更して基幹通信を継続することが可能な列車ネットワークシステムを実現できる、という効果を奏する。
図1は、列車ネットワークシステムの構成例を示す図である。 図2は、列車ネットワークシステムの構成例を示す図である。 図3は、支線ネットワークの境界に位置しているHUBが故障した直後の通信動作例を示す図である。 図4は、図3に示した故障が発生してから一定時間が経過した後の通信動作例を示す図である。 図5は、HUBの動作例を示すフローチャートである。 図6は、支線ネットワークの境界に新しい車両を挿入した直後の通信動作例を示す図である。 図7は、車両が挿入されてから一定時間が経過した後の通信動作例を示す図である。 図8は、挿入された車両に設置されているHUBの動作例を示すフローチャートである。
以下に、本発明にかかる通信装置、列車ネットワークシステムおよびネットワーク設定方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、列車ネットワークシステムの第1の構成例を示す図である。図1に示した列車ネットワークシステムは、1号車に設置されている中央装置10、HUB11および機器12と、2号車に設置されているHUB21および機器22と、3号車に設置されている端末装置30、HUB31、機器32およびHUB33と、4号車に設置されているHUB41および機器42と、5号車に設置されている端末装置50、HUB51、機器52およびHUB53と、6号車に設置されている中央装置60、HUB61および機器62と、を含んで構成されている。なお、これらの各装置(中央装置,端末装置,HUB,機器)は通信機能を有している。機器12,22,32,42,52,62は、例えば、ブレーキ装置や表示装置、空調装置、照明装置などである。
また、図1に示した列車ネットワークシステムは、全車両間にまたがる基幹伝送路(基幹ネットワーク)と、一部の車両間にまたがる複数の支線伝送路(支線ネットワーク)とにより構成されている。この列車ネットワークシステムにおいて、中央装置10,60および端末装置30,50は、基幹ネットワークを利用して相互に通信する。また、機器12,22,32および端末装置30は、支線ネットワークA(支線A)を利用して相互に通信する。機器42,52,62および端末装置50は、支線ネットワークB(支線B)を利用して相互に通信する。
図1に示した列車ネットワークシステムは、VLANを使用せずに基幹ネットワークおよび支線ネットワークを構成した例である。
図2は、列車ネットワークシステムの第2の構成例を示す図である。なお、図1に示したものと同じ構成要素には同一の符号を付している。図2に示した列車ネットワークシステムは、1号車に設置されている中央装置10、HUB11および機器12と、2号車に設置されているHUB21および機器22と、3号車に設置されている端末装置30、HUB31および機器32と、4号車に設置されているHUB41および機器42と、5号車に設置されている端末装置50、HUB51および機器52と、6号車に設置されている中央装置60、HUB61および機器62と、を含んで構成されている。
図2の列車ネットワークシステムにおいても図1の列車ネットワークシステムと同様に、中央装置10,60および端末装置30,50は、基幹ネットワークを利用して相互に通信し、機器12,22,32および端末装置30は、支線ネットワークAを利用して相互に通信し、機器42,52,62および端末装置50は、支線ネットワークBを利用して相互に通信する。
図2に示した列車ネットワークシステムは、VLANを使用して基幹ネットワークおよび2つの支線ネットワークを構成した例である。図2のようにVLANを使用した場合、1本のケーブルを複数のネットワーク(基幹ネットワークと支線ネットワーク)で共用することができるとともに図1に示したHUB33および53が不要となり、コストの削減が図れる。
本実施の形態にかかる列車ネットワークシステムでは図2に示した第2の構成を採用することとする。ここで、各装置(中央装置、端末装置、HUBおよび機器)の基本動作を説明する。
図2に示した列車ネットワークシステムにおいて、中央装置10および60は、基幹伝送路に接続されており、図示を省略した運転台からの指示などに応じて列車内の各機器(機器12,22,32,42,52,62)に向けた制御情報(例えばブレーキ指示)を含んだフレーム(以下、制御情報フレームと称する)を生成して基幹伝送路へ送出する。制御情報フレームは基幹伝送路を介して端末装置30および50に到達し、この制御情報フレームを受信した端末装置30および50は、自身が所属している支線ネットワーク内の各機器宛に、制御情報フレームを転送する。また、端末装置30および50は、支線ネットワーク内の各機器が中央装置宛に送信したフレーム(以下、機器情報フレームと称する)をHUB経由で受信した場合、機器情報フレームを宛先の中央装置に向けて転送する。また、端末装置は転送する制御フレームや機器情報フレームを必要に応じて加工して転送する。
本発明にかかる通信装置であるHUB11、21、31、41、51および61は、隣接している他の装置(中央装置、端末装置、機器、HUB)からフレームを受信すると、その宛先に向けて転送する。このとき、転送先が自身と同じ支線ネットワーク(VLAN)に所属しているHUB以外であれば、VLANタグが付加されていないフレームを送信する。なお、タグ付きフレームを受信し、その転送先が自身と同じVLANに所属しているHUB以外であれば、付加されていたVLANタグを外した上でフレームを転送する。一方、転送先が自身と同じVLANに所属しているHUBの場合、フレームの種類に応じたVLANタグをフレームに付加して送信する。具体的には、基幹ネットワークを使用して送受信されるフレーム(列車の全車両にわたって送信される基幹伝送フレーム)に対しては、基幹ネットワークに割り当てられているVLANタグを付加して送信する。支線ネットワークを使用して送受信されるフレーム(同一支線ネットワークに所属している車両にのみ送信される支線伝送フレーム)に対しては、支線ネットワークに割り当てられているVLANタグを付加して送信する。なお、タグ付きフレームを受信した場合、そのまま転送する。
例えば、図2のHUB11は、中央装置10から制御情報フレームを受信した場合、受信フレームは基幹伝送フレームであるため、基幹伝送を示すVLANタグ(基幹ネットワークに割り当てられているVLANタグ)を付加した上でHUB21へ転送する。また、HUB21から基幹伝送を示すVLANタグが付加されたフレーム(以下、基幹伝送タグ付きフレームと称する)を受信した場合、HUB11は、その宛先が中央装置10であれば、VLANタグを外した上で中央装置10へ転送する。
例えば、図2のHUB31は、基幹伝送タグ付きフレームをHUB21から受信した場合、VLANタグを外した上で、フレームの宛先に応じた転送先、すなわち、端末装置30およびHUB41(自身とは異なるVLANに所属しているHUB)の双方またはいずれか一方へ転送する。また、支線伝送を示すVLANタグ(支線ネットワークに割り当てられているVLANタグ)が付加されたフレーム(以下、支線伝送タグ付きフレームと称する)をHUB21から受信した場合、VLANタグを外した上で、フレームの宛先に応じた転送先、すなわち、端末装置30および機器32の双方またはいずれか一方へ転送する。また、自身とは異なるVLANに所属しているHUB41からフレームを受信した場合、これは基幹伝送フレームに該当するため、基幹伝送を示すVLANタグを付加した上でHUB21へ転送する。このとき、端末装置30にもフレームを転送する必要がある場合には、VLANタグを付加せずに、端末装置30へ転送する。
機器12、22、32、42、52および62は、中央装置10または60から送信されてきたフレームに含まれる制御情報等に応じた動作を実施する。
以上が図2に示した列車ネットワークシステムを構成している各装置の基本動作となる。
図2に示した構成を採用する場合、既に説明したような問題、具体的には、列車の増結や新しい車両の挿入、車両間の通信を担う装置(HUB)の故障などにより列車ネットワークシステム内の各HUBの物理的な接続関係が変化した場合に、基幹ネットワークにおける通信(基幹通信)に不具合が発生するという問題が存在する。そのため、本実施の形態のHUBは、隣接しているHUBとの間でネットワーク設定に関する情報を交換することにより、接続関係の変化を検出し、必要に応じて、自身のネットワーク設定や動作設定を変更する。
以下、本発明にかかる通信装置であるHUB(図2に示したHUB11、21、31、41、51および61)の動作について、図3〜図5を用いて詳しく説明する。
図3は、支線ネットワークの境界に位置しているHUBが故障した直後の通信動作例を示す図である。図4は、図3に示した故障が発生してから一定時間が経過した後の通信動作例を示す図である。図5は、HUBの動作例を示すフローチャートである。図5に示したフローチャートは、ネットワーク設定が完了して基幹伝送および支線伝送を正常に行っているHUBの動作例を示している。
本実施の形態の各HUBは、隣接するHUBとの間で支線ネットワークの構成情報(上記のネットワーク設定に関する情報に相当)を交換し、必要に応じてVLANの設定を変更する。すなわち、図5に示したように、各HUBは、支線ネットワークの構成情報(以下、支線ネットワーク情報と称する)の送信タイミングを検出した場合(ステップS11:Yes)、支線ネットワーク情報を隣接HUBに対して送信する(ステップS12)。支線ネットワーク情報は、自身が所属している支線ネットワークの識別情報、支線ネットワークに設定されているVLANの識別情報(VID:VLAN ID)などを含んでいる。支線ネットワーク情報は、定期的に送信する。また、起動時にも支線ネットワーク情報を送信する。
また、各HUBは、隣接しているHUBから支線ネットワーク情報が送信されてきたかどうかを監視しており、隣接HUBから支線ネットワーク情報を受信した場合(ステップS13:Yes)、ネットワーク構成(物理的な接続関係)が変化したかどうかを確認する(ステップS14)。ネットワーク構成が変化したか否かの判定は、例えば、HUBは、各隣接HUBから最後に受信した支線ネットワーク情報をそれぞれ保持しておき、支線ネットワーク情報を新たに受信すると、保持しておいたものと比較して変化の有無を判別する。または、各隣接HUBから受信した支線ネットワーク情報を比較することにより自身が支線ネットワークの境界に位置しているか否かを判別し、さらに、判別結果に対応した動作設定となっているか否かを判別する。
ネットワーク構成が変化していない場合(ステップS14:No)、次の支線ネットワーク情報送信タイミングになるか、隣接HUBから支線ネットワーク情報が送信されてくるのを待つ。一方、ネットワーク構成が変化した場合(ステップS14:Yes)、動作設定を変更する(ステップS15)。具体的には、隣接HUBが所属している支線ネットワークが変化して自身と異なる支線ネットワーク所属となった場合、当該隣接HUBに対して基幹伝送フレームを送信する際にVLANタグを付加しないよう、動作設定を変更する。これとは逆に、隣接HUBが所属している支線ネットワークが変化して自身と同じ支線ネットワーク所属となった場合には、当該隣接HUBに対して支線伝送フレーム(支線伝送タグ付きフレーム)を転送するよう、動作設定を変更するとともに、当該隣接HUBに対して基幹伝送フレームを送信する場合には、基幹伝送タグ付きフレームを送信するよう、動作設定を変更する。
例えば、図3に示したように、異なる支線ネットワークとの境界に位置しているHUB31およびHUB41のうち、HUB41で装置故障が発生して通信機能に不具合が生じ、HUB41の両隣のHUB31とHUB51を直結するバイパス回路が働いたとする。なお、HUBが故障した場合に故障したHUBをバイパスするための回路は公知の技術であり、列車に構築されたネットワークにおいては既に一般的に使用されているため、その説明は省略する。
HUB41がバイパスされた直後においては、異なる支線ネットワークとの境界に位置しているHUB31は、VLANタグを付加せずに基幹伝送フレームを支線ネットワークB側に向けて送信し、これがHUB51に到達する。また、HUB51は、VLANタグを付加した基幹伝送フレーム(基幹伝送タグ付きフレーム)を支線ネットワークA側へ送信する。この場合、HUB31およびHUB51の双方ともに基幹伝送フレームを受信することができない。なぜなら、HUB31は、自身が支線ネットワーク間の境界に位置していることを認識しており、支線ネットワークB側の隣接HUBとの間ではVLANタグなしの基幹伝送フレームを送受信するように設定されている。一方、HUB51は、自身が支線ネットワーク間の境界には位置していないと認識しており、支線ネットワークA側の隣接HUBとの間ではVLANタグ付きの基幹伝送フレームを送受信するように設定されている。このように、HUB51の設定と実際のネットワーク構成が一致していない状態のため、異なる支線ネットワーク間で基幹伝送フレームが送受信できない状態となる。
しかしながら、既に説明したように各HUBは、図5に示した動作を所定のタイミングで実行し、隣接HUBとの間で支線ネットワーク情報を交換する。そのため、HUB41がバイパスされた直後においては支線ネットワーク間で基幹伝送フレームの送受信が一時的にできない状態となるが、HUB31が送信した支線ネットワーク情報をHUB51が受信すると、HUB51は、自身が支線ネットワークAとBの境界に位置するようになったことを検出して動作設定を変更する。その結果、図4に示したように、HUB51は、基幹伝送フレームを支線ネットワークA側に送信する際にはVLANタグを付加せずに送信するようになるとともに、VLANタグなしの基幹伝送フレームを受信するようになるので、基幹伝送フレームの送受信が正常に行われるようになる。
このように、本実施の形態の列車ネットワークシステムにおいてHUBは、自身が所属している支線ネットワークに設定されているVLANの識別情報を少なくとも含んだ支線ネットワーク情報を所定のタイミングで隣接HUBへ送信することにより隣接HUBとの間で支線ネットワーク情報を交換することとした。これにより、ネットワーク構成が変化したことを検出し、検出結果に応じて設定を変更することができるので、支線ネットワーク間の境界に位置しているHUBが故障するなどしてネットワーク構成が変化した場合にも基幹通信を継続できる。
実施の形態2.
実施の形態2の列車ネットワークシステムを説明する。なお、列車ネットワークシステムの構成は実施の形態1と同様である(図1参照)。本実施の形態では、実施の形態1と異なる部分を説明する。
実施の形態1では、支線ネットワークAとBの境界に位置しているHUBが故障してバイパスされた場合について説明したが、本実施の形態では、列車の途中に新しい車両が挿入された場合のHUBの動作を説明する。なお、以下の説明では挿入する車両が1台の場合について説明するが、連結された複数台の車両を挿入する場合も同様である。
図6は、支線ネットワークの境界に新しい車両を挿入した直後の通信動作例を示す図である。挿入された車両には、HUB71および機器72が設置されている。図7は、車両が挿入されてから一定時間が経過した後の通信動作例を示す図であり、具体的には、挿入した車両のHUB71におけるネットワーク設定が完了した後の通信動作例を示す図である。図8は、挿入された車両に設置されているHUB71の動作例を示すフローチャートである。なお、挿入される車両以外の既存車両に設置されている各HUB(HUB11,21,31,41,51,61)は、実施の形態1の説明で使用した図5に従って動作しているものとする。本実施の形態の既存車両に設置されている各HUBが送信する支線ネットワーク情報には、支線ネットワークのVLAN設定を行うために必要な情報が含まれているものとする。また、挿入された車両に設置されているHUB71は、支線ネットワークに対応するVLANの設定が全くされていないものとする。
列車に挿入された車両のHUB71は、支線ネットワーク情報を受信した場合(ステップS21:Yes)、2方向からの支線ネットワーク情報受信が完了したかどうか、すなわち、2台の隣接装置(HUB)双方から支線ネットワーク情報を受信したかどうか確認する(ステップS22)。2方向からの受信が完了していない場合(ステップS22:No)、支線ネットワーク情報の受信を待ち続ける。また、2方向からの支線ネットワーク情報受信が完了した場合(ステップS22:Yes)、2方向から受信した2つの支線ネットワーク情報がそれぞれ示す支線ネットワークが一致しているかどうか確認する(ステップS23)。すなわち、2台の隣接装置がそれぞれ所属している支線ネットワークが同じか否かを確認する。支線ネットワークが一致している場合(ステップS23:Yes)、HUB71は、2つの支線ネットワーク情報が示す支線ネットワークに参加することに決定し、受信した支線ネットワーク情報に基づいてVLAN設定を行う(ステップS24)。VLAN設定では、例えば、各ポートのVLAN有無、VLANタグ、フィルタ条件などを設定する。一方、支線ネットワークが一致していない場合(ステップS23:No)、2方向から受信した2つの支線ネットワーク情報がそれぞれ示す支線ネットワークの一方を参加先に決定し、VLAN設定を行う(ステップS25)。この場合、HUB71は、異なる支線ネットワークとの境界に位置しているので、基幹伝送タグ付きフレームを受信した場合にはタグを外してから他の支線ネットワーク側(参加先ではない支線ネットワーク側)へ転送するように動作設定するとともに、支線伝送タグ付きフレームを受信した場合には他の支線ネットワーク側へ転送しないように動作設定する。
例えば、図6に示したように、3号車と4号車の間に車両を挿入したとする。この場合、挿入された車両のHUB71は、最初、支線ネットワークAおよびBのいずれにも所属していないので、支線ネットワーク内に向けた指令(支線伝送フレーム)が届かない。
しかしながら、既に説明したように、既存の各HUB(HUB11,21,31,41,51,61)は、実施の形態1の図5に示した動作を所定のタイミングで実行して支線ネットワーク情報を送信するので、新たに挿入されたHUB71には、隣接しているHUB31および41からそれぞれ送信された支線ネットワーク情報が届く。また、HUB71は、図8に示した動作を実行しているので、隣接HUBから送信された支線ネットワーク情報を受信するとVLAN設定を行い、支線ネットワークに属するようになる。例えば、HUB71が支線ネットワークAに属するようになると、その旨を示す支線ネットワーク情報がHUB31に届くようになる。その結果、HUB31は、自身の位置が異なる支線ネットワークとの境界ではなくなったと認識して設定を変更し、図7に示したように、HUB71側に向けて送信する基幹伝送フレームおよび支線伝送フレームに対してVLANタグを付加するようになる。
なお、図8のフローでは、2方向から支線ネットワーク情報を受信するまで待ち、受信した2つの支線ネットワーク情報を比較することにより、自身の挿入位置(新たに挿入されるHUBの位置)が異なる支線ネットワークとの境界か否かを判別するようにしているが、最初に受信した支線ネットワーク情報に従ってVLAN設定を行っても構わない。この場合、VLAN設定を行った後、実施の形態1で説明した動作(図5に示したフロー)と同様の動作を実行することにより自身が境界のHUBか否かを判別し、必要に応じて動作設定を変更する。例えば、自身が所属している支線ネットワークとは異なる支線ネットワークを示す支線ネットワーク情報を受信した場合には境界に位置していると判断し、所属している支線ネットワークとは異なる他の支線ネットワーク側のHUBに対しては支線伝送フレームを転送しないよう動作設定するとともに、他の支線ネットワーク側のHUBに基幹伝送フレームを送信する場合にはVLANタグを付加せずに送信するよう動作設定する。
このように、本実施の形態の列車ネットワークシステムにおいて、支線ネットワークに参加済みのHUBは、自身が所属している支線ネットワークに参加するための設定で必要な情報を含んだ支線ネットワーク情報を所定のタイミングで隣接HUBへ送信し、隣接HUBとの間で支線ネットワーク情報を交換することとした。さらに、列車に車両が挿入されると、挿入された車両に設置されているHUBは、隣接HUBが送信した支線ネットワーク情報を受信し、受信した支線ネットワーク情報に基づいてVLAN設定を行うこととした。これにより、実施の形態1と同様の効果が得られるとともに、列車に挿入された車両に設置されているHUBはネットワーク設定を自動で行うことができる。
なお、本実施の形態では、挿入された車両に設置されているHUB71は支線ネットワークに対応するVLANの設定が全くされていないものとして説明を行ったが、支線ネットワークに対応する何らかのVLAN設定がHUB71にされているケースもあり得る。このようなケースにも対応できるようにする場合、新たに挿入されるHUB71を含む全てのHUBは、例えば、支線ネットワーク情報を一定時間にわたって両方向から全く受信できていない状態を経てから支線ネットワーク情報を受信した場合に、すなわち、支線ネットワーク情報を両方の隣接機器から全く受信しない状態が一定時間続いた場合に、図8に示したフローに従った動作を実行するようにすればよい。または、両隣のHUBが所属している各支線ネットワーク(隣接支線ネットワーク)と自身が所属している支線ネットワーク(現支線ネットワーク)を比較し、現支線ネットワークが隣接支線ネットワークのいずれとも異なる場合に図8に示したフローに従った動作を実行するようにすればよい。このように、支線ネットワーク情報を一定時間にわたって両方向から全く受信できていない状態や、自身が所属している支線ネットワークが両隣のHUBが所属している支線ネットワークのいずれとも異なる状態を検出することにより、HUBは、自身が設置した車両が列車へ挿入されたことを検出できる。
また、各実施の形態では、車両ごとに1台のHUBが設置されている構成の列車ネットワークシステムについて説明したが、2台以上のHUBが設置されている構成としても構わない。また、支線ネットワークが2つの場合について説明したが、3つ以上としても構わない。
以上のように、本発明にかかる通信装置は、鉄道車両に設置された各種機器間の通信を実現する列車ネットワークシステムを実現する場合に有用であり、特に、列車ネットワークを構成するHUBに適している。
10,60 中央装置、11,21,31,33,41,51,53,61,71 HUB、12,22,32,42,52,62,72 機器、30,50 端末装置。

Claims (6)

  1. 列車の車両に設置された複数のハブを含んで構成され、前記複数のハブの各々は、信号の送信範囲が限定されない基幹ネットワークおよび信号の送信範囲が限定された支線ネットワークの双方に所属し、自身と同じ支線ネットワークに所属しているハブへ送信する信号には基幹ネットワークの信号か支線ネットワークの信号かを示すネットワーク種別情報を付加する列車ネットワークシステムにおいて、前記ハブとして動作する通信装置であって、
    自身が所属している支線ネットワークの識別情報を少なくとも含んだ支線ネットワーク情報を所定のタイミングで送信するとともに、隣接通信装置から受信した支線ネットワーク情報に基づいて、当該隣接通信装置への送信信号に対して前記ネットワーク種別情報を付加するか否かを決定することを特徴とする通信装置。
  2. 前記支線ネットワーク情報は、支線ネットワークへの参加設定に必要な情報を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 支線ネットワークに参加していない状態で、隣接通信装置から前記支線ネットワーク情報を受信した場合、当該受信した支線ネットワーク情報に基づいて、参加先の支線ネットワークを決定するとともに支線ネットワークの設定を行うことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記基幹ネットワークおよび前記支線ネットワークをVLANにより実現し、前記ネットワーク種別情報をVLANタグとすることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  5. 列車の車両に設置された複数のハブを含んで構成され、前記複数のハブの各々は、信号の送信範囲が限定されない基幹ネットワークおよび信号の送信範囲が限定された支線ネットワークの双方に所属し、自身と同じ支線ネットワークに所属しているハブへ送信する信号には基幹ネットワークの信号か支線ネットワークの信号かを示すネットワーク種別情報を付加する列車ネットワークシステムであって、
    前記ハブは、
    自身が所属している支線ネットワークの識別情報を少なくとも含んだ支線ネットワーク情報を所定のタイミングで送信するとともに、隣接ハブから受信した支線ネットワーク情報に基づいて、当該隣接ハブへの送信信号に対して前記ネットワーク種別情報を付加するか否かを決定することを特徴とする列車ネットワークシステム。
  6. 列車の車両に設置された複数のハブを含んで構成され、前記複数のハブの各々は、信号の送信範囲が限定されない基幹ネットワークおよび信号の送信範囲が限定された支線ネットワークの双方に所属し、自身と同じ支線ネットワークに所属しているハブへ送信する信号には基幹ネットワークの信号か支線ネットワークの信号かを示すネットワーク種別情報を付加する列車ネットワークシステムにおいて、
    支線ネットワークに参加済みのハブが、参加済みの支線ネットワークに対して新たに参加する際の設定に必要な情報を含んだ支線ネットワーク情報を送信する情報送信ステップと、
    支線ネットワークに未参加のハブが、前記情報送信ステップで送信された支線ネットワーク情報に基づいて、参加先の支線ネットワークを決定するとともに支線ネットワークの設定を行う設定ステップと、
    を含むことを特徴とするネットワーク設定方法。
JP2015558713A 2014-01-27 2014-01-27 通信装置、列車ネットワークシステムおよびネットワーク設定方法 Active JP6138282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/051693 WO2015111223A1 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 通信装置、列車ネットワークシステムおよびネットワーク設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015111223A1 JPWO2015111223A1 (ja) 2017-03-23
JP6138282B2 true JP6138282B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=53681049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558713A Active JP6138282B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 通信装置、列車ネットワークシステムおよびネットワーク設定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10017195B2 (ja)
JP (1) JP6138282B2 (ja)
CN (1) CN105917616B (ja)
WO (1) WO2015111223A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467508B2 (ja) 2019-06-12 2024-04-15 ウェスティングハウス エレクトリック カンパニー エルエルシー Candu型原子炉における被覆穿孔を有する燃料バンドルの炉心内位置を検出および特定するための方法およびシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105917616B (zh) * 2014-01-27 2019-10-25 三菱电机株式会社 通信装置、列车网络系统以及网络设定方法
EP2945318A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-18 Televic Rail NV Communication system for use in a railway vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265606A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd データ伝送システム
JPH10303903A (ja) 1997-04-30 1998-11-13 Hitachi Cable Ltd 仮想lan構成管理方法及び仮想lan集線装置
CN1839592A (zh) * 2003-09-11 2006-09-27 富士通株式会社 包中继装置
JP4339067B2 (ja) 2003-10-08 2009-10-07 株式会社日立製作所 鉄道車両用通信装置
US7778201B2 (en) * 2007-06-29 2010-08-17 World Wide Packets, Inc. Determining a logical neighbor of a network element
JP5588220B2 (ja) * 2009-05-22 2014-09-10 コイト電工株式会社 交信用データ付与方法及び装置、移動体情報収集システム及び該システムの移動体上装置、並びに、車両編成ネットワークシステム及び該システムの車上装置
JP5595768B2 (ja) * 2010-03-25 2014-09-24 コイト電工株式会社 車両編成用の車両ネットワークシステムおよび車両ネットワーク制御装置
JP5358503B2 (ja) 2010-03-26 2013-12-04 株式会社日立国際電気 ネットワーク管理システム、ネットワーク管理方法およびネットワーク管理装置
CN102148710A (zh) * 2011-03-31 2011-08-10 株洲南车时代电气股份有限公司 一种列车通信网络拓扑生成方法
JP5520917B2 (ja) 2011-11-09 2014-06-11 株式会社日立製作所 情報伝送装置および情報伝送方法
WO2014006689A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 三菱電機株式会社 通信装置およびネットワークシステム
WO2014027401A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 三菱電機株式会社 列車情報管理装置および機器制御方法
EP2886406B1 (en) * 2012-08-14 2017-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Train-information management device and device control method
US9923733B2 (en) * 2012-08-28 2018-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Network system and communication apparatus for performing communication among networks having different VLAN settings
JP5349717B1 (ja) * 2013-03-11 2013-11-20 三菱電機株式会社 列車情報管理装置
US9787633B2 (en) * 2013-12-05 2017-10-10 Vmware, Inc. System and method for dynamically configuring a DHCP server in a virtual network environment
CN105917616B (zh) * 2014-01-27 2019-10-25 三菱电机株式会社 通信装置、列车网络系统以及网络设定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467508B2 (ja) 2019-06-12 2024-04-15 ウェスティングハウス エレクトリック カンパニー エルエルシー Candu型原子炉における被覆穿孔を有する燃料バンドルの炉心内位置を検出および特定するための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105917616B (zh) 2019-10-25
CN105917616A (zh) 2016-08-31
JPWO2015111223A1 (ja) 2017-03-23
US20160339933A1 (en) 2016-11-24
US10017195B2 (en) 2018-07-10
WO2015111223A1 (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8213320B2 (en) Method and switching device for stack port configuration
EP2958275B1 (en) Limp-home operation of audio video bridging networks
JP4503678B2 (ja) 通信ノードおよびリング状通信システムのトークンリング通信方法
WO2012086019A1 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信方法
JP6138282B2 (ja) 通信装置、列車ネットワークシステムおよびネットワーク設定方法
JP4881223B2 (ja) 鉄道車両用伝送システム及び伝送切換器
WO2013105218A1 (ja) ネットワークシステム
US9692636B2 (en) Relay system and relay device
US20170155522A1 (en) Communication apparatus and communication system
JP4472535B2 (ja) 情報伝送システム、鉄道車両用情報伝送システム及び車両用情報伝送端末装置
CN105515970A (zh) 一种用于传输报文的方法与装置
US9225667B2 (en) Communication system and network relay apparatus
JP5776617B2 (ja) シャーシ型スイッチ
US11996975B2 (en) Method for network restoration when communication failure occurs in RAPIEnet system
JPWO2006075402A1 (ja) オープンループネットワークノード装置及びオープンループネットワーク制御方法
US9344326B2 (en) Communication relay apparatus, active system switching method, and communication relay control board
JP5387589B2 (ja) 無線伝送装置
JP2012222405A (ja) 車両情報制御装置
JP6468759B2 (ja) 伝送制御システム及びこれに使われる伝送制御装置
CN103152262B (zh) 一种连接建立的方法和设备
JP2004186745A (ja) スイッチングハブ
JP5547114B2 (ja) インターホンシステム
US11424957B2 (en) Relay device
US20110072145A1 (en) Network device performing connection check, network system, and frame transfer method
US20160036717A1 (en) Determining an active management uplink

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250