JP6133443B2 - 埋込可能部を備えるeegモニタにおける電極および漏れ電流テスト - Google Patents

埋込可能部を備えるeegモニタにおける電極および漏れ電流テスト Download PDF

Info

Publication number
JP6133443B2
JP6133443B2 JP2015556404A JP2015556404A JP6133443B2 JP 6133443 B2 JP6133443 B2 JP 6133443B2 JP 2015556404 A JP2015556404 A JP 2015556404A JP 2015556404 A JP2015556404 A JP 2015556404A JP 6133443 B2 JP6133443 B2 JP 6133443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electrode
eeg
test
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015556404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509515A (ja
Inventor
キルスゴォア・セレン
イェンセン・モアテン・ホルム
Original Assignee
ティ・オ・ドォッブルビィ・エンジニアリング・アー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティ・オ・ドォッブルビィ・エンジニアリング・アー/エス filed Critical ティ・オ・ドォッブルビィ・エンジニアリング・アー/エス
Publication of JP2016509515A publication Critical patent/JP2016509515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133443B2 publication Critical patent/JP6133443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7221Determining signal validity, reliability or quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

この発明はEEGモニタに関し,特に,モニタされる人物によって連続的に持ち運ばれることができるタイプのものに関する。この発明はまた,人のEEG信号を計測する少なくとも2つの電極を有する埋込可能電極部を備える個人装着型EEGモニタに関するもので,上記電極部はハウジング内に配置された電子回路を備え,各電極は上記ハウジングの外部に配置される(arranged external to said haousing)。
EEGは脳波(脳電図)(Electro Encephalo-Graphy)について一般に用いられる略語であり,一般に人の脳活動を電気的にモニタする方法を言う。EEGをモニタするシステムは長年にわたって知られている。しかしながら,モニタされる人物によって連続的に運ばれるまたは装用されるEEGモニタリング・システムは一般的な技術開発の下で案出されている。
人の頭骨上に電極を配置することによってEEGを計測し,様々な診断目的のために上記EEG信号を記録しかつ解析することが知られている。
このような使用のためのシステムが国際公開WO2006/047874から知られており,そこには対象者の少なくとも一方の耳に関連して配置される,すなわち外耳部上に配置されるまたは耳道内に配置される電極の使用によって脳波を記録することが記載されている。この測定は特にてんかん発作の発症を検知するために用いられる。国際公開WO2006/047874はそれぞれが検出および参照電極である一対のEEG電極の使用も記載する。
糖尿病では低血糖値が低血糖発作を引き起こすことがあり,EEGモニタは糖尿病を患う者の監視のために用いることもできる。低血糖発作は意識喪失をもたらすことがある。国際公開WO2006/066577は切迫した低血糖発作を示すEEG信号の変化を監視するシステムを開示する。
これは皮下埋込システム(implanted subcutaneous system)を開示する。EEGモニタはてんかんの切迫発作を検出するなど他の目的のために用いることもできる。
埋込電極を備えるEEGモニタでは,EEG信号をサンプリングして上記信号を非埋込部に送信するための,または埋込部において上記信号を処理するための電子回路も埋め込まれる。
埋込電極部における問題の一つは,当初の予定通りにすべての機能を制御することが困難である可能性があることである。電極が壊れていないか,たとえば電極への電気的接続が遮断されていないかをチェックする必要がある。埋込部から組織への漏れ電流がないこと,または所定閾値を下回る漏れを確認するためにチェックする必要がある
電極から流出する任意の漏れ電流は0.1μA未満でなければならない。単一故障状態(single fault conditions),たとえばDCブロック・キャパシタの故障では,電流は1μΑ未満でなければならない。したがって埋込電極装置の起動時に漏れ電流が1μAを超えているかどうか,埋込部を計測しなければならない。
埋込機器に起因して人体を流れる電流,すなわち電極から流出する電流は許容限界を超えてはならない。ISO14708−1第16.2項は1μAが限界であることを述べている。好ましくは,通常の動作条件の下において実質的に全く電流が電極の外に流れないことを保証するために,アナログフロントエンド設計(analog frontend design)は,AC結合(DC−ブロッキング)増幅器でなければならない。
上記の課題が,電極からのアナログEEG信号を受け入れる(受信する)ように構成される電子回路を備え,上記アナログEEG信号をデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器が設けられる埋込可能電極部を有するEEGモニタを提供する,この発明によって解決される。上記電極部は,電極部内の故障をテストするテスト回路を備えている。上記テスト回路は少なくとも一つの電極に直列接続で結合されるキャパシタを備える。上記テスト回路はさらにテスト信号を提供するテスト信号発生器を備え,上記テスト信号発生器はテスト中に(during test period)上記電極と上記電子回路の間に結合されるように構成されている。上記EEGモニタは,上記電極部における故障(faults)を識別するために,上記信号発生器に起因する信号(the signal resulting from the signal generator)を解析するように構成されている。
上記電極部における故障をテストする例として,漏れ電流があるかどうか,電極部が故障しており断絶しているかどうか,または上記キャパシタが故障しているかどうかをテストすることを挙げることができる。
上記EEGモニタの一実施態様において,上記テスト信号発生器は,上記電極と上記アナログ−デジタル変換器との間に配置され,上記電極部における故障を識別するために,上記EEGモニタが上記信号発生器に起因する上記アナログ−デジタル変換器入力信号を解析するように構成されている。
上記EEGモニタの一実施態様において,上記アナログ−デジタル変換器からの信号が,上記電極部内にさらに配置されるデジタル信号処理ユニットに転送される。
上記EEGモニタの一実施態様において,上記アナログ−デジタル変換器の入力をまたいで(横切って)(across)抵抗が配置されている。これにより電極と組織の間のインピーダンスを計測することができる。
一実施態様において,上記EEGモニタは,上記アナログ−デジタル変換器入力における充電または放電作用(機能)(a charging or discharging function)を識別し,これにより電流漏れを検出するように構成されている。上記充電および放電機能は上記キャパシタの充電または放電によって行うことができる。
上記EEGモニタの一実施態様において,上記埋込可能電極部は非埋込可能部と誘導結合するコイルを備え,上記誘導結合がデータおよび電力を転送するように構成される。
上記EEGモニタの一実施態様において,上記テスト信号発生器は25から40Hzの周波数を持つ矩形波テスト信号を提供する。
他の観点においてこの発明は,埋込EEGモニタにおける漏れ電流を検出する方法に関するものである。この方法は,
− テスト発生器信号を提供し,
− アナログ−デジタル変換器における信号から推定テスト発生器信号(estimated test generator signal)を減算し,
− 結果信号(the resulting signal)をローパスフィルタリングしてEEGおよびノイズ成分を抑制し,
− 上記信号を対数領域に変換し,
− 上記信号を直線に当てはめ(fitting),
− 上記直線の傾きを決定し,
− 上記傾きが所定閾値以下かどうかを決定し,
− 漏れ電流が存在するかどうかを決定する,
ステップから構成される。
上記方法の一実施態様において,計算の複雑性を低減するために,上記ローパスフィルタリングされた信号がダウンサンプリングされる。
上記方法の一実施態様において,上記信号を変換するステップが,上記信号のパワー(the power of the signal)を取り(取得し)(taking),または上記信号の絶対値を取り,その後に上記パワー信号の自然対数を取る,または上記信号の絶対値の自然対数を取るものである。
たとえば国際公開WO2010/124738号公報から,埋込可能部および外側部(external part)を備えるEEGモニタリング・システムが知られている。EEGモニタリングを必要とする人の耳の後ろに皮下的に配置されるのに適切な埋込可能部は,絶縁体(アイソレータ,isolators)によって分離される複数のアクティブ領域(作用領域)を有する皮下EEG電極を備えている。上記電極は電子回路に接続される。上記EEG電極は少なくとも2つのアクティブ領域を持つ。このアクティブ領域(active areas)が単純に電極(electrodes)と呼ばれることもある。これはまた以下のように行われる。上記電子回路は好ましくはA/D変換器,データ・パケット・コントローラ,通信コントローラ,および電圧レギュレータを備えている。上記電極は電極線を介して上記A/D変換器の入力端子に接続され,存在する場合には上記通信コントローラが第1の通信コイルに接続され,存在する場合には上記電圧レギュレータがセラミック・キャパシタに接続される。上記EEGモニタリング・システムの外側部は,好ましくは,第2の通信コイルに接続可能なコントローラ,上記コントローラに給電するバッテリ,および必要であれば,発作発生の事象のときに音響信号たとえば警報を提供するスピーカを備えている。
使用中,上記EEGモニタリング・システムの外側部はEEG信号のモニタリングを必要とするユーザの耳の後ろであって,皮下的埋込可能部の近くに配置される。多くの場合,上記埋込可能部は皮膚の直下であって,ユーザの耳のやや後ろ側に埋め込まれ,このように位置決めすることで,信頼性のある電気EEG信号を電極によって検出することができる。
上記電極は,電圧電位の変動としてEEG信号ピックアップし,電極線を介して上記A/D変換器の入力端子に変化電圧を供給する。上記A/D変換器は上記電極からの変化電圧をデジタル信号に変換し,上記デジタル信号を上記データ・パケット・コントローラにもたらすことができる。上記データ・パケット・コントローラは,好ましくは,上記電極からの電気信号を表すデジタル信号を,所定の通信プロトコルにしたがうデータパケットのストリーム(a stream of data packets)に配列し(arranges),結果として得られるデータパケットのストリームを上記通信コントローラに与える。
上記通信コントローラは,典型的には,2つの動作状態の間において切り換えられる(alternate)ように構成される。上記通信コントローラの第1の状態では,好ましくは,上記電子回路は,第1の通信コイルによって,外側部の第2の通信コイルからエネルギーを受信することにより電磁的に通電することができる。第1の通信コイルにおいて受信される電磁エネルギーを,上記通信コントローラによって上記電圧レギュレータに転送し,かつ上記セラミック・キャパシタに電圧チャージとして一時的に保存することができる。上記セラミック・キャパシタに保存された電気エネルギーは,その後,埋込部内の電子回路のための電源として用いられる。
第2の状態の通信コントローラは,上記データ・パケット・コントローラから,上記電極からの電気EEG信号を表すデータパケットを取得することができ,上記第1の通信コイルにおいてそれらを上記外側部の第2の通信コイルによって受信されかつ検出されるのに適する電磁エネルギーのバーストに変換する。上記第2の通信コイルは受信した電磁エネルギーのバーストを連続的にデコードし,上記コントローラによって解析するのに適する電気信号に変換することができる。
上記EEG信号の解析の結果に基づいて,たとえば上記EEG信号の解析から所定の医学的状況が存在するとみなされるときに,警報を発生するスピーカをアクティベート(起動)するための決定がコントローラによって行われる。この警報によって上記ユーザに上記医学的状況を知らせることができ,その者は上記医学的状況を緩和するための適当なステップ,たとえば,医学的状況に応じて処方薬を摂取する,緊急のアドバイスまたは介護を医療関係者に相談することができる。
以下,図面を参照してこの発明の実施例をさらに詳細に説明する。
テスト発生器を備えるEEGモニタの埋込可能部の実施態様を示している。 2つの漏れ電流ルートを持つ埋込可能部を示している。 接地されたテスト発生器を備える図1による埋込可能部を示している。 図3における埋込可能部からの漏れ電流ルートを示している。 電極とアナログ−デジタル変換器(ADC)の間にキャパシタを備える,図3による埋込可能部をより詳細に示している。 ADC入力に抵抗を備える図5による埋込可能部を示している。 図示するテスト回路の可能な実装を有する図6による埋込可能部を示している。 漏れ電流が存在しないときにテスト信号が提供された場合のADC電圧のシミュレーションを示している。 漏れ電流が存在するときにテスト信号が提供された場合のADC電圧のシミュレーションを示している。
図1はEEGモニタの埋込可能部(implantable part)を示すもので,簡潔には,ハウジング1を備え,かつ組織20に直接に接触する電極2,3が接続される埋込端子4,5を備える埋込装置を示している。組織と電極との間に,Rで示す何らかの接触インピーダンス(some contact impedance)21が存在する。電極2,3によってVで示すEEG電位22をピックアップすることができる。埋込ハウジング1は埋込電子モジュール6を備えることができ,そこにアナログEEG信号をデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器(ADC)10,ならびにデジタル信号処理およびマイクロコントローラ・ユニット(DSP)11が設けられる。
上記DSP11は,上記EEG信号を上記EEGモニタの外部の非埋込部に送信する準備を行うことができ,したがって上記EEG信号のさらなる解析をそこで実行することができる。上記DSP11は,切迫発作や切迫発病(imminent seizure or attack)を識別するために上記EEG信号の必要な解析を実行することもできる。上記DSP11は,周囲と通信するための受信機および送信機システム(R−T)を備えることもできる。
上記埋込装置のハウジング1は電源(power supply)7も備えている。これは電池(バッテリィ),たとえば充電可能な電池とすることができる。他のタイプの電圧源,たとえば埋込コイルと皮膚の外側に配置されて上記埋込コイルへの電力の伝達を最大にするように幾何学的に整列される非埋込コイルとの間の誘導結合など,任意の電力生成手段とすることもできる。典型的には,上記受信機および送信機システムにも,上記EEGモニタの内部すなわち埋込部分と外側部分の間の通信のための誘導結合されたコイル対(Inductive coupled pair of coils)を用いることができる。好ましくは,同一のコイルのセットが,電力の転送およびデータの転送の両方に用いられる。
図1において,テスト信号発生器または電圧発生器8が,埋込端子5とADC10の間に挿入されている。この発生器は,正弦波,方形波,または何らかの他の信号を供給することができる。上記発生器8からの信号が,埋込ハウジング1と電極との間に導電性があるかどうかを判定するために用いられる。上記信号の周波数は好ましくはADCの帯域幅内とされる。
上記発生器8は,上記モニタの起動中にまたは所定間隔で挿入することができる(could be inserted)。
図2はEEG信号のモニタリング中に生じうる漏れ電流(possible leak currents)がどのように流れるかを示している。ハウジング1内になんらかの漏れ(any leak)がある場合に上記漏れ電流は流れる。2つの生じうる漏れ経路30,31が存在する。
差動測定(differential measurement)では,漏れ経路30,31の両方が存在しなければならず,それにより直流電流が組織を通ることになる危険性が生じる。2つの漏れ経路が生じるリスクは小さくしなければならない。
シングルエンド測定(single-ended measurements)では,一つの漏れ経路だけが,直流電流が組織を通過するときの漏れを得るために必要とされる。この状況のためのテスト電圧発生器の設定が図3に示されており,そこでは,上記信号発生器8は,上記ADC10への下側の入力(the lower input to the ADC)と一緒に接続13によって接地されている。この設定では,図2における下側の漏れ経路31に沿う漏れ電流は存在しない。
図3のテスト発生器8の設定では,電極が壊れているかどうか,すなわち電極に通じる接続がないことを見つけることができる。
図4はシングルエンド計測システムについての埋込端子4への生じうる漏れ経路30を示している。この漏れ経路は組織を通る漏れ電流ICLをもたらすことがある。図4の実施例において端子5は接地されている。下側の埋込端子5への漏れ経路14は埋込部の周囲の組織を通る電流をもたらさない。
図5に,シングルエンドEEG計測の場合の上記テスト発生器8の制御が示されている。ここで生じうる漏れ経路は,上記電源7の正極から上記埋込端子4に向けて生じることがある。上記発生器8の周波数は上記ADC10の範囲内,すなわち上記ADCのサンプルレートの半分以下とすべきである。上記発生器8の波形はたとえば矩形またはサインとすることができる。
スイッチ16がDSPユニット11から制御される。図5におけるスイッチ16の位置において,上記テスト発生器8は分離されまたは無効にされており,上記埋込部はEEGモニタリング・モードにある。上記スイッチ16の位置が上記テスト発生器8を上記回路につなぐように切り換えられると,上記電極が壊れているかどうかを計測することができ,上記埋込部の周囲の組織への漏れ電流が存在するかどうかを計測することが可能になる。
図5におけるテスト回路中の壊れた電極をテストするために,上記ADC10の出力信号を帯域通過フィルタリング(たとえば,約30Hz)してEEG信号を取り除くことができる。上記発生器8から派生する信号(a signal originating from the generator 8)を上記帯域通過フィルタ(上記DSP11の一部である)からの出力中に見ることができる場合には上記電極は壊れていない。そうでなければ上記電極は壊れている可能性がある。
上記埋込部から人体組織への漏れ電流をテストするために,上記ADC10の出力を,たとえば約10Hzのカットオフ周波数でローパスフィルタリングすることができる。時刻t=0,たとえば上記埋込部が起動されたときに,ローパスフィルタリングされたADC出力電圧の絶対値が計測され,これが所定の閾値(たとえば,1mV)よりも大きければ,人体組織を流れる漏れ電流が存在する。
図5の回路はまた,ADC10の入力とEEG電極2の間に直列接続されたキャパシタ9を備えている。このキャパシタは漏れ電流テストのために用いられる。同時に上記キャパシタ9は,電子回路12からの任意のDC成分が電極に入ることをブロックするので,電流漏れに対する保護も提供する。また,上記キャパシタは電極からのDC成分が上記ADC10に入ることもブロックすることができる。
図6では上記ADC10の入力をまたいで抵抗18が配置されている。この抵抗は,上記抵抗18を回路へスイッチングするためのスイッチ17と直列に接続されている。上記抵抗18の回路内へのスイッチングは上記テスト発生器8がアクティブであるときと関連する。また,電極インピーダンスR21を推定することが可能である。電極インピーダンス21の大きさは,組織と電極2,3の間の接触がどの程度良好であるかによって決定される。
図7は,図6のテスト発生器8および2つのスイッチ16,17をどのように実装することができるかの一例を示している。上記テスト発生器は,ANDゲート24および抵抗26を通して実装される。上記ANDゲートは,テスト発生器8がアクティブとなる必要があるときに「1」(すなわちHigh)を送信するDSP11からの制御信号を提供する一の信号線33と,テスト信号ここでは矩形波を提供する一の信号線34とによって制御される。
スイッチ16,17の両方はトランジスタとして実装され,これらも信号線33によって制御される。スイッチ16はNOTゲート25を通して信号線33に接続されており,テストが実行されるときにこのスイッチ16が開放される。上記スイッチ16が閉じられると上記抵抗15が短絡される。テスト中,上記スイッチ17は信号線33を通して「1」またはHIGHを受け取り,これによって閉じられ,上記抵抗18が上記ADC10の2つの入力端子の間に接続される。
以下,壊れた電極を検出するやり方を説明する。
図5を参照する。スイッチ16が下側の位置にあるとすると,上記ADC10の入力電圧VADCは,EEG信号22と上記テスト発生器8からの信号の合計(the sum)をハイパスフィルタリングしたものである。この例では,テスト信号8は矩形であり,34.5Hzの周波数を持ち,約1mVの大きさを持つ。上記テスト信号は,上記埋込機器が電源オンされた後,たとえば1秒用いることができる(the test signal could e.g. be applied for the first second)。EEG信号は典型的には10−100μVの大きさを持ち,0.5−20Hzの周波数範囲を持つので,上記テスト信号は上記EEG信号から明確に区別することができる。これは以下の信号処理によって容易に検出することができる。
ADC入力における34.5Hz信号はいくつかのやり方で「検出」または「算出」される。一のやり方は34.5Hzにおける離散フーリエ変換(DFT)を算出することである。上記DFTの数値はその後にあらかじめ定められる閾値と比較され,上記DFTがそれ以上である場合,上記電極は壊れていない(intact)と推定される。
さらに,ADC10の出力から,上記DCブロッキング・キャパシタ9が壊れていないかどうかをチェックすることができる。通常,上記キャパシタ9によって確立されるハイパスフィルタリングおよびADC10の入力インピーダンスのために,ADC10の出力にDC寄与分はない(no DC contribution)。たとえばキャパシタ9が通常状態から短絡状態に移行すると,上記ADC10の出力にDC寄与分が現れる。これは,人体組織と組み合わされる電極によって生成される半電池電位(half-cell potential)に起因する。このようにして後続の信号処理によってDCを容易に検出することができ,ユーザに対して警告または警報(a warning or an alarm)をもたらすことができる。他方,上記キャパシタ9が止まっていれば,上記ADC10の出力にテスト信号またはEEG信号は見られない(no test signal or EEG signal will be seen)。これもまた,後続の信号処理によって検出することが容易であり,ユーザに対して警告または警報をもたらすことができる。この解析は必ずしもテスト発生器8に依存していず,したがって上記DCブロッキング・キャパシタの状態の定常的なモニタリングが可能である。
図5を参照する。電源7の正端子から端末4につながるワイヤへの電流経路,または電源7の正端子から上記端子4それ自体への電流経路が存在する。上記7が誘導的に給電される電圧源である場合,外部の電力送信システムが電源オフされているときには上記埋込部内に電圧または電流は存在しない。したがって電流の漏れも生じない。外部の電力送信システムが電源オンされると,上記埋込装置1は磁場からのエネルギーの取得を開始する(starts to harvest energy from the magnetic field)。同時に電流漏れ経路に起因して電流が電極に流れ始める。漏れ電流をICLで示す。存在する場合,この電流は,スイッチ16が下側の位置にあるときに,抵抗21および抵抗15に電圧を生成する。上記電流漏れから派生するADC10の出力における電圧をVCLとすると,以下の数式によって表される。
Figure 0006133443
時定数は以下の通りである。
Figure 0006133443
上記近似は,RADCがRおよびRよりも充分に大きい場合に成り立つ。Cはキャパシタ9であり,Rはテスト発生器8のインピーダンス15であり,Rは組織と電極との間のインピーダンス21であり,RADCは上記ADC10の入力インピーダンス(図示略)である。
非起動状態から起動するとき,典型的なシナリオではスイッチ16は下側の位置にある。このときαは以下によって与えられる。
Figure 0006133443
テスト期間が終了すると(when the test period has lapsed),スイッチ16は下側の位置から上側の位置に遷移し,その結果αの値および時定数τは以下によって与えられる。
Figure 0006133443
CLは,埋込部が電源オンされたときに充電作用を伴ない(follows),テスト期間が終了すると放電作用を伴なう。
図8は漏れ電流がないときのVADCの回路シミュレーションを示している。2つのシーケンスが示されており,最初の2秒間で上記テスト発生器がオンされ,続いて電源オフされている。第2の軸の単位はボルトである。上記EEG信号もVADC信号上に見られる。
図9は漏れ電流があるときのVADCの回路シミュレーションを示している。図8と図9の違いは,上記漏れ電流および抵抗21および15によって生じる,上記キャパシタ9の充電/放電からのカーブである。
漏れ電流があるかないかを決定し,かつICLの値を判定するために,アルゴリズムが構築される。
αの値は漏れ電流ICLに比例する。αの良好な推定は,t=0で,上記テスト発生器がスイッチオフされているときのVADCの値によって見つけられる。ICLを見つけるために,t=0のときのVADC値が(R+R)によって除算される,またはこれに代えてスイッチオフのときのVADC値を用いてそれを−Rによって除算する。これらの推定(複数)は2つの平均をとることによって改善することができ,これによって推定値の分散(変動)(variance)が低減される。推定がたとえば1μAを超える場合,警告または警報をユーザに与えることができる,または装置を単純に電源オフすることができる。
テスト・シーケンスの全体進行を見ることによって多くのサンプルが考慮されるので,良好な推定を見つけることができる。したがって,上記推定がEEGまたはノイズから受ける影響は少ない。この種の推定を行ういくつかのやり方が存在する。方法の一つは図9において自然対数を取ることであり,これによって直線が得られる。αおよびτを傾斜から決定することができる。しかしながら,実際上は,VADVは常にゼロを超えるとは限らず,負の数に起因する対数の複雑な計算を避けるために,VADCのパワー(べき数)または絶対値(the power or the absolute value)が,対数を計算する前に計算される。信号の対数およびパワーを取ると計算が複雑になる。したがって,計算に先だって,信号をたとえば1/4にダウンサンプリングしてもよい。これは以下のステップに要約される。
1.推定されるテスト発生器信号を減算する。
2.EEGおよびノイズ成分を低減するためにローパスフィルタリングする。
3.複雑な計算を低減するためにたとえば1/4にダウンサンプリングする。
4.ダウンサンプリングされた信号の信号パワーをとる。
5.上記パワー信号の自然対数をとる。対数領域において,漏れ電流がないときの傾向曲線(tendency curve)は水平線である。漏れ電流があると,傾向曲線はy軸と負の領域で交差しかつ負の傾きを持つ線である。
6.上記信号を直線に当てはめて傾斜を見つける。ここでαはy軸との交点であり,τは上記線の傾斜である。
7.αに基づいて漏れ電流を判定する。推定がたとえば1μAを超えている場合,警告または警報をユーザに与えることができる,または上記機器を単純に電源オフすることができる。
上記アルゴリズムによって2つのαの値を決定することができ,一つはテスト発生器の開始についてのもの(for start of the test generator)で,他の一つはそれをスイッチオフするときのもの(for switching it off)である。それぞれがICLの推定値を与える。上記2つの平均値をとることで不確実性の低いICLの推定がもたらされる。しかしながら,計算の複雑さを理由に,後者のαのみを計算するのが有利であり,これはそれがテスト発生器信号を含まないからである。
上記テスト回路はさらに電極と組織Rの間のインピーダンスを計算することができる。これは,ADC入力上のシャント抵抗18 Rshuntを有効にすることによって行うことができる。上記回路中のこのシャント抵抗は,VADCの計算を概略的に以下に変更する。
Figure 0006133443
ここでVはテスト発生器8からの信号である。さらに,RADCがR,RおよびRshuntよりも充分に大きいものとする。テスト発生器の周波数において計測するときに他の電圧寄与を無視することができるときに,この数式からRを推定することができる。

Claims (12)

  1. 人のEEG信号を計測するように構成される少なくとも2つの電極を備える埋込み可能電極部を備える個人装着可能EEGモニタにおいて,
    上記電極部がハウジング内に配置される電子回路を備え,各電極が上記ハウジングの外側に配置されており,上記電子回路が上記電極からアナログEEG信号を受信するように構成され,かつ上記アナログEEG信号をデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器を備えており,上記電極部が上記電極部内の故障をテストするテスト回路を備えており,上記テスト回路が,
    少なくとも一つの電極に直列接続で結合されたキャパシタと,
    テスト信号を提供するテスト信号発生器とを備え,
    上記テスト信号発生器がテスト中に上記電極と上記電子回路の間に結合されるように構成されており,上記EEGモニタが上記電極部内の少なくとも電流漏れを含む故障を識別するために上記信号発生器に起因する信号を解析するように構成されている,
    個人装着可能EEGモニタ。
  2. 上記テスト信号発生器が上記電極と上記アナログ−デジタル変換器の間に配置されており,上記EEGモニタが上記電極部内の故障を識別するために上記テスト信号発生器に起因するアナログ−デジタル変換器入力信号を解析するように構成されている,
    請求項1に記載のEEGモニタ。
  3. 上記アナログ−デジタル変換器からの信号が上記電極部内に配置されたデジタル信号処理ユニットに転送される,請求項1または2に記載のEEGモニタ。
  4. 上記キャパシタが上記アナログ−デジタル変換器の入力に直列接続で結合されている,請求項1または2に記載のEEGモニタ。
  5. 上記アナログ−デジタル変換器入力における充電作用または放電作用を識別し,これよって電流漏れを検出するように構成されている,請求項1または2に記載のEEGモニタ。
  6. 抵抗が上記アナログ−デジタル変換器の入力をまたいで配置されている,請求項1または2のいずれか一項に記載のEEGモニタ。
  7. 上記埋込み可能電極部が非埋込み可能部への誘導結合のためのコイルを備え,上記誘導結合がデータおよび電力を転送するように構成されている,請求項1または2に記載のEEGモニタ。
  8. 上記テスト信号発生器が25Hzから40Hzの周波数を持つ矩形波テスト信号を提供する,請求項1または2に記載のEEGモニタ。
  9. 請求項1に記載の埋込みEEGモニタ部内の漏れ電流を検出する方法であって,
    テスト発生器信号を提供し,
    上記アナログ−デジタル変換器における信号から推定テスト発生器信号を減算し,
    結果信号をローパスフィルタリングしてEEGおよびノイズ成分を抑制し,
    上記信号を対数領域に変換し,
    上記信号を直線にあてはめ,
    上記直線のy軸との交点を決定し,
    漏れ電流があるかどうかおよび閾値を超えているかどうかを決定する,
    方法。
  10. 上記ローパスフィルタリングされた信号をダウンサンプリングして計算の複雑性を低減する,請求項9に記載の方法。
  11. 上記信号を変換するステップが,信号のパワーを取り,かつ上記パワー信号の自然対数を取るものである,請求項9に記載の方法。
  12. 上記信号を変換するステップが,上記信号の絶対値を取り,かつ上記信号の絶対値の自然対数を取るものである,請求項9に記載の方法。
JP2015556404A 2013-02-27 2013-02-27 埋込可能部を備えるeegモニタにおける電極および漏れ電流テスト Active JP6133443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/053886 WO2014131438A1 (en) 2013-02-27 2013-02-27 Electrode and leakage current testing in an eeg monitor with an implantable part

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509515A JP2016509515A (ja) 2016-03-31
JP6133443B2 true JP6133443B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=47749863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556404A Active JP6133443B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 埋込可能部を備えるeegモニタにおける電極および漏れ電流テスト

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10441223B2 (ja)
EP (1) EP2961314B1 (ja)
JP (1) JP6133443B2 (ja)
KR (1) KR101732297B1 (ja)
CN (1) CN105050496B (ja)
AU (1) AU2013380260B2 (ja)
CA (1) CA2902010C (ja)
DK (1) DK2961314T3 (ja)
SG (1) SG11201506777PA (ja)
WO (1) WO2014131438A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10929753B1 (en) 2014-01-20 2021-02-23 Persyst Development Corporation System and method for generating a probability value for an event
WO2017101977A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 T&W Engineering A/S An eeg monitor with an implantable part
US10142125B2 (en) * 2017-02-14 2018-11-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Energy harvesting from a data bus
JP6796778B2 (ja) * 2018-02-22 2020-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体信号計測装置、脳波計、及び、制御方法
US11457855B2 (en) 2018-03-12 2022-10-04 Persyst Development Corporation Method and system for utilizing empirical null hypothesis for a biological time series
US11219416B2 (en) 2018-03-12 2022-01-11 Persyst Development Corporation Graphically displaying evoked potentials
US11464964B2 (en) * 2018-08-03 2022-10-11 Brown University Neural interrogation platform
US11771904B2 (en) * 2020-03-03 2023-10-03 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Diagnostic circuitry for monitoring charge states of electrodes of a lead system associated with an implantable pulse generator

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859988A (en) * 1973-04-30 1975-01-14 Beckman Instruments Inc Open lead testing system for eeg
US4417590A (en) * 1978-06-09 1983-11-29 Beckman Instruments, Inc. Electroencephalograph
JPS6023006U (ja) * 1983-07-25 1985-02-16 日本光電工業株式会社 生体誘発信号表示装置
DE3850965T2 (de) * 1987-03-05 1994-12-01 Terumo Corp Gerät zum messen von daten des lebenden körpers.
DE3831193A1 (de) * 1988-09-14 1990-03-29 Wabco Westinghouse Fahrzeug Messwertgeber-fehlererkennungsschaltung
US5458117A (en) * 1991-10-25 1995-10-17 Aspect Medical Systems, Inc. Cerebral biopotential analysis system and method
JP3017416U (ja) * 1995-04-25 1995-10-31 株式会社脳力開発研究所 脳波信号処理装置
US5814996A (en) * 1997-04-08 1998-09-29 Bowden's Automated Products, Inc. Leakage detector having shielded contacts
US6807438B1 (en) * 1999-08-26 2004-10-19 Riccardo Brun Del Re Electric field sensor
US20060094974A1 (en) 2004-11-02 2006-05-04 Cain Robert C Systems and methods for detecting brain waves
US20060122529A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 Yang Tsau Low noise amplifier for electro-physiological signal sensing
EP3150121B1 (en) 2004-12-20 2018-10-03 UNEEG medical A/S Device for prediction and warning of hypoglycaemic attack
US20110043217A1 (en) * 2008-01-02 2011-02-24 Kostas Ioannis Tsampazis Electrode fault detection
US20110066020A1 (en) * 2008-03-13 2011-03-17 Alexander Svojanovsky Multi-channel eeg electrode system
AU2009345576B2 (en) 2009-04-30 2013-05-30 Widex A/S Input converter for an EEG monitoring system, signal conversion method and monitoring system
KR101242419B1 (ko) * 2009-07-20 2013-03-12 한국전자통신연구원 병렬처리 기반의 시각 동기화 장치
US8914115B2 (en) * 2009-12-03 2014-12-16 Medtronic, Inc. Selecting therapy cycle parameters based on monitored brain signal
CN102068251B (zh) * 2011-01-24 2012-03-21 北京航空航天大学 脑电信号的可植入式前端采集器及其构造方法
CN102894973B (zh) * 2012-09-25 2014-05-21 浙江大学 脑电信号放大器

Also Published As

Publication number Publication date
US10441223B2 (en) 2019-10-15
SG11201506777PA (en) 2015-09-29
EP2961314B1 (en) 2016-10-05
KR20150123869A (ko) 2015-11-04
CA2902010A1 (en) 2014-09-24
US20150351654A1 (en) 2015-12-10
JP2016509515A (ja) 2016-03-31
WO2014131438A1 (en) 2014-09-04
KR101732297B1 (ko) 2017-05-02
CN105050496B (zh) 2018-01-02
DK2961314T3 (en) 2016-12-05
AU2013380260A1 (en) 2015-09-03
AU2013380260B2 (en) 2016-09-29
CN105050496A (zh) 2015-11-11
CA2902010C (en) 2018-07-31
EP2961314A1 (en) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133443B2 (ja) 埋込可能部を備えるeegモニタにおける電極および漏れ電流テスト
JP4415215B2 (ja) 干渉の存在下での生体電気インピーダンス測定システムおよび方法
US7340294B2 (en) Impedance measurement apparatus for assessment of biomedical electrode interface quality
FI73588C (fi) Inboerdes icke-interfererande transkutan nervstimulering och oevervakning av patienten.
CN110234289A (zh) 确保脉冲场消融发生器系统电气安全的方法
EP2896360A1 (en) Apparatus and method of measuring bio impedance
CN109498993A (zh) 一种带有刺激电流调节开关的手持式无线神经刺激器
CN112401898B (zh) 一种高精度脑电信号采集方法及装置
WO2011121537A1 (en) Signal measuring system, method for electrically conducting signals and a signal cable
US20140371550A1 (en) Electrolytic biosensor
CN109528193A (zh) 信号检测电路
US20100198305A1 (en) Detection of implant functionality
EP2615970A1 (en) A signal processing device for use in electroencephalography and a cable system incorporating the device
WO2013015815A1 (en) Noise isolator for a portable electronic device
CN102223839A (zh) 导管对接
CN112998718A (zh) 抑制在测量生物电信号时电极上的回声作用
EP3643232A1 (en) Apparatus and method for detecting neurological deficits
CN104188648A (zh) 基于接触式ic卡一次性传感器医疗监护仪
KR20150065368A (ko) 자동제세동기 및 이의 구동 방법
CN220105179U (zh) 一种低频电刺激信号检测电路及其检测设备
JPH1199130A (ja) 在宅医療監視装置および在宅医療監視装置の感電防止方 法
CN104173042A (zh) 基于e2prom芯片一次性传感器医疗监护仪
CN206818821U (zh) 用于检测接线中的短路的系统和装置
CN113687153A (zh) 测试电极质量
CN113679944A (zh) 检测双向半导体器件中的不对称性

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250