JP6128568B2 - 航空機のインテーク構造 - Google Patents

航空機のインテーク構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6128568B2
JP6128568B2 JP2015064210A JP2015064210A JP6128568B2 JP 6128568 B2 JP6128568 B2 JP 6128568B2 JP 2015064210 A JP2015064210 A JP 2015064210A JP 2015064210 A JP2015064210 A JP 2015064210A JP 6128568 B2 JP6128568 B2 JP 6128568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
aircraft
bump
boundary layer
fuselage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015064210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016182885A (ja
Inventor
一成 佐藤
一成 佐藤
英雄 磯
英雄 磯
健 大須賀
健 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56976642&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6128568(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2015064210A priority Critical patent/JP6128568B2/ja
Priority to US15/065,580 priority patent/US9975643B2/en
Publication of JP2016182885A publication Critical patent/JP2016182885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128568B2 publication Critical patent/JP6128568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D33/00Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for
    • B64D33/02Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of combustion air intakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C21/00Influencing air flow over aircraft surfaces by affecting boundary layer flow
    • B64C21/10Influencing air flow over aircraft surfaces by affecting boundary layer flow using other surface properties, e.g. roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D33/00Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for
    • B64D33/02Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of combustion air intakes
    • B64D2033/0226Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of combustion air intakes comprising boundary layer control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/10Drag reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、航空機のインテーク構造に関し、特にインテークへの境界層の流入を抑制するのに有用な技術に関する。
航空機のインテーク(空気取入口)構造の設計においては、インテーク前方の機体表面で発達してくる境界層の取り扱いが重要となる。境界層は機体表面との摩擦によりエネルギーを失った気流であるため、これがインテークに流入してエンジンへ供給されると、エンジン性能の低下などの問題が生じる。
インテークへの境界層の流入を防止する技術としては、インテークと機体表面との間に境界層の厚み程度の隙間を設け、この隙間にダイバータ(境界層隔壁)を設けるものが古くから知られている。このダイバータを用いた技術では、境界層の外側の気流のみをインテークに流入させることが可能ではあるが、ダイバータ自体の重量や空気抵抗により機体性能の低下などの問題が生じる。
そこで近年では、ダイバータに依らずに境界層を排除する技術として、インテーク前方の機体表面にバンプ(こぶ)を設けるダイバータレス・インテークが提案され、実用化されてきている(例えば、特許文献1参照)。このダイバータレス・インテークでは、バンプ上に生じる圧力勾配によって境界層をインテークの側方へ排除することで、当該インテークへの境界層の流入が抑制される。
米国特許第5779189号明細書
しかしながら、現在実用化されているダイバータレス・インテークでは、バンプの幅がインテークの幅よりも狭いものとなっている。そのため、インテークの側部近傍に気流の集中を生じさせ、空気抵抗の増加などの空力特性の悪化を招来してしまうおそれがある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたもので、インテーク側部での気流の集中を抑制しつつインテークへの境界層の流入を抑制することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、機体前方からの空気を取り込む航空機のインテーク構造であって、
前記航空機の機体表面のうち、前記インテークの直前に位置する部分には、機体前方から滑らかに隆起しバンプが設けられており、
前記インテークの周辺の平面視において、前記バンプの最大幅が、前記インテークの最大幅よりも広いことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の航空機のインテーク構造において、
前記バンプは、機体前方から前記インテークに向かって滑らかに幅が広がるように形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の航空機のインテーク構造において、
前記バンプは、当該バンプの幅方向において、前記インテークよりも側方まで延在する部分を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の航空機のインテーク構造において、
前記バンプは、当該バンプの幅方向に圧力勾配を生じさせ、機体前方からの境界層を前記インテークの側部よりもさらに側方へ排除するように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、航空機の機体表面のうちインテークの直前に位置する部分に、機体前方から滑らかに隆起しバンプが設けられており、インテーク周辺の平面視において、このバンプの最大幅がインテークの最大幅よりも広く形成されている。
これにより、機体前方からインテークに向かう境界層が、バンプ上に生じる圧力勾配によってインテーク側部よりもさらに側方へ確実に排除される。
したがって、インテーク側部での気流の集中を抑制しつつ、インテークへの境界層の流入を抑制することができる。
航空機のうちインテークダクト周辺の斜視図である。 インテーク周辺の平面図である。 図2のIII−III線での断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、航空機のうち、本実施形態におけるインテーク10aを有するインテークダクト10周辺の斜視図であり、図2は、インテーク10a周辺の平面図であり、図3は、図2のIII−III線での断面図である。
図1に示すように、インテークダクト10は、航空機の胴体20に設けられており、機体前方に向かって開口するインテーク(空気取入口)10aから取り込んだ空気を、その後方に配置された図示しないエンジンまで導くものである。
より詳しくは、インテークダクト10は、機体前後方向に略沿った略コ字状のダクト壁11で胴体20表面を囲うようにして機体側方へ突設されており、当該胴体20表面とダクト壁11とでダクト管を構成している。
このダクト管を構成する胴体20の表面のうち、インテーク10aの周辺部分には、滑らかに隆起するバンプ21が設けられている。
バンプ21は、図2及び図3に示すように、機体前後方向に沿って、インテーク10aの直前から滑らかに幅広になりつつ隆起して、インテーク10aを過ぎた後に再び滑らかに沈下するように形成されている。
バンプ21のうち、インテーク10aの直前に位置する略前半部は、その幅(最大幅)W2がインテーク10aの幅(最大幅)W1よりも広く形成されている。そのため、航空機の飛行中に前方からインテーク10aに向かう気流のうち、胴体20表面の境界層は、図2及び図3に矢印で示すように、バンプ21上に生じる圧力勾配によってインテーク10aの両側方へ確実に排除される。
以上のように、本実施形態のインテーク構造によれば、航空機の機体(胴体20)表面のうちインテーク10aの直前に位置する部分に、機体前方から滑らかに隆起しつつインテーク10aよりも広い幅W2に形成されたバンプ21が設けられている。
これにより、機体前方からインテーク10aに向かう境界層が、バンプ21上に生じる圧力勾配によってインテーク10aの側部よりもさらに側方へ確実に排除される。
したがって、インテーク10aの側部での気流の集中を抑制しつつ、インテーク10aへの境界層の流入を抑制することができる。ひいては、空気抵抗の増加などの空力特性の悪化や、エンジン性能の低下を抑制することができる。
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
10 インテークダクト
10a インテーク
11 ダクト壁
20 胴体(航空機の胴体)
21 バンプ
W1 幅(インテークの幅)
W2 幅(バンプの幅)

Claims (4)

  1. 機体前方からの空気を取り込む航空機のインテーク構造であって、
    前記航空機の機体表面のうち、前記インテークの直前に位置する部分には、機体前方から滑らかに隆起しバンプが設けられており、
    前記インテークの周辺の平面視において、前記バンプの最大幅が、前記インテークの最大幅よりも広いことを特徴とする航空機のインテーク構造。
  2. 前記バンプは、機体前方から前記インテークに向かって滑らかに幅が広がるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の航空機のインテーク構造。
  3. 前記バンプは、当該バンプの幅方向において、前記インテークよりも側方まで延在する部分を備えることを特徴とする請求項2に記載の航空機のインテーク構造。
  4. 前記バンプは、当該バンプの幅方向に圧力勾配を生じさせ、機体前方からの境界層を前記インテークの側部よりもさらに側方へ排除するように構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の航空機のインテーク構造。
JP2015064210A 2015-03-26 2015-03-26 航空機のインテーク構造 Active JP6128568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064210A JP6128568B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 航空機のインテーク構造
US15/065,580 US9975643B2 (en) 2015-03-26 2016-03-09 Intake structure of aircraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064210A JP6128568B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 航空機のインテーク構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016182885A JP2016182885A (ja) 2016-10-20
JP6128568B2 true JP6128568B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=56976642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015064210A Active JP6128568B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 航空機のインテーク構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9975643B2 (ja)
JP (1) JP6128568B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6689231B2 (ja) * 2017-04-11 2020-04-28 株式会社Subaru インテーク設計方法、インテーク設計プログラム及びインテーク設計装置
CN111942600B (zh) * 2020-08-06 2022-03-08 四川航天中天动力装备有限责任公司 一种无附面层隔道进气道

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2990142A (en) 1955-05-11 1961-06-27 Curtiss Wright Corp Scoop-type supersonic inlet with precompression surface
US4174083A (en) * 1977-04-29 1979-11-13 The Boeing Company Flow deflector for fluid inlet
JPS55156800A (en) * 1979-05-23 1980-12-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd Air inlet port for jet engine of aircraft
JPS5617799A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Jet plane
GB9425403D0 (en) * 1994-12-14 1995-02-15 Short Brothers Plc Aircraft propulsive power unit
US5758823A (en) * 1995-06-12 1998-06-02 Georgia Tech Research Corporation Synthetic jet actuator and applications thereof
US5779189A (en) * 1996-03-19 1998-07-14 Lockheed Martin Corporation System and method for diverting boundary layer air
IL121164A (en) * 1997-06-26 2002-03-10 Univ Ramot Airfoil with dynamic stall control by oscillatory forcing
US6527224B2 (en) * 2001-03-23 2003-03-04 The Boeing Company Separate boundary layer engine inlet
US7568347B2 (en) 2005-07-22 2009-08-04 Lockheed Martin Corporation Method for designing flowfield molded hypersonic inlet for integrated turbojet and ram-scramjet applications
US20070181743A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Lockheed Martin Corporation Method for streamline traced external compression inlet
US7690595B2 (en) * 2006-12-12 2010-04-06 Lockheed Martin Corporation System, method, and apparatus for throat corner scoop offtake for mixed compression inlets on aircraft engines
DE102008026117A1 (de) * 2008-05-30 2009-12-10 Airbus Deutschland Gmbh Frischlufteinlass für ein Flugzeug
US9758253B2 (en) * 2015-06-25 2017-09-12 Northrop Grumman Systems Corporation Swept gradient boundary layer diverter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016182885A (ja) 2016-10-20
US9975643B2 (en) 2018-05-22
US20160280388A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7091020B2 (ja) 多重壁ブレードのための冷却回路
WO2018017172A3 (en) Ceramic matrix composite airfoil cooling
JP2015075107A5 (ja)
CN105089709B (zh) 具有改进的冷却的翼型件
JP6128568B2 (ja) 航空機のインテーク構造
JP2013199927A5 (ja)
JP2012140899A5 (ja)
JP2015528540A5 (ja)
JP2014077442A5 (ja)
JP2016109268A5 (ja)
WO2015134005A8 (en) Turbine airfoil cooling system for bow vane
JP2013139770A5 (ja)
JP2014114810A5 (ja)
FR3057906B1 (fr) Aube de turbomachine a refroidissement optimise
US9234460B2 (en) Engine inlet
JP2015507129A5 (ja)
JP6228394B2 (ja) 航空機の主脚室、及び、航空機
JP2013194713A5 (ja) 被冷却構造部材、タービン翼、及びタービン
JP2017532484A5 (ja)
JP2018087551A5 (ja)
EP2594740A3 (en) Airfoil and Method of Fabricating the Same
WO2016063311A1 (ja) 航空機エンジン用の熱交換器
JP2016207534A5 (ja)
JP2015045253A5 (ja)
US20170350680A1 (en) Feathers of an arrow

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6128568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250