JP6127644B2 - 移載装置 - Google Patents

移載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6127644B2
JP6127644B2 JP2013067868A JP2013067868A JP6127644B2 JP 6127644 B2 JP6127644 B2 JP 6127644B2 JP 2013067868 A JP2013067868 A JP 2013067868A JP 2013067868 A JP2013067868 A JP 2013067868A JP 6127644 B2 JP6127644 B2 JP 6127644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
transferred object
transfer
glass block
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013067868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014189380A (ja
Inventor
卓 奥山
卓 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2013067868A priority Critical patent/JP6127644B2/ja
Publication of JP2014189380A publication Critical patent/JP2014189380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127644B2 publication Critical patent/JP6127644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

本発明は、板状の対象物を保持してパレット等の搬送台に載置する移載装置に関する。
たとえば、ガラス板の製造工程において、切断ライン等から次の工程のラインに移動する際に、その切断ラインから排出されるガラス板を複数枚重ねたガラスブロックを、パレットに載置して次のラインに移動する。このガラスブロックのパレットへの移載は、移載装置によって行われる。
ガラスブロックの移載装置としては、従来、1バッチのガラスシートを重ねる把持装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭61−241086号公報
ところで、ガラス板を移載装置によってパレット等の搬送台に移載させる際において、移載されるガラス板の端部が既に載置されているガラス板や搬送台に接触し、欠損を生ずることがあった。また、移載されるガラス板が既にパレットに載っているガラス板と接触して擦動すると、その表面に傷を付けてしまうこともある。
本発明の課題は、被移載物が既に載置されている部材や搬送台に対して接触や擦動することによる欠損や傷の発生を抑制できる移載装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
本発明は、互いの間に隙間を空けて配置された複数の長板部材で構成された床桟(52)を有する搬送台(5)に、板状の被移載物(2)を移載する移載装置(1)であって、前記被移載物(2)の前面(2a)と後面(2b)とを支持する上側支持部(300)と、互いに離間して配置され、前記長板部材の前記隙間にそれぞれが挿入可能な、前記被移載物(2)の下面(2c)を支持する複数の下側支持部(215)と、を備えること、を特徴とする移載装置(1)である。
さらに、本発明は、前記移載装置(1)において、前記下側支持部(215)の前面(2a)側に設けられたローラ部材(216)と、前記被移載物(2)を前記搬送台(5)に載置する際に、前記下面(2c)が前記搬送台(5)の前記床桟(52)よりも上に位置する状態で、前記ローラ部材(216)を先に載置されている他の被移載物(2)の後面(2b)、又は前記搬送台(5)における前記床桟(52)と交差する方向に延びる受け部に当接させ、前記ローラ部材(216)を転動させて前記被移載物(2)を下方に移動し、前記下側支持部(215)を前記隙間に挿入させて前記下面(2c)を前記搬送台(5)の前記床桟(52)に当接させ、前記上側支持部(300)による支持を解除して前記被移載物(2)を前記搬送台(5)に載置する制御部(13)と、を備えること、を特徴とする移載装置(1)である。
また、本発明は、前記上側支持部(300)において、前記被移載物(2)の前記前面(2a)を支持する支持位置と、前記被移載物(2)の前記前面(2a)を支持しない非支持位置との間を移動可能な前面側支持部材(340)と、該前面側支持部材(340)が前記非支持位置へ移動する際に、前記前面側支持部材(340)に代わって前記被移載物(2)を支持しつつ転動し、前記前面側支持部材(340)と共に、前記被移載物(2)の前記前面(2a)から退避した退避位置に移動する支持ローラ(352)部材(216)と、前記被移載物(2)に対して、当接する位置と離間する位置との間を移動可能であって、前記支持位置における前記前面側支持部材(340)との間で前記被移載物(2)を狭持可能な後面側支持部材と、を備えること、を特徴とする移載装置(1)である。
さらに、本発明は、前記被移載物(2)を前記搬送台(5)に載置する際に、前記ローラ部材(216)よりも先に、前記他の被移載物(2)の後面(2b)又は前記搬送台(5)の前記受け部に当接し、前記移載装置(1)が前記他の被移載物(2)の後面(2b)又は前記搬送台(5)の前記受け部に対して所定の位置関係となったことを検知する検知ローラを備えること、を特徴とする移載装置(1)である。
また、本発明は、互いの間に隙間を空けて配置された複数の長板部材で構成された床桟(52)を有する搬送台(5)に、板状の被移載物(2)を移載する移載方法であって、前記被移載物(2)の前面(2a)と後面(2b)とを支持する上側支持部(300)と、互いに離間して配置され、前記長板部材の前記隙間にそれぞれが挿入可能な、前記被移載物(2)の下面(2c)を支持する複数の下側支持部(215)と、前記下側支持部(215)の前面(2a)側に設けられたローラ部材(216)と、を備える移載装置(1)において、前記下側支持部(215)と前記上側支持部(300)とで前記被移載物(2)を支持し、前記下面(2c)が前記搬送台(5)の前記床桟(52)よりも上に位置する状態で、前記ローラ部材(216)を先に載置されている他の被移載物(2)の後面(2b)、又は前記搬送台(5)における前記床桟(52)と交差する方向に延びる受け部に当接させ、前記ローラ部材(216)を転動させて前記被移載物(2)を下方に移動し、前記下面(2c)を前記搬送台(5)の前記床桟(52)に当接させ、前記上側支持部(300)による支持を解除して前記被移載物(2)を前記搬送台(5)に載置すること、を特徴とする移載方法である。
本発明によれば、被移載物が既に載置されている部材や搬送台に対して接触や擦動することによる欠損や傷の発生を抑制できる移載装置を提供できる。
本発明に係る移載装置の側面図である。 図1のA矢視に対応する移載装置の正面図である。 図1のB矢視に対応する移載装置の後面図である。 受け桟,位置規定機構および位置検出機構を示す部分拡大図である。 保持機構の説明図である。 移載装置によるガラスブロックの保持工程の説明図である。 保持するガラスブロックをパレットに載置する工程の説明図である。
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明に係る移載装置の側面図である。図2は、図1のA矢視に対応する移載装置の正面図である。図3は、図1のB矢視に対応する移載装置の後面図である。図4は、受け桟215(下側支持部),位置規定機構230および位置検出機構240を示す部分拡大図である。図5は、保持機構300(上側支持部)の説明図である。
なお、以下の各図には、説明と理解を容易にするために、XYZ直交座標系を設けた。この座標系では、移載装置の後面側(Zマイナス側)に位置する操作者から見て、水平方向左側をXプラス方向とし、上側に向かう方向をYプラス方向とする。また、前方に向かう方向をZプラス方向とする。このZプラス方向を前面側、Zマイナス方向を後面側(Zマイナス側)ともいう。
本実施形態における移載装置1は、板ガラスの切断ラインから排出される、ガラスシートが複数枚重ねられたガラスブロック2を、切断ラインの排出部で受け取って、次工程に移動するパレットに載置(移載)するものである。ガラスブロック2は、前面2aと、後面2bと、下面2cと、を有する。
図1〜図3に示すように、移載装置1は、当該移載装置1の基部であるハンド10と、ガラスブロック2を支持するガラス支持機構部20と、を備えている。
移載装置1は、ガラス支持機構部20における後述する保持機構300が移動して、サイズの異なるガラスブロック2(図3に示す大きなサイズのガラスブロック2MAX,小さなサイズのガラスブロック2MIN)を保持した状態を示している。
ハンド10は柱状であって、その上端に図示しないバランサ等が接続され、鉛直(Y軸と平行)な姿勢で配置される。
ハンド10は、その前面側(Zプラス側)の下側で、ガラス支持機構部20を揺動可能に支持している。ハンド10の上部には、傾斜駆動シリンダ11が枢支され、そのシリンダロッドの先端は、ガラス支持機構部20の後述する上枠212Uと連結されている。
この傾斜駆動シリンダ11の駆動によって、ハンド10に対するガラス支持機構部20の角度(保持するガラスブロック2の鉛直なX−Y平面に対する角度):θ(図1参照)を調整できるようになっている。
また、ハンド10の上端近傍には、制御ボックス13が支持されている。
ガラス支持機構部20は、支持フレーム210と、保持機構300とを備える。
支持フレーム210は、左右一対の縦枠211L,211Rと、上枠212U,下枠212Lと、によって矩形の枠状に形成されている。
また、縦枠211L,211Rの間には、横桟213が架設されている。
さらに、支持フレーム210の左右方向中央の後面側(Zマイナス側)には、脊柱214が上枠212Uと横桟213との間に架設されている。この脊柱214が、前述したハンド10に揺動可能に支持されていることで、ガラス支持機構部20はハンド10に揺動可能に連結される。
両縦枠211L,211Rの下端には、それぞれ、ガラスブロック2の下面2cを支持する棒状の受け桟215が設けられている。
図4(a)に示すように、受け桟215は、縦枠211L,211Rと直交する姿勢で前面側(Zプラス側)に延びている。
受け桟215の先端には、支持したガラスブロック2を載置先に移載する際に機能するガラス当接ローラ216(ローラ部材)が設けられている。
ガラス当接ローラ216は、ウレタンゴム等によって円盤状に形成されており、受け桟215の先端に、X軸と平行な軸回りに回転自在に装着されている。
ここで、ガラス当接ローラ216の前後方向における位置は、当該ガラス支持機構部20に位置規定されて保持されたガラスブロック2の前面2aから僅かに(図4(a)中x1で示す。たとえば3mm)前方側に突出するように設定されている。なお、詳しくは後述するが、ガラス支持機構部20は、後述する保持機構300における後面側(Zマイナス側,図5参照)に位置するクランプ340(前面側支持部材)の支持パッド341と、位置規定機構230における保持位置検出ロール231(図4参照)と、によって支持するガラスブロック2の前後方向における位置を規定するようになっている。
図2に示すように、枠212Lは、縦枠211L,211Rより左右外側にそれぞれ突出しており、その突出部位に、ガラスブロック2の後面側(Zマイナス側)の位置を規定する位置規定機構230と、ガラスブロック2の移載時において載置先に対して当該移載装置1が正しく位置しているか否かを検出するための位置検出機構240と、を備えている。
位置規定機構230は、図4(b)に示すように、保持位置検出ロール231を回転自在に保持するローラホルダ232とを備える。保持位置検出ロール231は、ウレタンゴム等によって円盤状に形成されており、X軸と平行な軸を中心として回転自在にローラホルダ232に装着されている。
本実施形態では、図4(a)に示すように、保持位置検出ロール231は、前面が受け桟215の前面と一致するようにガラスブロック2の位置を規定する。
また、位置規定機構230は、保持位置検出ロール231の接触を検出可能なセンサを備えており、その検出結果は制御情報として制御ボックス13の制御部に入力される。
位置検出機構240は、図4(b)に示すように、スプリング241によって突出側に付勢されたセンサロッド242の先端にガラス板検知ローラ243を備えると共に、ガラス板検知ローラ243が押圧操作されることによるセンサロッド242の移動を検出する検出部244を備えている。
そして、位置検出機構240は、図2,3に示すように、下枠212Lの左右両端部それぞれに、支持フレーム210の前面に対して直交する姿勢で突設されている。ガラス板検知ローラ243は、前述した受け桟215におけるガラス当接ローラ216より、前面側(Zプラス側)に位置するように設定されている。
検出部244が検出したガラス板検知ローラ243の移動情報は、制御情報として制御ボックス13の制御部に入力される。
支持フレーム210における縦枠211L,211Rの内側の面には、後述する保持機構300における昇降フレーム310の移動を案内するリニアガイド217がそれぞれ装着されている。
また、支持フレーム210の幅方向中央に、昇降フレーム310を移動駆動する移動駆動ネジ218が、縦枠211L,211Rと平行に(すなわちリニアガイド217と平行に)設けられている。移動駆動ネジ218は、上端が上枠212Uに回転自在に支持され、下端は横桟213に回転自在に支持されると共に下側に突出し、その突出部に回転操作ハンドル219が設けられている。
保持機構300は、支持フレーム210の内側に設けられた昇降フレーム310と、後面クランプ320と、クランプベース330と、前面クランプ340と、前側支持ロール機構350と、を備えている。
昇降フレーム310の両端部は、支持フレーム210に設けられたリニアガイド217に摺動自在に嵌合しており、回転操作ハンドル219の操作によってリニアガイド217に沿って所定範囲で移動可能に設けられている。
後面クランプ320は、円盤状のクランプパッド321をクランプシリンダ332のシリンダロッドで支持するものであり、支持フレーム210の幅方向中心を挟んで一対、昇降フレーム310の下面に設けられている。
クランプパッド321は、その前面側(Zプラス側)に弾性素材(ネオプレンゴムおよびネオプレンスポンジ等)による弾性層を備えており、その前面と直交する方向に移動するようにクランプシリンダ322のシリンダロッドの先端に固定されている。
後面クランプ320は、そのクランプパッド321の前面が支持フレーム210と平行になるように配置されており、クランプシリンダ332の駆動によってクランプパッド321を支持フレーム210と直交する前後方向に移動可能となっている。
クランプベース330は、昇降フレーム310と略対応する角柱状の部材であって、昇降フレーム310に対して一対の駆動シリンダ331を介して装着されている。
駆動シリンダ331は、昇降フレーム310の両端近傍に、そのシリンダロッドの先端でクランプベース330を支持している。
クランプベース330は、駆動シリンダ331の駆動によって、昇降フレーム310の上側に隣接して位置する作用位置(図1中実線で、図5(a)中2点鎖線で示す)と、所定の高さの退避位置(図1中2点鎖線で、図5(a)中実線で示す)との間で、昇降移動可能となっている。
クランプベース330には、前面クランプ340と、前側支持ロール機構350とが、設けられている。
前面クランプ340は、前述した後面クランプ320におけるクランプパッド321と同様の支持パッド341と、支持金具342とを備え、後面クランプ320と対応して支持フレーム210の幅方向中心を挟んで左右対称に一対配置されて成されている。
支持パッド341は、支持金具342の長辺の先端に、その支持面を支持フレーム210の前面と平行になるように固定されている。
前面クランプ340は、図5(a)中2点鎖線で示すクランプベース330が作用位置にある場合、その支持パッド341が後面クランプ320のクランプパッド321と対向する。
また、図5(a)中2点鎖線で示すクランプベース330が退避位置の場合、支持パッド341はガラスブロック2(図5には示さず。図1に示す)と干渉しないようにその前面側(Zプラス側)より上側に位置する(つまり支持パッド341はガラスブロック2の上縁より上側となる)。
前側支持ロール機構350は、揺動操作アーム351と、押さえローラ352(支持ローラ)と、揺動操作アーム351を揺動操作する揺動操作シリンダ353と、を備え、前面クランプ340における左右の支持パッド341の間に、一対配置されて構成されている。
揺動操作アーム351は、後面側(Zマイナス側)クランプ340の左右の支持金具342の間をX軸と平行に設けられた支点軸354によって、Y−Z平面と平行な平面内で揺動可能に支持されている。
押さえローラ352は、ウレタンゴム等によって円盤状に形成され、揺動操作アーム351の下端にX軸と平行な軸回りに回転自在に設けられている。
揺動操作シリンダ353は、後端がクランプベース330にY−Z平面と平行な平面内で揺動可能に枢支されており、そのシリンダロッドの先端は揺動操作アーム351の先端と連結している。
そして、揺動操作シリンダ353の駆動によって揺動操作アーム351が揺動し、その先端の押さえローラ352が前後に移動する。押さえローラ352は、図5(a)に示すように揺動操作シリンダ353が収縮状態では、前面クランプ340における支持パッド341の表面を含む平面より後面側(Zマイナス側)に突出せず、図5(b)に示すように揺動操作シリンダ353の駆動によるシリンダロッドの伸長によって支持パッド341の表面を含む平面より後面側(Zマイナス側)に所定量(図中x2で示す)突出するように設定されている。
上記のように構成された保持機構300は、回転操作ハンドル219を回転操作(移動駆動ネジ218の回転)して、昇降フレーム310の支持フレーム210内で昇降移動させることで、異なるサイズのガラスブロック2を保持するように対応させることができる。
そして、保持機構300において、受け桟215に支持されたガラスブロック2は、保持位置検出ロール231によって支持フレーム210に対する前後方向の位置が規定され、前面クランプ340の支持パッド341によって前面側(Zプラス側)が支えられ、後面クランプ320の駆動によって移動したクランプパッド321によって後面側(Zマイナス側)が支えられる。これにより、ガラスブロック2を安定的に保持できる。
なお、ガラスブロック2の支持は、主に受け桟215によって行われるため、前面クランプ340と後面クランプ320による狭持は、軽く支える程度で良い。
受け桟215によってガラスブロック2を支持する際には、駆動シリンダ331の駆動によってクランプベース330を退避位置として前面側(Zプラス側)を開放する。そして、ガラスブロック2を支持フレーム210に支持させた後、駆動シリンダ331の駆動によってクランプベース330を作用位置とし、前述した保持状態とする。
また、詳しくは後述するが、保持機構300が保持したガラスブロック2をパレットに移載する際には、受け桟215の先端に設けられたガラス当接ローラ216(前述したように保持するガラスブロック2より前面側(Zプラス側)に突出している)を、載置位置(パレットの床桟)より所定量上側においてパレットに既に載置されているガラスブロックまたはパレットの受け部(床桟と交差する方向に延び、床桟とともにガラスブロックを受ける部分)に当接させた後、下側に移動させてパレットの床桟にガラスブロック2を支持させる。
このように、ガラス当接ローラ216がパレットに既に載置されているガラスブロックまたはパレットの受け部に当接して、保持するガラスブロック2が直接当接することがないため、ガラスブロック2の当接による破損を抑制できる。また、ガラス当接ローラ216を下側に移動させてパレットの床桟に載置する際には、ガラス当接ローラ216が当接している面(ガラスブロックまたはパレットの受け部)に対して転動するため、保持しているガラスブロック2と既に載置されているガラスブロックが擦れることによる傷付きを防ぐことができる。
ここで、左右の受け桟215のガラス当接ローラ216が均等に載置位置に対応(当接)していることは、位置検出機構240からの検出信号により確認できる。すなわち、位置検出機構240における左右の単位ユニットから同時に検知信号が出力されれば、左右の受け桟215のガラス当接ローラ216が均等に載置位置に対応(当接)していることがわかる。
そして、保持するガラスブロック2をパレットの床桟に支持させた後、後面クランプ320の開放駆動によって、クランプパッド321によるガラスブロック2の狭持を解除すると共に、前側支持ロール機構350における揺動操作シリンダ353を駆動して押さえローラ352を前面クランプ340における支持パッド341の表面より後面側(Zマイナス側)に突出させる。
これにより、前側支持ロール機構350の押さえローラ352が前面クランプ340における支持パッド341に代わってガラスブロック2の前面2aを支持する。この状態で、駆動シリンダ331によってクランプベース330を待避位置に移動駆動する。その移動の際には、ガラスブロック2の前面2aを前側支持ロール機構350の押さえローラ352が転動し、支持パッド341が摺動することはない。従って、支持パッド341がガラスブロック2の前面2aに擦過傷を付けることがない。
つぎに、上記のように構成された移載装置1におけるガラスブロック2の保持工程および搬送台であるパレットへの載置工程の動作について、図6および図7を参照して説明する。
図6は、移載装置1が板ガラスの切断ラインからガラスブロック2を受け取って保持する工程の説明図である。図7は、保持するガラスブロック2をパレットに載置(移載)する工程の説明図である。
[移載装置1のガラスブロック2の保持工程における動作]
移載装置1は、図6(a)〜(e)に示すように、切断ライン4の排出位置に配置された転倒機40から、ガラスシートが複数枚重ねられたガラスブロック2を保持する。
転倒機40は、切断ライン4からの排出位置においてガラスブロック2の下面2cと搬送方向前方側の端面とを支持するガラス板置き台41を、ガラスブロック搬送方向と直交する水平な旋回駆動軸42で揺動可能に備える。転倒機40は、ガラスブロック2を支持した状態でガラス板置き台41を、搬送方向に対して所定の角度(たとえば、θ=8.4°)で傾いた状態に立ち上げる。
なお、ガラス板置き台41は、水平状態では側面側から見ると切断ライン4のワーク搬送方向においてローラコンベア4Cと所定量(ガラスブロック2を支持可能な長さで)重合し、平面で見ると切断ライン4のローラコンベア4Cと相互に干渉しない櫛歯状のアームを備えて形成されている。
移載装置1によるガラスブロック2の保持は、まず、図6(a)に示すように、移載装置1におけるガラス支持機構部20を、転倒機40に支持されたガラスブロック2と対応する角度(すなわちガラス板置き台41と対応する角度)とし、駆動シリンダ331の駆動によってクランプベース330を退避位置とした状態で、転倒機40(ガラス板置き台41)に支持されたガラスブロック2に接近させる。
このとき、受け桟215は、ガラスブロック2の下端よりも所定量下側となる位置とする。なお、転倒機40におけるガラス板置き台41のガラスブロック2の下端を支持する部位には、受け桟215が遊嵌可能なスリット等が形成されているものとする。
そして、位置規定機構230における保持位置検出ロール231をガラスブロック2の後面2bに当接させる。保持位置検出ロール231がガラスブロック2の表面に接触すると、位置規定機構230のセンサが反応し、これによって移載装置1がガラスブロック2と所定の位置関係となったことがわかる。ここで、保持位置検出ロール231(位置規定機構230)は、左右に2組に配置されており、そのうちの一方だけがガラスブロック2の表面に当接した場合には、移載装置1が転倒機40に対して平面側から見て前後方向に傾いていることになるため、転倒機40に対して移載装置1が平行となるように調整する。
左右の位置規定機構230のセンサの出力から左右の保持位置検出ロール231がガラスブロック2の表面に接触したことを確認して、図6(b)に示すように、クランプベース330を作用位置に下降させる。これにより、前面クランプ340の支持パッド341が、ガラスブロック2の前面2aと対向する。
ついで、図6(c)に示すように、移載装置1を上昇させて受け桟215をガラスブロック2の下端に当接させた後、後面クランプ320を駆動してそのクランプパッド321と前面クランプ340の支持パッド341とでガラスブロック2を挟む。これにより、移載装置1(保持機構300)がガラスブロック2を保持する。前述したように、ガラスブロック2の支持は主に受け桟215によって行われるため、後面クランプ320と前面クランプ340とによる狭持は軽く支える程度良い。
その後、図6(d)に示すように、移載装置1におけるガラス支持機構部20の角度を、移載先のパレットに対応した角度(たとえば、θ=11.5°)に変更する。この角度の変更は、前述した制御ボックス13内の制御装置に予め設定しておき、ボタン操作によって自動化することが可能である。
そして、図示しないバランサを作用させて移載装置1およびガラスブロック2の重量を支持し、図6(e)に示すように、移載装置1を上昇させつつ前方側に移動させ、ガラスブロック2を転倒機40から浮かせて引き出し、移載先(パレット)に移動させる。
[移載装置1によるガラスブロック2のパレット5への載置工程]
移載装置1は、図7(a)〜(e)に示すように、保持したガラスブロック2を、パレット5に載置する。
パレット5は、背板53を有する架台51と、その上に敷かれた床桟(床桟)52及び床桟52と直交する受け部54を備えている。
移載装置1によるガラスブロック2のパレット5への載置は、まず、図7(a)に示すように、移載装置1における保持機構300の角度を、パレット5(受け部54)の傾斜よりも少し立った角度に設定し(この角度設定は前述した転倒機40からガラスブロック2を取り出す時点で行われる)、移載装置1をパレット5に近づけて、受け桟215(ガラス当接ローラ216)がパレット5の床桟52より所定量上側の位置で、受け桟215の先端のガラス当接ローラ216をパレット5に既に載置されている既載ガラスブロック6(既載ガラスブロック6が載置されていない場合には受け部54)の下端部に当接させる。
このとき、位置検出機構240のガラス板検知ローラ243がガラスブロック2の表面に接触して検出部244から検出信号が出力されることで、移載装置1がパレット5に既に載置されている既載ガラスブロック6(またはパレット5の受け部54)と所定の位置関係となったことがわかる。
位置検出機構240は、左右に2組に配置されており、そのうちの一方だけがパレット5に既に載置されている既載ガラスブロック6(またはパレット5の受け部54)の表面に当接した場合には、移載装置1がパレット5に対して平面方向から見て前後方向に傾いていることになるため、パレット5に対して移載装置1が平行となるように調整する。
この状態で、ガラスブロック2の下端前縁は、パレット5に既に載置されている既載ガラスブロック6(またはパレット5の受け部54)に当接している。
ついで、図7(b)に示すように、移載装置1を、保持したガラスブロック2の下縁がパレットの床桟52に接地するまで下降させる。なお、パレット5の床桟52には、受け桟215(ガラス当接ローラ216)が遊嵌可能なスリット等が形成されている。
この移載装置1の下降の際には、受け桟215の先端のガラス当接ローラ216がパレット5に既に載置されている既載ガラスブロック6(または受け部54)に当接して転動する。これにより、ガラスブロック2と、パレット5に既に載置されている既載ガラスブロック6(または受け部54)とが接触して擦れることによる傷付きを防ぐことができる。
ガラスブロック2が床桟に当接したら、図示しないバランサの作用を切り、ガラスブロック2を床桟52に完全に支持させる。そして、後面クランプ320を逆駆動してクランプパッド321を後面側(Zマイナス側)に退避させ、前面クランプ340の支持パッド341との間でのガラスブロック2の狭持を解除する。
その後、図7(c)に示すように、前側支持ロール機構350における揺動操作シリンダ353を駆動して、押さえローラ352を前面クランプ340の支持パッド341の表面より後面側(Zマイナス側)に突出させる。これにより、押さえローラ352が支持パッド341に代わってガラスブロック2の前面2aを支持する。
その後、図7(d)に示すように、クランプベース330を待避位置に上昇させて、支持パッド341および前側支持ロール機構350をガラスブロック2の前面2a域外に移動させる。
この退避の際には、支持パッド341の後面はガラスブロック2の前面2aと接触しておらず、前側支持ロール機構350における押さえローラ352がガラスブロック2の前面2aを転動する。このため、ガラスブロック2の表面を傷つけることは無い。
支持パッド341および前側支持ロール機構350をガラスブロック2の退避によって、図7(e)に示すように、ガラスブロック2はパレット5に既に載置されている既載ガラスブロック6(または受け部54)に向かって前方側に倒れ、パレット5への載置が完了する。
そして、前側支持ロール機構350の押さえローラ352を前面クランプ340の支持パッド341の表面より前面側(Zプラス側)に戻し、ガラス支持機構部20の傾斜角度を、ガラスブロック2を保持する際における角度(すなわち、前述した転倒機40に支持されたガラスブロック2と対応する角度)とする。
このようにして、次のガラスブロックの切断ライン4の転倒機40からの保持とパレット5への載置を繰り返す。
以上、本実施形態によると、以下の効果を有する。
(1)移載装置1は、ガラスブロック2の下縁を支持する受け桟215の先端にガラス当接ローラ216を備えており、保持したガラスブロック2をパレットに移載する際には、ガラス当接ローラ216を、載置位置であるパレットの床桟より所定量上側においてパレットに既に載置されているガラスブロック(またはパレットの受け部)に当接させた後、下側に移動させてパレットの床桟にガラスブロック2を支持させる。
これにより、ガラス当接ローラ216がパレットに既に載置されているガラスブロックまたはパレットの搬送台に当接して、保持するガラスブロック2が直接当接することがないため、ガラスブロック2の当接による欠け等の破損を抑制できる。
また、ガラス当接ローラ216を下側に移動させてパレットの床桟に載置する際には、ガラス当接ローラ216が当接している面(ガラスブロックまたはパレットの受け部)に対して転動するため、保持しているガラスブロック2と既に載置されているガラスブロックが擦れることによる傷付きを防ぐことができる。
(2)移載装置1は、前面クランプ340における支持パッド341の表面より突出可能な押さえローラ352を備えており、前面クランプ340を待避位置に移動駆動する際に、押さえローラ352を前面クランプ340における支持パッド341の表面より後面側(Zマイナス側)に突出させて、押さえローラ352でガラスブロック2の前面2aを支持する。
これにより、前面クランプ340を待避位置に移動する際において、ガラスブロック2の前面2aを前側支持ロール機構350の押さえローラ352が転動する。支持パッド341がガラスブロック2の前面2aを摺動することがないため、ガラスブロック2の前面2aを傷付けることがない。
(変形形態)
以上、説明した実施形態に限定されることなく、以下に示すような種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
本実施形態は、前面クランプ340における支持パッド341の退避時において押さえローラ352でガラスブロック2の前面2aを支持する前側支持ロール機構350を備えているが、この前側支持ロール機構350は、必ずしも不可欠なものではなく、ガラスブロックの表面にパウダー等を塗布することで傷付き抑制できるのであれば、省略することが可能である。これによれば、構成の簡略化および工程工数の短縮によるコスト低減が可能となる。
なお、実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は以上説明した実施形態によって限定されることはない。
1:移載装置、2:ガラスブロック、5:パレット、55:検知板、6:既載ガラスブロック、10:ハンド、20:ガラス支持機構部、215:受け桟、216:当接ローラ、300:保持機構、320:後面クランプ、321:クランプパッド、340:前面クランプ、341:支持パッド、350:前側支持ロール機構、352:押さえローラ

Claims (4)

  1. 互いの間に隙間を空けて配置された複数の長板部材で構成された床桟を有する搬送台に、板状の被移載物を移載する移載装置であって、
    前記被移載物の前面と後面とを支持する上側支持部と、
    互いに離間して配置され、前記長板部材の前記隙間にそれぞれが挿入可能な、前記被移載物の下面を支持する複数の下側支持部と、を備え
    前記移載装置は、
    前記下側支持部の前面側に設けられたローラ部材と、
    前記被移載物を前記搬送台に載置する際に、前記下面が前記搬送台の前記床桟よりも上に位置する状態で、前記ローラ部材を先に載置されている他の被移載物の後面、又は前記搬送台における前記床桟と交差する方向に延びる受け部に当接させ、前記ローラ部材を転動させて前記被移載物を下方に移動し、前記下側支持部を前記隙間に挿入させて前記下面を前記搬送台の前記床桟に当接させ、前記上側支持部による支持を解除して前記被移載物を前記搬送台に載置する制御部と、を備えること、
    を特徴とする移載装置。
  2. 前記上側支持部は、
    前記被移載物の前記前面を支持する支持位置と、前記被移載物の前記前面を支持しない非支持位置との間を移動可能な前面側支持部材と、
    該前面側支持部材が前記非支持位置へ移動する際に、前記前面側支持部材に代わって前記被移載物を支持しつつ転動し、前記前面側支持部材と共に、前記被移載物の前記前面から退避した退避位置に移動する支持ローラ部材と、
    前記被移載物に対して、当接する位置と離間する位置との間を移動可能であって、前記支持位置における前記前面側支持部材との間で前記被移載物を狭持可能な後面側支持部材と、を備えること、
    を特徴とする請求項に記載の移載装置。
  3. 前記被移載物を前記搬送台に載置する際に、
    前記ローラ部材よりも先に、前記他の被移載物の後面又は前記搬送台の前記受け部に当接し、前記移載装置が前記他の被移載物の後面又は前記搬送台の前記受け部に対して所定の位置関係となったことを検知する検知ローラを備えること、
    を特徴とする請求項又はに記載の移載装置。
  4. 互いの間に隙間を空けて配置された複数の長板部材で構成された床桟を有する搬送台に、板状の被移載物を移載する移載方法であって、
    前記被移載物の前面と後面とを支持する上側支持部と、
    互いに離間して配置され、前記長板部材の前記隙間にそれぞれが挿入可能な、前記被移載物の下面を支持する複数の下側支持部と、
    前記下側支持部の前面側に設けられたローラ部材と、を備える移載装置において、
    前記下側支持部と前記上側支持部とで前記被移載物を支持し、
    前記下面が前記搬送台の前記床桟よりも上に位置する状態で、前記ローラ部材を先に載置されている他の被移載物の後面、又は前記搬送台における前記床桟と交差する方向に延びる受け部に当接させ、
    前記ローラ部材を転動させて前記被移載物を下方に移動し、前記下面を前記搬送台の前記床桟に当接させ、
    前記上側支持部による支持を解除して前記被移載物を前記搬送台に載置すること、
    を特徴とする移載方法。
JP2013067868A 2013-03-28 2013-03-28 移載装置 Expired - Fee Related JP6127644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067868A JP6127644B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067868A JP6127644B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014189380A JP2014189380A (ja) 2014-10-06
JP6127644B2 true JP6127644B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=51836033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013067868A Expired - Fee Related JP6127644B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6127644B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101996908B1 (ko) * 2017-12-29 2019-07-05 현대건설주식회사 복층유리 적치장치 및 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0080264B1 (en) * 1981-11-10 1985-07-03 Pilkington Brothers P.L.C. Handling sheets of material
JP2003212340A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd 複層ガラスの搬送方法およびその方法の実施に使用する搬送用治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014189380A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058451B2 (ja) 板材の分断ユニット、この分断ユニットを有する分断装置、および、この分断装置を有する分断設備
JP4480633B2 (ja) ガラス板のパレットへの積載方法および装置
KR101300959B1 (ko) 판유리 절단설비
WO2016013743A1 (ko) 대형 파이프 고속 절단기
KR100865823B1 (ko) 유리판의 이동 탑재 장치, 삽입 방법, 삽입 장치 및 유리판 수납용 상자형 용기의 위치 조정 장치
CN102431097A (zh) 基板折断装置
KR102582732B1 (ko) 스크라이빙 장치
JP7456633B2 (ja) ワーク端面クリーンローラ装置
JP6127644B2 (ja) 移載装置
KR101830486B1 (ko) 소재정렬장치 및, 이를 구비하는 소재절단장치
JP6330437B2 (ja) ローダ装置、板材搬送方法、及び板材加工システム
JP5041475B2 (ja) 板材ワークの搬送装置
JP6768499B2 (ja) プレス装置およびプレス装置の制御方法
JP4854337B2 (ja) 板材の加工装置とそれを備えた加工設備
TW201921476A (zh) 基板加工裝置
EP3069838B1 (en) Machine to process panels of wood or the like
EP1475204B1 (en) Machine for processing wood panels or similar
TW201914935A (zh) 取放裝置
JP5256760B2 (ja) スラブ研削方法
JP3664589B2 (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
JPH07299645A (ja) シャーラインにおけるワークの定寸送り装置
JP2848781B2 (ja) 弯曲ガラス板の位置決め装置
CN217466708U (zh) 一种板材3d视觉成品检测装置
CN214055520U (zh) 一种用于板材定位的进料装置
JP5968087B2 (ja) 冊子支え機構を備えた三方断裁機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees