JP6127265B2 - 貯湯式給湯装置 - Google Patents

貯湯式給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6127265B2
JP6127265B2 JP2013006908A JP2013006908A JP6127265B2 JP 6127265 B2 JP6127265 B2 JP 6127265B2 JP 2013006908 A JP2013006908 A JP 2013006908A JP 2013006908 A JP2013006908 A JP 2013006908A JP 6127265 B2 JP6127265 B2 JP 6127265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
operation mode
boiling
water storage
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013006908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014137200A (ja
Inventor
俊元 梶谷
俊元 梶谷
常子 今川
常子 今川
由樹 山岡
由樹 山岡
舩橋 裕之
裕之 舩橋
裕史 柴田
裕史 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013006908A priority Critical patent/JP6127265B2/ja
Publication of JP2014137200A publication Critical patent/JP2014137200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127265B2 publication Critical patent/JP6127265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • F24D19/1054Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • F24D19/1063Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water counting of energy consumption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/37Control of heat-generating means in heaters of electric heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/156Reducing the quantity of energy consumed; Increasing efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • F24H15/175Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature where the difference between the measured temperature and a set temperature is kept under a predetermined value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/38Control of compressors of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/385Control of expansion valves of heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、電力を利用して湯を沸かす貯湯式給湯装置に関するものである。
従来より、深夜電力を使用してタンク全量の沸き上げを行う貯湯式給湯装置においては、貯湯タンク内に満たした水を、電力料金の安価な深夜時間帯で全量を沸き上げて、昼間時間帯に使用する湯をまかなうという考え方が一般的である。
また、機器の小型化や使用形態の多様化等の理由で、深夜時間帯の全量沸き上げ運転以外にも、昼間時間帯にも湯切れ沸き上げ運転等を行うことで、全量沸き上げ運転で不足する湯量を補う技術も開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−14305号公報
しかしながら、上記従来の貯湯式給湯装置では、やはり電力料金の安価な深夜時間帯で全量を沸き上げて、昼間時間帯に使用する湯をまかなうという考え方が主であるため、マンション等の集合住宅に、複数の貯湯式給湯装置が設置された場合、同一時間帯(深夜時間帯)に同時に、複数の貯湯式給湯装置が全量沸き上げ運転を行なうことで、マンション等の集合住宅における電力使用が深夜時間帯に集中してしまい、その結果、特に熱源がヒートポンプである場合には、同時に運転騒音も大きくなってしまうという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、マンション等の集合住宅に、電力を利用して湯を沸かす貯湯式給湯装置が複数設置された場合でも、マンション等の集合住宅における、特定の時間帯における消費電力量の最大値の低減を実現した貯湯式給湯装置を提供することを目的とするものである。
本発明は上記目的を達成するために、本発明の貯湯式給湯装置は、電力を利用して水を加熱する加熱手段と、前記加熱手段にて加熱した湯を貯湯する貯湯タンクと、制御手段とを備え、前記貯湯タンクの残湯量が所定値以下の場合に、深夜時間帯に前記加熱手段にて湯を加熱する沸き上げ運転を行う第一運転モードと、第二運転モードとを有し、前記第一運転モードにて沸き上げ運転した場合の開始時間および停止時間は、前記第二運転モードにて沸き上げ運転した場合と異なるとともに、前記第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、前記第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを決定する決定手段を具備した複数の貯湯式給湯装置において、所定の装置が他の装置と、開始時間および停止時間を異ならせた前記沸き上げ運転が行えるように、前記第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、あるいは、前記第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを、個々の装置の前記決定手段にて決定できるようにしたことを特徴とするものである。また、本発明の貯湯式給湯装置は、電力を利用して水を加熱する加熱手段と、前記加熱手段にて加熱した湯を貯湯する貯湯タンクと、制御手段とを備え、前記貯湯タンクの残湯量が所定値以下の場合に、深夜時
間帯に前記加熱手段にて湯を加熱する沸き上げ運転を行う第一運転モードと、前記第一運転モードよりも加熱能力が小さい第二運転モードとを有し、前記第一運転モードにて沸き上げ運転した場合の開始時間または停止時間は、前記第二運転モードにて沸き上げ運転した場合と異なるとともに、前記第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、前記第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを決定する決定手段を具備した複数の貯湯式給湯装置において、前記第二運転モードにて沸き上げ運転が行えるように、個々の装置の前記決定手段にて決定できるようにしたことを特徴とするものである。
上記発明によれば、マンション等の集合住宅に、電力を利用して湯を沸かす貯湯式給湯装置が複数設置された場合でも、第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを決定する決定手段にて、個々の装置において、沸き上げ運転を行う開始時間および停止時間の時間帯を異ならせたり、あるいは、複数のすべての装置にて、第一運転モードより加熱能力の小さいため、結果的に沸き上げ運転時間が長くなり、ひいては、第一運転モードと沸き上げ運転の開始時間または停止時間が異なる第二運転モードにて運転するよう前記決定手段にて決定して運転させることで、従来の複数のすべての装置を第一運転モードにて沸き上げ運転させた場合に比べ、マンション等の集合住宅における、特定の時間帯(深夜時間帯)における消費電力量の最大値の低減を実現した貯湯式給湯装置を提供できる。
本発明によれば、マンション等の集合住宅に、電力を利用して湯を沸かす貯湯式給湯装置が複数設置された場合でも、マンション等の集合住宅における、特定の時間帯における消費電力量の最大値の低減を実現した貯湯式給湯装置を提供できる。
本発明の第1の実施の形態および第2の実施の形態における貯湯式給湯装置の構成図 (a)本発明の第1の実施の形態における制御仕様と従来の制御仕様を用いて沸き上げ運転した場合の加熱能力の比較を示す図(b)本発明の第1の実施の形態における制御仕様と従来の制御仕様を用いて沸き上げ運転した場合の消費電力量の比較を示す図 本発明の第2の実施の形態における制御仕様と従来の制御仕様を用いて沸き上げ運転した場合の消費電力量の比較を示す図
第1の発明は、電力を利用して水を加熱する加熱手段と、前記加熱手段にて加熱した湯を貯湯する貯湯タンクと、制御手段とを備え、前記貯湯タンクの残湯量が所定値以下の場合に、深夜時間帯に前記加熱手段にて湯を加熱する沸き上げ運転を行う第一運転モードと、第二運転モードとを有し、前記第一運転モードにて沸き上げ運転した場合の開始時間および停止時間は、前記第二運転モードにて沸き上げ運転した場合と異なるとともに、前記第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、前記第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを決定する決定手段を具備した複数の貯湯式給湯装置において、所定の装置が他の装置と、開始時間および停止時間を異ならせた前記沸き上げ運転が行えるように、前記第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、あるいは、前記第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを、個々の装置の前記決定手段にて決定できるようにしたことを特徴とする貯湯式給湯装置である。
これにより、マンション等の集合住宅に、電力を利用して湯を沸かす貯湯式給湯装置が複数設置された場合でも、第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを決定する決定手段にて、個々の装置において、沸き上げ運転を
行う開始時間および停止時間の時間帯を異ならせることで、従来の複数のすべての装置を第一運転モードにて沸き上げ運転させた場合に比べ、マンション等の集合住宅における、特定の時間帯(深夜時間帯)における消費電力量の最大値の低減を実現した貯湯式給湯装置を提供できる。
第2の発明は、電力を利用して水を加熱する加熱手段と、前記加熱手段にて加熱した湯を貯湯する貯湯タンクと、制御手段とを備え、前記貯湯タンクの残湯量が所定値以下の場合に、深夜時間帯に前記加熱手段にて湯を加熱する沸き上げ運転を行う第一運転モードと、前記第一運転モードよりも加熱能力が小さい第二運転モードとを有し、前記第一運転モードにて沸き上げ運転した場合の開始時間または停止時間は、前記第二運転モードにて沸き上げ運転した場合と異なるとともに、前記第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、前記第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを決定する決定手段を具備した複数の貯湯式給湯装置において、前記第二運転モードにて沸き上げ運転が行えるように、個々の装置の前記決定手段にて決定できるようにしたことを特徴とする貯湯式給湯装置である。
これにより、マンション等の集合住宅に、電力を利用して湯を沸かす貯湯式給湯装置が複数設置された場合でも、複数のすべての装置にて、第一運転モードより加熱能力の小さいため、結果的に沸き上げ運転時間が長くなり、ひいては、第一運転モードと沸き上げ運転の開始時間または停止時間が異なる第二運転モードにて運転するよう決定手段にて決定して運転させることで、従来の複数のすべての装置を第一運転モードにて沸き上げ運転させた場合に比べ、マンション等の集合住宅における、特定の時間帯(深夜時間帯)における消費電力量の最大値の低減を実現した貯湯式給湯装置を提供できる。
第3の発明は、特に第1の発明において、前記第二運転モードにおける加熱能力は、前記第一運転モードおける加熱能力よりも小さいことを特徴とするものである。
これにより、マンション等の集合住宅に、電力を利用して湯を沸かす貯湯式給湯装置が複数設置された場合でも、第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、第一運転モードより加熱能力の小さい第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを決定する決定手段にて、個々の装置において、沸き上げ運転を行う開始時間および停止時間の時間帯を異ならせることで、従来の複数のすべての装置を第一運転モードにて沸き上げ運転させた場合に比べ、マンション等の集合住宅における、特定の時間帯(深夜時間帯)における消費電力量の最大値の低減を実現した貯湯式給湯装置を提供できる。
第4の発明は、特に第1〜第3のいずれかの発明において、前記加熱手段は、圧縮機、放熱器、減圧手段、蒸発器からなるヒートポンプサイクルであることを特徴とするものである。
これにより、マンション等の集合住宅に、電力を利用して湯を沸かす貯湯式給湯装置が複数設置された場合でも、第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを決定する決定手段にて、個々の装置において、沸き上げ運転を行う開始時間および停止時間の時間帯を異ならせたり、あるいは、複数のすべての装置にて、第一運転モードより加熱能力の小さいため、結果的に沸き上げ運転時間が長くなり、ひいては、第一運転モードと沸き上げ運転の開始時間または停止時間が異なる第二運転モードにて運転するよう前記決定手段にて決定して運転させることで、従来の複数のすべての装置を第一運転モードにて沸き上げ運転させた場合に比べ、マンション等の集合住宅における、特定の時間帯(深夜時間帯)における消費電力量の最大値の低減できるとともに、運転騒音も同時に低減できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の
形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の実施の形態による貯湯式給湯装置の構成図である。
貯湯タンク1の上部には出湯管2を、貯湯タンク1の下部には給水管3を有している。貯湯タンク1の下部と上部とは、沸き上げ配管4によって連通され、貯湯タンク1下部の水は、沸き上げポンプ5によって水冷媒熱交換器である放熱器6に導かれ、その放熱器6によって加熱されて湯となり、貯湯タンク1上部に導かれる。
出湯管2を経由して給湯端末38や浴槽37に給湯されると、それに伴い給水管3から貯湯タンク1内に水が給水され、貯湯タンク1内では、比重差から湯が上部、水が下部に分離し、湯が押し下げられる形で層を成して蓄積される。
貯湯タンク1には、貯湯タンク1下部から上部の湯温を検出する複数の残湯温検出器7が設けられている。ここでは、貯湯タンク1の最下部に配置された残湯温検出器7aと、その残湯温検出器7aの上方に配置された残湯温検出器7bと、貯湯タンク1の最上部に配置された残湯温検出器7eと、その残湯温検出器7eの下方に順に配置された残湯温検出器7d、7cを設けている。
残湯温検出器7a、7b、7c、7d、7eは、それぞれの配設位置の温度を検出し、それらの位置における残湯量が貯留されているか否かを判断する信号を、沸き上げ運転制御手段34に出力する。
そして、有効残湯量の判断基準としては、例えば、それぞれの残湯温検出器7a、7b、7c、7d,7eが45℃を下回った時点で残湯量なしと判断し、沸き上げ運転制御手段34は、沸き上げ運転を開始する。
また、検出温度が例えば45℃以上になると残湯量ありと判断して、沸き上げ運転制御手段34は、沸き上げ運転を停止する。
加熱手段14は、圧縮機10、放熱器6、減圧手段である膨張弁12、及び蒸発器11を配管によって接続したヒートポンプサイクルで構成されている。このヒートポンプサイクルは、冷媒として二酸化炭素を用い、高圧側では臨界圧を越える状態で運転することが好ましい。
このようなヒートポンプサイクルを用いることで、90℃に近い高温水を貯湯することができる。
放熱器6に至るまでの沸き上げ配管4には、入水温検出器13aが設けられ、放熱器6の出口側の沸き上げ配管4には、出湯温検出器13bが設けられている。
上記構成において、沸き上げ運転時には、沸き上げポンプ5及び圧縮機10を運転する。
例えば、目標沸き上げ温度が90℃の場合は、その目標沸き上げ温度に基づいて圧縮機10の目標吐出温度を決定し、その目標吐出温度となるように、圧縮機10の運転周波数(回転数)や膨張弁12の開度などを制御して、ヒートポンプサイクルにおける冷媒循環量を調節し、ヒートポンプサイクルである加熱手段14の放熱器6における加熱能力が目標加熱能力となるようにする。
一方、沸き上げポンプ5においては、出湯温検出器13bの温度が90℃になるように、貯湯タンク1から放熱器6へと循環水量を適切な流量に調節する。
上記動作により貯湯タンク1には、上部から順に90℃の湯が貯留され、入水温検出器13aが所定温度、例えば60℃を検出すると、90℃の湯が貯湯タンク1の下部まで達したと判断し、沸き上げポンプ5及び圧縮機10を停止し、沸き上げ運転を終了する。
また、39は現在時刻を計測する時刻検出手段で、40はその情報に基づいて、時間帯を判定する時間帯判定手段である。
ここで、まず、本実施の形態における貯湯式給湯装置の深夜時間帯に加熱手段14にて湯を加熱する沸き上げ運転を行う第一運転モードについて、以下に説明する。
第一運転モードは、いわゆる電力料金の安価な深夜時間帯で全量を沸き上げて、昼間時間帯に使用する湯をまかなう通常運転モードである。
つまり、時刻検出手段39で、現在時刻を計測し、その情報に基づいて、時間帯判定手段40で時間帯を判定し、その時刻が深夜時間帯のときに、全量沸き上げ運転を行うようにしている。
すなわち、23時から翌朝7時までの深夜時間帯で、ヒートポンプサイクルである加熱手段14を動作させて、放熱器6にて全量沸き上げ運転を行うモードである。また、全量沸き上げ運転を待機させている時間帯であるピークシフト時間帯も、深夜時間帯に含まれている。
なお、7時から23時までの昼間時間帯においては、全量沸き上げ運転を行わず、深夜時間帯で行われた全量沸き上げ運転では湯量が足りないと判断された場合に、湯切れ沸き上げ運転を行うようにしている。
本実施の形態の貯湯式給湯装置は、残湯温検出器7a、7b、7c、7d、7eからの情報によって得られる残湯量算出手段31からの情報を基に、沸き上げ運転の開始及び停止を判断する沸き上げ運転制御手段34と、温度検出手段32とを備えている。
残湯量算出手段31は、残湯温検出器7で検出した貯湯タンク1内のそれぞれの位置における湯温から残湯量を算出するようにしており、具体的方法としては上記した如く、予め定めた基準温度(例えば45℃)と、残湯温度検出器7で検出した温度とを比較し、基準温度より低いの場合は各位置における残湯量がないと判断し、基準温度以上の場合は各位置における残湯量があると判断して、現在の残湯量がいくらであるかの信号を、沸き上げ運転制御手段34に出力するようにしている。
湯温・能力レベル変更手段33は、温度検出手段32からの信号に基づいて沸き上げ湯温の設定や、沸き上げポンプ5の水搬送能力や、ヒートポンプサイクルである加熱手段14の加熱能力の能力設定を行う。沸き上げ運転制御手段34は、湯温・能力レベル変更手段33での設定内容に基づいて、沸き上げポンプ5の水搬送能力(ポンプ回転数)やヒートポンプサイクルである加熱手段14の加熱能力(圧縮機10の運転周波数)を制御する。
次に、マンション等の集合住宅に、本実施の形態の貯湯式給湯装置が、複数設置された場合でも、マンション等の集合住宅における、特定の時間帯における消費電力量の最大値
の低減を目的として設定してある第二運転モードについて、以下に説明する。
第一運転モードと第二運転モードとの相違点は、第二運転モードにおけるヒートポンプサイクルである加熱手段14の加熱能力は、第一運転モードおける加熱能力よりも小さい点にある。
すなわち、ヒートポンプサイクルである加熱手段14の加熱能力は、沸き上げ温度に基づいて圧縮機10の目標吐出温度を決定し、その目標吐出温度となるように、圧縮機10の運転周波数や膨張弁12の開度などを制御するようにしているが、圧縮機10の運転周波数(回転数)を第二運転モードにおいては、第一運転モードより小さく設定するようにして、ヒートポンプサイクルにおける冷媒循環量を減少させることで、ヒートポンプサイクルである加熱手段14の放熱器6における加熱能力が、第一運転モードより小さくなるようにしている。
以下、本実施の形態1の貯湯式給湯装置が、マンション等の集合住宅に、複数設置された場合について説明する。
設置工事時、工事業者または使用者が、リモコン(図示せず)等に配設されている運転モード決定手段35にて、貯湯式給湯装置が第一運転モードではなく、第二運転モードにて運転するように決定する。
そしてその信号が、湯温・能力レベル変更手段33に出力され、第二運転モードにおいては、沸き上げ運転制御手段34において、圧縮機10の運転周波数(回転数)が第一運転モードより小さくなるように制御される。
したがって、本実施の形態1における制御仕様と従来の制御仕様を用いて沸き上げ運転した場合の加熱能力と消費電力の比較を図2に示す。
この図2が示すように、複数の個々の貯湯式給湯装置を、第一運転モードより加熱能力の小さい第二運転モードにて沸き上げ運転を行うと、従来の複数の個々の装置を第一運転モードにて沸き上げ運転させた場合に比べ、マンション等の集合住宅に設置された複数台の貯湯式給湯装置の加熱能力の総合計は小さくなり、その結果、深夜時間帯における消費電力量の最大値の低減と、圧縮機10の運転周波数(回転数)が第一運転モードより小さいため、運転騒音の低減をも実現できる。
なお、第一運転モードより加熱能力の小さい第二運転モードにて沸き上げ運転を行うため、貯湯タンクに第一運転モード運転時と同等の蓄熱量を確保しようとすると、沸き上げ運転時間は長くなる。
本実施の形態における第一運転モードにおいては、深夜時間帯の翌朝7時に沸き上げ運転が完了するように、必要沸き上げ湯量から開始時間を演算しているが、これと同様の考え方を第二運転モードに採用した場合には、第二運転モードにおける沸き上げ運転時間は、第一運転モードにおける沸き上げ運転時間より長くなるため、第二運転モードにて沸き上げ運転を行なった場合には、第一運転モードにて沸き上げ運転させた場合に比べ、第二運転モードの沸き上げ運転の開始時間は、第一運転モードの沸き上げ運転の開始時間より早い時間となる。
一方、沸き上げ運転の開始時間を第一運転モードと第二運転モードとで、例えば、深夜時間帯の23時と同一時間とした場合には、第二運転モードの沸き上げ運転の停止時間は、第一運転モードの沸き上げ運転の停止時間より遅い時間となる。
(実施の形態2)
本発明の第1の実施の形態における第二運転モードでは、ヒートポンプサイクルである加熱手段14の放熱器6における加熱能力が、第一運転モードより小さくなるように設定しているが、本発明の第2の実施の形態における第二運転モードでは、加熱手段14の放熱器6における加熱能力を異ならせる代わりに、沸き上げ運転を行う時間帯(沸き上げ運転の開始時間および停止時間)を、第一運転モードと第二運転モードとで異ならせる制御仕様としている。
なお、その他の構成等については、第1の実施の形態と同様のため、説明は省略する。
以下、本発明の第2の実施の形態における第二運転モードについて説明する。
例えば、時間帯別料金制度の時間帯区分として、深夜時間帯は23時〜翌朝7時、昼間時間帯の中で朝時間帯は7時〜10時、昼時間帯は10時〜17時、晩時間帯は17時〜23時となっている。
すなわち、本発明の第2の実施の形態における第二運転モードは、マンション等の集合住宅に、電力を利用して湯を沸かす貯湯式給湯装置が複数設置された場合でも、第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを決定する決定手段にて、個々の装置において、沸き上げ運転を行う開始時間および停止時間の時間帯を異ならせることで、従来の複数のすべての装置を第一運転モードにて沸き上げ運転させた場合に比べ、マンション等の集合住宅における、特定の時間帯(深夜時間帯)における消費電力量の最大値の低減と、運転騒音の低減を実現するものである。
以下、本実施の形態2の貯湯式給湯装置が、マンション等の集合住宅に、複数設置された場合について説明する。
設置工事時、工事業者または使用者が、リモコン(図示せず)等に配設されている運転モード決定手段35にて、個々の貯湯式給湯装置を第一運転モードさせるか、あるいは第二運転モードにて運転させるかを決定する。
つまり、工事業者または使用者は、例えば、マンション等の集合住宅の階数ごとに、例えば、1階の貯湯式給湯装置は第一運転モード(深夜時間帯)で運転させ、2階の貯湯式給湯装置は第二運転モード(朝時間帯)で運転させ、3階の貯湯式給湯装置は第二運転モード(昼時間帯)で運転させるように、運転モード決定手段35にて決定する。
そして、個々の貯湯式給湯装置は、時刻検出手段39より時間帯判定手段40が現在の時間帯を判別し、それぞれ個々の貯湯式給湯装置は決定された時間帯にて、沸き上げ運転を行う。
したがって、本実施の形態2における制御仕様と従来の制御仕様を用いて沸き上げ運転した場合の消費電力の比較を示した図3に示す。
この図3が示すように、複数の個々の貯湯式給湯装置を、第一運転モードと第二運転モードにて沸き上げ運転を行うと、従来の複数の個々の装置を第一運転モードにて沸き上げ運転させた場合に比べ、マンション等の集合住宅に設置された複数台の貯湯式給湯装置の深夜時間帯における消費電力量の総合計は小さくなり、その結果、深夜時間帯における消費電力量の最大値の低減と、運転騒音の低減をも実現できる。
なお、本実施の形態2においては、加熱手段14の放熱器6における加熱能力は、第一運転モードと第二運転モードとで変更せずに、沸き上げ運転を行う時間帯(沸き上げ運転の開始時間および停止時間)を、第一運転モードと第二運転モードとで異ならせたが、深夜時間帯における消費電力量の最大値や運転騒音を低減させるだけであれば、沸き上げ運転を行う時間帯(沸き上げ運転の開始時間および停止時間)を、第一運転モードと第二運転モードとで異ならせると同時に、加熱手段14の放熱器6における加熱能力が、第一運転モードより小さくなるように設定しても有効である。
本発明の貯湯式給湯装置は、特にヒートポンプサイクルを利用した貯湯式給湯装置に有用であるが、その他ヒータを熱源とする貯湯式給湯装置にも適用できる。
1 貯湯タンク
2 出湯管
3 給水管
4 沸き上げ配管
5 沸き上げポンプ
6 放熱器
7a 残湯温検出器
7b 残湯温検出器
7c 残湯温検出器
7d 残湯温検出器
7e 残湯温検出器
10 圧縮機
11 蒸発器
12 膨張弁(減圧手段)
14 ヒートポンプサイクル(加熱手段)
31 残湯量算出手段
32 温度検出手段
33 湯温・能力レベル変更手段
34 沸き上げ運転制御手段
35 運転モード決定手段
37 浴槽
38 給湯端末
39 時刻検出手段
40 時間帯判定手段

Claims (4)

  1. 電力を利用して水を加熱する加熱手段と、前記加熱手段にて加熱した湯を貯湯する貯湯タンクと、制御手段とを備え、前記貯湯タンクの残湯量が所定値以下の場合に、深夜時間帯に前記加熱手段にて湯を加熱する沸き上げ運転を行う第一運転モードと、第二運転モードとを有し、前記第一運転モードにて沸き上げ運転した場合の開始時間および停止時間は、前記第二運転モードにて沸き上げ運転した場合と異なるとともに、前記第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、前記第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを決定する決定手段を具備した複数の貯湯式給湯装置において、所定の装置が他の装置と、開始時間および停止時間を異ならせた前記沸き上げ運転が行えるように、前記第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、あるいは、前記第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを、個々の装置の前記決定手段にて決定できるようにしたことを特徴とする貯湯式給湯装置。
  2. 電力を利用して水を加熱する加熱手段と、前記加熱手段にて加熱した湯を貯湯する貯湯タンクと、制御手段とを備え、前記貯湯タンクの残湯量が所定値以下の場合に、深夜時間帯に前記加熱手段にて湯を加熱する沸き上げ運転を行う第一運転モードと、前記第一運転モードよりも加熱能力が小さい第二運転モードとを有し、前記第一運転モードにて沸き上げ運転した場合の開始時間または停止時間は、前記第二運転モードにて沸き上げ運転した場合と異なるとともに、前記第一運転モードにて沸き上げ運転を行うか、前記第二運転モードにて沸き上げ運転を行うかを決定する決定手段を具備した複数の貯湯式給湯装置において、前記第二運転モードにて沸き上げ運転が行えるように、個々の装置の前記決定手段にて決定できるようにしたことを特徴とする貯湯式給湯装置
  3. 前記第二運転モードにおける加熱能力は、前記第一運転モードおける加熱能力よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の貯湯式給湯装置。
  4. 前記加熱手段は、圧縮機、放熱器、減圧手段、蒸発器からなるヒートポンプサイクルであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の貯湯式給湯装置。
JP2013006908A 2013-01-18 2013-01-18 貯湯式給湯装置 Active JP6127265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006908A JP6127265B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 貯湯式給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006908A JP6127265B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 貯湯式給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137200A JP2014137200A (ja) 2014-07-28
JP6127265B2 true JP6127265B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=51414808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006908A Active JP6127265B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 貯湯式給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6127265B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6584524B2 (ja) 2015-11-27 2019-10-02 三菱電機株式会社 給湯器
JP6903389B2 (ja) * 2017-06-13 2021-07-14 三菱電機株式会社 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム
JP7279350B2 (ja) * 2018-12-07 2023-05-23 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯機
JP7135811B2 (ja) * 2018-12-07 2022-09-13 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4104267B2 (ja) * 2000-03-14 2008-06-18 三洋電機株式会社 ヒートポンプ式給湯機及びその運転方法
JP2003090606A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式給湯器
JP2003161544A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式給湯装置
JP5191636B2 (ja) * 2006-05-19 2013-05-08 パナソニック株式会社 コージェネレーションシステム
JP5185351B2 (ja) * 2010-11-01 2013-04-17 三菱電機株式会社 給湯機制御システム、給湯機制御装置、給湯機制御方法、およびプログラム
JP5220083B2 (ja) * 2010-11-02 2013-06-26 三菱電機株式会社 給湯システム
JP5724418B2 (ja) * 2011-02-04 2015-05-27 ダイキン工業株式会社 給湯装置及びその加熱処理実行方法
JP5861568B2 (ja) * 2012-04-27 2016-02-16 株式会社デンソー 給湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014137200A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453662B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2007218520A (ja) 貯湯式給湯装置
WO2010122759A1 (ja) 貯湯式給湯装置、給湯暖房装置、運転制御装置、運転制御方法及びプログラム
JP6127265B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP6097933B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5109300B2 (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JP4893020B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2007183057A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2005300066A (ja) 貯湯式温水器
JP2010112680A (ja) 貯湯式給湯装置
JP4839879B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4788372B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP3992199B2 (ja) 貯湯式温水器
JP2007093134A (ja) 貯湯式給湯装置
JP4839878B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2006300383A (ja) 貯湯式給湯器
JP4876606B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4904818B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2006084120A (ja) 貯湯式温水器
JP2007211996A (ja) 貯湯式給湯装置
JP4839871B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4277772B2 (ja) 貯湯式温水器
JP4904817B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2006125746A (ja) 貯湯式給湯器
JP6067189B2 (ja) 暖房給湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151022

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6127265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151