JP6122170B1 - 不揮発性ram及び不揮発性ramを含むシステム - Google Patents

不揮発性ram及び不揮発性ramを含むシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6122170B1
JP6122170B1 JP2016052297A JP2016052297A JP6122170B1 JP 6122170 B1 JP6122170 B1 JP 6122170B1 JP 2016052297 A JP2016052297 A JP 2016052297A JP 2016052297 A JP2016052297 A JP 2016052297A JP 6122170 B1 JP6122170 B1 JP 6122170B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
read
writing
memory cell
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016052297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017168167A (ja
Inventor
一隆 池上
一隆 池上
紘希 野口
紘希 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016052297A priority Critical patent/JP6122170B1/ja
Priority to US15/266,327 priority patent/US9858976B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6122170B1 publication Critical patent/JP6122170B1/ja
Publication of JP2017168167A publication Critical patent/JP2017168167A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1655Bit-line or column circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1657Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1693Timing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1075Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for multiport memories each having random access ports and serial ports, e.g. video RAM
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C15/00Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores
    • G11C15/02Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using magnetic elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2209Concurrent read and write
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2245Memory devices with an internal cache buffer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

【課題】高速かつ高い書き換え耐性の不揮発性RAMを提案する。【解決手段】実施形態に係わる不揮発性RAMは、メモリセルアレイ22と、書き込み時にメモリセルアレイ22をアクセス可能である第1のアクセス回路17-0〜21-0と、読み出し時にメモリセルアレイ22をアクセス可能であり、第1のアクセス回路17-0〜21-0と並列に動作可能な第2のアクセス回路17-1〜21-1と、を備え、書き込みパルスのパルス幅は、読み出しパルスのパルス幅よりも長い。【選択図】図4

Description

実施形態は、不揮発性RAM及び不揮発性RAMを含むシステムに関する。
プロセッサの性能向上は、例えば、キャッシュメモリのメモリ容量を増やすことにより実現可能である。キャッシュメモリは、一般的に、SRAM(スタティックランダムアクセスメモリ)などの揮発性RAMを用いる。このため、キャッシュメモリのメモリ容量を増やすと、システムの消費電力が増大する。そこで、キャッシュメモリとして、揮発性RAMに代えて、MRAM(マグネティックランダムアクセスメモリ)などの不揮発性RAMを用いることが検討されている。
特開2010−55674号公報
実施形態は、高速(high speed)、かつ、高い書き換え耐性(high endurance)の不揮発性RAM及び不揮発性RAMを含むシステムを提案する。
実施形態によれば、不揮発性RAMは、メモリセルアレイと、書き込み時に前記メモリセルアレイをアクセス可能である第1のアクセス回路と、読み出し時に前記メモリセルアレイをアクセス可能であり、前記第1のアクセス回路と並列に動作可能な第2のアクセス回路と、を備え、書き込みパルスのパルス幅は、読み出しパルスのパルス幅よりも長い。
システムの例を示す図。 書き込み時間と書き込み電圧の関係を示す図。 書き込み電圧と破壊時間の関係を示す図。 不揮発性RAMの例を示す図。 複数の書き込みパルスの例を示す図。 読み出しと書き込みの並列動作の例を示す図。 アドレス処理部の例を示す図。 書き込みバッファの例を示す図。 書き込みバッファ内のメモリ部の例を示す図。 出力セレクタの例を示す図。 メモリセルアレイの例を示す図。 同一ロウの2つのメモリセルに対して読み出し/書き込みを行う場合を示す図。 分割ワード線構造の第1の例を示す図。 同一ロウの2つのメモリセルに対して読み出し/書き込みを行う場合を示す図。 分割ワード線構造の第2の例を示す図。 メモリセルの例を示す図。 アドレス処理部の例を示す図。 コマンド処理部の例を示す図。 コマンド処理部内のWE制御部の例を示す図。
以下、図面を参照しながら実施例を説明する。
(実施例)
図1は、システムの例を示している。
本実施例が適用されるシステムは、制御部10と、制御部10により制御される不揮発性RAM11と、を備える。制御部10は、例えば、ホストやコントローラなどである。制御部10と不揮発性RAM11は、互いに独立したチップであってもよいし、プロセッサなどの1チップ内に含まれていてもよい。不揮発性RAM11は、マルチポート不揮発性RAM、例えば、マルチポートMRAMである。マルチポートとは、読み出しポートと書き込みポートを有すること、即ち、読み出しと書き込みを並列動作させることが可能なことを意味する。
不揮発性RAM11の書き込みにおいて、例えば、図2に示すように、書き込み電圧は、書き込み時間が短いほど、即ち、書き込みが高速化されるほど、高くなる。特に、書き込み時間が10nsec又はそれよりも小さいエリアでは、書き込み時間が短くなると、書き込み電圧が急激に上昇する。
また、書き込み電圧の上昇は、不揮発性RAM11の書き換え耐性(endurance)を悪化させる。例えば、図3に示すように、書き込み電圧の上昇により、記憶素子、例えば、MRAMの場合は磁気抵抗効果素子の劣化が早く進み、記憶素子の寿命(破壊時間)が指数関数的に短くなる。
しかし、例えば、不揮発性RAM11をキャッシュメモリとして使用する場合、従来のキャッシュメモリ、例えば、SRAMと同等の高速書き込みを優先すると、書き込み電圧を低下させることはできない。この場合、上述のように、不揮発性RAM11の書き換え耐性が悪化する。一方、キャッシュメモリは、アクセス頻度がメインメモリやストレージメモリなどと比べ非常に高いため、記憶素子の劣化が進み易い。このため、書き換え耐性を優先し、書き込み電圧を低下させると、書き込み時間が長くなる。また、書き込みを行っている間、読み出しが制限される。
このように、不揮発性RAM11においては、高速化と書き換え耐性の向上とがトレードオフの関係にある。
そこで、本実施例では、不揮発性RAM11の高速化と書き換え耐性の向上とを同時に実現する技術を提案する。
まず、制御部10は、システムが使用される状況(不揮発性RAM11に要求される特性)に応じて、書き込みパルス制御を行う。また、不揮発性RAM11は、複数の書き込みパルス(書き込み電圧)を生成可能な書き込み回路を備える。この書き込み回路は、制御部10からの書き込みパルス制御に基づき、複数の書き込みパルスのうちの1つを選択する。
例えば、制御部10は、高速化が優先される状況と判断すると、不揮発性RAM11に、高い書き込み電圧及び短いパルス幅の書き込みパルスを用いて書き込みを行うように指示する。また、制御部10は、書き換え耐性の向上が優先される状況と判断すると、不揮発性RAM11に、低い書き込み電圧及び長いパルス幅の書き込みパルスを用いて書き込みを行うように指示する。
これにより、高速化が優先される状況では、高速書き込みを実現できる。また、書き換え耐性の向上が優先される状況では、書き換え耐性の向上を実現できる。
次に、制御部10は、読み出し/書き込み並列制御を行う。また、不揮発性RAM11は、読み出しと書き込みを並列動作させることが可能なように、マルチポート、即ち、読み出しポートと書き込みポートを有する。
この場合、書き換え耐性の向上が優先され、低い書き込み電圧及び長いパルス幅の書き込みパルスを用いて書き込みが行われても、書き込みを行っている間、読み出しが制限されることがない。同様に、高速化が優先され、高い書き込み電圧及び短いパルス幅の書き込みパルスを用いて書き込みを行っている間も、読み出しが制限されることがない。
このように、読み出しと書き込みを並列動作させることにより、高速化を実現できる。特に、低い書き込み電圧及び長いパルス幅の書き込みパルスを選択したときは、高速化と書き換え耐性の向上とを同時に実現できる。
(ブロック図)
図4は、不揮発性RAMの例を示している。
不揮発性RAM11は、マルチポートメモリである。不揮発性RAM11は、インターフェース部11aと、メモリセルアレイ部11bと、を備える。
インターフェース部11aは、例えば、コマンド処理部12と、書き込みバッファ13と、アドレス処理部14と、出力セレクタ15と、を備える。
メモリセルアレイ部11bは、例えば、書き込み回路16−0と、読み出し回路16−1と、マルチポートメモリセルアレイ22と、を備える。また、メモリセルアレイ部11bは、読み出しと書き込みを並列に行うことが可能なように、即ち、並列アクセスが可能なように、書き込み時にメモリセルアレイ22内のメモリセルをアクセスする第1のアクセス回路と、読み出し時にメモリセルアレイ22内のメモリセルをアクセスする第2のアクセス回路と、を備える。
第1のアクセス回路は、ワード線デコーダ17−0と、ワード線ドライバ18−0と、ビット線デコーダ19−0と、ビット線ドライバ20−0と、マルチプレクサ(MUX)21−0と、を備える。第2のアクセス回路は、ワード線デコーダ17−1と、ワード線ドライバ18−1と、ビット線デコーダ19−1と、ビット線ドライバ20−1と、マルチプレクサ(MUX)21−1と、を備える。
コマンド処理部12は、書き込みや、読み出しなどのコマンドCMDを受け付ける。例えば、コマンド処理部12は、書き込みコマンドを受け付けると、書き込みイネーブル信号WEを出力し、読み出しコマンドを受け付けると、読み出しイネーブル信号REを出力する。また、コマンド処理部12は、書き込みパルスを選択するコマンドを受け付けると、パルス選択信号PSを出力する。
書き込みパルスを選択するコマンドは、例えば、図1の制御部10から書き込みパルス制御として供給される。書き込みイネーブル信号WE及びパルス選択信号PSは、書き込み回路16−0に入力される。
書き込み回路16−0は、複数の書き込みパルス(書き込み電圧)を生成可能である。書き込み回路16−0は、パルス選択信号PSに基づき、複数の書き込みパルスのうちの1つを選択する。例えば、図5に示すように、書き込み回路16−0が2つの書き込みパルスWP0,WP1を生成可能であるとき、書き込み回路16−0は、パルス選択信号PSに基づき、2つの書き込みパルスWP0,WP1のうちの1つを選択する。
ここで、例えば、図5に示すように、2つの書き込みパルスWP0,WP1は、共に、クロックCLKに基づいて生成される。書き込みパルスWP0は、書き込み電圧Vp0及びパルス幅Wp0を有する。パルス幅Wp0は、クロックCLKの1周期に相当する。書き込みパルスWP0は、高速化が優先される状況に使用される。
また、書き込みパルスWP1は、書き込み電圧Vp1及びパルス幅Wp1を有する。書き込み電圧Vp1は、書き込み電圧Vp0よりも小さい。パルス幅Wp1は、パルス幅Wp0よりも長い。パルス幅Wp1は、クロックCLKの3周期に相当する。書き込みパルスWP1は、書き換え耐性の向上が優先される状況に使用される。
選択された書き込みパルスWPは、ビット線ドライバ20−0に供給される。ビット線ドライバ20−0は、書き込みデータWDの値に応じた向きで、書き込みパルスWPをメモリセルアレイ22に供給する。
書き込みパルスWPのパルス幅が可変の場合、例えば、書き換え耐性を向上させるために、長いパルス幅Wp1を持つ書き込みパルスWP1を選択すると、書き込みサイクル(書き込み時間)が長くなる。この場合、書き込みパルスWPのパルス幅が固定の場合に比べて、書き込みを行っている間、読み出しコマンドを受け付けられないというストール(stall)現象が問題となる。
また、書き込みパルスWPのパルス幅が固定(1種類)の場合であっても、通常、書き込みサイクルは、読み出しサイクルよりも長い。この場合にも、書き込みを行っている間、読み出しコマンドを受け付けられないというストール現象が問題となる。
例えば、図6の比較例(シングルポート)に示すように、書き込みサイクルCwが読み出しサイクルCrよりも長い場合、例えば、読み出しサイクルCrがクロックの1周期に対応し、かつ、書き込みサイクルCwがクロックの3周期に対応する場合、読み出し(R)中に書き込み(W)を割り込ませると、書き込み(W)を行っている間(t0〜t2)、読み出し(R)を行うことができない。
これに対し、図6の実施例(マルチポート)に示すように、読み出し(R)と書き込み(W)とを並列動作させると、例えば、第1のサイクルの開始時刻t0において書き込みコマンドを受け付けた後、書き込み(W)が終了していなくても、これに続く第2のサイクルの開始時刻t1において読み出しコマンドを受け付けることができる。
ここでは、書き込みパルスWP0を用いたときの書き込みサイクルCw0が読み出しサイクルCrと同じ(クロックの1周期)であり、書き込みパルスWP1を用いたときの書き込みサイクルCw1が読み出しサイクルCrの3倍(クロックの3周期)である例を示す。
図6の実施例では、通常、書き込みパルスWP1を用いた書き込み(書き込みサイクルCw1)Wを行い、例えば、書き込み処理が頻発し、かつ、書き込みバッファが書き込みデータにより満たされた状態になった場合、即ち、マルチポートでもストール現象が発生する懸念が発生した場合に、書き込みパルスWP0を用いた書き込み(書き込みサイクルCw0)Wを行うことができる。
図6のタイミングは、コマンド処理部12が、読み出しコマンドと書き込みコマンドを同時に受け付けることができない場合を前提としているが、これに代えて、コマンド処理部12は、読み出しコマンドと書き込みコマンドを同時に受け付け可能であってもよい。
書き込みバッファ13は、書き込みデータ(入力データ)Dinのバッファとして機能し、書き込みデータを一時的に記憶する。書き込みバッファ13は、書き込みアドレスAW及び書き込みデータDinを蓄積する。書き込みバッファ13は、書き込みアドレスAWAを、順次、ワード線デコーダ17−0及びビット線デコーダ19−0に出力し、書き込みデータWDを、順次、書き込み回路16−0に出力する。アドレス処理部14は、書き込みアドレスAW及び読み出しアドレスARのバッファとして機能する。出力セレクタ15は、読み出しデータ(出力データ)Doutを出力する。
マルチポート不揮発性RAM11では、読み出しと書き込みが並列で行われる。この場合、同一のアドレス(同一のメモリセル)に対して読み出しと書き込みが並行に行われるときの処理を検討しなければならない。なぜなら、同一のアドレスに対して読み出しと書き込みを並行して行うと、読み出しデータと書き込みデータが衝突し、正常動作が行えなくなるからである。
これを防ぐため、本実施例では、コマンド処理部12が読み出しコマンドを受け付けたときの処理について工夫を施す。例えば、コマンド処理部12が読み出しコマンドを受け付けたとき、アドレス処理部14は、読み出しアドレスARを、書き込みバッファ13内に蓄積された書き込みアドレスAWと比較し、両者が一致するときは、通常の読み出し動作(メモリセルからのデータの読み出し)を行わずに、書き込みバッファ13から読み出しデータRDBを取得するための処理を行う。
また、読み出しコマンドと書き込みコマンドを同時に受け付け可能な場合には、読み出しアドレスARと書き込みアドレスAWとを比較してもよい。
例えば、図7に示すように、アドレス処理部14は、アドレスバッファADBと、比較回路23と、インバータ回路24と、アンド回路25と、を備える。
比較回路23は、コマンド処理部12から読み出しイネーブル信号REを受けると、読み出しアドレスARと書き込みアドレスAWと比較する。両者が一致するとき、比較回路23は、例えば、一致信号(出力信号)WBOとして、“1”(アクティブ)を出力する。一致信号WBOが“1”であるということは、書き込みバッファ13から読み出しデータRDBを取得する、ということを意味する。
この時、インバータ回路24の出力信号は、“0”である。このため、アンド回路25の出力信号は、“0”であり、読み出しイネーブル信号REにかかわらず、読み出し回路16−1に供給される読み出しイネーブル信号RE’は、“0”(ノンアクティブ)である。従って、読み出し回路16−1は、通常の読み出し動作を行わない。
一方、読み出しアドレスARと書き込みアドレスAWとが一致しないとき、比較回路23は、例えば、一致信号(出力信号)WBOとして、“0”(ノンアクティブ)を出力する。一致信号WBOが“0”であるということは、マルチポートメモリセルアレイ22内のメモリセルから読み出しデータRDを読み出す、ということを意味する。
この時、インバータ回路24の出力信号は、“1”である。また、アンド回路25の出力信号は、“1”である。このため、読み出しイネーブル信号REは、そのまま、読み出しイネーブル信号RE’として、読み出し回路16−1に出力される。即ち、読み出しイネーブル信号REが“1”(アクティブ)であれば、読み出しイネーブル信号RE’も、“1”(アクティブ)である。従って、読み出し回路16−1は、通常の読み出し動作を行う。
読み出しアドレスAR及び一致信号WBOは、書き込みバッファ13に入力される。書き込みバッファ13は、一致信号WBOが“1”のとき、読み出しアドレスARに一致する書き込みアドレスAWに対応する書き込みデータDinを読み出しデータRDBとして出力セレクタ15に出力する機能を備える。このような機能は、例えば、連想メモリ(CAM: Content Addressable Memory)により実現可能である。
書き込みバッファ13は、例えば、図8に示すように、制御部27と、メモリ部26と、を備える。制御部27は、一致信号WBO及び読み出しアドレスARに基づき、アクセス信号φacを出力する。アクセス信号φacは、メモリ部26から、読み出しアドレスARに一致する書き込みアドレスAWに対応する書き込みデータDinを読み出すためのアクセス信号である。
例えば、図9に示すように、メモリ部26は、書き込みアドレスAW及び書き込みデータDinを、順次、蓄積することが可能なように、複数のエントリを備える。同図では、時系列で、書き込みアドレスAWが、AW0,AW1,AW2,…AWmの順番で蓄積され、同様に、書き込みデータDinが、Din0,Din1,Din2,…Dinmの順番で蓄積される例を示す。この場合、書き込みアドレスAWA及び書き込みデータWDも、その順番で出力される。
ここで、メモリ部26は、アクセス信号φacを受けると、読み出しアドレスARに一致する書き込みアドレスAWを検索し、読み出しアドレスARに一致する書き込みアドレスAWに対応する書き込みデータDinを出力する。例えば、読み出しアドレスARに一致する書き込みアドレスがAWkであるとき、メモリ部26は、書き込みアドレスAWkに対応する書き込みデータDinkを読み出しデータRDBとして出力する。
読み出しデータRDBは、出力セレクタ15に転送される。
出力セレクタ15は、例えば、図10に示すように、選択回路(マルチプレクサ)29を備える。選択回路29は、選択信号としての読み出しイネーブル信号RE’に基づいて、読み出し回路16−1からの読み出しデータRD、及び、書き込みバッファ13からの読み出しデータRDBのうちの1つを、読み出しデータ(出力データ)Doutとして出力する。
即ち、読み出しイネーブル信号RE’が“1”のときは、読み出し回路16−1が通常の読み出し動作を行う。従って、出力セレクタ15は、読み出し回路16−1からの読み出しデータRDを読み出しデータDoutとして出力する。また、読み出しイネーブル信号RE’が“0”のときは、書き込みバッファ13から読み出しデータRDBが出力されていることを意味する。従って、出力セレクタ15は、書き込みバッファ13からの読み出しデータRDBを読み出しデータDoutとして出力する。
図10では、読み出しイネーブル信号RE’に基づき、2つの読み出しデータRD,RDBのうちの1つを選択するが、これに代えて、一致信号WBOに基づき2つの読み出しデータRD,RDBのうちの1つを選択することも可能である。この場合、読み出しイネーブル信号RE’に代えて、一致信号WBOの反転信号を選択回路29に入力させればよい。
マルチポートメモリセルアレイ22の例を説明する。
例えば、図11に示すように、マルチポートメモリセルアレイ22は、複数のメモリセルMC0,…MCiと、書き込みのための複数のワード線WL00,…WL0iと、書き込みのための複数のビット線BL0,bBL0と、読み出しのための複数のワード線WL10,…WL1iと、読み出しのための複数のビット線BL1,bBL1と、を備える。
複数のワード線WL00,…WL0iは、ワード線ドライバ18−0により駆動され、複数のビット線BL0,bBL0は、ビット線ドライバ20−0により駆動される。複数のワード線WL10,…WL1iは、ワード線ドライバ18−1により駆動され、複数のビット線BL1,bBL1は、ビット線ドライバ20−1に接続される。ビット線ドライバ20−1は、例えば、読み出しデータの値を判別するセンスアンプを備える。
複数のメモリセルMC0,…MCiの各々は、4つの選択トランジスタ(FET: field effect transistor)と、1つの記憶素子(例えば、磁気抵抗効果素子)と、を備える。
例えば、メモリセルMC0は、記憶素子RE0と、記憶素子RE0及びビット線BL0間の選択トランジスタT00と、記憶素子RE0及びビット線bBL0間の選択トランジスタbT00と、記憶素子RE0及びビット線BL1間の選択トランジスタT01と、記憶素子RE0及びビット線bBL1間の選択トランジスタbT01と、を備える。
但し、2つの選択トランジスタT00、bT00のうちの1つは、省略可能である。また、2つの選択トランジスタT01、bT01のうちの1つは、省略可能である。
このように、読み出しデータの経路と書き込みデータの経路とを完全に分離することにより、読み出しデータと書き込みデータが衝突することを防止できる。
但し、例えば、図12に示すように、書き込みの対象となるメモリセルMC_writeと、読み出しの対象となるメモリセルMC_readとが、同一のロウに配置される場合、読み出しデータと書き込みデータが衝突する、即ち、これら2つのメモリセルMC_write,MC_readが電気的にショートされるため、工夫が必要である。
従って、例えば、そのような場合、書き込みを一時的に中断する。そして、読み出しが終了した後に書き込みを行う。当然、これに代えて、読み出しを一時的に中断してもよい。
書き込みの対象となるメモリセルMC_writeと、読み出しの対象となるメモリセルMC_readとが、同一のロウに配置されているか否かは、読み出しアドレスARAのうち読み出しロウアドレスが、書き込みアドレスAWAのうち書き込みロウアドレスに一致するか否か、により判断可能である。
両者が一致するとき、例えば、図4のインターフェース部11aは、書き込みを一時的に中断する。但し、読み出しアドレスが書き込みアドレスに完全一致する場合(ロウアドレス及びカラムアドレスの双方が一致する場合)を除く。
読み出しアドレスが書き込みアドレスに完全一致する場合は、上述したように、読み出しデータは、書き込みバッファから得られるため、書き込みを一時的に中断する必要がないからである。即ち、書き込みバッファから読み出しデータを出力する動作に並行して、書き込み動作を行うことができる。
(分割ワードライン構造(Divided word line structure)
本実施例は、分割ワードライン構造と相性がよい。分割ワード線構造とは、グローバルな第1のワード線と、第1のワード線に共通に接続されるローカルな複数の第2のワード線と、複数の第2のワード線を互いに独立にアクセス可能とするデコーダと、を備えたメモリセルアレイ構造のことである。
図13は、分割ワード線構造の第1の例を示している。
メモリセルアレイ22は、複数のブロックBK0,BK1,…BKjを備える。グローバルなワード線WL00〜WL0iは、複数のブロックBK0,BK1,…BKjに共通に設けられ、かつ、書き込みのためのワード線ドライバ18−0により駆動される。
複数のブロックBK0,BK1,…BKjは、それぞれ、ローカルなワード線WL00−0,WL00−1,…WL00−j,WL0i−0,WL0i−1,…WL0i−jを備える。グローバルなワード線WL00〜WL0iは、サブデコーダSDを介して、ローカルなワード線WL00−0,WL00−1,…WL00−j,WL0i−0,WL0i−1,…WL0i−jに接続される。
サブデコーダSDは、例えば、書き込みアドレスの一部(カラムアドレスの一部)AWA’に基づいて、ローカルなワード線WL00−0,WL00−1,…WL00−j,WL0i−0,WL0i−1,…WL0i−jを互いに独立にアクセス可能である。
同様に、グローバルなワード線WL10〜WL1iは、複数のブロックBK0,BK1,…BKjに共通に設けられ、かつ、読み出しのためのワード線ドライバ18−1により駆動される。
複数のブロックBK0,BK1,…BKjは、それぞれ、ローカルなワード線WL10−0,WL10−1,…WL10−j,WL1i−0,WL1i−1,…WL1i−jを備える。グローバルなワード線WL10〜WL1iは、サブデコーダSDを介して、ローカルなワード線WL10−0,WL10−1,…WL10−j,WL1i−0,WL1i−1,…WL1i−jに接続される。
サブデコーダSDは、例えば、読み出しアドレスの一部(カラムアドレスの一部)ARA’に基づいて、ローカルなワード線WL10−0,WL10−1,…WL10−j,WL1i−0,WL1i−1,…WL1i−jを互いに独立にアクセス可能である。
メモリセルMC0,…MCiの構造(ビット線の構造を含む)は、例えば、図11の例と同じである。
このような分割ワード線構造によれば、書き込みの対象となるメモリセルを有するブロックと、読み出しの対象となるメモリセルを有するブロックと、が異なれば、書き込みと読み出しを完全に並行して行うことができる。即ち、同一ビット線において、読み出しデータと書き込みデータが衝突することがないため、読み出しアクセス動作と書き込みアクセス動作は、同時に行うことができる。
但し、例えば、図14に示すように、書き込みの対象となるメモリセルMC_writeと、読み出しの対象となるメモリセルMC_readとが、同一のロウに配置される場合、読み出しデータと書き込みデータが衝突する、即ち、これら2つのメモリセルMC_write,MC_readが電気的にショートされるため、工夫が必要である。
従って、例えば、そのような場合、書き込みを一時的に中断する。そして、読み出しが終了した後に書き込みを行う。当然、これに代えて、読み出しを一時的に中断してもよい。
書き込みの対象となるメモリセルMC_writeと、読み出しの対象となるメモリセルMC_readとが、同一のロウに配置されているか否かは、例えば、図13のローカルなワード線WL10−0,WL10−1,…WL10−j,WL1i−0,WL1i−1,…WL1i−jを選択するアドレスARA’が、ローカルなワード線WL00−0,WL00−1,…WL00−j,WL0i−0,WL0i−1,…WL0i−jを選択するアドレスAWA’に一致するか否か、により判断可能である。
両者が一致するとき、例えば、図4のインターフェース部11aは、書き込みを一時的に中断する。但し、読み出しアドレスが書き込みアドレスに完全一致する場合を除く。読み出しアドレスが書き込みアドレスに完全一致する場合は、上述したように、読み出しデータは、書き込みバッファから得られるため、書き込みを一時的に中断する必要がないからである。即ち、書き込みバッファから読み出しデータを出力する動作に並行して、書き込み動作を行うことができる。
図15は、分割ワード線構造の第2の例を示している。
第2の例は、第1の例と比べると、書き込みのためのワード線ドライバ18−0と読み出しのためのワード線ドライバ18−1とを共有化した点に特徴を有する。
これに伴い、例えば、図13のグローバルなワード線WL10〜WL1i、ローカルなワード線WL10−0,WL10−1,…WL10−j,WL1i−0,WL1i−1,…WL1i−j、及び、それらの間に接続されるサブデコーダSDを省略可能である。
この場合も、第1の例と同様に、書き込みの対象となるメモリセルを有するブロックと、読み出しの対象となるメモリセルを有するブロックと、が異なれば、書き込みと読み出しを完全に並行して行うことができる。また、書き込みの対象となるメモリセルを有するブロックと、読み出しの対象となるメモリセルを有するブロックと、が同じであるときは、例えば、書き込みを一時的に中断することができる。
第2の例に係わる分割ワード線構造では、メモリセルMC0,…MCiは、例えば、図16に示すように、1つの選択トランジスタと1つの記憶素子REとを備える1トランジスタ−1素子構造を採用可能である。このため、第2の例は、第1の例に比べて、メモリセルMC0,…MCiのサイズを小さくできる。即ち、不揮発性RAM11のメモリ容量の増大に貢献できる。
図17は、アドレス処理部の例を示している。
アドレス処理部14は、アドレスバッファADBと、比較回路23a,23bと、アンド回路28,29,30,31,33と、オア回路32と、を備える。
比較回路23aは、コマンド処理部12から読み出しイネーブル信号REを受けると、読み出しアドレスAR(AR’を除く)と書き込みアドレスAW(AW’を除く)と比較する。比較回路23bは、コマンド処理部12から読み出しイネーブル信号REを受けると、読み出しアドレスAR’と書き込みアドレスAW’と比較する。
読み出しアドレスAR及び書き込みアドレスAWは、読み出しアドレスARA及び書き込みアドレスAWAに対応する。読み出しアドレスAR’及び書き込みアドレスAW’は、ローカルなワード線WL00−0,WL00−1,…WL00−j,WL0i−0,WL0i−1,…WL0i−jを選択するアドレス(ビット)であり、読み出しアドレスARA’及び書き込みアドレスAWA’に対応する。
読み出しアドレスARと書き込みアドレスAWが完全一致するとき、比較回路23a,23bは、共に、“1”を出力する。従って、アンド回路28は、例えば、一致信号(出力信号)WBOとして、“1”(アクティブ)を出力する。一致信号WBOが“1”であるということは、書き込みバッファ13から読み出しデータRDBを取得する、ということを意味する。
この時、アンド回路29,30,31の出力信号は、全て、“0”であるため、オア回路32の出力信号は、“0”である。このため、アンド回路33の出力信号は、“0”であり、読み出しイネーブル信号REにかかわらず、読み出し回路16−1に供給される読み出しイネーブル信号RE’は、“0”(ノンアクティブ)である。従って、読み出し回路16−1は、通常の読み出し動作を行わない。
また、読み出しアドレスARのうちローカルなワード線WL00−0,WL00−1,…WL00−j,WL0i−0,WL0i−1,…WL0i−jを選択するアドレス(ビット)AR’と、書き込みアドレスAWのうちローカルなワード線WL00−0,WL00−1,…WL00−j,WL0i−0,WL0i−1,…WL0i−jを選択するアドレス(ビット)AW’とが一致するとき(ARとAWとが完全一致する場合を除く)、比較回路23aは、“0”を出力し、比較回路23bは、“1”を出力する。
従って、アンド回路28は、例えば、一致信号(出力信号)WBOとして、“0”(ノンアクティブ)を出力する。一致信号WBOが“0”であるということは、メモリセルアレイ22から読み出しデータRDを取得する、ということを意味する。
また、アンド回路29は、例えば、中断信号(出力信号)RSTとして、“1”(アクティブ)を出力する。中断信号RSTが“1”であるということは、書き込みを一時的に中断する、ということを意味する。例えば、コマンド処理部12は、図18に示すように、WE制御部34を備える。WE制御部34は、例えば、図19に示すように、アンド回路34を備える。
WE制御部34は、中断信号RSTが“1”のとき、書き込みイネーブル信号WEを強制的に“0”にする。即ち、書き込みを一時的に中断する。また、WE制御部34は、中断信号RSTが“0”のとき、書き込みイネーブル信号WEをそのまま出力する。
さらに、アンド回路29の出力信号が“1”であるため、オア回路32の出力信号は、“1”である。このため、アンド回路33の出力信号は、“1”であり、読み出しイネーブル信号RE(=“1”)は、読み出しイネーブル信号RE’として、読み出し回路16−1に供給される。従って、読み出し回路16−1は、通常の読み出し動作を行う。
それ以外、即ち、読み出しアドレスAR(AR’を除く)と書き込みアドレスAW(AW’を除く)が一致し、読み出しアドレスAR’と書き込みアドレスAW’が一致しないとき、及び、読み出しアドレスAR(AR’を除く)と書き込みアドレスAW(AW’を除く)が一致せず、読み出しアドレスAR’と書き込みアドレスAW’も一致しないとき、一致信号WBO及び中断信号RSTは、共に“0”になる。
また、アンド回路30,31のうちの1つが“1”となるため、オア回路33の出力信号は、“1”である。このため、読み出しイネーブル信号REは、そのまま、読み出しイネーブル信号RE’として、読み出し回路16−1に出力される。即ち、読み出しイネーブル信号REが“1”(アクティブ)であれば、読み出しイネーブル信号RE’も、“1”(アクティブ)である。従って、読み出しと書き込みの並列動作が可能となる。
(むすび)
以上、実施形態によれば、高速(high speed)、かつ、高い書き換え耐性(high endurance)の不揮発性RAMを実現できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11: 不揮発性RAM、 11a: インターフェース部、 11b: メモリセルアレイ部、 12: コマンド処理部、 13: 書き込みバッファ、 14: アドレス処理部、 15: 出力セレクタ、 16−0: 書き込み回路、17−0: ワード線デコーダ、 18−0: ワード線ドライバ、 19−0: ビット線デコーダ、 20−0: ビット線ドライバ、 21−0: マルチプレクサ、 16−1: 読み出し回路、 17−1: ワード線デコーダ、 18−1: ワード線ドライバ、 19−1: ビット線デコーダ、 20−1: ビット線ドライバ、 21−1: マルチプレクサ、 22: マルチポートメモリセルアレイ。

Claims (6)

  1. メモリセルアレイと、
    書き込み時に前記メモリセルアレイをアクセス可能である第1のアクセス回路と、
    読み出し時に前記メモリセルアレイをアクセス可能であり、前記第1のアクセス回路と並列に動作可能な第2のアクセス回路と、
    前記書き込み時に複数の書き込みパルスのうちのいずれかを前記メモリセルアレイに供給する書き込み回路と、
    を具備し、
    前記複数の書き込みパルスは、第1の書き込み電圧及び第1のパルス幅を有する第1の書き込みパルスと、前記第1の書き込み電圧よりも低い第2の書き込み電圧及び前記第1のパルス幅よりも長く且つ読み出しパルスのパルス幅よりも長い第2のパルス幅を有する第2の書き込みパルスとを含む
    不揮発性RAM。
  2. 前記書き込み時に、書き込みアドレス及び書き込みデータを記憶する書き込みバッファを含み、前記読み出し時に、前記読み出しアドレスが前記書き込みアドレスに一致する場合、前記書き込みバッファからの前記書き込みデータを読み出しデータとして出力するインターフェース部をさらに具備する請求項1に記載の不揮発性RAM。
  3. 前記メモリセルアレイは、複数のブロックを備え、
    前記第1及び第2のアクセス回路は、それぞれ、前記複数のブロックに共通の第1のワード線と、前記複数のブロックに対応する複数の第2のワード線と、前記第1のワード線及び前記複数の第2のワード線間に接続される複数のデコーダと、を備える、
    請求項1に記載の不揮発性RAM。
  4. 前記第1のアクセス回路は、書き込みアドレスに基づき前記書き込みの対象となる第1のメモリセルをアクセスし、前記第2のアクセス回路は、読み出しアドレスに基づき前記読み出しの対象となる第2のメモリセルをアクセスし、
    前記第1及び第2のメモリセルが同一のロウに配置され、かつ、前記第1及び第2のメモリセルが同一のメモリセルでない場合、前記書き込み及び前記読み出しの一方を中断する、
    請求項1に記載の不揮発性RAM。
  5. 前記不揮発性RAMは、MRAM(マグネティックランダムアクセスメモリ)である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の不揮発性RAM。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の不揮発性RAMと、
    高速化を優先する状況か否かを判断し、高速化を優先する状況と判断した場合には前記第1の書き込みパルスを用いて書き込みを行うように、高速化を優先する状況と判断しない場合には前記第2の書き込みパルスを用いて書き込みを行うように、前記不揮発性RAMに指示する制御部と、
    を具備するシステム。
JP2016052297A 2016-03-16 2016-03-16 不揮発性ram及び不揮発性ramを含むシステム Active JP6122170B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052297A JP6122170B1 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 不揮発性ram及び不揮発性ramを含むシステム
US15/266,327 US9858976B2 (en) 2016-03-16 2016-09-15 Nonvolatile RAM comprising a write circuit and a read circuit operating in parallel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052297A JP6122170B1 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 不揮発性ram及び不揮発性ramを含むシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6122170B1 true JP6122170B1 (ja) 2017-04-26
JP2017168167A JP2017168167A (ja) 2017-09-21

Family

ID=58666479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016052297A Active JP6122170B1 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 不揮発性ram及び不揮発性ramを含むシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9858976B2 (ja)
JP (1) JP6122170B1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10163479B2 (en) 2015-08-14 2018-12-25 Spin Transfer Technologies, Inc. Method and apparatus for bipolar memory write-verify
US10254967B2 (en) 2016-01-13 2019-04-09 Sandisk Technologies Llc Data path control for non-volatile memory
US10460781B2 (en) 2016-09-27 2019-10-29 Spin Memory, Inc. Memory device with a dual Y-multiplexer structure for performing two simultaneous operations on the same row of a memory bank
US10437723B2 (en) 2016-09-27 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Method of flushing the contents of a dynamic redundancy register to a secure storage area during a power down in a memory device
US10818331B2 (en) 2016-09-27 2020-10-27 Spin Memory, Inc. Multi-chip module for MRAM devices with levels of dynamic redundancy registers
US10366774B2 (en) 2016-09-27 2019-07-30 Spin Memory, Inc. Device with dynamic redundancy registers
US10360964B2 (en) 2016-09-27 2019-07-23 Spin Memory, Inc. Method of writing contents in memory during a power up sequence using a dynamic redundancy register in a memory device
US10437491B2 (en) 2016-09-27 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Method of processing incomplete memory operations in a memory device during a power up sequence and a power down sequence using a dynamic redundancy register
US10546625B2 (en) 2016-09-27 2020-01-28 Spin Memory, Inc. Method of optimizing write voltage based on error buffer occupancy
US10446210B2 (en) 2016-09-27 2019-10-15 Spin Memory, Inc. Memory instruction pipeline with a pre-read stage for a write operation for reducing power consumption in a memory device that uses dynamic redundancy registers
US10528255B2 (en) 2016-11-11 2020-01-07 Sandisk Technologies Llc Interface for non-volatile memory
US10528267B2 (en) 2016-11-11 2020-01-07 Sandisk Technologies Llc Command queue for storage operations
US10528286B2 (en) 2016-11-11 2020-01-07 Sandisk Technologies Llc Interface for non-volatile memory
US10114589B2 (en) * 2016-11-16 2018-10-30 Sandisk Technologies Llc Command control for multi-core non-volatile memory
US10481976B2 (en) 2017-10-24 2019-11-19 Spin Memory, Inc. Forcing bits as bad to widen the window between the distributions of acceptable high and low resistive bits thereby lowering the margin and increasing the speed of the sense amplifiers
US10656994B2 (en) 2017-10-24 2020-05-19 Spin Memory, Inc. Over-voltage write operation of tunnel magnet-resistance (“TMR”) memory device and correcting failure bits therefrom by using on-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques
US10489245B2 (en) 2017-10-24 2019-11-26 Spin Memory, Inc. Forcing stuck bits, waterfall bits, shunt bits and low TMR bits to short during testing and using on-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques to correct them
US10529439B2 (en) 2017-10-24 2020-01-07 Spin Memory, Inc. On-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques to correct for fixed bit defects
US10740029B2 (en) * 2017-11-28 2020-08-11 Advanced Micro Devices, Inc. Expandable buffer for memory transactions
US10395712B2 (en) 2017-12-28 2019-08-27 Spin Memory, Inc. Memory array with horizontal source line and sacrificial bitline per virtual source
US10424726B2 (en) 2017-12-28 2019-09-24 Spin Memory, Inc. Process for improving photoresist pillar adhesion during MRAM fabrication
US10360962B1 (en) 2017-12-28 2019-07-23 Spin Memory, Inc. Memory array with individually trimmable sense amplifiers
US10891997B2 (en) 2017-12-28 2021-01-12 Spin Memory, Inc. Memory array with horizontal source line and a virtual source line
US10811594B2 (en) 2017-12-28 2020-10-20 Spin Memory, Inc. Process for hard mask development for MRAM pillar formation using photolithography
US10395711B2 (en) 2017-12-28 2019-08-27 Spin Memory, Inc. Perpendicular source and bit lines for an MRAM array
US10886330B2 (en) 2017-12-29 2021-01-05 Spin Memory, Inc. Memory device having overlapping magnetic tunnel junctions in compliance with a reference pitch
US10784439B2 (en) 2017-12-29 2020-09-22 Spin Memory, Inc. Precessional spin current magnetic tunnel junction devices and methods of manufacture
US10546624B2 (en) * 2017-12-29 2020-01-28 Spin Memory, Inc. Multi-port random access memory
US10840439B2 (en) 2017-12-29 2020-11-17 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction (MTJ) fabrication methods and systems
US10367139B2 (en) 2017-12-29 2019-07-30 Spin Memory, Inc. Methods of manufacturing magnetic tunnel junction devices
US10424723B2 (en) 2017-12-29 2019-09-24 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction devices including an optimization layer
US10840436B2 (en) 2017-12-29 2020-11-17 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic anisotropy interface tunnel junction devices and methods of manufacture
US10438996B2 (en) 2018-01-08 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Methods of fabricating magnetic tunnel junctions integrated with selectors
US10438995B2 (en) 2018-01-08 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Devices including magnetic tunnel junctions integrated with selectors
US10446744B2 (en) 2018-03-08 2019-10-15 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction wafer adaptor used in magnetic annealing furnace and method of using the same
US11107978B2 (en) 2018-03-23 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Methods of manufacturing three-dimensional arrays with MTJ devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US20190296228A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Spin Transfer Technologies, Inc. Three-Dimensional Arrays with Magnetic Tunnel Junction Devices Including an Annular Free Magnetic Layer and a Planar Reference Magnetic Layer
US11107974B2 (en) 2018-03-23 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US10784437B2 (en) 2018-03-23 2020-09-22 Spin Memory, Inc. Three-dimensional arrays with MTJ devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US10411185B1 (en) 2018-05-30 2019-09-10 Spin Memory, Inc. Process for creating a high density magnetic tunnel junction array test platform
US10692569B2 (en) 2018-07-06 2020-06-23 Spin Memory, Inc. Read-out techniques for multi-bit cells
US10593396B2 (en) 2018-07-06 2020-03-17 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques for MRAM cells with mixed pinned magnetization orientations
US10559338B2 (en) 2018-07-06 2020-02-11 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques
US10600478B2 (en) 2018-07-06 2020-03-24 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques for MRAM cells with mixed pinned magnetization orientations
US10650875B2 (en) 2018-08-21 2020-05-12 Spin Memory, Inc. System for a wide temperature range nonvolatile memory
US10699761B2 (en) 2018-09-18 2020-06-30 Spin Memory, Inc. Word line decoder memory architecture
US11621293B2 (en) 2018-10-01 2023-04-04 Integrated Silicon Solution, (Cayman) Inc. Multi terminal device stack systems and methods
US10971680B2 (en) 2018-10-01 2021-04-06 Spin Memory, Inc. Multi terminal device stack formation methods
US11107979B2 (en) 2018-12-28 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Patterned silicide structures and methods of manufacture
US11955169B2 (en) 2021-03-23 2024-04-09 Qualcomm Incorporated High-speed multi-port memory supporting collision

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178193A (ja) * 1988-01-07 1989-07-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2001135083A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチポートメモリ
WO2011161798A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 富士通株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法
JP2012022726A (ja) * 2009-09-28 2012-02-02 Toshiba Corp 磁気メモリ
JP2013127829A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Toppan Printing Co Ltd 不揮発性メモリセル、不揮発性メモリセルアレイおよび不揮発性デュアルポートメモリ
JP2013528887A (ja) * 2010-03-22 2013-07-11 クアルコム,インコーポレイテッド 抵抗性記憶素子を含むマルチポート不揮発性メモリ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3226886B2 (ja) * 1999-01-29 2001-11-05 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 半導体記憶装置とその制御方法
US7298665B2 (en) * 2004-12-30 2007-11-20 Sandisk 3D Llc Dual-mode decoder circuit, integrated circuit memory array incorporating same, and related methods of operation
JP5140859B2 (ja) 2008-08-27 2013-02-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8315081B2 (en) 2010-03-22 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Memory cell that includes multiple non-volatile memories
JP5597666B2 (ja) * 2012-03-26 2014-10-01 株式会社東芝 半導体記憶装置、情報処理システムおよび制御方法
KR20140044121A (ko) 2012-10-04 2014-04-14 삼성전자주식회사 멀티 인터페이스를 갖는 멀티포트 반도체 메모리 장치
JP6364365B2 (ja) 2015-02-25 2018-07-25 株式会社東芝 半導体記憶装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178193A (ja) * 1988-01-07 1989-07-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2001135083A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチポートメモリ
JP2012022726A (ja) * 2009-09-28 2012-02-02 Toshiba Corp 磁気メモリ
JP2013528887A (ja) * 2010-03-22 2013-07-11 クアルコム,インコーポレイテッド 抵抗性記憶素子を含むマルチポート不揮発性メモリ
WO2011161798A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 富士通株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法
JP2013127829A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Toppan Printing Co Ltd 不揮発性メモリセル、不揮発性メモリセルアレイおよび不揮発性デュアルポートメモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017168167A (ja) 2017-09-21
US9858976B2 (en) 2018-01-02
US20170270988A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122170B1 (ja) 不揮発性ram及び不揮発性ramを含むシステム
JP7240452B2 (ja) 不揮発性メモリの複数区画の同時アクセスのための装置及び方法
US10672445B2 (en) Memory device including local support for target data searching and methods of operating the same
US9087564B2 (en) Semiconductor storage having different operation modes
US11449441B2 (en) Multi-ported nonvolatile memory device with bank allocation and related systems and methods
KR102466965B1 (ko) 반도체장치
KR102420897B1 (ko) 메모리 모듈, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 그의 동작 방법
KR20200023999A (ko) 반도체장치 및 반도체시스템
US20120155200A1 (en) Memory device, memory system including the same, and control method thereof
US20180330781A1 (en) Apparatuses and methods for accessing memory cells
KR20190107330A (ko) 반도체장치
US11495286B2 (en) Semiconductor devices
US11037653B2 (en) Memory devices performing repair operations and repair operation methods thereof
US9653133B2 (en) Semiconductor device and semiconductor system
US9672890B2 (en) Semiconductor memory apparatus
US12009058B2 (en) Address latch, address control circuit and semiconductor apparatus including the address control circuit
US10186306B2 (en) Apparatus and method for non-volatile memory address decoding
US8553477B2 (en) Data interface circuit, nonvolatile memory device including the same and operating method thereof
KR20140072367A (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
JP2012168998A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6122170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350