JP6122059B2 - Hvdcシステムの切り替え方法 - Google Patents

Hvdcシステムの切り替え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6122059B2
JP6122059B2 JP2015082507A JP2015082507A JP6122059B2 JP 6122059 B2 JP6122059 B2 JP 6122059B2 JP 2015082507 A JP2015082507 A JP 2015082507A JP 2015082507 A JP2015082507 A JP 2015082507A JP 6122059 B2 JP6122059 B2 JP 6122059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching device
signal
error
control system
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015082507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015204748A (ja
Inventor
ウン ソ キム
ウン ソ キム
チョン ベ キム
チョン ベ キム
スン フン リ
スン フン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2015204748A publication Critical patent/JP2015204748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122059B2 publication Critical patent/JP6122059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/007Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • H02J3/0073Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources for providing alternative feeding paths between load and source when the main path fails, e.g. transformers, busbars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/36Arrangements for transfer of electric power between ac networks via a high-tension dc link
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • Y04S10/52Outage or fault management, e.g. fault detection or location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、少なくとも二つのシステムを含むHVDC(High Voltage Direct Current Transmission System)において、HVDCシステムの二つのシステムの切り替え装置を利用した切り替え方法に関する。
電力系統を連係する方式には、従来の交流電力系統をそのまま連係する方式と、電力変換器を介して交流電力を直流電力に変換して系統を連係する方式とがある。近来では、交流電力系統をそのまま連係する方式より交流電力を直流電力に変換して電力系統を連係する方式に対する関心が増大している。韓国内でも、電力変換器を利用した超高圧直流送電(High Voltage Direct Current:HVDC)システムを済州と海南との間に設置して、済州と海南との電力系統を連係している。
超高圧直流送電(HVDC)方式とは、電気送電方式の一つであって、発電所から発電した高圧の交流電力を直流電力に変換させて送電した後、所望の受電地域において交流電力に再度変換する供給方式のことをいう。
直流送電方式には、色々な長所がある。
まず、直流電圧は、交流電圧の最大値に比べて大きさが約70%に過ぎず、超高圧直流送電システムは、機器の絶縁が容易であり、電圧が低いから、各機器に設置されている絶縁体の数量及び鉄塔の高さを減らすことができる。
超高圧直流送電システムは、同じ電力を送る場合、交流方式に比べて直流方式が送電損失が少ないから、送電効率が高くなるということが最も大きな長所である。超高圧直流送電システムは、直流が交流に比べて2倍以上の電流を運送できる。
超高圧直流送電システムは、電線使用量を減らすことができ、送電線路の面積を減らすことができるから、効果的で、かつ電圧や周波数の異なる二交流系統の間に接続して系統の安定度を向上させることができる。
超高圧直流送電システムは、送電距離に対する制約がなく、450Kmを超える陸地電力送信、または40Kmを超える海底を介した電力送信においても、直流送電方式が建設費面において低廉である。
そのため、HVDC送信システムは、新再生エネルギーの電力システム連係方案、特に大規模海上風力発電団地の電力送信に利用される。
他の国、例えば中国、インドなどの場合、発電所と電気ユーザとの間の距離が1000Km以上になるから、超高圧直流送電システムの普及が急速に拡張されている状況である。
一方、制御器を含んで、HVDC送信システム内の構成要素は、システムの安定性のために二重化しており、二重化された機器のうちの何れか一つの機器は、活性化状態、他の一つの機器は、非活性化状態で動作する。
このとき、二重化された機器のうち、活性化状態にある機器を非活性化状態に転換し、同時に非活性化状態にある機器を活性化状態に転換する作業を切り替え(Change Over)という。
従来の切り替え方式では、信号が入力される線に小さなグリッチ(glitch)やノイズ(noise)だけが発生しても、エラー信号を獲得した切り替え装置は制御器を切り替えさせる。
エラー信号(Fault)は、実際にエラーが発生したシステムが切り替え装置に送信する場合を含むが、信号が送信される線または線路に物理的な問題が発生することによって、グリッチ(glitch)またはノイズ(noise)が発生する場合にも、システムから送信する正常な信号がエラー信号(fault)に変形されて送信される。
このとき、エラー信号を獲得した切り替え装置は、エラー信号を送信したシステムにエラーが発生したと判断する。
そのため、このようなエラーに脆弱性があり、制御器からの指令を切り替え装置が直に受け入れて切り替え動作を行うから、誤作動できる制御器に全体HVDCシステムがたくさん依存するようになることから、それだけ安定的でなく、かつ揺れが発生する。
本発明の目的は、システム切り替えの核心である切り替え装置が誤ったエラー信号を正常なエラー信号と判断して、切り替えしてはならないシステムを誤って切り替えすることを防止することによって、安定性を確保し、かつ切り替えにかかる時間には大きな影響を与えないようにすることにある。
本発明の実施の形態によるHVDCシステムの切り替え方法は、第1システムを活性化状態に設定するステップと、前記第1システムから第1切り替え装置に準備信号を送信するステップと、前記準備信号に応答して、前記第1システムに準備感知信号及びアクティブ信号を送信するステップと、前記準備感知信号と前記準備信号とが一致する場合、前記アクティブ信号に応答して、前記第1システムに確認信号を送信するステップとを含む。
本発明は、切り替え装置が安定的に維持できるようにし、システムから瞬間的に望まないエラー信号が切り替え装置に入力されても、切り替え装置が安定的にこの信号を処理できるようにしながらも、全体の切り替え時間に大きな影響を与えなく、望まない切り替え動作を防止して、システムの安定性と信頼性を向上させることができる。
一般的なHVDCシステム全体の概略図である。 HVDCシステムを含んで二重化されたシステムと二重化された切り替え装置とを示す図である。 最初動作及び正常動作時における本発明の一実施の形態を示したフローチャートである。 本発明の一つの実施の形態である最初動作及び正常動作時における二重化システムと第1切り替え装置との間に相互交換する信号を示した図である。 本発明の一つの実施の形態である最初動作及び正常動作時における二重化システムと第1切り替え装置との間に相互交換する信号を示した図である。 本発明の一つの実施の形態である最初動作及び正常動作時における二重化システムと第1切り替え装置との間に相互交換する信号を示した図である。 本発明の一つの実施の形態であるエラー信号獲得時における第1切り替え装置の動作方法を示したフローチャートである。 図7のフローチャートに示した実施の形態において二重化システムと第1切り替え装置との間に相互交換する信号を示した図である。 図7のフローチャートに示した実施の形態において二重化システムと第1切り替え装置との間に相互交換する信号を示した図である。 図7のフローチャートに示した実施の形態において二重化システムと第1切り替え装置との間に相互交換する信号を示した図である。 図7のフローチャートに示した実施の形態において二重化システムと第1切り替え装置との間に相互交換する信号を示した図である。 図7のフローチャートに示した実施の形態において二重化システムと第1切り替え装置との間に相互交換する信号を示した図である。
本発明の一つの実施の形態によれば、第1システム1、第2システム2、第1切り替え装置3及び第2切り替え装置4を備えるHVDCシステムの切り替え方法であって、第1システム1を活性化状態に設定するステップと、前記第1システム1から前記第1切り替え装置3に準備信号を送信するステップと、前記準備信号に応答して、前記第1切り替え装置3から前記第1システム1に準備感知信号及びアクティブ信号を送信するステップと、前記準備感知信号と前記準備信号とが一致する場合、前記アクティブ信号に応答して前記第1システム1から前記第1切り替え装置3に確認信号を送信するステップとを含む。
本発明の他の一つの実施の形態によれば、前記第1切り替え装置3からエラー信号を獲得するステップと、前記エラー信号に応答して、エラー感知信号を前記第1切り替え装置3から前記第1システム1に送信するステップとをさらに含む。
本発明のさらに他の一つの実施の形態によれば、前記エラー感知信号に応答して、前記第1システムから前記第1切り替え装置に確認信号を送信するステップと、前記確認信号に応答して、前記第1システムを非活性化状態に転換し、前記第2システムを活性化状態に転換するステップとをさらに含む。
本発明の他の一つの実施の形態によれば、前記第1システム1から前記第1切り替え装置3に確認信号を送信するステップは、前記エラー感知信号が前記エラー信号と一致しているかどうかを確認するステップと、前記エラー感知信号が前記エラー信号と一致すると、前記第1システム1から前記第1切り替え装置3に確認信号を送信するステップとを含む。
本発明の他の一つの実施の形態によれば、前記第1切り替え装置3からエラー感知信号を送信した後、前記確認信号が臨界時間以上前記第1切り替え装置により受信されない場合、前記第1システム1を非活性化状態に転換し、前記第2システム2を活性化状態に転換するステップとをさらに含む。
本発明の他の一つの実施の形態によれば、前記第1切り替え装置3からエラー信号を獲得するステップは、前記第1システム1から送信された特定信号が前記第1切り替え装置により受信に失敗した場合に、前記エラー信号を獲得するステップを含む。
本発明の他の一つの実施の形態によれば、前記第1切り替え装置3からエラー信号を獲得するステップは、前記第1システム1内からエラーが発生して、前記第1システム1から前記第1切り替え装置3にエラー信号を送信した場合に、前記第1切り替え装置3から前記エラー信号を獲得するステップを含む。
本発明の他の一つの実施の形態によれば、前記第2システム2を活性化状態に転換した以後、前記第1切り替え装置3により前記エラー信号が獲得されなくても、前記第1システム1の非活性化状態と前記第2システム2の活性化状態とを維持するステップをさらに含む。
図1は、一般的なHVDCシステムの全体構成図である。
図1に示すように、制御器(control and protection)(C&P)は、全体HVDCシステムの構成要素である交流側電源(AC Yard)、変換用変圧器(CT.r)、コンバータ(valve)及び直流側電源(DC Yard)を制御する機能を果たす。
一方、二重化システムは、システムが動作を連続的に行うために、同じ二つのシステム、すなわち第1システム及び第2システムを具備して、現在動作中である一つのシステムにおいてサービス提供中にシステム誤作動などの問題が発生すると、待機中であるさらに他の予備システムにおいてサービスを提供し続けることができるように運用するシステムである。
このとき、二重化システムの中で二つのシステムのそれぞれは、アクティブモードとスタンドバイモードとを有し、両方のシステムが論理的に結合されて互いの状態を監視しながら運用される。現在動作中である状態のシステムをアクティブシステムと呼び、待機中であるシステムをスタンドバイシステムと呼ぶ。
アクティブシステムは、システムにおいて実際動作中で活性化状態にある、すなわち活性化システムであり、接続したすべての装置の入出力を行い、接続したすべての装置のロジックを行い、待機状態にあるスタンドバイシステムで動作中であるすべての情報を提供する。
スタンドバイシステムは、アクティブシステムになるための準備状態、すなわち非活性化状態で待機し、アクティブシステムのすべてのデータと状態情報を同期化して、活性化状態に直ちに変更できるように準備する。
図2は、二重化HVDCシステムを含んで二重化されたシステムと二重化された切り替え装置とを示す図である。
以下、二つのシステムの例として、二つの制御器を示した。
二重化HVDCシステムには、二つの制御器(第1制御器、第2制御器)と二つのCOL(change over logic)(第1切り替え装置、第2切り替え装置)が存在する。HVDC内でどんな制御器を使用するかを決めることは、二つの切り替え装置(COL)である。
二つの切り替え装置は、それぞれ第1切り替え装置及び第2切り替え装置が活性化されたかどうか、及び第1制御器及び第2制御器が活性化されたかどうかを把握して、一つの切り替え装置は、活性化状態、残りの一つは、非活性化状態に置かれる。
このとき、活性化切り替え装置は、二つの制御器が活性化されたかどうかを把握して、活性確認信号を受け取っている切り替え装置が切り替えの権限を有する。
以下、図3〜図7を参照して、二重化HVDCシステムの本発明の切り替え方法を詳細に説明する。
以下で説明する本発明において、システムには、制御器(図示せず)を備えることができ、制御器は、全体HVDCシステムを制御し保護する動作を行うことができる。
以下で説明する本発明に含まれる信号と関連して、各システム及び各切り替え装置の間で送信される信号は、各切り替え装置の間、切り替え装置とシステム(例えば、制御器)との間及び各システムの間に接続した線路を介して送信されることができる。線路は、例えばフィールドバスになることができる。
図3〜図6を参考して、二重化システムにおいて最初動作及び正常動作ステップにおいて本発明の切り替え装置が活性化システム及び非活性化システム設定する方法について説明する。
図3は、最初動作及び正常動作時における本発明の一実施の形態を示したフローチャートである。
最初動作の際、二つの切り替え装置の中でマスター(master)切り替え装置を第1切り替え装置3と定義し、マスター切り替え装置のローカルシステムを第1システム1と定義する(S301)。
マスター切り替え装置は、二つの切り替え装置の中で優先順位がより高い切り替え装置と定義し、切り替え装置間の優先順位は、操作者により設定される。
ローカルシステムとは、二つのシステムの中でマスター切り替え装置と位置上より近くに設置されるシステムと定義する。
第1切り替え装置3は、第1システム1と第2システム2の中でどんなシステムを動作させるか決定する権限を有した切り替え装置である。すなわち、第1切り替え装置3は、現在活性化状態の活性化切り替え装置(Active COL)であり、実際に切り替え動作を行う切り替え装置である。
これに対し、第2切り替え装置4は、現在非活性化状態にある非活性化切り替え装置であり、実際に待機状態にある切り替え装置である。第2切り替え装置4は、第1切り替え装置3にエラーまたは誤作動が発見されたとき、第1切り替え装置3の代わりをして活性化切り替え装置になり、活性化切り替え装置になった第2切り替え装置4は、活性化状態になった以後、実際に切り替え動作を行う切り替え装置である。
一方、システムにおいて、最初動作時にマスター切り替え装置である第1切り替え装置3のローカルシステムを第1システム1と定義する。これに対し、第1切り替え装置3との関係において第1切り替え装置3の遠隔システムを第2システム2と定義する。
遠隔システムとは、ローカルシステムに対応するシステムであって、第1切り替え装置3との関係で第1システム1より位置上より遠く設置されるシステムを遠隔システムと定義する。
また、図3を参考すれば、第1システム1及び第2システム2は、準備信号をそれぞれ第1切り替え装置3に送信する(S302)。
第1切り替え装置3が準備信号を受け取ると、第1切り替え装置3は、第1システム1及び第2システム2が必要な動作を行うことができる状態になっていると判断する。
第1システム1及び第2システム2がそれぞれ第1切り替え装置3に送信する準備信号は、200μsの周期を有するパルス波を含むことができる。第1システム1または第2システム2が300μsの間に準備信号が生じないと、第1切り替え装置3は、第1システム1または第2システム2の中で300μsの間に変化が生じない準備信号を送信したシステムを動作準備ができていないシステムと判断できる。
図4を参考すれば、第1システム1は、第1システム1と第1切り替え装置3とが接続した線路を介して準備信号(1)Ready信号を第1切り替え装置3に送信し、第2システム2は、第2システム2と第1切り替え装置3とが接続した線路を介して準備信号(1)’Readyを第1切り替え装置3に送信する。
第1切り替え装置3が第1システム1及び第2システム2から各々準備信号(1)Ready、(1)’Readyを受け取ると、第1切り替え装置3は、第1システム1及び第2システム2のそれぞれに準備感知信号(2)Ready Detection、(2)’Ready Detectionを送信する(S303)。
本発明において、準備感知信号(2)Ready Detection、(2)’Ready Detectionは、各システムが切り替え装置に送信した準備信号(1)Ready、(1)’Readyに対する応答信号であり、準備感知信号は、準備信号を送信した各システムが動作準備ができたということを切り替え装置が感知したという内容を含むことができる。
切り替え装置が送信する準備感知信号は、各システムが切り替え装置に送信した準備信号と同じ内容を含むことができる。
例えば、準備信号が200μsの周期で最大値がAであるサイン波の場合、準備感知信号は、準備信号と同一に200μsの周期で最大値がAであるサイン波の形態になることができる。
以後、図4〜図12に示すように、第1システム1及び第2システム2は、第1切り替え装置3に準備信号を送信し続け、第1切り替え装置3は、第1システム1及び第2システム2のそれぞれに準備感知信号を送信し続ける。
図3を再度参照すれば、第1切り替え装置3が第1システム1と第2システム2のそれぞれに準備感知信号を送信すると、第1切り替え装置3は、第1システム1に活性信号を送信する(S304)。
図4を参考すれば、第1切り替え装置3は、第1切り替え装置3のローカルシステムである第1システム1を活性化状態にならなければならないシステムと判断して、第1システム1を活性化システムに設定するために、第1システム1に活性信号を送信する。
図3を再度参照すれば、第1切り替え装置3により送信された活性信号を第1システム1が受け取ると、第1システム1は、第1システム1が送信した準備信号と、第1システム1が受け取った準備感知信号とが互いに一致しているかどうかを判断する(S305)。
準備信号と準備感知信号とが一致するかどうかを判断する方法の一例として、準備信号と準備感知信号とを200μs範囲内で10μs単位で標本化して、各10μsごとに準備信号の出力値と準備感知信号の出力値とが同じであるかどうかを判断する。
準備信号と準備感知信号とが一致すると判断するまで、第1システム1は、準備信号と準備感知信号とが一致しているかどうかを判断する動作を行い続ける。
第1システム1が送信した準備信号と第1システム1に送信された準備感知信号とが一致すると判断すると、第1システム1は、第1切り替え装置3に確認信号を送信する(S306)。
図5に示すように、第1切り替え装置3から活性信号を受け取った第1システム1は、第1切り替え装置3に確認信号を送信する。
以下、図5に示した確認信号について、詳細に説明する。
本発明の確認信号は、第1切り替え装置3に送信された準備感知信号と第1システム1に送信された準備信号とが一致するという内容を含む。
本発明の実施形態において、活性信号を受け取ったシステムは、確認信号を切り替え装置に一周期(例えば、200μs)の間に送信し、一周期以後には、確認信号を送信しなくても良い。
図3を再度参照すれば、第1切り替え装置3が第1システム1から確認信号を受け取ると、第1切り替え装置3は、確認信号を送信した第1システム1を活性化システムに設定する(S307)。
図6を参考すれば、第1切り替え装置3は、確認信号を第1システム1から受け取った後、第1切り替え装置3は、第1システム1を活性化システムに設定し、第2システム2を非活性化システムに設定する。
第1切り替え装置3は、第1システム1を活性化システムに設定した後、第1システム1に活性信号を送信し続ける。
第1システム1が第1切り替え装置3から活性信号を受け取り続けた後、第1システム1にエラーが発生するまで、第1システム1は、活性化システムとして全体HVDCシステムに必要な動作を行う。
以下、図7〜図12を参考して、活性化切り替え装置がエラー信号を獲得してシステムを切り替える方法を説明する。
第1システム1は、最初動作時に第1切り替え装置3により活性化システムに設定されたシステムであり、第1切り替え装置3は、活性化制御装置に設定された切り替え装置である(S701)。
第1システム1は、実際に全体HVDCシステム内で動作を行うシステムで、第1システム1は、第1制御器(図示せず)を備えることができ、第2システム2は、第2制御器(図示せず)を備えることができ、第1制御器及び第2制御器は、全体HVDCシステムを制御し保護する動作を行う。
第2システム2は、最初動作時に非活性化システムに設定されたシステムであり、待機状態にあるシステムである。第1システム1にエラーまたは誤作動が発見されたとき、第2システム2は、第1切り替え装置3により活性化システムに設定され、活性化システムに設定された以後、第2システム2は、全体HVDC内で必要な動作を行う(例えば、全体HVDCシステムの制御及び保護)システムである。
第1システム1が活性化システムで動作する間、第1システム1は、第1切り替え装置3にシステム信号を送信し、第1切り替え装置3は、第1システム1からエラー信号を獲得する(S702)。
図8を参照すれば、第1システム1においてシステム信号を第1切り替え装置3に送信し、第1切り替え装置3は、エラー信号を獲得する。
先に述べたように、第1システム1にエラーが発生した場合、第1システム1が第1切り替え装置3にエラー信号を送信する場合もあるが、第1システム1にエラーが発生したかどうかに関わらず、第1システム1が正常な信号((1)システム信号)を送信したにもかかわらず、第1システム1と第1切り替え装置3との間の線路上に物理的な破損または欠損によりノイズが発生して、第1切り替え装置3がエラー信号を獲得できる。
すなわち、図8においてシステム信号がエラー信号として第1切り替え装置3によりエラー信号として獲得されることもできる。
ただし、図8においてシステム信号自体がエラーの含まれた信号でない正常な信号にも関わらず、システム信号が送信される線路上の物理的な破損または欠損によるノイズがシステム信号に追加されて、第1切り替え装置3がシステム信号を獲得できず、第1切り替え装置3がシステム信号にノイズが追加されたエラー信号を獲得できる。
図7を再度参照すれば、第1切り替え装置3が第1システム1からエラー信号を獲得すると、第1切り替え装置3は、エラー感知信号を第1システム1に送信する(S703)。
第1切り替え装置3は、エラー信号と同じ内容を含むエラー感知信号を送信する。
例えば、エラー信号が200μsの周期で最大値がAであるサイン波形態の信号である場合、エラー感知信号は、準備信号と同一に200μsの周期で最大値がAであるサイン波形態の信号となる。
図9を述べると、第1切り替え装置3が図8のエラー信号を獲得した後、第1切り替え装置3は、第1切り替え装置3により獲得されると同時に、図8のエラー信号と同じ図9のエラー感知信号を第1システム1に送信している。
図7を再度参照すれば、第1システム1がエラー感知信号を受け取ると、第1システム1は、第1切り替え装置3により送信されたエラー感知信号が第1切り替え装置3のエラー信号獲得以前に第1システム1により送信されたシステム信号と同じであるかどうかを判断する(S704)。
図9を述べると、第1システム1がエラー感知信号を受け取った後、第1システム1は、エラー感知信号と図8において第1システム1により送信されたシステム信号とが互いに同じであるかどうかを判断する。
図9では、第1切り替え装置3により獲得されたエラー信号と第1切り替え装置3により送信されたエラー感知信号とが同じであると仮定する。
図7を参照すれば、エラー感知信号とシステム信号とが同じであると判断すると、第1システム1は、確認信号を第1切り替え装置3に送信する(S705)。
図9に示すように、エラー感知信号とシステム信号とが同じであると判断すると、第1システム1は、エラー感知信号とシステム信号とが同じであるとの意味の確認信号を第1切り替え装置3に送信する。
図7を再度参照すれば、第1切り替え装置3が確認信号を受け取るか、または第1切り替え装置3が確認信号を一定時間の間に受け取らないと、第1切り替え装置3は、第1システム1を非活性化状態に設定し(S706)、第2システム2を活性化システムになるべきシステムと判断する(S707)。
一定時間の例として、確認信号の一周期の1.5倍になることができ、さらに他の例として、一周期が200μsである場合、一定時間は、300μsになることができる。
第1切り替え装置3が確認信号を受け取る場合だけでなく、第1切り替え装置3が確認信号を一定時間の間に受け取ることができない場合までも、第1切り替え装置3が第1システム1を非活性化状態に設定する理由は、第1システム1に実際にエラーが発生して、第1システム1が確認信号を送信できない場合があるためである。
第1システム1にエラーが発生したにもかかわらず、第1切り替え装置3に 確認信号を送信できない場合、第1切り替え装置3が強制的にシステムを切り替えする動作を行うことによって、全体システムの信頼度を上げることができる。
図10を述べると、図9の確認信号を受け取った第1切り替え装置3は、第1システム1を非活性化システムに設定し、第2システム2を活性化状態になるべきシステムと判断して、第2システム2に活性信号を送信している。
活性信号を受け取った第2システム2は、第2システム2により送信された準備信号と第2システム2に送信された準備感知信号とが一致すると判断すると、第2システム2は、第1切り替え装置3に確認信号を送信する。
図11に示すように、第2システム2により送信された確認信号を受け取った第1切り替え装置3は、第2システム2を活性化状態に設定し、第2システム2に活性信号を送信し続ける。
以後、図12に示されているように、活性化システムに設定された第2システム2は、全体HVDCシステム内で活性化システムとして必要な動作を行い続ける。
図12に示されているように、第1システム1から第1切り替え装置3に送信されるエラー信号が獲得されなくても、第1切り替え装置3は、第2システム2の状態を活性化状態に維持し続け、第1システム1の状態を非活性化状態に維持する。すなわち、第1システム1及び第2システム2は、切り替えされずに、第2システム2が活性化システムとして動作を行い続ける。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者であれば、本発明の本質的な特性から外れない範囲で多様な修正及び変形が可能であろう。
したがって、本発明に開示された実施の形態は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく、説明するためのものであり、このような実施の形態によって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。
本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって解析されてはならず、それと同等な範囲内にあるすべての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものと解析されなければならない。
1 第1システム
2 第2システム
3 第1切り替え装置

Claims (6)

  1. HVDCシステムの一つ以上の構成要素を制御するための第制御システム、HVDCシステムの一つ以上の構成要素を制御するための第制御システム、及び、第1切り替え装置を備えるHVDCシステムの切り替え方法であって、
    前記第1制御システムから前記第1切り替え装置に準備信号を送信するステップと、
    前記準備信号に応答して、前記第1切り替え装置から前記第1制御システムに準備感知信号及びアクティブ信号を送信するステップと、
    前記準備感知信号と前記準備信号とが一致する場合、前記アクティブ信号に応答して前記第1制御システムから前記第1切り替え装置に第1確認信号を送信するステップと、
    前記第1確認信号に応答して、前記第1制御システムを活性化状態に設定するステップと、
    前記第1切り替え装置においてエラー信号を獲得するステップと、
    前記エラー信号に応答して、エラー感知信号を前記第1切り替え装置から前記第1制御システムに送信するステップと、
    前記エラー感知信号に応答して、前記第1制御システムから前記第1切り替え装置に第2確認信号を送信するステップと、
    前記第2確認信号に応答して、前記第1制御システムを非活性化状態に設定し、前記第2制御システムを活性化状態に設定するステップと、
    を含むHVDCシステムの切り替え方法。
  2. 前記第1制御システムから前記第1切り替え装置に前記第2確認信号を送信するステップは、
    前記エラー感知信号が前記エラー信号と一致しているかどうかを確認するステップと、
    前記エラー感知信号が前記エラー信号と一致すると、前記第1制御システムから前記第1切り替え装置に前記第2確認信号を送信するステップと、
    を含む、請求項1に記載のHVDCシステムの切り替え方法。
  3. 前記第1切り替え装置からエラー感知信号を送信した後、前記第2確認信号が臨界時間以上前記第1切り替え装置により受信されない場合、
    前記第1制御システムを非活性化状態に設定し、前記第2制御システムを活性化状態に設定するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載のHVDCシステムの切り替え方法。
  4. 前記第1切り替え装置においてエラー信号を獲得するステップは、
    前記第1制御システムから送信された特定信号が前記第1切り替え装置により受信に失敗した場合に、前記エラー信号を獲得するステップである、請求項1に記載のHVDCシステムの切り替え方法。
  5. 前記第1切り替え装置においてエラー信号を獲得するステップは、
    前記第1制御システムからエラーが発生して、前記第1制御システムから前記第1切り替え装置に前記エラー信号を送信した場合に、前記第1切り替え装置から前記エラー信号を獲得するステップである、請求項1に記載のHVDCシステムの切り替え方法。
  6. 前記第2制御システムを活性化状態に設定した以後、
    前記第1切り替え装置により前記エラー信号が獲得されなくても、前記第1制御システムの非活性化状態と前記第2制御システムの活性化状態とを維持するステップをさらに含む、請求項1または5に記載のHVDCシステムの切り替え方法。
JP2015082507A 2014-04-14 2015-04-14 Hvdcシステムの切り替え方法 Active JP6122059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140044184A KR101580734B1 (ko) 2014-04-14 2014-04-14 Hvdc 시스템의 절체 방법
KR10-2014-0044184 2014-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015204748A JP2015204748A (ja) 2015-11-16
JP6122059B2 true JP6122059B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52814885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082507A Active JP6122059B2 (ja) 2014-04-14 2015-04-14 Hvdcシステムの切り替え方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9847637B2 (ja)
EP (1) EP2933892B1 (ja)
JP (1) JP6122059B2 (ja)
KR (1) KR101580734B1 (ja)
CN (1) CN104979844B (ja)
ES (1) ES2625328T3 (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2448717C2 (de) * 1974-10-12 1983-03-17 Felten & Guilleaume Kabelwerke GmbH, 5000 Köln Gleichstromkabelsystem von drei parallel verlaufenden Hochspannungs-Gleichstrom- Übertragungskabeln mit innerer Wasserkühlung
JPS5155941A (ja) * 1974-11-11 1976-05-17 Denryoku Chuo Kenkyujo
JPH0865897A (ja) 1994-08-19 1996-03-08 Toshiba Corp 電力変換器制御システム
KR19980019255A (ko) 1998-01-12 1998-06-05 김인규 몸체식고리 및 긴결방법
US7167723B2 (en) * 2000-11-27 2007-01-23 Franklin Zhigang Zhang Dual channel redundant fixed wireless network link, and method therefore
US6931568B2 (en) * 2002-03-29 2005-08-16 International Business Machines Corporation Fail-over control in a computer system having redundant service processors
US7266709B2 (en) 2002-12-21 2007-09-04 Power-One, Inc. Method and system for controlling an array of point-of-load regulators and auxiliary devices
KR100612443B1 (ko) 2004-02-06 2006-08-16 삼성전자주식회사 네트워크를 통한 에이알피 정보 처리장치 및 그 방법
TW200609721A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Inventec Corp Redundancy control system and method thereof
KR100725775B1 (ko) 2005-12-22 2007-06-08 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 라벨링을 이용한 통합 컨텐츠 관리방법
US7526639B2 (en) * 2006-02-13 2009-04-28 International Business Machines Corporation Method to enhance boot time using redundant service processors
JP4908018B2 (ja) 2006-02-28 2012-04-04 株式会社東芝 電流差動継電装置とその信号処理方法、および送電線保護システム
KR100673535B1 (ko) * 2006-07-28 2007-01-24 삼도산업전기(주) 열차용 선로변의 정보처리모듈 다중화에 따른 절체 시스템및 그 방법
BRPI0810629B1 (pt) * 2007-05-14 2018-08-28 Abb Schweiz Ag "método e dispositivo para proporcionar controle redundante de pelo menos uma válvula de corrente controlável
US7974793B2 (en) * 2007-08-31 2011-07-05 Siemens Industry, Inc. Systems, and/or devices to control the synchronization of diagnostic cycles and data conversion for redundant I/O applications
KR20110014087A (ko) * 2009-08-03 2011-02-10 박경선 수용가 전력설비 분리운영시스템
US8558408B2 (en) * 2010-09-29 2013-10-15 General Electric Company System and method for providing redundant power to a device
KR101144217B1 (ko) 2011-09-30 2012-05-10 (주) 동보파워텍 고장절체 이중화 구조를 가지는 접속함 및 이를 이용한 태양광 발전 모니터링 시스템
KR101724767B1 (ko) * 2012-04-13 2017-04-07 엘에스산전 주식회사 Hvdc 시스템의 이중화 제어장치
KR101407966B1 (ko) 2012-04-27 2014-06-19 전자부품연구원 풍력 발전기 관리를 위한 고가용성 db 시스템
CN104956724B (zh) * 2013-01-30 2018-11-02 瑞典爱立信有限公司 改变无线承载配置或状态
US9191209B2 (en) * 2013-06-25 2015-11-17 Google Inc. Efficient communication for devices of a home network

Also Published As

Publication number Publication date
EP2933892A1 (en) 2015-10-21
KR101580734B1 (ko) 2015-12-29
US9847637B2 (en) 2017-12-19
CN104979844B (zh) 2018-04-27
ES2625328T3 (es) 2017-07-19
US20150295404A1 (en) 2015-10-15
CN104979844A (zh) 2015-10-14
EP2933892B1 (en) 2017-02-15
JP2015204748A (ja) 2015-11-16
KR20150118622A (ko) 2015-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102082105B1 (ko) 컨버터 기반 dc 배전 시스템들에서의 폴트 보호
KR101769664B1 (ko) 고전압 직류 송전 시스템의 이중화 제어 장치
CN103955188A (zh) 支持冗余切换功能的控制系统及方法
CN104440923B (zh) 一种用于机器人的急停信号控制系统及其机器人
JP2017537847A (ja) 電気鉄道牽引ネットワークのセクション給電の分散型保護システム
CN102411117A (zh) 一种基于分布式智能多重校准的配电网短路故障定位方法
CN102298106A (zh) 基于fpga的阀厅电弧监测系统
CN109193610B (zh) 一种关断控制系统和方法
CN104355216A (zh) 扶梯控制系统
CN105122736B (zh) 用于主仲裁的方法和系统
JP6122059B2 (ja) Hvdcシステムの切り替え方法
CN103401748A (zh) 一种盾构机热备控制系统及方法
CN103558464A (zh) 10kV保护装置在线定值校验方法
CN202840926U (zh) 防冲击高耐压远程控制延时启动电源
CN107347003B (zh) 自动切换通讯线路的方法和装置及风力发电机组
CN204069002U (zh) 基于被复线远程自动供电技术的数、电同传装置
CN105373024B (zh) 一种变电站监控系统遥控防误机制
JP6097148B2 (ja) パワーコンディショナおよびこのパワーコンディショナを含む分散システム
JP6612990B2 (ja) 電力変換装置
CN202906581U (zh) 高压直流输电换流阀冷却装置故障复归系统
KR101819268B1 (ko) Hvdc 시스템의 절체 방법
CN113852396B (zh) 数据保护控制方法、装置和系统
CN201813162U (zh) 滤波控制系统
CN101867190A (zh) 滤波控制系统
CN113991871A (zh) 一种电网主子站调度方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150